市野 将嗣

情報学専攻准教授
Ⅱ類(融合系)准教授

学位

  • 博士(工学), 早稲田大学

研究キーワード

  • ネットワークセキュリティ
  • バイオメトリクス

研究分野

  • 情報通信, 情報セキュリティ

経歴

  • 2016年04月01日
    電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻, 准教授
  • 2011年04月01日 - 2016年03月31日
    電気通信大学大学院情報理工学研究科総合情報学専攻, 助教
  • 2010年04月01日 - 2011年03月31日
    早稲田大学メディアネットワークセンター, 助手
  • 2009年04月01日 - 2010年03月31日
    早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻, 研究助手
  • 2007年04月01日 - 2009年03月31日
    日本学術振興会, 特別研究員

委員歴

  • 2023年05月 - 現在
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2022年05月 - 現在
    バイオメトリクス研究専門委員会(BioX)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2021年 - 現在
    コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)専門委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2015年05月 - 現在
    理事, 一般社団法人日本自動認識システム協会(JAISA), 学協会
  • 2012年04月 - 現在
    自動認識技術者資格認定審査会委員, 一般社団法人日本自動認識システム協会(JAISA), 学協会
  • 2024年01月 - 2025年04月
    編集副委員長, 電子情報通信学会『Special Section on Enriched Multimedia - Media technologies supporting the digital society -』 小特集編集委員会, 学協会
  • 2024年01月 - 2025年01月
    編集委員, 電子情報通信学会和文論文誌A『バイオメトリクスと認識・認証小特集』編集委員会, 学協会
  • 2023年01月 - 2023年12月
    バイオメトリクスと認識・認証小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2017年07月 - 2023年07月
    自動認識システム大賞審査委員, 一般社団法人日本自動認識システム協会(JAISA), 学協会
  • 2021年05月 - 2023年05月
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)副委員長, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2022年 - 2023年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2022年01月 - 2023年01月
    高機能マルチメディア - さらなる安心・安全と利便性 - 編集幹事, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2022年02月 - 2022年12月
    バイオメトリクスと認識・認証小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2020年05月 - 2022年05月
    バイオメトリクス研究専門委員会(BioX)副委員長, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2016年06月 - 2022年05月
    情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP 編集委員会 ネットワークグループ編集委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2021年04月 - 2022年03月
    代表会員, 情報処理学会, 学協会
  • 2021年 - 2022年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「量子時代をみすえたコンピュータセキュリティ技術」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2020年06月 - 2021年05月
    情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP 編集委員会 副編集長, 情報処理学会, 学協会
  • 2020年06月 - 2021年05月
    情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP 編集委員会 ネットワークグループ主査, 情報処理学会, 学協会
  • 2021年 - 2021年
    バイオメトリクスと認識・認証小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2021年 - 2021年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「若手研究者」特集 幹事, 情報処理学会
  • 2020年 - 2021年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「Society 5.0 を実現するコンピュータセキュリティ技術」特集 編集委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2020年 - 2021年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「若手研究者」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2017年 - 2021年
    コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)運営委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2018年06月 - 2020年05月
    情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP 編集委員会 ネットワークグループ副査, 情報処理学会, 学協会
  • 2018年05月 - 2020年05月
    バイオメトリクス研究専門委員会(BioX)幹事, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2020年 - 2020年
    バイオメトリクスと認識・認証小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2019年 - 2020年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「若手研究者」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2019年 - 2020年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「ユーザブルセキュリティ」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2019年 - 2020年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「実社会を支える暗号・セキュリティ・プライバシ技術」特集 編集委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2016年 - 2020年
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2020年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2018年02月 - 2019年01月
    『Special Section on Enriched Multimedia - Making multimedia more convenient and safer -』英文論文誌小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2018年 - 2019年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「ユーザブルセキュリティ」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2018年 - 2019年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「デジタルトランスフォーメーションを加速するコンピュータセキュリティ技術」特集 編集委員, 情報処理学会, 学協会
  • 2016年05月 - 2018年04月
    バイオメトリクス研究専門委員会(BioX)幹事補佐, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2017年02月 - 2018年01月
    『Special Section on Enriched Multimedia』英文論文誌小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2018年
    情報処理学会論文誌ジャーナル「若手研究者」特集 編集委員, 情報処理学会
  • 2015年05月 - 2017年04月
    編集委員, 電子情報通信学会ISSソサイエティ誌
  • 2016年02月 - 2017年01月
    『Special Section on Enriched Multimedia- New technology trends in creation, utilization and protection of multimedia information -』英文論文誌小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2016年03月 - 2016年12月
    バイオメトリクス小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2016年07月 - 2016年07月
    自動認識システム大賞審査委員, 一般社団法人日本自動認識システム協会(JAISA), 学協会
  • 2014年 - 2016年05月
    バイオメトリクス研究専門委員会(BioX)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2015年02月 - 2016年01月
    『Special Section on Enriched Multimedia- Creation of a New Society through Value-added Multimedia Content -』英文論文誌小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2015年03月 - 2015年12月
    バイオメトリクス小特集編集委員会 編集委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2015年 - 2015年
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)幹事, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2013年 - 2015年
    バイオメトリクス時限研究専門委員会(BioX)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2014年 - 2014年
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)幹事補佐, 電子情報通信学会, 学協会
  • 2013年 - 2013年
    マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)専門委員, 電子情報通信学会, 学協会

受賞

  • 受賞日 2023年11月
    市野将嗣研究室の池澤隆人さん(情報学専攻博士前期2年)らが、2023年10月30日(月)~11月2日(木)に、アクロス福岡とオンラインのハイブリッド形式で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023)において、CSS2023最優秀論文賞およびMWS2023優秀論文賞を受賞しました。CSS2023最優秀論文賞は、CSSにおいて最上位の賞であり、論文集に掲載されたすべての論文を審査対象とし、新規性、信頼性、実用性等の観点で特に優れた論文が発表された場合、その著者を表彰します。
    情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023) CSS2023最優秀論文賞 兼 MWS優秀論文賞
  • 受賞日 2023年11月
    MWS Cup2023で総合得点第1位で,総合優勝しました.
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2023 MWS Cup 2023 総合優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2023年11月
    MWS Cup2023でDFIR部門で優勝しました.
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2023 MWS Cup 2023 DFIR部門優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2023年11月
    MWS Cup2023でハッカソン部門で優勝しました.
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2023 MWS Cup 2023 ハッカソン部門優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2023年03月
    中村匠さん(情報学専攻博士前期2年)が、2022年11月21日(月)~22日(火)にオンラインで開催された電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)において発表した研究が、EMM研究会学生研究賞を受賞しました。
    EMM研究会学生研究賞は、マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会において、将来に期待が持てる研究発表を行った学生に対して、研究を奨励するものです。
    電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM) EMM研究会学生研究賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2022年10月
    MWS Cup2022でハッカソン部門で優勝しました.
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2022 MWS Cup 2022 ハッカソン部門優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2022年10月
    MWS Cup2022で総合得点第2位で,準優勝しました.
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2022 MWS Cup 2022 総合準優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2022年10月
    嶋田康太さん(情報学専攻博士前期1年)らが、2022年10月24日(月)~27日(木)に、熊本城ホールにてハイブリッド形式で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム2022(CSS2022)において、学生論文賞を受賞しました。
    本賞は、論文集に掲載された論文のうち講演者が学生の論文を審査対象とし、新規性、信頼性、実用性等の観点で優れた論文の著者を表彰します。
    情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2022(CSS2022)学生論文賞
  • 受賞日 2021年12月
    デジタルフォレンジック研究会 デジタルフォレンジック優秀若手研究者賞(共著者が受賞)
  • 受賞日 2021年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2021 MWS Cup 2021 総合優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2021年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2021 MWS Cup 2021 当日課題優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2021年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2021 MWS Cup 2021 事前課題優秀賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2021年05月
    論文編集貢献賞(論文誌ジャーナルおよびJIP編集業務への貢献,情報処理学会からの表彰)
  • 受賞日 2020年12月
    情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文としての表彰
  • 受賞日 2020年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2020 MWS Cup 2020 総合優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2020年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2020 MWS Cup 2020 当日課題優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2020年09月
    貢献賞(研究専門委員会運営,電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティからの表彰)
  • 受賞日 2019年10月
    CSEC優秀研究賞
  • 受賞日 2019年09月
    Excellent paper award, International Workshop on Informatics (IWIN2019)
  • 受賞日 2019年03月
    サイバーセキュリティシンポジウム道後2019学生研究賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2019年03月
    辻井重男セキュリティ論文賞特別賞
  • 受賞日 2018年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2018 MWS Cup 2018 当日課題優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2018年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2018 MWS Cup 2018 総合優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2018年10月
    情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文としての表彰
  • 受賞日 2018年03月
    日本セキュリティ・マネジメント学会論文賞
  • 受賞日 2017年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2017 MWS Cup 2017 第1位(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2016年09月
    15th IFIP Conference on e-Business, e-Services and e-Society, Best Paper Award
  • 受賞日 2016年06月
    日本セキュリティ・マネジメント学会論文賞
  • 受賞日 2016年03月
    辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞
  • 受賞日 2014年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2014 MWS Cup 2014 技術部門優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2014年10月
    IWSEC Cup 2014 優勝(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2013年07月
    情報処理学会
    情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム優秀プレゼンテーション賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2013年03月
    電子情報通信学会情報ネットワークシステム研究会
    電子情報通信学会情報ネットワークシステム研究会情報ネットワークシステム研究賞
  • 受賞日 2012年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2012(MWS2012)学生論文賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2012年09月
    情報処理学会第10回情報科学技術フォーラム FITヤングリサーチャー賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2011年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2011 MWS Cup 2011 技術部門優勝
  • 受賞日 2011年10月
    情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011)学生論文賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2011年10月
    情報処理学会マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2011(MWS2011)学生論文賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2011年07月
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会奨励賞(指導学生が受賞)
  • 受賞日 2011年06月
    IEEE ICC2011 Certificate of Appreciation
  • 受賞日 2009年11月
    電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会第7回QoSワークショップベストポスター賞(共著者が受賞)
  • 受賞日 2009年09月
    早稲田大学アンビエントGCOE第5回シンポジウム ポスター優秀賞
  • 受賞日 2009年
    早稲田大学大川功記念賞

