兼子 正勝

名誉教授・その他関係者名誉教授

学位

  • 哲学修士, パリ第10大学
  • 文学修士, 東京大学
  • 文学博士フランス, パリ第10大学

研究キーワード

  • philosohy of image
  • image arts
  • media design
  • Media theory
  • イメージ哲学
  • 映像芸術
  • メディアデザイン
  • メディア理論

研究分野

  • 人文・社会, 美学、芸術論

経歴

  • 2012年02月 - 2017年01月
    中国科学技術大学, 客員教授
  • 2009年04月01日
    電気通信大学, 情報理工学研究科 教授

学歴

  • 1984年03月
    東京大学, 人文科学研究科, フランス語フランス文学
  • 1977年10月 - 1982年02月
    パリ第10大学, 文学研究科, フランス文学専攻, フランス共和国
  • 1976年03月
    東京大学, 文学部, 仏文学科
  • 1969年04月01日 - 1972年03月31日
    山形県立鶴岡南高等学校, 理数科, 日本国

委員歴

  • 2008年04月 - 2014年03月
    研究企画委員, 日本映像学会, 学協会
  • 2000年 - 2014年
    編集委員, 日本映像学会, 学協会
  • 2006年 - 2010年
    評議員, 日本社会情報学会, 学協会
  • 2006年 - 2010年
    理事, 日本映像学会, 学協会
  • 2004年 - 2006年
    国際版学会誌編集委員長, 日本映像学会, 学協会
  • 2004年 - 2006年
    常任理事, 日本映像学会, 学協会
  • 1996年 - 2000年
    研究企画委員, 日本映像学会, 学協会

受賞

  • 受賞日 2018年06月
    情報通信学会, 学会全国大会において,大学院生による優秀な発表に贈られる.
    オンラインコミュニティにおける協働の諸条件の解析-Ingressゲームコミュニティを題材として
    情報通信学会アーリーバード発表賞, 永井睦美;兼子正勝
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2016年11月
    情報処理学会, 同研究は,2015年10月に情報処理学会・グループウエアとネットワークサービス研究会の第96回研究会において発表され,優秀発表賞を受賞したが,同研究会の2015年度全体における優秀研究に与えられるのが本賞である.
    Twitterソーシャルグラフに対する言語行為論に基づく行動情報付与の研究
    グループウエアとネットワークサービス研究会・研究賞, 福沢嘉恵;兼子正勝
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 受賞日 2015年10月
    情報処理学会, 情報処理学会、グループウェアとネットワークサービス研究発表会に投稿された論文の中から、優秀な発表を行った論文に対して贈られる。投稿件数25件ほどのうち2件程度。
    Twitterソーシャルグラフに対する言語行為論に基づく行動情報付与の研究
    グループウエアとネットワークサービス研究会優秀発表賞, 福沢嘉恵;今江崇;兼子正勝
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 受賞日 2011年12月
    日本e-learning学会
    日本e-learning学会奨励賞

