白川 英樹

基盤理工学専攻准教授
Ⅲ類(理工系)准教授

学位

  • 理学修士, 東京大学
  • 博士(医学), 東京女子医科大学

研究キーワード

  • Bioimaging
  • Cell Biology
  • バイオイメージング
  • 細胞生理学

研究分野

  • ライフサイエンス, 医療薬学
  • ライフサイエンス, 生理学
  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 生物物理学

経歴

  • 2010年04月01日
    電気通信大学大学院 情報理工学研究科, 准教授
  • 2007年04月01日 - 2010年03月31日
    電気通信大学 電気通信学部, 准教授
  • 2005年10月01日 - 2007年03月31日
    電気通信大学 電気通信学部, 助教授
  • 2002年07月01日 - 2005年09月30日
    東京女子医科大学, 准講師
  • 1991年04月01日 - 2002年06月30日
    東京女子医科大学, 助手

学歴

  • 1991年03月31日
    東京大学, 理学系研究科, 動物学
  • 1989年03月31日
    筑波大学, 第二学群, 生物学類
  • 1981年04月01日 - 1984年03月31日
    私立武蔵高等学校

委員歴

  • 2000年
    評議員, 日本生理学会, 学協会

論文

  • Eccentric contraction increases hydrogen peroxide levels and alters gene expression through Nox2 in skeletal muscle of male mice
    Ryotaro Kano; Tatsuya Kusano; Reo Takeda; Hideki Shirakawa; David C. Poole; Yutaka Kano; Daisuke Hoshino
    Journal of Applied Physiology, American Physiological Society, 137巻, 3号, 掲載ページ 778-788, 出版日 2024年09月01日, 査読付, This in vivo model successfully characterized the effects of eccentric (ECC) and concentric (CONC) contractions on cytosolic and mitochondrial [H2O2] in mouse skeletal muscle. Compared with CONC, ECC induced higher and more sustained [H2O2]cyto—an effect that was abolished by Nox2 inhibition. ECC-induced [H2O2]cyto elevations were requisite for altered gene expression.
    研究論文(学術雑誌)
  • In vivo cytosolic H2O2 changes and Ca2+ homeostasis in mouse skeletal muscle.
    Ryotaro Kano; Ayaka Tabuchi; Yoshinori Tanaka; Hideki Shirakawa; Daisuke Hoshino; David C Poole; Yutaka Kano
    American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology, 出版日 2023年10月30日, 査読付, 国際誌, Hydrogen peroxide (H2O2) and calcium ions (Ca2+) are functional regulators of skeletal muscle contraction and metabolism. Although H2O2 is one of the activators of the type-1 ryanodine receptor (RyR1) in the Ca2+ release channel, the interdependence between H2O2 and Ca2+ dynamics remains unclear. This study tested the following hypotheses using an in vivo model of mouse tibialis anterior (TA) skeletal muscle. 1. Under resting conditions, elevated cytosolic H2O2 concentration ([H2O2]cyto) leads to a concentration-dependent increase in cytosolic Ca2+concentration ([Ca2+]cyto) through its effect on RyR1. 2. In hypoxia (cardiac arrest) and muscle contractions (electrical stimulation), increased [H2O2]cyto induce Ca2+ accumulation. Cytosolic H2O2 (HyPer7) and Ca2+ (Fura-2) dynamics were resolved by TA bioimaging in C57BL/6J male mice under four conditions: Elevated exogenous H2O2, Cardiac arrest, Twitch and Tetanic contractions. Exogenous H2O2 (0.1-100mM) induced a concentration-dependent increase in [H2O2]cyto (+55%,0.1mM; +280%,100mM) and an increase in [Ca2+]cyto (+3%,1.0mM; +8%,10mM). This increase in [Ca2+]cyto was inhibited by pharmacological inhibition of RyR1 by dantrolene. Cardiac arrest-induced hypoxia increased [H2O2]cyto (+33%) and [Ca2+]cyto (+20%) 50min post-cardiac arrest. Compared to exogenous 1.0mM H2O2 condition, [H2O2]cyto after tetanic contractions rose less than one-tenth as much, while [Ca2+]cyto was 4.7-fold higher. In conclusion, substantial increases in [H2O2]cyto levels evoke only modest Ca2+ accumulation via their effect on the sarcoplasmic reticulum RyR1. On the other hand, contrary to hypoxia secondary to cardiac arrest, increases in [H2O2]cyto from contractions are small, indicating that H2O2 generation is unlikely to be a primary factor driving the significant Ca2+ accumulation after, especially tetanic, muscle contractions.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Ryanodine receptors mediate high intracellular Ca2+ and some myocyte damage following eccentric contractions in rat fast twitch skeletal muscle
    Tabuchi, A; Tanaka, Y; Takagi, R; Shirakawa, H; Shibaguchi, T; Sugiura, T; Poole, D.C; Kano, T
