柳澤 正久

名誉教授・その他関係者名誉教授

学位

  • 理学博士, 東京大学

研究キーワード

  • Impact
  • Comets
  • Asteroids
  • Planets
  • Earth
  • 地球、惑星、小惑星、彗星、衝

研究分野

  • 自然科学一般, 天文学
  • 自然科学一般, 固体地球科学

学歴

  • 1980年06月
    東京大学, 理学系研究科, 地球物理学専攻
  • 1979年03月
    東京大学, 理学系研究科, 地球物理学専攻
  • 1977年03月
    東京大学, 理学部, 地球物理学科
  • 1968年04月 - 1972年03月
    群馬県立 高崎高等学校

委員歴

  • 2017年04月01日
    将来計画委員, 日本惑星科学会, 学協会
  • 2005年 - 2005年
    運営委員, 日本惑星科学会, 学協会
  • 2004年 - 2004年
    学会賞選考委員長, 日本惑星科学会, 学協会
  • 2003年 - 2003年
    学会賞選考委員, 日本惑星科学会, 学協会

受賞

  • 受賞日 1983年10月
    United States of America
    NASA Group Achievement Award
    アメリカ合衆国

論文

  • Radiative characteristics of the Chelyabinsk superbolide
    Masahisa Yanagisawa
    PLANETARY AND SPACE SCIENCE, 118巻, 掲載ページ 79-89, 出版日 2015年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Ultra-high-speed photography and optical flash measurements of Nylon sphere impact phenomena
    M. Yanagisawa; K. Kurosawa; S. Hasegawa
    The 13th Hypervelocity Impact Symposium, Elsevier, 13巻, 出版日 2015年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Ultra-High-Speed Photography and Optical Flash Measurement of Nylon Sphere Impact Phenomena
    M. Yanagisawa; K. Kurosawa; S. Hasegawa
    Procedia Engineering, Elsevier, 103巻, 掲載ページ 657-662, 出版日 2015年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Lightcurves of the Chelyabinsk bolide derived from a dashboard camera movie
    Masahisa Yanagisawa
    Asteroids, Comets, Meteors Book of Abstracts, Asteroids, Comets, Meteors, 1巻, 掲載ページ 613-613, 出版日 2014年06月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • チェリャビンスク火球の明るさと色の時間変化:Web動画の解析から
    柳澤正久
    日本惑星科学会誌「遊星人」, 日本惑星科学会, 23巻, 2号, 掲載ページ 82-91, 出版日 2014年06月, 査読付, 招待
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • SuprimeCam observation of sporadic meteors during Perseids 2004
    Masanori Iye; Mikito Tanaka; Masahisa Yanagisawa; Noboru Ebizuka; Kouji Ohnishi; Chikako Hirose; Naoko Asami; Yutaka Komiyama; Hisanori Furusawa
    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN, 59巻, 4号, 掲載ページ 841-855, 出版日 2007年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • The first confirmed Perseid lunar impact flash
    M Yanagisawa; K Ohnishi; Y Takamura; H Masuda; Y Sakai; M Ida; M Adachi; M Ishida
    ICARUS, 182巻, 2号, 掲載ページ 489-495, 出版日 2006年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Collisional spin up of nonspherical asteroids
    M Yanagisawa
    ICARUS, 159巻, 2号, 掲載ページ 300-305, 出版日 2002年10月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Lightcurves of 1999 Leonid impact flashes on the Moon
    M Yanagisawa; N Kisaichi
    ICARUS, 159巻, 1号, 掲載ページ 31-38, 出版日 2002年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Leonid impact flashes on the Moon
    Yanagisawa, M; N. Kisaichi
    Proc. 34th ISAS Lunar Planet. Sym., 掲載ページ 126-129, 出版日 2001年
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 獅子座流星体の月面衝突による発光
    柳澤正久; 私市成美; 農澤健太郎
    日本天文学会,群馬県総合教育センター,(伊勢崎), 出版日 2000年10月
    日本語
  • 小惑星(201)Penelopeの形状
    林 悟; 柳澤正久; 長谷川均; 佐藤 勲; 中島 崇; 福島英雄
    日本天文学会,群馬県総合教育センター,(伊勢崎), 出版日 2000年10月
    日本語
  • すばる望遠鏡による小惑星の衛星捜し
    柳澤正久; 林 悟; 佐藤 勲; 長谷川直
    日本天文学会,群馬県総合教育センター, 出版日 2000年10月
    日本語
  • 小惑星(201)Peneropeの形状
    林 悟; 柳澤正久; 佐藤 勲; 長谷川均; 中島 崇; 福島英雄
    惑星科学会(筑波), 出版日 2000年10月
    日本語
  • 獅子座流星体の月面衝突による発光
    柳澤正久; 私市成実; 農澤健太郎
    惑星科学会(筑波), 出版日 2000年10月
    日本語
  • Momentum transfer in oblique impacts: Implications for asteroid rotations
    M Yanagisawa; S Hasegawa
    ICARUS, 146巻, 1号, 掲載ページ 270-288, 出版日 2000年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 電気通信大学の掩蔽観測システム
    柳澤正久; 林悟; 私市成実; 農澤健太郎
    第16回小惑星会議(代々木オリンピックセンター), 出版日 2000年06月
    日本語
  • クレーターを作ろう
    高田淑子; 須田敏典; 西川洋平; 小島志穂; 小山裕幸; 佐藤一行; 豊川秀樹; 柳澤正久; 林 悟; 私市成実; 農澤健太郎
    天文学会・天文教育フォーラム(東大), 出版日 2000年04月
    日本語
  • The occultation of HIP047706 by(201)Penelope
    Sato, I; M. Yanagisawa; S. Hayashi
    Proc. 33th ISAS Lunar Planet. Sym., 掲載ページ 13-16, 出版日 2000年
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Angular momentum transfer in oblique impacts: Implications for 1989ML
    M Yanagisawa; S Hasegawa
    EARTH PLANETS AND SPACE, 51巻, 11号, 掲載ページ 1163-1171, 出版日 1999年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 斜め衝突現象
    柳澤正久
    地球惑星科学関連学会合同大会, 出版日 1998年06月
    日本語
  • レールガン実験成果報告
    柳澤正久
    出版日 1998年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 斜め衝突における運動量,角運動量の輸送:小惑星の自転に関連して
    M Yanagisawa; S Hasegawa; N Shirogane
    イカルス, 123巻, 1号, 掲載ページ 192-206, 出版日 1996年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Impact fragmentation experiments of porous and weak targets
    63巻, 掲載ページ 243, 出版日 1994年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Upper limits of Europa brightening at K-nucleus impact
    Earth, Moon and Planets, 66巻, 1号, 掲載ページ 129, 出版日 1994年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Angular momentum transfer in low velocity oblique impacts : Implications for asteroids
    ICARUS, 掲載ページ 94, 出版日 1991年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Development of railgun accelerator at ISAS
    IEEE Transactions on Magnetics, 掲載ページ 25, 出版日 1989年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 惑星科学実験用レールガンの開発
    宇宙科学研究所報告, 掲載ページ 51, 出版日 1987年, 査読付
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語
  • Mean Ionospheric Field Correction for MAGSAT data
    Journal of Geophysical Research, 掲載ページ 90, 出版日 1985年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Vacuum environment around Spacelab-1
    ISAS Report, 掲載ページ 617, 出版日 1985年, 査読付
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語
  • Magnetic anomaly maps obtained by means of Mean Ionospheric Field Correction
    Journal of Geomagnetism and Geoelectricity, 掲載ページ 36, 出版日 1984年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 40Ar- 39Ar ages of boulders drilled at site 439, DSDP Leg 57
    Deep Sea Drilling Project, Initial Report, 掲載ページ DSDP56-57, 出版日 1980年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語