論文

  • Androidマルウェア検知器に対するSHAP値を用いた学習による回避攻撃
    嶋田康太; 畑田充弘; 吉浦裕; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 65巻, 2号, 掲載ページ 588-601, 出版日 2024年02月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Cross-Spectral Periocular Recognition by Translating Thermal Images Into Visible Light Images
    Shusuke Kawamura; Hiroshi Yoshiura; Masatsugu Ichino
    IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023), 出版日 2023年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 低解像度虹彩認証に向けた任意の拡大率と認証に対応した画像超解像
    坊良翼; 戸泉貴裕; 庄司悠歩; 荻野有加; 塚田正人; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 64巻, 9号, 掲載ページ 1362-1374, 出版日 2023年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Breaking Anonymity of Social Media by Profiling from Multimodal Information
    Eina Hashimoto; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    IEEE International Workshop on Cyber Forensics in Software Engineering (CFSE 2022), 掲載ページ 137-144, 出版日 2022年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Machine Learning based Re-identification of Location Histories using Contact Information Collected from Social Networking Services
    Takeya Horiuchi; Hiroshi Yoshiura; Yoichi Midorikawa; Hideki Yoshii; Masatsugu Ichino
    IEEE International Workshop on Cyber Forensics in Software Engineering (CFSE 2022), 掲載ページ 129-136, 出版日 2022年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 動的解析ログと表層情報を組み合わせたマルウェア感染活動の最終進行度推定手法
    岡山あん; 朝倉紗斗至; 中川恒; 押場博光; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 63巻, 12号, 掲載ページ 1699-1715, 出版日 2022年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Androidマルウェア分類器に対するパッキングを用いた効果的な回避攻撃
    古川和祈; 畑田充弘; 吉浦裕; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 63巻, 9号, 掲載ページ 1440-1457, 出版日 2022年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Reliability-Disguised Attacks on Social Network to Accelerate Fake News Dissemination
    K. Yoshikawa; T. Awa; R. Kusano; M. Ichino; H. Yoshiura
    IEEE International Workshop on Cyber Forensics in Software Engineering (CFSE 2021), 掲載ページ 841-848, 出版日 2021年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Periocular Recognition Based on Features from Thermal and Visible-Light Images
    Takumi Nakamura; Hiroshi Yoshiura; Masatsugu Ichino
    2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021), 掲載ページ 980-981, 出版日 2021年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Modeling Malicious Behaviors and Fake News Dissemination on Social Networks
    Kento Yoshikawa; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    20th IFIP Conference e-Business, e-Services, and e-Society (I3E2021), Springer Lecture Notes in Computer Science, 掲載ページ 643-655, 出版日 2021年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Maintaining soundness of social network by understanding fake news dissemination and people's belief
    Risa Kusano; Kento Yoshikawa; Hiroyuki Sato; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    2021 International Workshop on Informatics, 掲載ページ 45-51, 出版日 2021年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 背景知識を用いて移動履歴から個人を特定する確率モデルの提案と評価
    松本瞬; 大岡拓斗; 市野将嗣; 吉浦裕
    情報処理学会論文誌, 62巻, 8号, 掲載ページ 1415-1425, 出版日 2021年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 対象者の人数と対象者間の関係に制約のない移動履歴とソーシャルネットワークの照合方式
    松本瞬; 大岡拓斗; 市野将嗣; 吉浦裕
    情報処理学会論文誌, 61巻, 12号, 掲載ページ 1814-1830, 出版日 2020年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • スマートフォンの通話に着目した音声と耳介による個人照合
    郷間愛美; 大木哲史; 吉浦裕; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 61巻, 12号, 掲載ページ 1881-1891, 出版日 2020年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Time-aware multi-resolutional approach to re-identifying location histories by using social networks
    Takuto Ohka; Shun Matsumoto; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    IEEE International Workshop on Cyber Forensics in Software Engineering (CFSE 2020), 掲載ページ 176-183, 出版日 2020年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Fake News Dissemination Model Based on Updating Reliability and Doubt among Individuals
    Kento Yoshikawa; Takumi Awa; Risa Kusano; Hiroyuki Sato; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    11th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology, 掲載ページ 1-8, 出版日 2020年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • XGBoostによる複数特徴量を用いた虹彩と目の周辺と強膜の個人認証
    上野山大介; 吉浦裕; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 61巻, 9号, 掲載ページ 1552-1566, 出版日 2020年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Detection of Malware Infection based on the Similarity between Malware Infected traffic
    Masatsugu Ichino; Yuuki Mori; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura
    International Journal of informatics Society, 11巻, 3号, 掲載ページ 149-157, 出版日 2020年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Personal Authentication of Iris and Periocular Recognition Using XGBoost
    Daisuke Uenoyama; Hiroshi Yoshiura; Masatsugu Ichino
    2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019), 掲載ページ 188-189, 出版日 2019年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Re-Identification Strategy Using Machine Learning that Exploits Better Side Data
    Eina Hashimoto; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    10th International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2019), 掲載ページ 221-228, 出版日 2019年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Linking anonymous SNS accounts and real-world people through profiling
    Eina Hashimoto; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    2019 International Workshop on Informatics, 掲載ページ 127-133, 出版日 2019年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 虹彩および目の周辺の分割画像を用いた個人認証
    白川功浩; 吉浦裕; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 59巻, 9号, 掲載ページ 1726-1738, 出版日 2018年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Detection of Malware Infection using Traffic Models based on the Similarity between Malware Samples
    Masatsugu Ichino; Yuuki Mori; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura
    IWIN2018, 掲載ページ 95-100, 出版日 2018年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Personal Identification by Integrating a Number of Features from Iris and Periocular Region Using AdaBoost
    Shintaro Oishi; Yoshihiro Shirakawa; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    Journal of Information Processing, 26巻, 掲載ページ 518-528, 出版日 2018年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 機械学習を用いたソーシャルネットワークと履歴書の照合方式の提案
    橋本英奈; 宮崎夏美; 市野将嗣; 久保山哲二; 越前功 吉浦裕
    情報処理学会論文誌, 58巻, 12号, 掲載ページ 1863-1874, 出版日 2017年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ブラウザ拡張機能を用いた動的コンテンツフィルタリングシステム
    高橋研介; 市野将嗣; 大山恵弘
    情報処理学会論文誌, 58巻, 5号, 掲載ページ 1175-1188, 出版日 2017年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ソーシャルネットワークの発言者を特定するシステムの提案と予備評価
    小川陽平; 市野将嗣; 久保山哲二; 吉浦裕
    日本セキュリティ・マネジメント学会誌, 日本セキュリティ・マネジメント学会, 30巻, 2号, 掲載ページ to appear-19, 出版日 2016年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Score Level Fusion for Network Traffic Application Identification
    Masatsugu Ichino; Hiroaki Maeda; Hiroshi Yoshiura
    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E99B巻, 6号, 掲載ページ 1341-1352, 出版日 2016年06月, 査読付, A method based on score level fusion using logistic regression has been developed that uses packet header information to classify Internet applications. Applications are classified not on the basis of the individual flows for each type of application but on the basis of all the flows for each type of application, i.e., the "overall traffic flow." The overall traffic flow is divided into equal time slots, and the applications are classified using statistical information obtained for each time slot. Evaluation using overall traffic flow generated by five types of applications showed that its true and false positive rates are better than those of methods using feature level fusion.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Lip-movement Based Speaker Recognition focused on the distributed structure of lip-movement data
    Masatsugu Ichino
    PROCEEDINGS 2016 5TH IIAI INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS IIAI-AAI 2016, IEEE, 掲載ページ 1132-1135, 出版日 2016年, 査読付, A speaker recognition method is presented that uses the distributed structure of lip-movement data. It overcomes the degradation in accuracy of a previous method based on the kernel mutual subspace method due to the genuine samples being close to those of other persons. The degradation in accuracy results from the strong nonlinearity of the distribution. This degradation is reduced by increasing the weights of the samples near the cluster centers. Evaluation of the proposed method demonstrated that it outperforms other person authentication methods based on lip movement.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Breaking Anonymity of Social Network Accounts by Using Coordinated and Extensible Classifiers Based on Machine Learning
    Eina Hashimoto; Masatsugu Ichino; Tetsuji Kuboyama; Isao Echizen; Hiroshi Yoshiura
    SOCIAL MEDIA: THE GOOD, THE BAD, AND THE UGLY, SPRINGER INT PUBLISHING AG, 9844巻, 掲載ページ 455-470, 出版日 2016年, 査読付, A method for de-anonymizing social network accounts is presented to clarify the privacy risks of such accounts as well as to deter their misuse such as by posting copyrighted, offensive, or bullying contents. In contrast to previous de-anonymization methods, which link accounts to other accounts, the presented method links accounts to resumes, which directly represent identities. The difficulty in using machine learning for de-anonymization, i.e. preparing positive examples of training data, is overcome by decomposing the learning problem into subproblems for which training data can be harvested from the Internet. Evaluation using 3 learning algorithms, 2 kinds of sentence features, 238 learned classifiers, 2 methods for fusing scores from the classifiers, and 30 volunteers' accounts and resumes demonstrated that the proposed method is effective. Because the training data are harvested from the Internet, the more information that is available on the Internet, the greater the effectiveness of the presented method.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • テキスト指定型話者認識のための音声個人認証方式
    市野将嗣; 吉浦裕
    電子情報通信学会論文誌A, Vol.J98-A巻, No.12号, 掲載ページ 632-645, 出版日 2015年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Evaluating header information features for malware infection detection
    Masatsugu Ichino; Kenji Kawamoto; Toru Iwano; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura
    Journal of Information Processing, Information Processing Society of Japan, 23巻, 5号, 掲載ページ 603-612, 出版日 2015年09月15日, 査読付, We analyzed traffic data after a malware infection and clarified which features would be the most effective in the detection of infection. The focus is on the use of traffic data to detect infections and on the use of features that do not change much over time from those of the training data. The characteristics of features that are effective for detecting malware infections are also described. Experimental results clarified the effects of the time difference, and the effective features that were little affected by the time difference were identified. There is thus a need to focus on the effect of the time difference when investigating malware infection detection.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • LPCケプストラム分析を利用したマルウェアの感染検知
    岩野 透; 吉浦 裕; 畑田充弘; 市野将嗣
    情報処理学会論文誌, 56巻, 9号, 掲載ページ 1716-1729, 出版日 2015年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Text indicated speaker recognition using separate models of lip movement
    Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    Security Management, 日本セキュリティ・マネジメント学会, 29巻, 2号, 掲載ページ 3-21, 出版日 2015年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Speaker Verification Method for Operation System of Consumer Electronic Devices
    Masatsugu Ichino; Yasushi Yamazaki; Hiroshi Yoshiura
    IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS, IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC, 61巻, 1号, 掲載ページ 96-102, 出版日 2015年02月, 査読付, A system is proposed that can remotely operate consumer electronic devices by voice. It uses the mobile phone as a controller. And it uses the CELP(code excited linear prediction) parameters that are used for speech coding in mobile phones. A speaker verification function protects private information and separates the user's voice from that of people nearby who are also speaking. A CELP-based speaker verification method is used to match the audio stream by comparing the trajectories of continuous phonemes. Experimental evaluation of the speaker verification method demonstrated the effectiveness of the proposed verification method.(1).
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Fusion of Iris and Periocular User Authentication by AdaBoost for Mobile Device
    Shintaro Oishi; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    In Proc. International Conference on Consumer Electronics(ICCE2015), 掲載ページ 453-454, 出版日 2015年01月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Transportation Means Identification of Content Delivery System for Consumer Electronic Device
    Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura; Jiro Katto
    In Proc. International Conference on Consumer Electronics(ICCE2015), 掲載ページ 129-130, 出版日 2015年01月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Fusion of Iris and Periocular User Authentication by AdaBoost for Mobile Devices
    Shintaro Oishi; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (ICCE), IEEE, 掲載ページ 428-429, 出版日 2015年, 査読付, Today's mobile devices are likely to store various kinds of personal information, making it important to authenticate mobile device users. Since various types of mobile devices now have cameras, there has been growing interest in authentication based on images of the areas surrounding the eye due to the case of combing with iris and periocular from an image. We propose a method for authenticating mobile device users that uses AdaBoost to derive a fusion score from iris and periocular authentication scores. The use of AdaBoost provides better performance than the use of the weighted sum of the two authentication scores.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Transportation Means Identification of Content Delivery System for Consumer Electronic Devices
    Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura; Jiro Katto
    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (ICCE), IEEE, 掲載ページ 118-119, 出版日 2015年, 査読付, A system is proposed that uses content-centric networking to deliver content to mobile users. It uses sensor data obtained from the device they are using to identify their means of transport. The content is then delivered in a manner that best matches that means. The means of transport is identified using a combination of features: average magnetic quantity, average value and standard deviation of acceleration, vehicle speed, and maximum power spectrum of acceleration.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 安全性と利便性の制御が可能な顔画像の匿名化方式
    村木友哉; 内田貴之; 市野将嗣; 越前 功; 吉浦 裕
    日本セキュリティ・マネジメント学会誌, 日本セキュリティ・マネジメント学会, 28巻, 3号, 掲載ページ 3-16, 出版日 2015年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • De-anonymising Social Network Posts by Linking with Resume
    Yohei Ogawa; Eina Hashimoto; Masatsugu Ichino; Isao Echizen; Hiroshi Yoshiura
    BUSINESS INFORMATION SYSTEMS WORKSHOPS, BIS 2015, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 228巻, 掲載ページ 248-260, 出版日 2015年, 査読付, We have developed a system for identifying the person who posted posts of interest. It calculates the similarity between the posts of interest and the resume of each candidate person and then identifies the resume with the highest similarity as that of the posting person. Identification accuracy was improved by using the posts of persons other than the target person. Evaluation using 30 student volunteers who permitted the use of their resumes and sets of tweets showed that using information from tweets of other persons dramatically improved identification accuracy. Identification accuracy was 0.36 and 0.53 when the number of other persons was 4 and 9, respectively. Those that the target person can be limited in 10 % of the candidates were 0.72 both with 4 and 9 such employees.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluating payload features for malware infection detection 【Recommended Paper】
    Yusuke Otsuki; Masatsugu Ichino; Soichi Kimura; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura
    Journal of Information Processing, Information Processing Society of Japan, 22巻, 2号, 掲載ページ 376-387, 出版日 2014年, 査読付, Analysis of malware-infected traffic data revealed the payload features that are the most effective for detecting infection. The traffic data was attack traffic using the D3M2012 dataset and CCC DATAsets 2009, 2010, and 2011. Traffic flowing on an intranet at two different sites was used as normal traffic data. Since the type of malware (worm, Internet connection confirmation, etc.) affects the type of traffic generated, the malware was divided into three types-worm, Trojan horse, and file-infected virus-and the most effective features were identified for each type. © 2014 Information Processing Society of Japan.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Altitude Estimation Using Mobile Terminal’s Pressure Sensor and External Weather Information
    Wataru Namiki; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura
    In Proc. IEEE International Symposium on Consumer Electronics(ISCE2014), IEEE, 掲載ページ 116-118, 出版日 2014年, 査読付, We investigated ways to apply the ICAO standard atmosphere to altitude estimation using the atmospheric pressure sensor in mobile terminal. Two error factors in particular were found to affect estimation accuracy. We tested an estimation method that corrects for the current sea-level pressure and current sea-level temperature by using external weather information. We were able to estimate altitude with an average error of 1-2 m by using highly reliable and accurate atmospheric pressure measured at a distance at long intervals and less reliable atmospheric pressure measured nearby at short intervals.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Lip-movement Based Speaker Recognition Using Fusion of Canonical Angles
    Masatsugu Ichino
    2014 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL AUTOMATION ROBOTICS & VISION (ICARCV), IEEE, 掲載ページ 958-963, 出版日 2014年, 査読付, A method is presented for authenticating people on the basis of lip movement. It uses the kernel mutual subspace (KMS) method using fusion of canonical angles by kernel Fisher discriminant analysis. Its authentication accuracy is better than that of previously proposed lip-movement authentication methods when the distribution of lip images has a nonlinear structure. The similarity of KMS is canonical angle and some canonical angles are calculated by some principal components. However the method of fusion of canonical angles is not discussed well. So I focused on the method of fusion of canonical angles and proposed the fusion of canonical angles by kernel fisher discriminant analysis. Experimental evaluation of the proposed method demonstrated that it has higher accuracy than other methods based on lip movement.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Soft biometrics and its application to security and business
    Masatsugu Ichino; Yasushi Yamazaki
    Proceedings - 2013 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, ICBAKE 2013, 掲載ページ 314-319, 出版日 2013年, 査読付, Biometric technology enables automatic identification or verification of an individual based on the person's physiological or behavioural characteristics. Soft biometrics is a research topic that has attracted a lot of attention recently. The application of soft biometrics in security technology is very promising because it has strong privacy measures and it improves service quality because service is provided that is appropriate to each subject of the soft biometrics application, i.e., the person picked up on camera. Soft biometrics is defined as characteristics that provide some information about an individual but that lack high distinctiveness and performance to sufficiently differentiate any two individuals. We introduce here a summary of soft biometrics and its applications. We also introduce our work in this field. © 2013 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluation of secular changes in statistical features of traffic for the purpose of malware detection【selected outstanding paper】
    Kenji Kawamoto; Masatsugu Ichino; Mitsuhiro Hatada; Yusuke Otsuki; Hiroshi Yoshiura; Jiro Katto
    Proc. of The 1st International Workshop on "Data Mining for Info-Communication Service and its Diffusion" (DMICSiD2012) in SNPD2012, Springer Verlag, 443巻, 掲載ページ 1-11, 出版日 2013年, 査読付, Applications and malware affecting them are dramatically changing. It isn't certain whether the currently used features can classify normal traffic or malware traffic correctly. In this paper, we evaluated the features used in previous studies while taking into account secular changes to classify normal traffic into the normal category and anomalous traffic into the anomalous category correctly. A secular change in this study is a difference in a feature between the date the training data were caputred and the date the test data were captured in the same circumstance. The evaluation is based on the Euclidean distance between the normal codebook or anomalous codebook made by vector quantization and the test data. We report on what causes these secular changes and which features with little or no secular change are effective for malware detection. © 2013 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Ineluctable background checking on social networks: Linking job seeker's résumé and posts