    American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology, 322巻, 1号, 掲載ページ R14-R27, 出版日 2022年01月01日, 査読付, 国際誌, Eccentric contractions (ECC) facilitate cytosolic calcium ion (Ca2+) release from the sarcoplasmic reticulum (SR) and Ca2+ influx from the extracellular space. Ca2+ is a vital signaling messenger that regulates multiple cellular processes via its spatial and temporal concentration ([Ca2+]i) dynamics. We hypothesized that 1) a specific pattern of spatial/temporal intramyocyte Ca2+ dynamics portends muscle damage following ECC and 2) these dynamics would be regulated by the ryanodine receptor (RyR). [Ca2+]i in the tibialis anterior muscles of anesthetized adult Wistar rats was measured by ratiometric (i.e., ratio, R, 340/380 nm excitation) in vivo bioimaging with Fura-2 pre-ECC and at 5 and 24 h post-ECC (5 × 40 contractions). Separate groups of rats received RyR inhibitor dantrolene (DAN; 10 mg/kg ip) immediately post-ECC (+DAN). Muscle damage was evaluated by histological analysis on hematoxylin-eosin stained muscle sections. Compared with control (CONT, no ECC), [Ca2+]i distribution was heterogeneous with increased percent total area of high [Ca2+]i sites (operationally defined as R ≥ 1.39, i.e., ≥1 SD of mean control) 5 h post-ECC (CONT, 14.0 ± 8.0; ECC5h: 52.0 ± 7.4%, P < 0.01). DAN substantially reduced the high [Ca2+]i area 5 h post-ECC (ECC5h + DAN: 6.4 ± 3.1%, P < 0.01) and myocyte damage (ECC24h, 63.2 ± 1.0%; ECC24h + DAN: 29.1 ± 2.2%, P < 0.01). Temporal and spatially amplified [Ca2+]i fluctuations occurred regardless of DAN (ECC vs. ECC + DAN, P > 0.05). These results suggest that the RyR-mediated local high [Ca2+]i itself is related to the magnitude of muscle damage, whereas the [Ca2+]i fluctuation is an RyR-independent phenomenon.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Dual-FRET imaging of IP3 and Ca2+ revealed Ca2+-induced IP3 production maintains long lasting Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs
    Matsu-ura, T; Shirakawa, H; Suzuki, K.G.N; Miyamoto, A; Sugiura, K; Michikawa, T; Kusumi, A; Mikoshiba, K
    Scientific Reports, 9巻, 1号, 掲載ページ 4829, 出版日 2019年03月18日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • In vitro Ca2+ dynamics induced by Ca2+ injection in individual rat skeletal muscle fibers.
    Wakizaka, M; Eshima, H; Tanaka, T; Shirakawa, H; Poole, D.C; Kano, Y
    Physiological Reports, 5巻, 5号, 掲載ページ e13180, 出版日 2017年03月13日, 査読付, 国際誌, In contrast to cardiomyocytes, store overload-induced calcium ion (Ca2+) release (SOICR) is not considered to constitute a primary Ca2+ releasing system from the sarcoplasmic reticulum (SR) in skeletal muscle myocytes. In the latter, voltage-induced Ca2+ release (VICR) is regarded as the dominant mechanism facilitating contractions. Any role of the SOICR in the regulation of cytoplasmic Ca2+ concentration ([Ca2+]i) and its dynamics in skeletal muscle in vivo remains poorly understood. By means of in vivo single fiber Ca2+ microinjections combined with bioimaging techniques, we tested the hypothesis that the [Ca2+]i dynamics following Ca2+ injection would be amplified and fiber contraction facilitated by SOICR. The circulation-intact spinotrapezius muscle of adult male Wistar rats (n = 34) was exteriorized and loaded with Fura-2 AM to monitor [Ca2+]i dynamics. Groups of rats underwent the following treatments: (1) 0.02, 0.2, and 2.0 mmol/L Ca2+ injections, (2) 2.0 mmol/L Ca2+ with inhibition of ryanodine receptors (RyR) by dantrolene sodium (DAN), and (3) 2.0 mmol/L Ca2+ with inhibition of SR Ca2+ ATPase (SERCA) by cyclopiazonic acid (CPA). A quantity of 0.02 mmol/L Ca2+ injection yielded no detectable response, whereas peak evoked [Ca2+]i increased 9.9 ± 1.8% above baseline for 0.2 mmol/L and 23.8 ± 4.3% (P < 0.05) for 2.0 mmol/L Ca2+ injections. The peak [Ca2+]i in response to 2.0 mmol/L Ca2+ injection was largely abolished by DAN and CPA (-85.8%, -71.0%, respectively, both P < 0.05 vs. unblocked) supporting dependence of the [Ca2+]i dynamics on Ca2+ released by SOICR rather than injected Ca2+ itself. Thus, this investigation demonstrates the presence of a robust SR-evoked SOICR operant in skeletal muscle in vivo.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Calcium Signaling in Mammalian Eggs at Fertilization