論文

  • Development and Evaluation of a E-picture Book System Unising Multi-Directional Scrolling and Illustrations with Visual Guidance
    Negar Kaghazchi; Azusa Yoshii; Sachiko Kodama; Masakatsu Kaneko
    HCI International 2017 - Posters' Extended Abstracts, Springer, CCIS714巻, 掲載ページ 65-65, 出版日 2017年07月14日, 査読付, This study is about the development and evaluation of a new e-picture book system designed for touch screed devices. The narration method of this e-picture-book is ispired by the Japanese old paintings in which the whole story was shown in a single page. The artists were using visual elements as navigatio9n method on the page for their story telling propose.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Development and evaluation of an E-picture book system using multi-directional scrolling and illustrations with visual guidance
    Negar Kaghazchi; Azusa Yoshii; Sachiko Kodama; Masakatsu Kaneko
    Communications in Computer and Information Science, Springer Verlag, 714巻, 掲載ページ 561-568, 出版日 2017年, 査読付, This study is about the development and evaluation of a new e-picture-book (electronic picture book) system designed for touch screen devices. The narration method of this e-picture-book is inspired by the Japanese old paintings in which the whole story was happening in a single page. The artists were using visual elements as navigation method on the page for their story telling propose. For this project, we have made an edgeless single-page picture book with many images (story scenes), which are arranged in several columns and rows. Each scene has illustrated images with visual guidance (e.g. pointing finger, gaze point, arrow shape composition, animation movements and sound effects), which indicates a certain direction to make the user able to find the story line. A multi-directional scrolling (similar to the scrolling method in the Google map) interface has been designed to enable the user to navigate freely between the story scenes and find the story line. Kaghazchi created an original story “The Cloudy Lady” for this e-picture book. For evaluating and verifying the effectiveness of each scene and also the guidance ability of the elements to navigate the user through the story line, we performed two types of experiments (eye tracking camera and video recording). Analyzing data from the experiments, we discussed which visual elements and expressions in each illustration have affected the user navigation considering the percentage of successful scrolls toward the target area(s) per each scene. Our future goal is to improve and complete the user navigation method for this e-picture-book.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluation of a Web-based Media Literacy Educational Program with Video Editing Simulator
    Linjuan MIAO; Masakatsu KANELO
    Journal of Japan e-Learning Association, Japan e-Learning Association, 14巻, 14号, 掲載ページ 70-80, 出版日 2014年07月, 査読付, We have developed a web-based media literacy educational program with an online video editing simulator(VES) based on a "frame/montage" schema. This study evaluates the program trough pre- and post-tests, excercises and a survey questionnaire. The comparison between the pre-test and the post-test scores suggests that this program significantly improved participants’ media literacy. Furthermore, analysis on improvements of each element in program structure, their correlation with total improvement, and elements analysis of exercises indicates that the frame/montage schema was effective in a certain measure. Correlation of practice with exercises and the pre- and post-test, and evaluation results of the survey questionnaire indicate that the VES is effective. However, the results also indicate that teaching materials and the VES need some improvement for better outcomes.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • iPadユーザのブログにみる使用イメージの研究-機能中心、使い方中心の使用モデルを手がかりに
    今江崇; 兼子正勝
    情報通信学会誌, 公益財団法人 情報通信学会, 31巻, 106号, 掲載ページ 1-13, 出版日 2013年05月, 査読付, 近年、ユーザ・エクスペリエンス(UX)などユーザを重視する設計思想では、製品そのものにとどまらず、ユーザの使用体験をデザインすることが提唱される。筆者らはこれらの設計思想の検討を通じてユーザの概念を明確化する必要性を論じ、使用を、製品が予め決められた通りに機能するプロセスとしてのみならず、つどの使い方に応じてユーザと機能の関係が動的に生成するプロセスと捉える概念モデル (機能中心と、使い方中心の使用モデル) を提案する。本稿ではその概念モデルに基づき、ユーザの使用を定量的に把握する手法を検討する。即ち、先行研究の蓄積があるUXの評価項目を利用し、UXに配慮し設計された製品である初代iPadを事例とし、そのユーザの使用体験が記述されたブログをテキストマイニングの手法で分析する。そして形態素の出現傾向から、使い方中心のモデルで捉えうる使用のあり方を定量的に把握し、使用を通じて活性化するユーザと機能の関係を確認する手法の検討を行う。これは質的データを定量的に処理することで、特定の製品の使用体験に関するユーザの主観的評価の傾向を俯瞰する試みである。これにより、ユーザの行動の活性化を企図して設計された製品に関して、実際にそうした活性化が実現しているかどうかを確認する方法について検討する。
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Development of a Web-based Media Literacy Education Program with Video Editing Simulator
    Linjuan MIAO; Masakatsu KANEKO
    日本e-learning学会誌, 12号, 掲載ページ 14-23, 出版日 2012年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 携帯電話の使用イメージの変遷に関する研究
    今江祟; 兼子正勝
    情報通信学会誌, 28巻, 3号, 掲載ページ 13-24, 出版日 2010年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 情報通信基盤としての日本語パブリックフォントライセンスの研究:DREの観点から
