片岡 寛子
男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室 | 特任准教授 |
研究者情報
経歴
学歴
研究活動情報
受賞
論文
- An awareness survey on childcare facilities and acoustic environment in Japan's residential areas
Hiroko Kataoka; Yuki Yoshitomi; Haruto Hirai; Masayuki Takada
筆頭著者, JASA Express Letters, Acoustical Society of America (ASA), 4巻, 2号, 出版日 2024年02月01日, 査読付, A study conducted in Japan aimed to understand how childcare facilities should coexist with the local community. The researchers used a sound survey, demographic survey, and logistic regression analysis to study residents' noise awareness in various areas. They found that higher land prices led to lower approval of new childcare facilities. The study also revealed that those more sensitive to noise and less willing to participate in public events at childcare facilities were more significantly opposed to the establishment of new facilities.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 保育施設新設への賛否と音環境に関する意識調査
吉富佑樹; 平井陽大; 樋下真路; 片岡寛子; 高田正幸
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2022巻, 出版日 2022年 - 福岡市内の住宅地域における音環境と保育施設に関する意識調査
片岡寛子; 樋下真路; 吉富佑樹; 高田正幸
筆頭著者, 日本音響学会誌, 78巻, 2号, 出版日 2022年, 査読付 - 保育施設から発生する音の印象と施設新設の賛否に関する意識調査
片岡寛子; 樋下真路; 吉富佑樹; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集, 2021巻, 出版日 2021年, 招待 - Surveys on sonic environment and inhabitants’ awareness around childcare facilities
Hiroko Kataoka; Masayuki Takada; Shin-ichiro Iwamiya
筆頭著者, Inter-Noise2020, 出版日 2020年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 保育施設周辺の音環境に関する意識調査
片岡寛子; 樋下真路; 高田正幸
筆頭著者, 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2020巻, 出版日 2020年 - 保育施設から発生する音の特徴と近隣住民の意識
片岡寛子; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本音響学会誌, 76巻, 10号, 出版日 2020年, 査読付 - 幼稚園・保育所から発生する音が周辺の音環境に及ぼす影響について-1年間の音環境実測調査と意識調査との対応-
片岡寛子; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2019巻, 出版日 2019年 - 保育施設の運動会練習時における音環境調査
片岡寛子; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本音響学会誌, 75巻, 5号, 出版日 2019年, 査読付 - 保育施設から発生する音に関する意識調査-既に施設からの音の影響を受けている場合とそうでない場合との比較-
片岡寛子; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2019巻, 出版日 2019年 - 幼稚園・保育所の運動会練習時における音環境調査
片岡寛子; 岩宮眞一郎; 高田正幸
筆頭著者, 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2018巻, 出版日 2018年 - 幼稚園・保育所から発生する音が周辺の音環境に及ぼす影響に関する研究-運営側の意識と保育所新設に対する賛否について-
片岡寛子; 高田正幸; 岩宮眞一郎
筆頭著者, 日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM), 2018巻, 出版日 2018年
MISC
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- こどものための音環境デザイン ―4社による吸音対策で実施した実験的イベントの紹介―
船場 ひさお; 櫻井 武志; 中川 博; 山下英吾; 稲葉信子; 上野佳奈子; 野口紗生; 片岡寛子
口頭発表(一般), 日本語, 日本音響学会 騒音振動研究会
発表日 2024年08月07日
開催期間 2024年08月07日 - 保育者研修・ワークショップと連動させた子ども施設の音環境改善
船場 ひさお; 片岡 寛子
口頭発表(一般), 日本音響学会建築音響研究委員会
発表日 2024年04月24日 - 音の基礎
片岡寛子
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国土交通省東京航空局令和5年度航空機騒音研修
開催期間 2024年02月09日 - 匠ガールプロジェクトの概要と今後の展望
片岡 寛子
口頭発表(基調), 内閣府第7回理工系女子応援ネットワーク会議, 招待
発表日 2023年10月25日 - 福岡市内の住宅地域における音環境と保育施設に関する意識調査 -保育施設新設の賛否に影響する要因の分析-
片岡寛子; 樋下真路; 吉富祐樹; 平井陽大; 高田正幸
口頭発表(一般), 日本語, 日本音響学会建築音響研究会
発表日 2022年12月08日 - 保育施設新設への賛否に関係する要因の分析 -福岡市における意識調査から-
片岡 寛子
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人こどものための音環境デザイン(ADC)設立2周年記念 公開 オンラインセミナー 『目に見えない環境って、こんなに大切! 』, 招待
発表日 2022年03月03日 - 都市部の保育施設周辺における⾳環境に関する意識調査