    Tomotaka Okuno; Akira Utsumi; Masatsugu Ichino; Hiroshi Yoshiura; Isao Echizen
    2013 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops, PerCom Workshops 2013, 掲載ページ 273-278, 出版日 2013年, 査読付, A growing source of concern is that the privacy of individuals can be violated by linking information from multiple sources. For example, the linking of a person's anonymized information with other information about that person can lead to de-anonymization of the person. To investigate the social risks of such linking, we investigated the use of social networks for background checking, which is the process of evaluating the qualifications of job seekers, and evaluated the risk posed by the linking of information the employer already has with information on social networks. After clarifying the risk, we developed a system that links information from different sources: information extracted from a job seeker's résumé and anonymous posts on social networks. The system automatically calculates the similarity between information in the résumé and in the posts, and identifies the job seeker's social network accounts even though the profiles may have been anonymized. As a part of our system, we developed a novel method for quantifying the implications of terms in a résumé by using the posts on social networks. In an evaluation using the résumés of two job seekers and the tweets of 100 users, the system identified the accounts of both job seekers with reasonably good accuracy (true positive rate of 0.941 and true negative rate of 0.999). These findings reveal the real social threat of linking information from different sources. Our research should thus form the basis for further study of the relationship between privacy in social networks and the freedom to express opinions. © 2013 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Study on Gait Recognition using LPC Cepstrum for Mobile Terminal
    Masatsugu Ichino; Hiroki Kasahara; Hideki Yoshii; Kazuhiro Tsurumaru; Naohisa Komatsu; Jiro Katto
    2013 IEEE/ACIS 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS), IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 11-16, 出版日 2013年, 査読付, The use of mobile terminals has been expanding dramatically in recent years as they evolve from a means of dispatching and gathering information to a highly functional tool that supports personal lifestyles and behavior. A mobile terminal is likely to store various kinds of personal information such as a calendar and contact information as well as key data to carry out online transactions. Losing one's mobile terminal therefore creates the possibility that one's personal information may fall into the wrong hands and be used for malicious purposes.
    We therefore propose a method of personal authentication using sensor data in a mobile terminal. First, we applied the LPC cepstrum to this authentication and checked for validity. We also evaluated the effectiveness of gait authentication using several frames.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Anonymizing face images by using similarity-based metric
    Tomoya Muraki; Shintaro Oishi; Masatsugu Ichino; Isao Echizen; Hiroshi Yoshiura
    Proceedings - 2013 International Conference on Availability, Reliability and Security, ARES 2013, 掲載ページ 517-524, 出版日 2013年, 査読付, Vast numbers of face images are posted and circulated daily on social network and photo-sharing sites. Some face images are linked to the person's name, like those on user profile pages, while others are anonymized due to privacy concerns. If an anonymized face image is linked to a named one, that person's privacy is infringed. One way to overcome this privacy problem is to anonymize face images when they are posted on social networks. However, current face anonymization methods fail to meet two key requirements: being provably secure against de-anonymization and enabling users to control the trade-off between security and usability (similarity to the original face) of the anonymized face images. We are developing a similarity-based method for face anonymization that meets both requirements in those cases where a new face image of a person is to be posted when many face images including those of that person are already posted. The basic idea is to hide the new face image in s face images that are equally similar to the face image of the same person. We theoretically demonstrated that the probability of an attacker correctly linking the anonymized face image to an image of the same person is less than 1/s. We also showed theoretically and confirmed experimentally, with 150 sample face images, that the larger the s, the less usable the anonymized face image. The security of our method holds in spite of future improvements in face recognition tools. © 2013 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Detection of malware infection using score level fusion with Kernel Fisher Discriminant Analysis
    Masatsugu Ichino; Yusuke Ohtsuki; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura
    2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013, 掲載ページ 536-537, 出版日 2013年, 査読付, The malware attack is increasing in both breadth and depth, and damage from botnets, whose activities are unabated, and infections from the Web have recently increased. We therefore studied the malware infection detection method by comparing malware traffic with normal traffic. We propose the malware infection detection using score level feature fusion with Kernel Fisher Discriminant Analysis. © 2013 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A study on the surveillance system using soft biometric information
    Yukari Koga; Yasushi Yamazaki; Masatsugu Ichino
    2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013, 掲載ページ 262-266, 出版日 2013年, 査読付, Recently, with the spread of surveillance cameras, high-performance surveillance systems have been attracting much interest in information security and computer vision. On the other hand, there is also a need for simple surveillance systems that use less computer resources, have lower installation and operating costs, and consider the privacy of the people being identified. Moreover, human tracking and identification within and between cameras' views is required in surveillance systems. For this type of simple surveillance system, we propose a human tracking and identification method for within and between cameras' views by using soft biometric information. The results of the simulation using human gait video data confirmed the effectiveness of the proposed method. © 2013 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • トラヒックの時系列データを考慮したAdaBoostに基づくマルウェア感染検知手法
    市野将嗣; 市田達也; 畑田充弘; 小松尚久
    情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 53巻, 9号, 掲載ページ 2062-2074, 出版日 2012年09月, 査読付, 本論文では,トラヒックの時系列データを考慮したAdaBoostに基づくマルウェア感染検知手法を提案する.近年,マルウェアによる被害が多く報告されており,それらの対策として感染検知は不可欠である.そこでマルウェア感染時の通信トラヒックと正常時の通信トラヒックを段階的に識別することで感染の検知を行うシステムを検討する.感染検知をするにあたってトラヒックデータから特徴量を抽出し,それらに対して識別器を用いた判定を行う.本研究では,実用性も考慮して識別アルゴリズムにAdaBoostを用い,AdaBoostの特徴をふまえた時系列データの感染検知手法について検討した.本論文では,研究用データセットCCCDATASetの攻撃通信データを用いた実験結果を報告し,提案手法の有効性を示す.We propose a method of malware detection using time series traffic data. Much damage by malware attack has been viewed recently. We studied the malware detection method by identifying traffic gradually. So we design the classifier to identify malware traffic. We use the AdaBoost as a classification algorithm considering practicability and study a method of malware detection using time series traffic data. In this paper, we evaluated the effectiveness of proposed method by using CCCDATASet.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • LPCケプストラムを用いたネットワークトラヒック分類手法 (若手研究者のためのフロンティア論文特集)
    市野 将嗣; 前田 浩明; 小松 尚久; 竹下 恵; 辻野 雅之; 長谷川 治久; 吉野 秀明
    電子情報通信学会論文誌. B, 通信, 一般社団法人電子情報通信学会, 95巻, 7号, 掲載ページ 835-847, 出版日 2012年07月, 査読付, インターネットの急速な普及・高速化に伴い,インターネットを流れるトラヒック量が急増している.また,P2P・映像配信といった,アプリケーションごとのトラヒック量の増減が顕著となっている.これらのアプリケーションの挙動は異なるが,分けて把握することはネットワークの構成要素への負荷の観点から,困難なことが多い.そのため,オペレーション上対策が必要なトラヒックを把握する必要がある場合の対応が難しくなっている.このため,筆者らはアプリケーションごとにトラヒックを分類する手法について検討している.本論文では,トラヒックをアプリケーションごとに分類する際に使用する特徴量にLPCケプストラムを用いることを提案し,実験的に有効性を示す.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Text Independent Speaker Gender Recognition Using Lip Movement
    Masatsugu Ichino; Yasushi Yamazaki; Wang Jian-Gang; Yau Wei Yun
    2012 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS & VISION (ICARCV), IEEE, 掲載ページ 176-181, 出版日 2012年, 査読付, The conventional mouth gender recognition is based on a static image and ignore the dynamic information. In this paper, we propose a lip movement gender recognition method to improve the accuracy by exploring the dynamic information while a user is speaking. In order to overcome the difficulty caused by the nonlinear distribution of the lip images, Gausian Mixture Models (GMM) is adopted to represent the lip images. A similarity measure is defined to measure the difference between the successive frames. Gender recognition, as a soft biometric trait, can provide useful information for improving the performance of the speaker recognition systems. The accuracy of voice-based speaker gender recognition is high if the condition of the environment is good. But it will be drastically decreased if the test is conduted in a noisy environment. In this paper, we showed that lip movement, considered as a sequence of mouth images, can provide additional information than mouth alone for recognizing gender
    Experimental result obtained showed the effectiveness of the proposed method which is comparable to using just the voice information.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • LPCケプストラムを用いたネットワークトラヒック分類手法に関する一考察
    前田浩明; 星 健太郎; 市野将嗣; 小松尚久; 竹下 恵; 長谷川治久
    電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会, vol.110巻, no.287号, 掲載ページ 67-72, 出版日 2011年11月
    日本語
  • Internet Traffic Classification Using LPC Cepstrum
    Masatsugu Ichino; Hiroaki Maeda; Kentaro Hoshi; Naohisa Komatsu; Kei Takeshita; Masayuki Tsujino; Haruhisa Hasegawa; Hideaki Yoshino