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝
    情報通信学会誌, 27巻, 2号, 掲載ページ 37-54, 出版日 2009年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 情報通信基盤としての高品質日本語オープンフォントに関する検討
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝
    情報社会学会誌, 4巻, 1号, 掲載ページ 105-119, 出版日 2009年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Proposal for a multilanguage text input support system that is easy for beginner language learners
    Kayo Ikeda; Hideho Numata; Masakatsu Kaneko; Kazuhiko Machida
    ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ 109-114, 出版日 2009年, 査読付, In this paper, we propose an input support system which supports multiple languages and which will make it possible for users - even users who are in the midst of learning a foreign language that they wish to use and are not familiar with it yet - to easily access the information resources in their desired language. As a text input method that is not restricted by the OS or target language, we propose a system which performs input operations using a web browser. In text string input, by using characters within the ASCII domain, all of the text strings can be assigned to keys on the keyboard. For each language (script), a conversion dictionary is available which shows how the key input string and output string correspond. By devising a conversion dictionary, this system can support all languages (scripts). We perform text conversion in incremental search as a method to speed up input for users who are beginner language learners. Detailed Information Display is a function which displays information related to the vocabulary items that are among the conversion candidates. Using the proposed method, we succeeded in creating an environment in which Japanese students of foreign languages and foreigners living in Japan can input text regardless of their computer's environment. Copyright 2009 ACM.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Study on a 3 dimensional web-based learning environment "Virtual Movie Studio" and its studio component
    Mio KATAOKA; Son NA; Masakatsu KANEKO
    The Journal of Three Dimensional Images, 20巻, 3号, 掲載ページ 69-72, 出版日 2006年10月
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • ジル・ドルーズ「感覚の論理」
    兼子正勝
    映像学, 75号, 掲載ページ 96-99, 出版日 2005年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ピエール・クロソウスキー追悼--あるいは映像の黄昏
    兼子正勝
    すばる,集英社,23-10, 集英社, 23巻, 10号, 掲載ページ 154-157, 出版日 2001年10月
    日本語
  • 「映像という神秘と快楽」
    兼子正勝
    映像学, 日本映像学会, 66巻, 66号, 掲載ページ 128-133, 出版日 2001年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 他者の棲む場所-ベルトルッチ「シャンドライの恋」を中心に
    兼子正勝
    イメージフォーラム,ダゲレオ出版, 2巻, 3号, 掲載ページ 34-39, 出版日 2000年01月
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Mallarme's Text Database(インターネット上でのデータベース公開)
    竹内信夫; 兼子正勝ほか
    マラルメデータベース研究会、98/04/01, 出版日 1998年04月
    日本語
  • エクスタシーと他者の問題
    兼子正勝
    ユリイカ, 29巻, 9号, 掲載ページ 188-191, 出版日 1997年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • ストローブ=ユイレ「すべての革命はのるかそるかである」(映画字幕)
    兼子正勝
    アテネ・フランセ, 出版日 1997年
    日本語
  • ドウルーズ「シネマ」と映画の現在
    兼子正勝
    ユリイカ, 28巻, 12号, 掲載ページ 108-118, 出版日 1996年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • イメージにあらがって-イメージ批判12
    兼子正勝
    未来, 352巻, 掲載ページ 24-31, 出版日 1996年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • シミュラ-クルについて(上)--イメージ批判13
    兼子正勝
    未来, 354巻, 掲載ページ 37-44, 出版日 1996年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • シミュラークルについて(下)-イメージ批判14
    兼子正勝
    未来, 357巻, 掲載ページ 8-16, 出版日 1996年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • 肯定としてのイメージ(1)-イメージ批判15
    兼子正勝
    未来, 未来社, 360巻, 360号, 掲載ページ 20-24, 出版日 1996年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ドゥルーズ「シネマ」と映画の現在
    兼子正勝
    ユリイカ, 28巻, 12号, 掲載ページ 108-118, 出版日 1996年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 肯定としてのイメージ(2)-イメージ批判16
    兼子正勝
    未来, 未来社, 361巻, 361号, 掲載ページ 36-44, 出版日 1996年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • <平らな>イメージについて-イメージ批判9
    兼子正勝
    未来, 341巻, 掲載ページ 26-31, 出版日 1995年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • 〈平らな〉イメージについて3-イメージ批判11
    未来, 350巻, 出版日 1995年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • イメージとイマジネーション(インタビュー)
    兼子正勝
    文芸, 34巻, 1号, 掲載ページ 293-296, 出版日 1995年, 招待
    日本語
  • 関係の舞台(ピナ・バウシュ論)
    兼子正勝
    ユリイカ, 27巻, 3号, 掲載ページ 150-153, 出版日 1995年, 招待
    日本語
  • 鉱物について(宮沢賢治論)
    文芸, 34巻, 3号, 掲載ページ 154-157, 出版日 1995年
    日本語
  • 〈平らな〉イメージについて(2)-イメージ批判10
    未来, 348巻, 掲載ページ 13-19, 出版日 1995年
    日本語
  • イメージの臨界(2)-イメージ批判5
    兼子正勝
    未来, 329巻, 掲載ページ 4-11, 出版日 1994年, 招待
    日本語
  • イメージの臨界(3)-イメージ批判6
    兼子正勝
    未来, 333巻, 掲載ページ 12-17, 出版日 1994年, 招待
    日本語
  • シミュラークルの概念について(クロソウスキー論)
    兼子正勝
    ユリイカ, 26巻, 7号, 掲載ページ 144-150, 出版日 1994年, 招待
    日本語
  • イメージの臨界(4)-イメージ批判(7)
    兼子正勝
    未来, 355巻, 掲載ページ 2-9, 出版日 1994年, 招待
    日本語
  • イメージの臨界(5)-イメージ批判8
    兼子正勝
    未来, 337巻, 掲載ページ 28-35, 出版日 1994年, 招待
    日本語