    Hideki Shirakawa; Takashi Kikuchi; Masahiko Ito
    CURRENT TOPICS IN MEDICINAL CHEMISTRY, 16巻, 24号, 掲載ページ 2664-2676, 出版日 2016年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Ca2+ influx-dependent refilling of intracellular Ca2+ stores determines the frequency of Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs
    Tooru Takahashi; Takashi Kikuchi; Yusuke Kidokoro; Hideki Shirakawa
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 430巻, 1号, 掲載ページ 60-65, 出版日 2013年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Characterization of store-operated Ca2+ entry in mouse eggs
    Takahashi, T; Shirakawa, H
    Comparative Physiology and Biochemistry, 28巻, Suppl号, 掲載ページ 158, 出版日 2011年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • FUNCTIONAL ROLE OF CRAC CHANNELS IN THE GENERATION AND MAINTENANCE OF Ca2+ OSCILLATIONS IN MAMMALIAN EGGS
    Atsushi Takahashi; Yusuke Kidokoro; Hideki Shirakawa
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 59巻, Suppl. 1号, 掲載ページ 244-244, 出版日 2009年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • CHARACTERIZATION OF Ca2+ INFLUX PATHWAY ACTIVATED DURING Ca2+ OSCILLATIONS IN MOUSE EGGS
    Tooru Takahashi; Hideki Shirakawa
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 59巻, Suppl. 1号, 掲載ページ 244-244, 出版日 2009年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Measurement of intracellular IP3 during Ca2+ oscillations in mouse eggs with GFP-based FRET probe
    H Shirakawa; M Ito; M Sato; Y Umezawa; S Miyazaki
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 345巻, 2号, 掲載ページ 781-788, 出版日 2006年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Measurement of IP3 in mouse eggs with FRET-based probe
    Shirakawa, H; Ito, M; Miyazaki, S
    International Symposium on "Cell Signaling in Gamete Activation - from Basic Research to ART", 掲載ページ 116, 出版日 2006年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • The role of EF-hand domains and C2 domain in regulation of enzymatic activity of phospholipase C xi
    Z Kouchi; T Shikano; Y Nakamura; H Shirakawa; K Fukami; S Miyazaki
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 280巻, 22号, 掲載ページ 21015-21021, 出版日 2005年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Nuclear translocation of phospholipase C-zeta, an egg-activating factor, during early embryonic development
    Y Sone; M Ito; H Shirakawa; T Shikano; H Takeuchi; K Kinoshita; S Miyazaki
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 330巻, 3号, 掲載ページ 690-694, 出版日 2005年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Ca2+ oscillation-inducing phospholipase C zeta expressed in mouse eggs is accumulated to the pronucleus during egg activation
    A Yoda; S Oda; T Shikano; Z Kouchi; T Awaji; H Shirakawa; K Kinoshita; S Miyazaki
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 268巻, 2号, 掲載ページ 245-257, 出版日 2004年04月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Blind spectral decomposition of single-cell fluorescence by parallel factor analysis
    H Shirakawa; S Miyazaki
    BIOPHYSICAL JOURNAL, 86巻, 3号, 掲載ページ 1739-1752, 出版日 2004年03月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • PLCζ expressed in the mouse egg induces Ca2+ oscillations and is accumulated into the pronucleus
    Yoda, A; Oda, S; Shikano, T; Kouchi, Z; Awaji, T; Shirakawa, H; Miyazaki, S