MISC

  • チェリャビンスク大火球からの熱線
    柳澤正久
    日本天文学会, 出版日 2017年01月20日, 天文月報, 110巻, 掲載ページ 111-116, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 月のすべて(図説われらの太陽系5)
    柳澤正久
    日本語, 単訳, 朝倉書店, 出版日 1986年

講演・口頭発表等

  • Luminous Cloud in High-Velocity Impact Experiments
    柳澤正久
    口頭発表(一般), 英語, Conference on the Origin of the Earth and Moon
    発表日 1998年12月
  • Luminous Cloud in High-Velocity Impact
    柳澤正久
    口頭発表(一般), 英語, Western Pacific Geophysics Meeting
    発表日 1998年07月

担当経験のある科目_授業

  • Astronomical and Earth Sciences
    The University of Electro-Communications
  • 基礎物理学実験
    The University of Electro-Communications
  • 基礎物理学実験
    電気通信大学
  • 宇宙・地球科学
    The University of Electro-Communications
  • 宇宙・地球科学
    電気通信大学
  • 力学
    The University of Electro-Communications
  • 物理学概論第二
    The University of Electro-Communications
  • 物理学概論第二
    電気通信大学
  • 人間と環境A1
    東京外国語大学
  • 人間と環境A1
    東京外国語大学
  • 電磁波環境観測技術特論
    The University of Electro-Communications
  • 電磁波環境観測技術特論
    電気通信大学
  • 宇宙·地球科学
    The University of Electro-Communications
  • 宇宙·地球科学
    電気通信大学
  • 専門基礎実験A·B
    The University of Electro-Communications
  • 専門基礎実験A·B
    電気通信大学
  • Mechanics
    The University of Electro-Communications
  • 力学
    電気通信大学

所属学協会

  • International Astronomical Union
  • American Geophysical Union
  • American Astronomical Society, Div. Planet. Sci.
  • 日本天文学会
  • 日本惑星科学会

Works_作品等

  • 粒子加速器による宇宙実験
    公開期間 1983年 - 1983年

その他

  • マイクロ探査機(エクレウス)による地球-月L2点ミッション
    2017年 - 2017年
  • 日仏合同月面衝突閃光観測
    2017年 - 2017年