  • 「肯定」と「関係」へ-イメージ批判(1)
    兼子正勝
    未来, 319巻, 掲載ページ 2-8, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • ゴダールの困惑-イメージ批判2
    兼子正勝
    未来, 321巻, 掲載ページ 20-25, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • イメージ批判-エドワート・ヤンの場合
    兼子正勝
    シネティック, 1巻, 掲載ページ 204-211, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • 映画は決して死なない
    兼子正勝
    シネティック, 洋々社, 1巻, 1号, 掲載ページ 184-203, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • ゴダールの困惑(承前)-イメージ批判3
    未来, 323巻, 掲載ページ 6-12, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • イメージの臨界-イメージ批判4
    兼子正勝
    未来, 未来社, 326巻, 掲載ページ 26-34, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • ボヌフォワ、「マラルメに語りかけるボードレール」
    兼子正勝
    ユリイカ, 青土社, 25巻, 11号, 掲載ページ 72-89, 出版日 1993年, 招待
    日本語
  • 社会学研究会と共同体の問題
    日仏哲学会, 出版日 1992年
    英語
  • 〈軽さ〉について-溝口健二小論
    兼子正勝
    ユリイカ, 青土社, 24巻, 10号, 掲載ページ 116-125, 出版日 1992年, 招待
    日本語
  • マラルメテクストデータベース/情報データベースの公開について(共)
    竹内信夫; 兼子正勝
    東京大学言語文化センター紀要, 11巻, 掲載ページ 109-130, 出版日 1991年, 査読付
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • イメージ批判-イヴ・ボヌフォワの場合
    兼子正勝
    仏語仏文学研究, 東京大学フランス語フランス文学会, 6巻, 掲載ページ 111-134, 出版日 1991年, 査読付, 招待
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • フィリップ・ガレル/インタヴュー
    カイエ・ド・シネマ・ジャボン, 1巻, 掲載ページ 93-98, 出版日 1991年
    英語
  • イメージ批判-シュルレアリスムの場合
    兼子正勝
    ユリイカ, 青土社, 23巻, 13号, 掲載ページ 156-169, 出版日 1991年, 招待
    日本語
  • イメージ批判-シュルレアリスムの場合
    兼子正勝
    ユリイカ, 青土社, 23巻, 13号, 掲載ページ 156-169, 出版日 1991年, 招待
    日本語
  • マラルメ散文作品の批評版のために-"Nala et Damayant"
    兼子正勝
    電気通信大学紀要, 電気通信大学, 3巻, 2号, 掲載ページ 323-376, 出版日 1990年, 査読付
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 詩学のゆくえ-アンリ・メショニックを中心に
    兼子正勝
    フランスの現代詩, 掲載ページ 332-344, 出版日 1990年, 招待
    日本語
  • マラルメ散文作品の批評版のために I."La Fausse Vieille"
    電気通信大学紀要, 2巻, 2号, 掲載ページ 343-371, 出版日 1989年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 停滞論(ヌーヴェル・ヴァーグ論)
    ユリイカ, 21巻, 16号, 掲載ページ 338-348, 出版日 1989年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 忘却について-クロソウスキーとニーチェ
    夜想, 22巻, 掲載ページ 99-106, 出版日 1987年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 喜びの記号論-「ニーチェと悪循環」について
    哲学, 1巻, 1号, 掲載ページ 87-96, 出版日 1987年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • クロソウスキー「欲動の記号論の起源としての病的諸状態」
    哲学, 1巻, 1号, 掲載ページ 18-86, 出版日 1987年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ジョン・フォンテーン、あるいは不在の女
    シネアスト, 4巻, 掲載ページ 194-201, 出版日 1986年
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • 偶像論(スピルバーグ論)
    シネアスト, 5巻, 掲載ページ 210-216, 出版日 1986年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • マラルメの「エロディアード」
    ユリイカ, 18巻, 10号, 掲載ページ 267-295, 出版日 1986年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • アンドレ・マッソン、あるいはピュシスの絵画
    アール・ヴィヴァン, 22巻, 掲載ページ 28-42, 出版日 1986年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • バタイユと社会学研究会
    ユリイカ, 19巻, 5号, 掲載ページ 230-239, 出版日 1986年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 愛の手紙(言語と精神分析)
    兼子 正勝
    ユリイカ, 青土社, 18巻, 13号, 掲載ページ 144-152, 出版日 1986年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 映画の夢・夢の映画
    イメージフォーラム, 52巻, 掲載ページ 97-101, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • モーリス・ピアラ「愛の記念に」
    イメージフォーラム, 56巻, 掲載ページ 76-80, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 映画史の回廊から
    GS, 21巻, 2号, 掲載ページ 281-290, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • モーリス・ピアラ演出を語る(共)
    イメージフォーラム, 56巻, 掲載ページ 81-91, 出版日 1985年
    日本語
  • 窓の修辞学(ヒッチコック論)
    シネアスト, 1巻, 掲載ページ 168-180, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 表面の力学(オーソン・ウェルズ論)
    シネアスト, 2巻, 掲載ページ 188-197, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • デュラス体験-映画あるいは記憶の部屋
    イメージフォーラム, 60巻, 掲載ページ 57-63, 出版日 1985年
    日本語
  • 批評と身体(ロラン・バルト論)
    兼子 正勝
    現代詩手帖, 思潮社, 28巻, 14号, 掲載ページ 159-168, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • もうひとつの映画の幸福のために(ヴェンダース論)
    イメージフォーラム, 63巻, 掲載ページ 134-140, 出版日 1985年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • マラルメの詩の空間-その成り立ちと展開について
    兼子正勝
    論叢, 明治学院大学, 356巻, 356号, 掲載ページ 51-86, 出版日 1984年, 招待
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 「詩の危機」の構造と生成
    マラルメ研究会, 出版日 1984年
    英語
  • 二つの海の物語-ゴダール「カルメンという名の女」について
    兼子正勝
    イメージフォーラム, ダゲレオ出版, 47巻, 掲載ページ 77-81, 出版日 1984年, 招待
    日本語
  • 皮膚の言葉-バタイユからバルトへ
    GS, 2巻, 掲載ページ 304-317, 出版日 1984年, 招待
    日本語
  • 消える街、消えるパリ-「パリところどころ・20年後」
    兼子正勝
    イメージフォーラム, 51巻, 掲載ページ 24-25, 出版日 1984年
    日本語
  • 「ディヴァガシオン」時代のステファヌ・マラルメ
    Masakatsu Kaneko
    Etude de langue et litterature francaises, Societe japonaise de langue et litteratue francaise, 42巻, 掲載ページ 23-44, 出版日 1983年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), フランス語
  • マラルメの「詩の危機」-批評版の試み
    兼子正勝
    人文論叢, 東京工業大学, 8巻, 掲載ページ 29-94, 出版日 1983年, 査読付
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • ゴダールとジャン=リュック
    兼子正勝
    ユリイカ, 青土社, 15巻, 5号, 掲載ページ 52-59, 出版日 1983年, 招待
    日本語
  • ヴェンダースあるいはドイツ映画の不幸
    兼子正勝
    映画芸術, 346巻, 掲載ページ 81-83, 出版日 1983年, 招待
    日本語
  • バタイユと/あるいはベルメール
    兼子正勝
    夜想, 2巻, 掲載ページ 50-55, 出版日 1980年
    日本語