    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (ICC), IEEE, 掲載ページ CQRM-05, 出版日 2011年, 査読付, Internet traffic volumes continue to increase rapidly with the spread of the broadband access and the increase in internet backbone capacities. Moreover, the applications provided over the internet have become more diverse. Adequately supporting the QoS requirements for these diverse applications requires measuring traffic volumes by application type(file transfer, broadcast and so on). Therefore, methods for classifying applications become extremely important for multi QoS environment. In some application traffic classification methods, the applications are analyzed on the basis of statistics for the traffic characteristics, such as the packet inter arrival time and packet size.
    In this paper, we propose application traffic classification method applying LPC cepstrum. The proposed method enables to treat the traffic data as a time series signal and to separate spectral envelope information and spectral fine structure information from spectrum. We show that it is effective to use the LPC cepstrum to classify internet traffic by comparing LPC cepstrum with flow and raw data in this paper.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Content-based de-anonymisation of tweets
    Tomotaka Okuno; Masatsugu Ichino; Tetsuji Kuboyama; Hiroshi Yoshiura
    Proceedings - 7th International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing, IIHMSP 2011, 掲載ページ 53-56, 出版日 2011年, 査読付, Various types of personal information are accessible through the Web, and they can be accessed in number of ways. Linking of the personal information obtained with other personal information can lead to a serious violation of privacy. To address this problem, we developed a method that matches the information individuals place in a profile to the information they post on social media sites. It uses an algorithm we developed for quantifying the correlation between a word and a document even if the word itself does not appear in document. © 2011 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • カーネル判別分析を用いた正準角の統合による相互部分空間法の改良
    市野将嗣; 坂野 鋭; 小松尚久
    電子情報通信学会論文誌D, 一般社団法人電子情報通信学会, J93-D巻, 8号, 掲載ページ 1340-1352, 出版日 2010年08月, 査読付, 本論文では,相互部分空間法により求まる正準角に対応する類似度(余弦の二乗値)をカーネル判別分析を用いて統合するアルゴリズムを提案する.相互部分空間法の研究において,複数の正準角を使うことが提案されている.各正準角ごとに特徴をもっている可能性があることが報告されている.つまり各正準角の特徴を考慮した統合方法を適用することにより更に精度向上する可能性がある.本研究では,特に類似度を並べたものを特徴ベクトルとみなしパターン認識技術を用いて認識する手法に着目した.我々は,その空間における識別面の様子について調べ,非線形性を示す可能性があることを実験的に確認した.それを踏まえ,非線形アルゴリズムの一つである,カーネル判別分析を適用することで,線形のアルゴリズムである線形判別分析や類似度の平均値を用いる方法,アンサンブル学習の一つであるAdaBoostと比較して高い認識性能が得られることを示す.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Internet Traffic Classification Using Score Level Fusion of Multiple Classifier.
    Masatsugu Ichino; Hiroaki Maeda; Takeshi Yamashita; Kentaro Hoshi; Naohisa Komatsu; Kei Takeshita; Masayuki Tsujino; Motoi Iwashita; Hideaki Yoshino
    In Proc. International Conference on Computer and Information Science(ICIS2010), IEEE Computer Society, 掲載ページ 105-110, 出版日 2010年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluation of HTTP video classification method using flow group information
    Kei Takeshita; Takeshi Kurosawa; Masayuki Tsujino; Motoi Iwashita; Masatsugu Ichino; Naohisa Komatsu
    Proceedings of 2010 14th International Telecommunications Network Strategy and Planning Symposium, Networks 2010, 掲載ページ 244-249, 出版日 2010年, 査読付, Recently, the traffic volume of HTTP video applications, such as YouTube, is rapidly growing on the Internet. To support the quality of service requirements of HTTP video applications, network carriers need to design bandwidth by taking into account the traffic volume of HTTP video applications. However, since most HTTP video applications are provided in a web browser, it is difficult to classify HTTP video applications with other web applications by the port number. We propose an HTTP video application classification method by using a machine learning method with traffic-flow features such as packet size. We propose a new feature that is useful in classifying HTTP video applications. We can improve the accuracy of traffic classification of HTTP video applications by 12%. Furthermore, we compare the accuracy and calculation time among three machine learning methods. ©2010 IEEE.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Speaker Gender Recognition Using Score Level Fusion by AdaBoost
    Masatsugu Ichino; Naohisa Komatsu; Wang Jian-Gang; Yau Wei Yun
    11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION (ICARCV 2010), IEEE, 掲載ページ 648-653, 出版日 2010年, 査読付, We propose speaker gender recognition achieved by using score level fusion by AdaBoost. Soft biometrics has been focused on because recognition by fusing biometric systems and soft biometric traits may improve the accuracy of recognition and decrease the time for this. Gender recognition is important for speaker recognition and can provide important information to speaker recognition systems. Mel-frequency cepstral coefficient (MFCC) and pitch contain gender information. MFCCs and pitch are often used for gender recognition. Consequently, identification accuracy may be improved by using both MFCC and pitch. We focused on the score level fusion to accomplish speaker gender recognition. We propose speaker gender recognition based on the score level fusion using AdaBoost because it can control the recognition accuracy and recognition time. We experimentally demonstrate the proposed method's effectiveness through simulation results and show that it achieves greater accuracy than that obtained by using single information from voice.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 唇動作と音声を用いたカーネル判別分析による個人認証方式【早稲田大学大川功記念賞受賞】
    市野将嗣; 坂野 鋭; 小松尚久
    電子情報通信学会論文誌D, 一般社団法人電子情報通信学会, J92-D巻, 8号, 掲載ページ 1363-1372, 出版日 2009年08月, 査読付, 本論文では,唇動作と音声の認証器から出力されるスコアを統合して認識するアルゴリズムにカーネル判別分析を用いた個人認証方式を提案する.多重バイオメトリックスを用いた認証において,様々なアルゴリズムの適用が考えられる.本研究では,識別的手法に着目し,その中でどのようなアルゴリズムを用いるのが適切か検討した.スコア空間において扱う対象の識別面が非線形形状をもつ場合,非線形性を仮定したアルゴリズムを適用しないと性能が低下する要因となる.そこで我々は,スコア空間の様子について調べ,非線形性を示す可能性があることを実験的に確認した.更にセキュリティレベルによるしきい値制御が可能であり根拠が分かりやすいこと,チューニングパラメータが少ないことが望ましいことを踏まえて,非線形アルゴリズムの一つである,カーネル判別分析を適用することで,線形のアルゴリズムである線形判別分析や他の非線形アルゴリズムであるサポートベクターマシン,k最近傍決定則や現行の多重バイオメトリックス製品で採用されているAND,ORまた各認証器より出力されるスコアの平均値を用いるMeanと比較して高い識別率が得られることを示す.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Text-Indicated Speaker Recognition Using Kernel Mutual Subspace Method
    Masatsugu Ichino; Hitoshi Sakano; Naohisa Komatsu
    2008 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL AUTOMATION ROBOTICS & VISION: ICARV 2008, VOLS 1-4, IEEE, 掲載ページ 957-+, 出版日 2008年, 査読付, We propose a novel speaker recognition method that is used to compare the trajectories of continuous phonemes. The Gaussian Mixture Model has already been developed as a speaker recognition algorithm. However, Gaussian Mixture Model assume continuous speaker recognition of using only one input sample. To apply continuous observation approach, we propose a novel speaker recognition method to compare the trajectories of continuous phoneme. To compare nonlinear and complicated trajectories, we propose a speaker recognition method based on the kernel mutual subspace method. We experimentally demonstrate the proposed method's effectiveness with simulation results and show that the method achived higher accuracy than that of using the Gaussian Mixture Model.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • クラスタリングを用いた核非線形相互部分空間法の処理量削減手法
    市野将嗣; 坂野 鋭; 小松尚久
    電子情報通信学会論文誌D, 一般社団法人電子情報通信学会, J90-D巻, 8号, 掲載ページ 2168-2181, 出版日 2007年08月, 査読付, 本論文では,核非線形相互部分空間法の処理量削減に関する検討結果を報告する.核非線形相互部分空間法では,データを部分空間で表現するのに固有値問題を解く必要があるため,処理量はサンプル数の3乗に比例する.また,核非線形主成分分析で求められた基底同士の類似度は,すべての学習データ,認識対象データの間での核関数を計算することにより求められるため,線形のアルゴリズムである相互部分空間法に比べると極めて処理量が大きい.このような処理量の問題に対して,サンプルを削減することで処理量削減を試みた.サンプルの削減手法として,本論文では,ランダムサンプリング,一定サンプリングTippingが提案したスパースカーネルPCA,Smolaらが提案したスパースカーネルPCA, Condensing,二つのChunking,クラスタリング(K-平均法)の八つを取り上げた.そして我々は,核非線形相互部分空間法と組み合わせたときの各サンプル削減手法の比較実験を行い,クラスタリング(K-平均法)がサンプル削減手法として優れた結果を示した.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ロジスティック回帰分析を用いたスコアレベル融合によるトラヒックパターン分類に関する一検討
    前田浩明; 星健太郎; 市野将嗣; 小松尚久
    信学技報, 111巻, 278号, 掲載ページ 49-54, 出版日 2006年11月
    日本語
  • Multimodal biometrics of lip movements and voice using kernel fisher discriminant analysis
    Masatsugu Ichino; Hitoshi Sakano; Naohisa Komatsu
    2006 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION, VOLS 1- 5, IEEE, 掲載ページ 2309-+, 出版日 2006年, 査読付, We propose a method of text-prompted speaker recognition based on multimodal biometrics by using the kernel fisher discriminant analysis. Algorithms for person authentication using multimodal biometries have already been developed. When the dicision boundary between genuine and imposter has a nonlinear structure, the identification accuracy will be degraded because the conventional recognition methods do not assume nonlinearity of decision boundary. We have investigated the score distribution. We also need to control the security level (FAR,FRR) by the threshold. To solve the problems, we have introduced a method of speaker recognition based on multimodal biometrics by using the kernel fisher discriminant analysis. 'Ale experimentally demonstrate the proposed method's effectiveness with simulation results and show that the method achieved high accuracy.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 核非線形相互部分空間法による話者認識
    市野将嗣; 坂野 鋭; 小松尚久
    電子情報通信学会論文誌D-II, 一般社団法人電子情報通信学会, J88-D-II巻, 8号, 掲載ページ 1331-1338, 出版日 2005年08月, 査読付, 本論文では, 発話時における唇動作に対して非線形性を考慮したアルゴリズム, 核非線形相互部分空間法を用いたテキスト提示型個人認証方式を提案する. 唇の動きを用いた認証において, 様々なアルゴリズムの適用が考えられる. しかしながら, 扱う対象の分布が非線形構造をもつ場合, 非線形性を仮定した密度推定を行わないと性能が低下する要因となる. そこで我々は, 扱う対象の分布と軌跡について調べ, 非線形性を示す可能性があることを実験的に確認した. それを踏まえ, 非線形アルゴリズムの一つである, 核非線形相互部分空間法を適用することで, 線形のアルゴリズムである相互部分空間法やEigenlip法, また区分線形識別器であるGMMに比較して安定した高い識別率が得られることを示す.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Speaker recognition using kernel mutual subspace method
    M Ichino; H Sakano; N Komatsu
    2004 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION, VOLS 1-3, IEEE, 掲載ページ 397-402, 出版日 2004年, 査読付, We propose a method of person authentication based on lip movement by using the kernel mutual subspace method. Algorithms for person authentication using lip movements have already been developed, but in case that the distribution of lip images has a nonlinear structure, the identification accuracy is degraded because the conventional recognition methods do not assume such nonlinearity. We have investigated the distributions of lip images in feature space and experimentally obtained their nonlinear properties. To solve the problem of nonlinearity, we propose a labiate person authentication method based on the kernel mutual subspace method. We evaluated accuracy and stability of the proposed method with demonstration experiments results.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語

