
金沢 友緒
共通教育部(研究科) | 講師 |
共通教育部(学域) | 講師 |
研究者情報
経歴
- 2020年01月 - 現在
電気通信大学, 情報理工学域(同年10月~大学院情報理工学研究科), 専任講師 - 2018年04月 - 現在
東京理科大学, 非常勤講師 - 2022年04月 - 2024年03月
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 - 2018年04月 - 2020年03月
首都大学東京, 非常勤講師 - 2017年10月 - 2020年03月
埼玉県立大学, 非常勤講師 - 2018年04月 - 2019年12月
電気通信大学, 非常勤講師 - 2016年 - 2019年
日本学術振興会, 特別研究員PD - 2017年 - 2018年
東京芸術大学 非常勤講師 - 2013年 - 2015年
日本学術振興会 特別研究員DC
学歴
研究活動情報
論文
- А.К.Толстой и мотив«времени»
Tomoo Kanazawa
Личность А.К.Толстого:писатель, историк,наставник: сборник материалов круглого стола, 掲載ページ 21-27, 出版日 2024年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), ロシア語 - 18世紀後半ロシアに見るヨーロッパ啓蒙史への一視点
金沢友緒
『日本18世紀ロシア研究会年報』, 20巻, 掲載ページ 18-37, 出版日 2023年09月
日本語 - 18世紀ロシア文学におけるприятность―カラムジンに至るまで―
金沢友緒
『日本18世紀ロシア研究会年報』pp.43-54., 17号, 掲載ページ 43-54, 出版日 2020年09月 - Роль естественных наук в творчестве И.С.Тургенева: железные дороги в романе «Дым»
Томоо Канадзава
Спасский вестник : «200 лет со дня рождения И.С.Тургенева: история культуры и мемориальный музей писателя», 26号, 掲載ページ 129-139, 出版日 2019年 - Эстетика И.С.Тургенева : анализ повести «Фауст. Рассказ в девяти письмах» в сравнении с одним из рассказов А.К.Толстого
Томоо Канадзава
Все истины мира: разум в литературе и искусстве. Сборник статей., 掲載ページ 57-65, 出版日 2017年 - Artemy Semyonovich Bervenkovsky by A.K.Tolstoy and Literary Movement in 1840’s Russia
Tomoo Kanazawa
Japanese Slavic and East European Studies., 37号, 掲載ページ 50-62, 出版日 2017年 - «Упырь» А.К.Толстого и русская традиция восприятия зарубежных культур
Томоо Канадзава
Материалы научно-практических конференций, посвященных 200-летию А.К.Толстого, 掲載ページ 399-405, 出版日 2017年 - 「近代ロシア文学形成期における啓蒙と「感傷」」
金沢友緒
SLAVISTIKA, 31号, 掲載ページ 91-109, 出版日 2016年05月 - О.П.Козодавлев и «Собеседник любителей российского слова»
Томоо Канадзава
Вестник Томского государственного университета, 401号, 掲載ページ 43-48, 出版日 2016年 - Тургенев в Японии. Первое знакомство японцев с прозой и драматургией русского писателя
Томоо Канадзава
Спасский вестник, 23号, 掲載ページ 185-192, 出版日 2016年 - Роль естественных наук в развитии русской литературы первой половины XIX века : тема воздушного шара в «Северной пчеле»
Сборник статей по материалам Всероссийской научной конференции в честь; летия профессора Б.Ф.Егорова
Томоо Канадзава, 掲載ページ 63-69, 出版日 2016年 - Журнал «Детский музеум» в отзывах О.П.Козодавлева (К истории детской журналистики в России)
Томоо Канадзава
Русская литература, 3号, 掲載ページ 143-149, 出版日 2016年 - 「А.К.トルストイ『吸血鬼(ウプィリ)』にみるロシアの民衆と異国文化」
金沢友緒
『なろうど』, [ロシア・フォークロアの会なろうど], 70号, 掲載ページ 26-35, 出版日 2015年04月
日本語 - О.П.Козодавлев и И.В.Гете (Межкультурное сопоставление)
Томоо Канадзава