MISC

  • Image とその学
    兼子正勝
    出版日 2006年, 日本映像学会報, 133号, 掲載ページ 2, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • ストローブ=ユイレとマラルメ--見えないものを見る
    兼子正勝
    出版日 2002年12月, ストローブ=ユイレ・レトロスペクティブ, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 映像とその<外>
    兼子正勝
    出版日 2002年06月, 東横学園女子短期大学女性文化研究所, 19号, 掲載ページ 14-15, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • ハイパーテキスト形式によるマラルメ諸作品の批評版の研究
    出版日 1995年, 文部省科学研究費補助金・研究成果報告書, 掲載ページ 1-20, 日本語, 会議報告等
  • メランコリーについて
    出版日 1994年, 7th Camp, 5巻, 掲載ページ 36-50, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • ベルトルッチ・インタビュー
    兼子正勝
    出版日 1994年, NHK・ETV特集, 94巻, 04/17号, 掲載ページ 18, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 二人称について
    出版日 1994年, 生田梨乃詩集「愛」, 掲載ページ 1-8, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 花輪線から
    出版日 1985年, 麒麟, 7巻, 掲載ページ 135-137, 日本語, その他
  • 大野一雄と「O氏」シリーズ
    兼子正勝
    ダゲレオ出版, 出版日 1984年, イメージフォーラム, 46巻, 掲載ページ 20-21, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

書籍等出版物

  • プログレッシブ仏和辞典(第2版)
    大賀正喜; 兼子正勝; 川竹英克; 田桐正彦; 水林章
    事典・辞書, 日本語, 共編者(共編著者), 小学館, 出版日 2008年
  • ピエール・クロソウスキー「ニーチェと悪循環」(筑摩学芸文庫版)
    兼子正勝
    学術書, 日本語, 単訳, 筑摩書房, 出版日 2004年10月
  • ピエール・クロソウスキー「生きた貨幣」(新装版)
    兼子正勝
    学術書, 日本語, 単訳, 青土社, 出版日 2004年04月
  • マラルメ全集第5巻
    菅野昭正; 兼子正勝ほか
    学術書, 日本語, 共訳, 筑摩書房, 出版日 2001年04月
  • ピエール・クロソウスキー「生きた貨幣」
    兼子正勝
    学術書, 日本語, 単訳, 青土社, 出版日 2000年01月
  • 無頭人(共),バタイユほか著
    兼子正勝; 中沢信一; 鈴木創士
    学術書, 日本語, 共訳, 現代思潮社, 出版日 1999年07月
  • ミシェル・フーコー思考集成第2巻
    兼子正勝
    日本語, 共著, 筑摩書房, 出版日 1999年03月
  • マラルメ全集第3巻(共)
    兼子正勝
    学術書, 日本語, 共訳, 筑摩書房, 出版日 1998年04月
  • 世界文学大事典(共)
    事典・辞書, 日本語, 分担執筆, 集英社, 出版日 1996年
  • ニーチェ事典(共)
    事典・辞書, 日本語, 分担執筆, 弘文堂, 出版日 1995年
  • プログレッシブ仏和辞典
    事典・辞書, 日本語, 共編者(共編著者), 小学館, 出版日 1993年
  • マラルメ・テキストデータベース-「ディヴァガシオン」(共)
    学術書, フランス語, 共著, 多賀出版, 出版日 1991年
  • マラルメ全集第4巻:書簡1
    学術書, 日本語, 共訳, 筑摩書房, 出版日 1991年
  • ギユヴィックとともに-叙情詩のほうへ
    メショニック
    その他, 日本語, 単訳, フランスの現代詩, 出版日 1990年
  • ベルナール・ノエル詩抄
    その他, 日本語, 単訳, フランスの現代詩, 出版日 1990年
  • ウジェーヌ・サヴィツカヤ詩抄
    その他, 日本語, 単訳, フランスの現代詩, 出版日 1990年
  • クロソウスキー著「ニーチェと悪循環」
    兼子正勝
    日本語, 監修, 哲学書房, 出版日 1989年
  • ローベル仏和大辞典(共)
    事典・辞書, 日本語, 共著, 小学館, 出版日 1988年
  • ドゥニ・オリエ編「聖社会学」(共)
    日本語, 編者(編著者), 工作舎, 出版日 1987年
  • イヴ・ボヌフォワ著「現前とイマージュ」(共)
    阿部良雄; 兼子正勝
    学術書, 日本語, 共訳, 朝日出版, 出版日 1985年
  • ミシェル・フーコー「J.P.リシャールのマラルメ」
    兼子正勝
    その他, 日本語, 単訳, エピステーメー, 出版日 1984年
  • 今村昌平インタビュー
    Masakatsu Kaneko
    その他, フランス語, 単訳, La Revue du Cinema, 出版日 1983年
  • 「ヴァレリー全集カイエ編」第8巻
    菅野昭正; 兼子正勝
    学術書, 日本語, 共著, 筑摩書房, 出版日 1982年
  • フランソワ・トリュフォー特別インタビュー
    兼子正勝
    その他, 日本語, 単著, キネマ旬報社, 出版日 1980年