書籍等出版物

  • バイオメトリクス教科書‐原理からプログラミングまで-
    半谷精一郎; 瀬戸洋一; 吉田孝博; 清水孝一; 鷲見和彦; 市野将嗣
    日本語, 共著, 5.2節 話者認識,6章 マルチモーダル生体認証, コロナ社, 出版日 2012年06月

講演・口頭発表等

  • マルチタスク学習による表層情報を軸としたマルウェアの系統樹の作成手法の提案
    池澤隆人; 中川恒; 茂木裕貴; 押場博光; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023), 国内会議
    発表日 2023年10月
  • ArcFaceを用いた熱画像を可視光画像に変換するクロススペクトル目の周辺認証に関する一検討
    河村就介; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023), 国内会議
    発表日 2023年10月
  • ネットワークと損失関数の学習バランスを制御可能な虹彩認証のための学習方法に関する検討
    大塚陸人,庄司悠歩,荻野有加,戸泉貴裕,市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会(BioX)
    発表日 2023年03月
  • 目周辺領域の熱画像および可視光画像から抽出した特徴を用いる個人認証手法
    中村匠,吉浦裕,市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)
    発表日 2022年11月
  • Android マルウェア検知器に対するSHAP値を用いた学習による回避攻撃
    嶋田康太; 畑田充弘; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2022(CSS2022), 国内会議
    発表日 2022年10月
  • 深層学習を用いた低解像度虹彩認証における損失関数の評価
    大塚陸人; 坊良翼; 庄司悠歩; 荻野有加; 戸泉貴裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 国内会議
    発表日 2022年09月
  • 動的解析ログを用いたマルウェアの早期目的推定に向けた特徴量の予測手法に関する検討
    朝倉紗斗至; 中川恒; 押場博光; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022), 国内会議
    発表日 2022年01月
  • 様々な拡大率に対応した画像超解像器による低解像度虹彩認証
    坊良翼; 戸泉貴裕; 庄司悠歩; 荻野有加; 塚田正人; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 国内会議
    発表日 2021年12月
  • 熱画像と可視光画像を用いる目の周辺認証
    中村 匠; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021), 国内会議
    発表日 2021年10月
  • Androidマルウェア分類器に対するパッキングを用いた効果的な回避攻撃
    古川和祈; 畑田充弘; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021), 国内会議
    発表日 2021年10月
  • 動的解析ログと表層情報を組み合わせたマルウェア感染活動の最終進行度推定手法
    岡山あん; 朝倉紗斗至; 中川恒; 押場博光; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021), 国内会議
    発表日 2021年10月
  • 画像超解像を用いた虹彩画像による低解像度虹彩認証の検討
    坊良翼; 上野山大介; 戸泉貴裕; 荻野有加; 塚田正人; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 国内会議
    発表日 2021年08月
  • 深層学習を用いた特徴超解像による低解像度虹彩認証
    上野山大介; 坊良翼; 戸泉貴裕; 荻野有加; 塚田正人; 市野将嗣
    ポスター発表, 日本語, 画像の認識・理解シンポジウムMIRU2021, 国内会議
    発表日 2021年07月
  • 顔表面の温度変化を強調することによる個人認証の一検討
    吉澤舟太郎; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2021年03月
  • フェイクニュースの伝搬における情報源の信頼度を偽る効果の分析
    阿波拓海; 由川拳都; 草野理沙; 市野将嗣; 吉浦裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), 国内会議
    発表日 2020年11月
  • 動的解析ログを用いた特徴量の予測によるマルウェアの早期機能推定に関する検討
    朝倉紗斗至; 中川恒; 押場博光; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2020(CSS2020), 国内会議
    発表日 2020年10月
  • 心拍によって生じる顔表面の温度変化を用いた個人認証
    吉澤舟太郎; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM), 国内会議
    発表日 2020年03月
  • 目の周辺領域によるバイオメトリクスにおけるDeep Metric Learningの適用に関する一検討
    額田知希; 吉浦 浩; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会(BioX), 国内会議
    発表日 2020年03月
  • 背景知識に基づいて非等長の移動履歴から個人を特定するベイズモデルの提案と評価
    松本 瞬; 大岡 拓斗; 市野 将嗣; 緑川 耀一; 吉井 英樹; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), 国内会議
    発表日 2020年03月
  • 個人間の信頼と不信頼を動的に更新するフェイクニュースの伝搬モデルの提案
    由川 拳都; 阿波 拓海; 草野 理沙; 市野 将嗣; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), 国内会議
    発表日 2020年03月
  • XGBoostを用いた虹彩と目の周辺の個人認証
    上野山大介; 吉浦裕; 市野将嗣
    ポスター発表, 日本語, 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 国内会議
    発表日 2019年12月
  • スマートフォンにおける短い発話時間での音声と耳介を用いた個人認証
    郷間愛美; 大木哲史; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2019(CSS2019), 国内会議
    発表日 2019年10月
  • Androidマルウェア分類器に対するブラックボックス型回避攻撃手法の検討
    古川和祈; 畑田充弘; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2019(CSS2019), 国内会議
    発表日 2019年10月
  • 対象者の人数と人間関係に制約のない移動履歴とSNSアカウントの照合
    大岡 拓斗; 松本 瞬; 市野 将嗣; 緑川 耀一; 吉井 英樹; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), 国内会議
    発表日 2019年07月
  • XGBoostを用いた虹彩と目の周辺のマルチモーダル認証方式の有効性に関する一検討
    上野山大介; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2019年03月
  • 目の周辺の分割画像を用いたマルチモーダルバイオメトリクスの有効性に関する一考察
    白川功浩; 吉浦 裕; 市野将嗣
    ポスター発表, 日本語, 第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 国内会議
    発表日 2018年11月
  • スマートフォンにおける音声と耳介を用いたマルチモーダル認証の一考察
    郷間愛美; 大木哲史; 吉浦 裕; 市野将嗣
    ポスター発表, 日本語, 第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 国内会議
    発表日 2018年11月
  • マルウェアによる感染活動の目的推定に向けた動的解析ログに基づく分析
    森優輝; 金居良治; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2018(CSS2018), 国内会議
    発表日 2018年10月
  • スマートフォンにおける音声とタッチスクリーンから取得した耳介を用いた個人認証
    郷間愛美; 大木哲史; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2018(CSS2018), 国内会議
    発表日 2018年10月
  • マルウェアの種類毎に特徴的なAPIコールの分析
    森 優輝; 金居良治; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2018年03月
  • 虹彩と目の周辺の可視光画像を用いた認証方式
    白川功浩; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017), 国内会議
    発表日 2017年10月
  • 個人性を考慮した唇動作による個人認証に関する一検討
    市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2017年03月
  • 虹彩及びその周辺の分割画像を用いた認証方式の有効性に関する一考察
    白川功浩; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2017年03月
  • 利用者の負担軽減に向けた虹彩及びその周辺の分割画像を用いた認証方式
    白川功浩; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017), 国内会議
    発表日 2017年01月
  • マルウェアによる感染活動の目的推定のためのトラヒックデータとAPIログに基づく分析
    鮫島礼佳; 村上純一; 吉浦裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2016(CSS2016), 国内会議
    発表日 2016年10月
  • 利用者の負担軽減に向けた両目の虹彩及びその周辺画像による認証方式
    大石真太郎; 白川功浩; 市野将嗣; 吉浦裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2016(CSS2016), 国内会議
    発表日 2016年10月
  • A study on the infected traffic detection method focused on the similarity between malware samples
    Ayaka Samejima; Mitsuhiro Hatada; Hiroshi Yoshiura; Masatsugu Ichino
    ポスター発表, 英語, IWSEC2016 poster session, 国際会議
    発表日 2016年09月
  • ケプストラム分析を用いたマルウェア感染検知手法の有効性に関する検討
    岩野透; 吉浦裕; 畑田充弘; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016), 国内会議
    発表日 2016年01月
  • テキスト指定型としての音声個人認証方式の一検討
    市野将嗣; 吉浦裕
    ポスター発表, 日本語, バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2015), 国内会議
    発表日 2015年11月
  • 感染挙動の時系列情報のクラスタリングに基づくマルウェア検知手法
    鮫島礼佳; 畑田充弘; 吉浦 裕; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2015(CSS2015), 国内会議
    発表日 2015年10月
  • ソフトバイオメトリクスを利用したサーベイランスシステム― 色情報の利用に関する検討 ―
    宮地俊彰; 山崎 恭; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
    発表日 2015年09月
  • 交通機関を利用したコンテンツ配信システムのための電車による移動状態の識別に関する検討
    市野将嗣; 甲藤二郎
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2015年03月
  • プライバシを考慮したサーベイランスシステムにおけるソフトバイオメトリクスの抽出と利用方法に関する一検討
    山田将平; 宮地俊彰; 山崎 恭; 市野将嗣
    ポスター発表, 日本語, 電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション, 国内会議
    発表日 2015年03月
  • 交通機関を活用したコンテンツ配信システム
    佐藤拓朗; 朴 容震; 津田俊隆; 後藤滋樹; 田中良明; 亀山 渉; 嶋本 薫; 甲藤二郎; 市野将嗣
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(NS), 国内会議
    発表日 2014年10月
  • LPCケプストラム分析を利用したマルウェアの感染検知
    岩野透; 吉浦裕; 畑田充弘; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2014(CSS2014), 国内会議
    発表日 2014年10月
  • 無線LAN基地局を用いた市街地の回遊性調査
    髙木元気; 並木 渉; 大山智子; 市野将嗣; 吉井 英樹; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, DICOMO2014シンポジウム, 国内会議
    発表日 2014年07月
  • 安全性と利便性の制御が可能な顔画像の匿名化方式
    内田貴之; 村木友哉; 市野将嗣; 越前功; 吉浦裕
    口頭発表(一般), 日本語, 日本セキュリティ・マネジメント学会全国大会, 国内会議