Русская литература, 2号, 掲載ページ 138-148, 出版日 2015年 - О.П.Козодавлев и культурное сопоставление в русской литературе конца XVIII века
Томоо Канадзава
Синтез культурных традиций в художественном произведении : межвузовский сборник научных трудов, 掲載ページ 13-19, 出版日 2013年 - 「貴族作家A.K.トルストイと1840年代ロシア―『A.S.ベルヴェンコフスキイ』をめぐって」
金沢友緒
SLAVISTIKA, 28号, 掲載ページ 29-44, 出版日 2012年 - 「創られた作家「コジマ・プルトコフ」-19世紀後半ロシアにおけるフォークロアと作家-」
金沢友緒
『なろうど』, 63号, 掲載ページ 10-20, 出版日 2011年10月
MISC
- 18世紀ロシアの出版物にみる西欧
金沢友緒
出版日 2022年05月, 日本18世紀ロシア研究会 年報, 19号, 掲載ページ 47-49 - イヴァン・エサウーロフ「ロシア文化の大きな時間におけるドストエフスキー」(翻訳担当)
イヴァン・エサウーロフ(翻訳 金沢友緒)
出版日 2021年12月, 『現代思想』(青土社), 12月号 - О.П.コゾダヴレフと「啓蒙」―エカチェリーナ2世時代のロシアより
金沢友緒
出版日 2021年12月, ロシア文化通信「群GUN」, 59号, 掲載ページ 3 - A.K.トルストイ『メディカル・ポエム』シリーズより 翻訳と解題 (1)
金沢友緒
出版日 2017年03月, 『篝火』, 5号, 掲載ページ 2-5 - コジマ・プルトコフ『浜辺で』 翻訳と解題
金沢友緒
出版日 2015年08月, 『篝火』, 3号, 掲載ページ 37-38 - コジマ・プルトコフ『ご立派な学生さん』 翻訳と解題
金沢友緒
出版日 2014年02月, 『篝火』, 2号, 掲載ページ 7-13 - コジマ・プルトコフ『士官候補生シュミット』 翻訳と解題
金沢友緒
出版日 2012年01月, 『篝火』, 1号, 掲載ページ 15-20
書籍等出版物
- ロシアの歳時記
ロシアフォークロアの会なろうど
日本語, 共著, 「春雷」(pp.60-64)「渡り鳥」(pp.70-74), 234, 東洋書店新社, 出版日 2018年06月01日, ISBN 4773420308 - Карамзин-писатель
共著, Н.М.Карамзин и О.П.Козодавлев (pp.122-130), Институт русской литературы(Пушкинский Дом) РАН, 出版日 2018年 - 18世紀ロシア文学の諸相―ロシアと西欧 伝統と革新
金澤, 美知子
日本語, 共著, ロシアで翻訳された最初のゲーテ文学 ― О. П. コゾダヴレフと悲劇『クラヴィーゴ』」pp. 277-297., 401, 水声社, 出版日 2016年03月01日, ISBN 4801001556
講演・口頭発表等
- «Часовое время» в «Письмах русского путешественника» Н. М. Карамзина и других текстах.
Tomoo Kanazawa
口頭発表(招待・特別), ロシア語, Заседание Отдела по изучению русской литературы XVIII века., 招待
発表日 2024年09月26日 - 18世紀ロシアの旅文学のスタイルの進化について
アンドレイ・ソロヴィヨフ (企画・司会:金沢友緒)
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, ロシア語, SRCセミナー
発表日 2024年09月17日 - А.К.Толстой и мотив «времени» (A.K. Tolstoy and the Motif "Time")
Tomoo Kanazawa
口頭発表(招待・特別), ロシア語, Круглый стол «Личность А.К. Толстого: писатель, историк, наставник»(Round table "The Personality of A.K. Tolstoy: Writer, Historian, Mentor"), 招待
発表日 2023年09月05日
開催期間 2023年09月05日 - “Clocks” and “Time” in XVIII Russian Literature
Tomoo Kanazawa
口頭発表(一般), 英語, 第16回18世紀学会国際大会(ローマ)
発表日 2023年07月03日
開催期間 2023年07月03日- 2023年07月05日 - 19世紀ロシアにおける作家と文壇:Н.А. ネクラーソフと同時代人
マリヤ・ダニレフスカヤ(講演者); 金沢友緒(イントロダクション、司会)
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, ロシア語, SRCセミナー
発表日 2023年02月10日 - 18世紀後半ロシアにおけるヨーロッパの啓蒙史へのひとつの視点
口頭発表(一般), 日本語, 日本18世紀ロシア研究会
発表日 2022年09月23日
開催期間 2022年09月23日 - 『心と理性のための子供の読み物』(1785-89)の気象をめぐる「会話」
金沢友緒
口頭発表(一般), ロシア・フォークロアの会
発表日 2022年01月23日 - Flight Motif and Russian Publications at the End of the 18th and the Beginning of the 19th Centuries
Tomoo Kanazawa
ICCEES2020
発表日 2021年08月03日 - 『ロシア語愛好者の友』誌と感情の主題
金沢友緒
日本ロシア文学会 関東支部研究発表会(オンライン発表)
発表日 2020年09月12日 - 近代ロシアと多言語書籍の文化-エカチェリーナ2世からアレクサンドル1世へ