講演・口頭発表等

  • オンラインコミュニティにおける協働の諸条件の解析-Ingressゲームコミュニティを題材として
    永井睦美; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 情報通信学会2018年度春季大会(第38回), 情報通信学会, 国内会議
    発表日 2018年06月30日
  • (2+1)次元映像アノテーションシステムにおけるメタデータ活用法の提案
    柘植春菜; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会第80回全国大会, 情報処理学会, 早稲田大学, 国内会議
    発表日 2018年03月15日
  • E-Picture Book Using Multi-Directional Scrolling and Illustrations with visual Guidance
    Negar Kaghazchi; Sachiko Kodama; Masakatsu Kaneko
    口頭発表(一般), 英語, 日本ヴァーチャルリアリティ学会第21回年次大会, 日本バーチャルリアリティ学会, 筑波大学, タブレット端末を使った電子絵本に関して,従来の「ページめくり」といった紙ベースの操作性を排除して,タブレット端末特有の「スクロール」によって全方向に読むことができる電子絵本を開発した.スクロールによる「読み」の誘導には,絵画における視線誘導効果を用いた., 国内会議
    発表日 2016年09月14日
  • Twitterソーシャルグラフに対する言語行為論に基づく行動情報付与の研究
    福沢嘉恵; 今江崇; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 第96回グループウエアとネットワークサービス研究会, 情報処理学会, 高山市民文化会館, 国内会議
    発表日 2015年10月03日
  • (2+1)次元映像アノテーションシステム
    兼子正勝
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 新技術説明会, 国立研究開発方陣科学技術振興機構, JST東京本部別館, 国内会議
    発表日 2015年05月12日
  • WebSocketを用いたリアルタイムなWebデスクトップ共有
    鈴木啓真; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会第77回全国大会, 情報処理学会, 京都大学吉田キャンパス, 国内会議
    発表日 2015年03月17日
  • 時間及びフレーム内座標情報を利用した(2+1)次元映像アノテーションシステムの研究
    青木哲郎; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会第77回全国大会, 情報処理学会, 京都大学吉田キャンパス, 国内会議
    発表日 2015年03月14日
  • グループ共有が可能なWebデスクトップの構築
    鈴木啓真; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, ワークショップ2014 (GN Workshop 2014) 論文集, 情報処理学会, 湯河原, https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=107148&item_no=1&page_id=13&block_id=8, アプリケーションレベルではなくデスクトップレベルの共有により幅広いグループ活動に対応できる共有型 Web デスクトップの提案, 国内会議
    発表日 2014年11月20日
  • 「アウト・オブ・コントロール(Out of Control) ──映像的思考をめぐって」について
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 日本映像学会全国大会, 招待, 日本映像学会, 映像=イメージ概念の歴史的概観と現在的な応用について事例を挙げて述べる, 国内会議
    発表日 2013年06月01日
  • Designing Media Content Today --Object model and Environment model
    Masakatsu KANEKO
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, 学術講演会, 中国科学技術大学, 合肥
    発表日 2012年03月
  • Development of a Media Literacy E-Learning Program with video editing simulator
    Miao LINJUIN; Masakatsu KANEKO
    口頭発表(一般), 英語, 日本e-learning学会,2011年度学術講演会
    発表日 2011年11月
  • 言語学習初心者に優しい多言語入力支援システムの開発とその評価
    池田佳代; 沼田秀穂; 兼子正勝; 町田和彦
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 情報アクセスシンポジウム2010, 情報処理学会, 東京
    発表日 2010年09月
  • 時間軸データを用いた映像学集合知形成の提案
    斉藤直樹; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 日本映像学会,第36回大会
    発表日 2010年05月
  • A Proposition of web-based video editing simulator and its application for media literacy education
    MIAO Linjuan; Masakatsu KANEKO
    口頭発表(一般), 英語, 日本映像学会,第36回大会
    発表日 2010年05月
  • 学習者の知識構造の類似度による協調学習の支援に関する研究
    金美子; 兼子正勝; 渡邊成良
    口頭発表(一般), 日本語, 教育システム情報学会,2009年度学生研究発表会
    発表日 2010年03月
  • 3Dアニメーションの漫画化のための技法と自動化技術の研究
    長井由美; 林恭平; 大西宏幸; 兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第5回デジタルコンテンツシンポジウム, デジタルコンテンツシンポジウム
    発表日 2009年06月
  • 映像におけるオーサーシップとオープンソース ―ヌーヴェルヴァーグから動画共有まで―
    兼子正勝
    口頭発表(招待・特別), 日本語, シンポジウム「藝術は誰のものか? ― 著作権問題を藝術学から考える」, 芸術学関連学会連合
    発表日 2007年06月
  • 関係論的観点からの「ユーザー」モデルの検討
    今江祟; 兼子正勝
    口頭発表(一般), 日本語, 日本社会情報学会,2006年大会
    発表日 2006年09月
  • モバイルメディアとスマートライフスタイル
    兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, モバイル社会シンポジウム2006「未来体験と交響する知」, モバイル社会研究所, 東京
    発表日 2006年03月
  • モバイルメディアと使用者モデルの再構築
    兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, モバイル社会シンポジウム2006「未来体験と交響する知」, モバイル社会研究所, 東京
    発表日 2006年03月
  • モバイルメディアの技術的可能性とその社会における位置付けに関する研究