    発表日 2014年06月
  • AdaBoostを用いた虹彩と目の周辺による個人認証
    大石真太郎; 市野将嗣; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 交通機関を利用したコンテンツ配信システムのための移動状態識別に関する検討
    市野将嗣; 甲藤二郎
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 交通機関を利用したコンテンツ配信システム
    佐藤拓朗; 朴容震; 津田俊隆; 後藤滋樹; 田中良明; 亀山渉; 嶋本薫; 甲藤二郎; 市野将嗣
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 利用者の負担軽減に向けた目の周辺及び虹彩による認証方式
    大石真太郎; 市野将嗣; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2014), 国内会議
    発表日 2014年01月
  • 複数のソフトバイオメトリック情報を用いたサーベイランスシステムに関する一検討
    古賀 祐香里; 山崎 恭; 市野 将嗣
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第3回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 電子情報通信学会第3回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    発表日 2013年11月
  • スマートフォンの気圧センサと気象情報を用いた高度推定手法【優秀プレゼンテーション賞受賞】
    並木渉; 市野将嗣; 笠原弘樹; 吉井英樹; 吉浦裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム
    発表日 2013年07月
  • Soft Biometrics and Its Application to Security and Business
    Masatsugu Ichino; Yasushi Yamazaki
    口頭発表(基調), 英語, International Conference on Biometrics and Kansei Engineering (ICBAKE 2013), IEEE International Conference on Biometrics and Kansei Engineering (ICBAKE 2013), 国際会議
    発表日 2013年07月
  • 未知マルウェア検知のためのペイロード特徴量の有効性評価
    大月優輔; 市野将嗣; 木村聡一; 畑田充弘; 吉浦裕
    口頭発表(一般), 日本語, 日本セキュリティ・マネジメント学会全国大会,日本セキュリティ・マネジメント学会全国大会
    発表日 2013年06月
  • トラヒックデータを対象としたN-gram確率密度を用いたマルウェア感染検知手法に関する一検討
    川元研治; 市野将嗣; 大月優輔; 畑田充弘; 吉浦裕; 甲藤二郎
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS),ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)
    発表日 2013年03月
  • 携帯端末のセンサ情報を用いた人物移動状態の識別に関する検討
    上原聡介; 市野将嗣; 吉井英樹; 鶴丸和宏; 甲藤二郎; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)
    発表日 2013年01月
  • 携帯端末の加速度センサを用いた歩行認証に関する検討
    笠原弘樹; 市野将嗣; 吉井英樹; 鶴丸和宏; 甲藤二郎; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2013), 電子情報通信学会暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2013)
    発表日 2013年01月
  • ロジスティック回帰分析法を用いたトラヒック予測手法に関する一検討
    秋月俊寛; 市野将嗣; 甲藤二郎; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    発表日 2012年11月
  • ソフトバイオメトリック情報を用いたサーベイランスシステムに関する一検討
    古賀祐香里; 市野将嗣; 山崎恭
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第2回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 電子情報通信学会バイオメトリクス研究会第2回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    発表日 2012年11月
  • マルウェア感染検知のためのトラヒックデータにおけるペイロード情報の特徴量評価【学生論文賞受賞】
    大月優輔; 市野将嗣; 川元研治; 畑田充弘; 吉浦裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2012(CSS2012)
    発表日 2012年10月
  • ソフトバイオメトリック情報を用いたカメラ間人物追跡手法の提案
    古賀祐香里; 市野将嗣; 山崎恭
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会,ソサイエティ大会
    発表日 2012年09月
  • ソフトバイオメトリクスと発話への適用
    市野将嗣; 山崎恭
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会(依頼セッション),ソサイエティ大会(依頼セッション)
    発表日 2012年09月
  • 携帯端末のセンサ情報を用いた個人認証に関する検討
    笠原弘樹; 市野将嗣; 吉井英樹; 鶴丸和宏; 甲藤二郎; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,バイオメトリクス研究会
    発表日 2012年08月
  • つぶやきと履歴書の照合を通じた個人情報調査の自動化
    奥野智孝; 市野将嗣; 越前 功; 吉浦 裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, DICOMO2012シンポジウム, 情報処理学会
    発表日 2012年07月
  • スコアレベル融合を用いたマルウェア感染検知手法に関する一検討
    市野将嗣; 川元研治; 大月優輔; 畑田充弘; 吉浦裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, DICOMO2012シンポジウム, 情報処理学会
    発表日 2012年07月
  • MPEG符号化データ用いた人物動線の抽出に関する一検討
    古賀祐香里; 山崎恭; 正木慎平; 市野将嗣; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会総合大会
    発表日 2012年03月
  • 加速度センサを用いた歩行状態識別におけるケプストラム分析の有効性に関する一考察
    伊藤智則; 笠原弘樹; 上原聡介; 市野将嗣; 吉井英樹; 鶴丸和宏; 甲藤二郎; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)
    発表日 2012年01月
  • パケットの応答時間の分布によるサーバ監視手法に関する検討【情報ネットワークシステム研究賞受賞】
    木村希実; 今井省吾; 安達基光; 市野将嗣; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ネットワークシステムシステム研究会(NS)
    発表日 2012年01月
  • パケット対のRTTに着目したネットワーク帯域測定手法に関する研究
    今井省吾; 安達基光; 市野将嗣; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ネットワークシステムシステム研究会(NS)
    発表日 2012年01月
  • 特徴量の時間的な状態遷移を考慮したマルウェア感染検知手法に関する一検討
    市田達也; 市野将嗣; 畑田充弘; 小松尚久; 吉浦 裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012), 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012)
    発表日 2012年01月
  • 発話からのソフトバイオメトリクスに関する一検討
    市野将嗣; 山崎 恭; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012), 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012)
    発表日 2012年01月
  • 類似性に基づく匿名化手法と顔画像匿名化への応用
    村木友哉; 市野将嗣; 越前功; 吉浦裕
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012), 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012)
    発表日 2012年01月
  • 指紋情報のRenyi エントロピー推定に関する一考察
    披田野清良; 市野将嗣; 高橋健太; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会,コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
    発表日 2011年12月
  • ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定
    奥野智孝; 市野将嗣; 久保山哲二; 吉浦 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会,コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
    発表日 2011年12月
  • ロジスティック回帰分析を用いたスコアレベル融合によるトラヒックパターン分類に関する一検討
    前田浩明; 星 健太郎; 市野将嗣; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    発表日 2011年11月
  • トラヒック予測のための外的要因と予測手法に関する一考察
    秋月俊寛; 市野将嗣; 小松尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    発表日 2011年11月
  • トラヒックの時系列データを考慮したマルウェア感染検知手法に関する一検討
    市野将嗣; 市田達也; 畑田充弘; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011), コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011)
    発表日 2011年10月
  • マルウェア感染検知のための経年変化を考慮した特徴量評価に関する一考察【学生論文賞受賞】
    川元研治; 市田達也; 市野将嗣; 畑田充弘; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011), コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011)
    発表日 2011年10月
  • Fuzzy Commitment Scheme を用いたバイオメトリック暗号におけるテンプレートの安全性に関する一考察【学生論文賞受賞】
    披田野清良; 市野将嗣; 大木哲史; 高橋健太; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011), コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011)
    発表日 2011年10月
  • Fuzzy Commitment Schemeにおける生体情報の推定困難性に関する一考察【FITヤングリサーチャー賞受賞】
    披田野清良; 市野将嗣; 小松尚久; 高橋健太
    口頭発表(一般), 日本語, FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム,FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム
    発表日 2011年09月
  • 虹彩情報のRenyi エントロピー推定に関する一考察
    披田野清良; 赤尾直彦; 市野将嗣; 小松尚久; 高橋健太
    口頭発表(一般), 日本語, FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム,FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム
    発表日 2011年09月
  • Web閲覧履歴情報に着目したライフログによる本人認証に関する一考察
    田村健範; 鶴丸 和宏; 市野 将嗣; 小松 尚久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)
    発表日 2011年07月
  • トラヒック予測のための外的要因に関する一考察
    秋月俊寛; 市野将嗣; 小松尚久; 竹下 恵; 長谷川治久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    発表日 2011年03月
  • Boostingを用いたマルウェアトラヒックの検知手法に関する一考察
    森 悠樹; 市野将嗣; 畑田充弘; 小松尚久
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011), 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2011)
    発表日 2011年01月
  • LPCケプストラムを用いたネットワークトラヒック分類手法に関する一考察【CQ研究会奨励賞受賞】
    前田浩明; 星 健太郎; 市野将嗣; 小松尚久; 竹下 恵; 長谷川治久
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    発表日 2010年11月