金沢友緒
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 北海道大学スラブ研究会,北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
発表日 2020年02月14日 - 挿絵付き図書と18世紀後半ロシアの『帝国内諸民族衣装集』
金沢友緒
ロシア・フォークロアの会
発表日 2020年01月26日 - 19世紀ロシアの作家にみるハイネ受容:ロマン主義文学を超えて
金沢友緒
日本独文学会秋季研究発表会
発表日 2019年10月20日 - カラムジンとприятность
金沢友緒
日本18世紀ロシア研究会第17回研究会
発表日 2019年09月21日 - 「ドストエフスキーの『弱い心』と「感情的な人間」のテーマ」(ロシア語および日本語)
金沢友緒
明治大学主催, 早稲田大学ロシア研究所共催研究会(ロシア人研究者N.N.ペトルヒンツェフ教授招聘による)
発表日 2019年06月21日 - Роль естественных наук в творчестве И.С.Тургенева: железные дороги в романе «Дым» (стендовый доклад)
Томоо Канадзава
Международная конференция : «200 лет со дня рождения И.С. Тургенева: история культуры и мемориальный музей писателя» , Государственный музей-заповедник «Спасское-Лутовиново»
発表日 2018年10月04日
開催期間 2018年10月04日- 2018年10月06日 - 近代ロシアと「飛行」をめぐるテクスト
金沢友緒
ロシア・フォークロアの会
発表日 2018年04月22日 - The Significance of the Balloon Motif in the Development of Modern Russian Culture’
Tomoo Kanazawa
British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES), Fitzwilliam College, Cambridge
発表日 2018年04月13日 - 近代ロシア文学にみる愛国主義と異文化受容
金沢友緒
日本比較文学会東京支部例会
発表日 2017年12月16日 - «Упырь» А.К.Толстого и русская традиция восприятия зарубежных культур
Томоо Канадзава
.Материалы научно-практических конференций, посвященных 200-летию А.К.Толстого. Брянский гоусдарственный краеведческий музей
発表日 2017年08月31日 - ロシア文学の「春」
金沢友緒
ロシア・フォークロアの会
発表日 2017年01月22日 - 近代ロシア文学における「気球」
金沢友緒
日本ロシア文学会第66回全国大会
発表日 2016年10月23日 - Государственная карьера и литературная деятельность О.П.Козодавлева
Томоо Канадзава
Международная научная конференция : «Чины и музы писатели на государственной службе». Институт русской литературы(Пушкинский Дом) РАН
開催期間 2016年10月10日- 2016年10月12日 - Н.М.Карамзин и О.П.Козодавлев
Томоо Канадзава
Международная научная конференция: «Карамзин ― писатель: к 250-летию со дня рождения» Институт русской литературы (Пушкинский Дом) РАН
発表日 2016年10月06日
開催期間 2016年10月06日- 2016年10月08日 - ドストエフスキーと「気球」
金沢友緒
第235回ドストエーフスキイの会
発表日 2016年09月27日 - 新聞『北方郵便』(1809-1819)における雑誌『子供博物館』の宣伝の考察
金沢友緒
日本18世紀ロシア研究会第14回研究会
発表日 2016年09月18日 - Достоевский и «вымышленный образ»: в рамках изучения интереса писателя к «Козьме Пруткову»
Tomoo Kanazawa
XVI Symposium of the International Dostoevsky Society. The Legacy of F.M. Dostoevsky:150 Years since the Publication of "Crime and Punishment".University of Granada,
開催期間 2016年06月07日- 2016年06月10日 - Эстетика И.С.Тургенева : анализ его повести «Фауст. Рассказ в девяти письмах» в сравнении с одним рассказом А.К.Толстого
Томоо Канадзава
Третья Апрельская междисциплинарная муждународная научная конференция:«Все истины мира: разум в литературе и искусстве». Институт русской литературы(Пушкинский Дом)РАН.