    中嶋信生; 兼子正勝; 吉浦裕; 坂本真樹; 児玉幸子; 今江祟; 山崎裕介; 横松清史; 松尾翔
    その他, 日本語, 「モバイルメディアの技術的可能性とその社会における位置付けに関する研究」研究報告書
    発表日 2006年
  • モバイルメディアとスマートライフスタイル
    兼子正勝
    その他, 日本語, 「モバイルメディアの技術的可能性とその社会における位置付けに関する研究」研究報告書
    発表日 2006年
  • ユーザーの使用行動からみる携帯電話のメディア特性--愛着の形成要因に関する研究
    今江祟; 兼子正勝
    その他, 日本語, 「モバイルメディアの技術的可能性とその社会における位置付けに関する研究」研究報告書
    発表日 2006年
  • Inter-cultural exchange of Image --- Hou Hsiao-hsien, Edward Yang and Yasujiro Ozu
    兼子正勝
    口頭発表(招待・特別), 英語, International Conference on Globalization and Chines Cultures: the Content, Creativity and Communication, Tamkang-University, Taipei, Taiwan, 国際会議
    発表日 2005年10月
  • SMIL制御による映像表現「ムービーコミックス」の提案
    瀬戸大介; 兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第1回デジタルコンテンツシンポジウム, デジタルコンテンツシンポジウム実行委員会, 東京
    発表日 2005年05月
  • e-learningによるメディア教育のための撮影・編集シミュレーター「Virtual Movie Studio」の提案
    兼子正勝; 鈴木洋介; 松崎朝子; 内山梓
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第1回デジタルコンテンツシンポジウム, デジタルコンテンツシンポジウム実行委員会, 東京
    発表日 2005年05月
  • 情報メディアをどう構想するか--「技=芸 ars」の概念を導入する
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 電子情報通信学会、情報ネットワーク・ネットワークシステム研究ワークショップ, 国内会議
    発表日 2004年03月
  • フィルム・ノワールと言説
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 日本映像学会映像理論研究会, 国内会議
    発表日 2004年03月
  • フィルム・ノワールと言説
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 日本映像学会映像理論研究会, 国内会議
    発表日 2004年03月
  • マラルメとメディアの思考
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, シンポジウム「テクストの此岸、テクストの彼岸--多様化するマラルメ研究,日本フランス語フランス文学会2003年度秋期大会, 国内会議
    発表日 2003年10月
  • ステファヌ・マラルメを中心とする19世紀末メディア空間の変容の研究
    兼子正勝
    その他, 日本語, 科学研究費補助金成果報告書
    発表日 2003年04月
  • ストローブ=ユイレとマラルメ--見えないものを見る
    兼子正勝
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 招待, 国内会議
    発表日 2002年12月01日
  • ストローブ=ユイレとマラルメ--見えないものを見る
    兼子正勝
    その他, 日本語, 愛知芸術文化センター
    発表日 2002年12月
  • 現代の映像におけるリアリティについて
    兼子正勝
    その他, 日本語, 反文学装置としての映画,女性文化研究所,2001/10/13
    発表日 2001年10月
  • 現代の映像におけるリアリティについて
    兼子正勝
    その他, 日本語, 反文学装置としての映画,女性文化研究所,2001/10/13
    発表日 2001年10月
  • 〈外〉を迎えいれるために--映像芸術の最先端で,
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 芸術研究連絡会シンポジウム「多元的共生の時代を越えて」, 日本学術会議・芸術研究連絡会,2001/06/23, 国内会議
    発表日 2001年06月
  • 「マグノペット--音・声に反応して動く磁性流体オブジェ--」
    児玉幸子; 竹野美奈子; 山田正太郎; 兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 『電気通信大学大学院ISシンポジウム:第8回Sensing and Perception』(電気通信大学大学院情報システム学研究科ヒューマンインターフェース学講座編)
    発表日 2001年
  • フランス語検索ソフト「Lupin for Windows ver.1.0について
    兼子正勝
    その他, 日本語, マラルメ・テクストデータベースのネットワーク化とその利用のための研究,科学研究費補助金成果報告書
    発表日 2000年04月
  • 映像の肯定性-アルノー・デプレシャンをめぐって
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 日本映像学会映像理論研究会,日本大学芸術学部,2000/01/29, 国内会議
    発表日 2000年01月
  • 映像メディアとコミュニケーション
    兼子正勝
    口頭発表(招待・特別), 日本語, シンポジウム「コミュニケーションの未来を考える」
    発表日 1998年11月
  • ビデオ作家ゴダール
    兼子正勝
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, ゴダール・ビデオ作品上映会「映像の未来」, エコール・プリモ, 国内会議
    発表日 1998年08月01日
  • ビデオ作家ゴダール
    兼子正勝
    その他, 日本語, ゴダール・ビデオ作品上映会「映像の未来」,エコール・プリモ,1998/08/01
    発表日 1998年08月
  • シンポジウム:マラルメ没後100周年のために(共)
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, 日本マラルメ研究会,成城学園大学,1998/05/30, 国内会議
    発表日 1998年05月
  • シンポジウム:マラルメ没後100周年のために(共)
    兼子正勝
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 日本マラルメ研究会,成城学園大学,1998/05/30
    発表日 1998年05月
  • ドゥルーズと映像論の現在
    兼子正勝
    口頭発表(基調), 日本語, シンポジウム「ドゥルーズ映画論を考える」、日本映像学会, 国内会議
    発表日 1996年
  • 横臥と権力、または高さの政治学について(共)
    兼子正勝
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 溝口健二シンポジウム, 招待, アテネフランセ, 東京, 国内会議
    発表日 1992年09月07日
  • マラルメとボヌフォワ
    口頭発表(一般), 日本語, マラルメ研究会
    発表日 1985年