    The 3rd Japanese Biochemical Society Biofrontier Symposium on New Aspect of Phospholipid Biology, 掲載ページ 95, 出版日 2004年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Characterization of PLC-zeta: Ca2+ oscillation-inducing sperm factor
    Oda, S; Kouchi, Z; Yoda, A; Awaji, T; Shirakawa, H; Miyazaki, S
    The 4th International Symposium on "The Molecular and Cell Biology of Egg- and Embryo-coats", 掲載ページ 55, 出版日 2004年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 広波長域2次元蛍光スペクトル顕微測光にによる多因子分離解析法の細胞生理学的応用
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 24巻, 掲載ページ 17-18, 出版日 2004年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 広波長域2次元蛍光スペクトル顕微測光に基づく多因子同時解析システムの構築
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 23巻, 掲載ページ 19-20, 出版日 2003年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • 可視光励起プローブによる細胞内カルシウムのレシオメトリック測定
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 22巻, 掲載ページ 23-25, 出版日 2002年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Novel green fluorescent protein-based ratiometric indicators for monitoring pH in defined intracellular microdomains
    T Awaji; A Hirasawa; H Shirakawa; G Tsujimoto; S Miyazaki
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 289巻, 2号, 掲載ページ 457-462, 出版日 2001年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Analysis of Mn2+/Ca2+ influx and release during Ca2+ oscillations in mouse eggs injected with sperm extract
    T Mohri; H Shirakawa; S Oda; MS Sato; K Mikoshiba; S Miyazaki
    CELL CALCIUM, 29巻, 5号, 掲載ページ 311-325, 出版日 2001年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • IP3誘発性Ca遊離に伴う小胞体膜電位変化の光学的解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 21巻, 掲載ページ 18-19, 出版日 2001年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Ca2+/Mn2+ dynamics during Ca2+ oscillations in mouse eggs injected with sperm extract
    T Mohri; H Shirakawa; S Oda; MS Sato; S Miyazaki
    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 11巻, 掲載ページ 407A-407A, 出版日 2000年12月
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Spatiotemporal analysis of Ca2+ waves in relation to the sperm entry site and animal-vegetal axis during Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs
    R Deguchi; H Shirakawa; S Oda; T Mohri; S Miyazaki
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 218巻, 2号, 掲載ページ 299-313, 出版日 2000年02月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Spatiotemporal analysis of Ca2+ waves in relation to the sperm entry site and animal-vegetal axis during Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs
    R Deguchi; H Shirakawa; S Oda; T Mohri; S Miyazaki
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 218巻, 2号, 掲載ページ 299-313, 出版日 2000年02月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Numerical simulation of Mn2+ quenching of fura-2 during Ca2+ oscillations in mouse eggs.
    Shirakawa, H; Mohri, T; Miyazaki, S
    SEIRIKEN International Symposium "Mechanisms of Cell Signaling in Early Development", 掲載ページ P11, 出版日 2000年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Dual-wavelength ratiometric fluorescence measurement of endolasmic reticulum membrane potential using voltage-sensitive dyes
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    SEIRIKEN International Symposium "Mechanisms of Cell Signaling in Early Development", 掲載ページ P12, 出版日 2000年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Effect of FK506 on ATP-induced intracellular calcium oscillations in cow tracheal epithelium
    S Kanoh; M Kondo; J Tamaoki; H Shirakawa; K Aoshiba; S Miyazaki; H Kobayashi; N Nagata; A Nagai
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY, 276巻, 6号, 掲載ページ L891-L899, 出版日 1999年06月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Effect of FK506 on ATP-induced intracellular calcium oscillations in cow tracheal epithelium
    S Kanoh; M Kondo; J Tamaoki; H Shirakawa; K Aoshiba; S Miyazaki; H Kobayashi; N Nagata; A Nagai