発表日 2016年04月25日
開催期間 2016年04月25日- 2016年04月26日 - Роль естественных наук в развитии русской литературы первой половины XIX века (к изучению истории литературной критики)
Томоо Канадзава
Ежегодные «Герценовские чтения» Всероссийская научная конференция с международным участием «Проблемы изучения российской словесности» в честь 90-летия профессора Бориса Федоровича Егорова
発表日 2016年04月18日 - Отзыв Панаева об Одоевском в «Литературных воспоминаниях» (К изучению литературных маск в новой русской литературы)
Томоо Канадзава
V Панаевские чтения.ИРЛИ РАН
発表日 2016年03月18日 - Межкультурное сопоставление в русской литературе конца XVIII века (На примере русского студента в немецком университете)
Tomoo Kanazawa
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, International seminar;Crossing Borders;Russian Culture;Beyond". Sophia;University, Tokyo
発表日 2016年01月23日 - The Influence of German Culture on the Russian Periodicals of the Early 19th Century
Tomoo Kanazawa
IX World Congress of International Council for Central and East European Studies(ICCEES)
開催期間 2015年08月03日- 2015年08月08日 - Russian elites and their academic experiences in Germany
Tomoo Kanazawa
14th International Congress for Eighteenth-Century Studies, Rotterdam
発表日 2015年07月
開催期間 2015年07月27日- 2015年07月31日 - Козьма Прутков и И.И.Панаев
IV Панаевские чтения. Мемориальный Музей-Квартира Н.А.Некрасова
発表日 2015年03月15日 - Тургенев и Япония. Первое знакомство японцев с прозой и драматургией русского писателя
Томоо Канадзава
XXV Всероссийские Тургеневские чтения. Государственный мемориальный и природный музей-заповедник И.С.Тургенева “Спасское-Лутовиново”
発表日 2015年01月29日
開催期間 2015年01月29日- 2015年01月30日 - Достоевский и восприятие Гете в русской литературе середины XIX века
Томоо Канадзава
XXXVIII Международные чтения «Достоевский и мировая культура», посвященные 192-ой годовщине со дня рождения писателя. Литературно-мемориальный музей Ф. М. Достоевского
発表日 2014年11月
開催期間 2014年11月11日- 2014年11月14日 - Мотив «сна» в русской литературе второй половины XVIII века
Томоо Канадзава
VI научно-практическая международная конференция «Русско-зарубежные литературные связи».Нижегородский государственный педагогический университет имени Козьмы Минина»
発表日 2014年10月03日
開催期間 2014年10月03日- 2014年10月04日 - 18 世紀後半から 19 世紀前半ロシアの新聞・雑誌にみるドイツ文学の影響
鈴川・中村奨励基金報告会, 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
発表日 2014年07月30日 - Отношение О.П.Козодавлева к драме И.В.Гете «Клавиго»
Томоо Канадзава
Научное заседание с обсуждением докладов. Отдел русской литературы ХVIII века Института русской литературы (Пушкинский Дом) РАН
発表日 2014年05月29日 - Русская литература и студенты, обучавшиеся в Германии
Томоо Канадзава
Konferencje interdyscyplinarne: Rosja w dialogu kultur. Literatura, język, folklor, idee. Instytut Filologii Słowiańskiej Uniwersytetu Mikołaja Kopernika w Toruniu.