担当経験のある科目_授業

  • 3大学協働基礎ゼミ
    The University of Electro-Communications
  • 3大学協働基礎ゼミ
    電気通信大学

所属学協会

  • 情報通信学会
  • 日本教育工学会
  • 日仏哲学会
  • 日本社会情報学会
  • 日本映像学会

Works_作品等

  • 中国科学技術大学・電気通信大学メディアアート交流展(Media Arts Exhibition of UEC and USTC)の企画、運営、作品展示
    規模:200人程度, 共同研究者等:中国科学技術大学張燕翔准教授、電気通信大学児玉幸子准教授
    公開期間 2012年03月25日 - 2012年03月29日
  • SMIL制御による映像表現「ムービーコミックス」
    入賞等:優秀賞, 共同研究者等:瀬戸大介
    公開期間 2006年06月 - 2006年06月
  • マラルメ情報データベース(パソコン用検索ソフト及びデータ)(共)マラルメ・データベース研究会
    公開期間 1991年 - 1991年
  • マラルメテキストデータベース(パソコン用検索ソフト及びデータ)(共)マラルメ・データベース研究会
    公開期間 1991年 - 1991年
  • マラルメテキストデータベース(書簡集I-XI)(共)マラルメ・データベース研究会
    公開期間 1991年 - 1991年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • S.Mallarme《Divagations》のテクスト批判の関する研究
    松室 三郎; 兼子 正勝; 竹内 信夫
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 立教大学, 総合研究(A), 第1年度は『デイヴァガシオン』本文のコンピュータ・ファイル化を行ったが、本第2年度は前年度に続いて『ディヴァガシオン』に関するプレ=オリジナル(主要初出稿)テクストのコンピュータ・ファイル化を実施、下記のものを入力した。即ち、(1)Notes sur le The'atre,(2)Textes du《National Ohserver》,(3)Variations sur un Sujet,(4)散文詩,(5)Villiers del Isle-Adam,(6)《Vathek》序文,(7)Igitur。昨年度入力分の再々校正作業も含めて上記データ・べースは既に完成しており、その公開について具体的方法を検討中であるが、現に国公私立大学数校よりデータ提供を求められている。 上記資料に基づく『ディヴァガシオン』批評版原稿の作製は現在進行中であるが略完成の域に達しつつあり、平成元年度中の刊行を目指して刊本及びデータ・べース作製に関する研究成果公開促進費の申請を別途提出する所存である。 なお、マラルメは前世紀末より今世紀にかけての西欧文化情況の推移に関して最も明盥な洞察者であるとの評価が国内外で定着しつつあるが、その言語表現は精妙をきわめており、上記のマラルメ評価がより客観的旦つ説得力ある裏づけを得ためには、彼が身を置いた時代の政治・社会・文化に互る広汎な資料の収集が不可欠である。マラルメ自身のテクストと、そこに映し出されている社会事象を端的に証拠立てる資料とが互いに光を投じ合うことによって、マラルメ読解そのものも、前世紀末のより鮮明な時代認識も、両者相俣って精密化されることが期待される。我々が今年度に引続き、更に研究スタップを増員して新たに平成元年度以降の総合研究を申請したものも、この理由に基づいてのことである。「マラルメ資料センター」としてマラルメのテクストを中心に、同時代の生資料がデータとして集積されるならば、多くの研究者に益するであろうと確信する。, 62301057
    研究期間 1987年 - 1988年

産業財産権

  • 動画配信システム及び動画再生装置
    特許権, 青木哲朗, 兼子正勝, 特眼2015-013732, 出願日: 2015年01月27日, 電気通信大学
  • 画像の表示方法及び表示装置
    特許権, 兼子正勝, 吉川大亮, 2006-216118, 出願日: 2006年10月01日, 電気通信大学
  • コンテンツ提供装置、コンテンツ表示装置及びコンテンツ配信システム
    特許権, 兼子正勝, 瀬戸大介, 2005-340899, 出願日: 2005年11月25日, 国立大学法人電気通信大学