平井陽大; 吉富佑樹; 片岡寛子; 高田正幸
口頭発表(一般), 日本語, 音響学会九州支部学生のための研究発表会
発表日 2021年11月
開催期間 2021年11月 - 保育施設を含む住宅地域の音環境に関する意識調査
吉富佑樹; 樋下真路; 片岡寛子; 高田正幸
口頭発表(一般), 日本語, 日本音響学会建築音響研究会
発表日 2021年05月
開催期間 2021年05月- 2021年05月 - 超軽量不燃天井材を保育室の既存天井に重ね貼りした際の吸音効果
船場ひさお; 田中稲子; 片岡寛子; 稲葉信子; 松本英生
口頭発表(一般), 日本語, 日本音響学会騒・振動研究会 音バリアフリー研究会
発表日 2021年02月17日
開催期間 2021年02月17日- 2021年02月17日 - 幼稚園・保育所における運動会練習時の音環境の特徴
片岡寛子; 岩宮眞一郎; 高田正幸
日本音響学会九州支部2017年学生のための研究発表会
発表日 2017年12月
担当経験のある科目_授業
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 都市型保育施設における施設内外の音環境保全方法の解明
片岡 寛子
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 電気通信大学, 若手研究, 23K12742
研究期間 2023年04月01日 - 2026年03月31日 - 保育施設周辺の音環境に関する調査研究
一般社団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団, サウンド技術振興部門, 研究分担者
研究期間 2022年04月 - 2023年03月 - 保育施設から発生する音が周辺の音環境に及ぼす影響に関する研究
片岡 寛子
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 九州大学, 特別研究員奨励費, 研究代表者, 保育施設や道路・鉄道の有無など特徴が異なる複数地域の調査では,地域毎に音環境の物理的状態は異なり,LAeq が高い地域ほど音環境への満足度が低くなることが確認されたが,これらの地域間で保育施設新設への賛否に違いは見られなかった。そこで新たに,回答者の社会経済的な属性が保育施設に対する意識に関係している可能性について検討した。ここでは調査対象地域の地価に着目し,地価公示額がこれまでの調査地域と異なる2地域を選定し意識調査を実施した。保育施設新設に対する賛否については,これまでの地域を比較すると,賛成する割合がやや低い結果となった。また,保育施設新設への賛否と公開行事への参加意思,騒音感受性との関連はこれまで得られた知見と一致していた。また,全調査地域のデータを用い,ロジスティック回帰分析による保育施設新設の賛否に影響を及ぼす要因の包括的な分析を行ったところ,騒音感受性が高い住民,公開行事への参加意思がない住民は保育施設の新設に否定的な意見を持つことが示唆された。 本研究全体を総合した知見は次の3点である。1点目は保育施設新設候補地の選定について,保育施設新設の賛否は,地域のLAeqが高いか低いかといった周辺環境とは関係しないと考えられることから,保育施設からの音が周辺に及ぼす影響を気にして,最初からLAeqの高い地域を選び設置するのは望ましくないということ。2点目は保育施設新設の前に出来ることとして,公開行事への参加意思がある回答者は保育施設新設により肯定的であることから,近隣住民が参加したいと思うようなイベントの企画・事前告知をすることが有効だろうということ。3点目は,騒音感受性が高い住民がいる可能性も考慮し,園舎と園庭の設計に関して音響的な配慮を行うべきであろうということである。以上3点を保育施設の新設に向けた相互理解獲得プロセスとして提言する。, 20J10381
研究期間 2020年04月 - 2022年03月 - 九州大学大学院研究支援奨学金
研究代表者
研究期間 2019年09月
社会貢献活動
- 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」夏休みは電通大でラボ体験2024
司会, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2024年08月22日 - 2024年08月22日 - 令和6年度文部科学省こども霞が関見学デー
運営参加・支援, 総務省「音で遊ぼう!~音の体験学習と工作~」, セミナー・ワークショップ
2024年08月08日 - 2024年08月08日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」夏休みは電通大でラボ体験2024
司会, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2024年07月13日 - 2024年07月13日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」春休みは電通大でラボ体験2024
司会, セミナー・ワークショップ
2024年03月26日 - 2024年03月26日 - 島田福祉会保育者研修
パネリスト, 一般社団法人子どものための音環境デザイン, セミナー・ワークショップ
2023年09月04日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」夏休みは電通大でラボ体験2023
司会, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2023年08月24日 - 令和5年度文部科学省こども霞が関見学デー
運営参加・支援, 総務省「音で遊ぼう!~音の体験学習と工作~」, セミナー・ワークショップ
2023年08月02日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」夏休みは電通大でラボ体験2023
司会, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2023年07月15日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」-ラボ体験追加開催-
司会, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2022年12月27日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」-ラボ体験2022-
運営参加・支援, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室
2022年08月30日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」-あつまれ女子中高生!夏休みこそ匠ガールでものづくり2022-
運営参加・支援, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2022年08月06日 - 女子中高生理系進路選択支援「匠ガールプロジェクト」-音楽を科学する-
運営参加・支援, 電気通信大学 男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室, セミナー・ワークショップ
2022年07月16日