発表日 2013年09月19日
開催期間 2013年09月19日- 2013年09月20日 - Русский сeнтиментализм и немецкий “Sturm und Drang”
Tomoo Kanazawa
XI Międzynarodowa Konferencja Naukowa Wielkie tematy kultury w literaturach słowińskich Zmysły, Wrocław
発表日 2013年05月
開催期間 2013年05月16日- 2013年05月18日 - А.К.トルストイの初期作品における創作の手法
金沢友緒
日本ロシア文学会第62回全国大会
発表日 2012年10月06日 - 18 世紀ロシアにおけるゲーテ受容
金沢友緒
日本 18 世紀学会第34回全国大会
発表日 2012年06月23日 - トゥルゲーネフ『ファウスト』にみる物語の方法
金沢友緒
2012年度日本ロシア文学会関東支部会
発表日 2012年06月02日 - ロシア文学におけるドイツ・フォークロアの受容と影響
金沢友緒
グリムと民間伝承研究会第55回例会
発表日 2012年05月20日 - ドストエーフスキーとコジマ・プルトコフ
金沢友緒
第208回ドストエーフスキイの会
発表日 2012年03月24日 - モスクワ国立大学国際夏期語学講座―トゥルゲーネフ『ファウスト』研究のための資料調査
金沢友緒
東京大学文学部主催(日本学術振興会支援)第3回コロキアム博文社
発表日 2011年12月16日 - A.K.トルストイとコジマ・プルトコフ
金沢友緒
ロシア・フォークロアの会
発表日 2011年09月25日 - A.K.トルストイ及び 19 世紀後半のロシア文学に関する研究報告
その他, 日露若手研究者交流ワークショップ(国際交流基金・東京大学文学部共催), 東京大学文学部
発表日 2011年03月08日
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 近代ロシア文学と時計がもたらした西欧の「時間」―皇帝・職人・作家の文章を中心に―
金沢 友緒
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 電気通信大学, 若手研究, 22K13088
研究期間 2022年04月 - 2026年03月 - 『ロシア啓蒙主義の迷景―エカチェリーナ2 世時代の官僚作家が目指した「近代」』
金沢友緒
日本学術振興会, 研究成果公開促進費(学術図書), 日本学術振興会, 研究代表者
研究期間 2023年04月 - 2024年03月 - 「気球」の誕生と近代ロシア文学に見る批判的異文化受容―フランス崇拝からの展開―
金沢友緒
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B) (研究代表者), 電気通信大学, 若手研究(B), 研究代表者, 17K13429
研究期間 2017年04月 - 2023年03月 - 近代ロシアの初期語学教育における多言語併記百科事典の役割
金沢友緒
松下幸之助記念志財団, 研究助成
研究期間 2019年10月 - 2020年09月 - 近代ロシアの初期語学教育と母国語の形成過程
金沢友緒
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター, 「スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究」共同利用個人研究助成, 研究代表者
研究期間 2019年04月 - 2020年03月 - 近代ロシア文学形成期に見る「自然科学」の表象-ドイツ的「啓蒙の手法」をめぐって-
金沢友緒
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 明治大学, 特別研究員奨励費, 研究代表者, 16J03416
研究期間 2016年04月 - 2019年03月 - 近代ロシア文学の成立にみるドイツ的表象とその変容-留学生がもたらしたもの-
金沢友緒
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 東京大学, 特別研究員奨励費, 研究代表者, 13J10198
研究期間 2013年04月 - 2015年03月 - 18世紀後半から19世紀前半ロシアの新聞・雑誌にみるドイツ文学の影響
金沢友緒
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター, 鈴川・中村奨励基金
研究期間 2014年07月 - 2014年07月
社会貢献活動
- 「UECIA/普段着の国際化」 イベント 「行った気になろう、外国へ。―他人の経験を自分のものにしてみませんかー」
企画, UECIA/普段着の国際化 組織委員会:田野俊一 学長、阿部浩二 理事、大家万明 理事、三浦和幸 理事 実行委員会:渡辺信一(代表、国際教育センター長)、久野雅樹(共通教育部・J専攻 教授)、久野美和子(産学官連携センター 客員教授)、芳原容英(I専攻 教授) ファシリテーター:金沢友緒(共通教育部 講師) WGメンバー:中橋誠(共通教育部 教授)、高坂洋史(共通教育部 准教授)、川崎威 (OB) 、Ke Hongda (留学生) 、笹倉理子(教育研究技師部), その他
2024年01月17日 - 2024年01月17日
その他
- オペラ チャイコフスキー「夜鳴きウグイス/イオランタ」,「イオランタ」 ロシア語和訳字幕
新国立劇場オペラ, チャイコフスキー「夜鳴きウグイス/イオランタ」「イオランタ」 ロシア語和訳字幕担当
2021年04月 - チャイコフスキー「イオランタ」 ロシア語和訳字幕
チャイコフスキー「イオランタ」ロシア語和訳字幕担当 新国立劇場オペラ(オペラ研修所公演)にて 2019年6月28-30日上演.
2019年06月 - ウクライナからロシアへ:看護師ニーナさんに話を聞く(インタビュー記事)
特集「ナイチンゲールの越境」日本看護協会出版会HP
2019年02月 - ロシア詩 翻訳補助
小野綾香メゾソプラノ・リサイタル「ロシア歌曲の世界」パンフレット掲載 プーシキン作品を中心とするロシア詩翻訳補助
2018年10月 - 「フレデリック・フランソワ・ショパン歌曲歌詞」(A.ミツキェヴィチ他全11曲, ポーランド語日本語対訳)
第196回毎日ゾリステン吉田浩之テノール・リサイタル(横浜みなとみらいホール, 2017年12月1日)
2017年12月