担当経験のある科目_授業

  • プログラミング言語実験
    2018年04月 - 現在
    電気通信大学
  • ソフトウェアセキュリティ特論
    2017年04月 - 現在
    電気通信大学
  • セキュリティ情報学実験
    2016年04月 - 現在
    電気通信大学
  • ソフトウェアセキュリティ
    2016年04月 - 現在
    電気通信大学
  • 暗号情報セキュリティ
    2013年04月 - 現在
    電気通信大学
  • 大学院技術英語
    2024年04月 - 2025年03月
    電気通信大学
  • 大学院技術英語
    2019年04月 - 2020年03月
    電気通信大学
  • Information Security Basic(情報セキュリティ基礎)
    2014年04月 - 2019年03月
    早稲田大学
  • 総合情報学基礎
    2011年04月 - 2018年03月
    電気通信大学
  • 基礎科学実験A
    2011年04月 - 2017年03月
    電気通信大学
  • 総合情報学専攻基礎
    2014年04月 - 2015年03月
    電気通信大学

所属学協会

  • 情報処理学会
  • 電子情報通信学会

産業財産権

  • トラヒック予測方法及び装置及びプログラム
    特許権, 特許出願2011-122599, 出願日: 2011年05月31日, 特許公開2012-253445, 公開日: 2012年12月20日
  • フロー分類方法、システム、およびプログラム
    特許権, 特許出願2010-251554, 出願日: 2010年11月10日, 特許公開2012-105043, 公開日: 2012年05月31日
  • フロー分類方法,システム,およびプログラム
    特許権, 竹下恵, 岩下基, 辻野雅之, 小松尚久, 市野将嗣, 星健太郎, 山下剛史, 前田浩明, 特願2010-173342, 出願日: 2010年08月02日, 日本電信電話株式会社,学校法人早稲田大学, 特許公開2012-034262, 公開日: 2012年02月16日

学術貢献活動

  • The 13th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2024) Program Committee
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2024年04月 - 2024年06月
  • マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2023(MWS2023)プログラム委員
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2023年05月 - 2023年11月
  • The 12th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2023) Program Committee
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2023年04月 - 2023年06月
  • マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2022(MWS2022)プログラム委員
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2022年05月 - 2022年10月
  • The 12th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2022) Program Committee
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2022年04月 - 2022年07月
  • マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2021(MWS2021)プログラム委員
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2021年10月
  • The 11th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection (NETSAP 2021) Program Committee
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2021年
  • マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2020(MWS2020)プログラム委員長
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2020年10月
  • NETSAP 2020: The 9th IEEE International Workshop on Network Technologies for Security, Administration & Protection
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2020年
  • マルウェア対策研究人材育成ワークショップ 2019(MWS2019)プログラム委員
    大会・シンポジウム等, その他, 実施期間 2019年10月