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY, 276巻, 6号, 掲載ページ L891-L899, 出版日 1999年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Spatiotemporal characterization of intracellular Ca2+ rise during the acrosome reaction of mammalian spermatozoa induced by zona pellucida
    H Shirakawa; S Miyazaki
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 208巻, 1号, 掲載ページ 70-78, 出版日 1999年04月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Spatiotemporal characterization of intracellular Ca2+ rise during the acrosome reaction of mammalian spermatozoa induced by zona pellucida
    H Shirakawa; S Miyazaki
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 208巻, 1号, 掲載ページ 70-78, 出版日 1999年04月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sperm-induced signaling in mouse eggs.
    Miyazaki, S; Oda, S; Shirakawa, H; Mohri, T; Sato, M.S; Deguchi, R
    The Susumu Hagiwara Memorial Symposium, 掲載ページ 24, 出版日 1999年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Erythromycin inhibits ATP-Induced intracellular calcium responses in bovine tracheal epithelial cells
    M Kondo; S Kanoh; J Tamaoki; H Shirakawa; S Miyazaki; A Nagai
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, 19巻, 5号, 掲載ページ 799-804, 出版日 1998年11月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Erythromycin inhibits ATP-Induced intracellular calcium responses in bovine tracheal epithelial cells
    M Kondo; S Kanoh; J Tamaoki; H Shirakawa; S Miyazaki; A Nagai
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, 19巻, 5号, 掲載ページ 799-804, 出版日 1998年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sperm-induced local [Ca2+](i) rise separated from the Ca2+ wave in sea urchin eggs in the presence of a gamete fusion inhibitor, jaspisin
    T Mohri; S Miyazaki; H Shirakawa; S Ikegami
    DEVELOPMENT, 125巻, 2号, 掲載ページ 293-300, 出版日 1998年01月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sperm-induced local [Ca2+](i) rise separated from the Ca2+ wave in sea urchin eggs in the presence of a gamete fusion inhibitor, jaspisin
    T Mohri; S Miyazaki; H Shirakawa; S Ikegami
    DEVELOPMENT, 125巻, 2号, 掲載ページ 293-300, 出版日 1998年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • High-resolution analysis of Ca2+ rise in hamster spermatozoa induced by solubilized zona pellucida
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    The International Symposium on the Molecular and Cell Biology of Fertilization, 掲載ページ 65, 出版日 1998年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • マウス卵細胞室内精子注入により誘発される細胞内カルシウム増加の解析
    中野義弘; 白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 18巻, 掲載ページ 20-21, 出版日 1998年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Spatiotemporal dynamics of intracellular calcium in the mouse egg injected with a spermatozoon
    Y Nakano; H Shirakawa; N Mitsuhashi; Y Kuwabara; S Miyazaki
    MOLECULAR HUMAN REPRODUCTION, 3巻, 12号, 掲載ページ 1087-1093, 出版日 1997年12月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Spatiotemporal dynamics of intracellular calcium in the mouse egg injected with a spermatozoon
    Y Nakano; H Shirakawa; N Mitsuhashi; Y Kuwabara; S Miyazaki
    MOLECULAR HUMAN REPRODUCTION, 3巻, 12号, 掲載ページ 1087-1093, 出版日 1997年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Role of inositol trisphosphate and tetrakisphosphate in Ca2+ release and Ca2+ influx in hamster eggs
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    The 39th Yamada Conference, 掲載ページ B64, 出版日 1997年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Spatiotemporal analysis of calcium dynamics in hamster spermatozoa during acrosome reaction observed with confocal microscopy
    Miyazaki, S; Shirakawa, H
    掲載ページ C112, 出版日 1997年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 共焦点レーザー走査顕微鏡を用いたハムスター精子細胞内カルシウム増加の解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 17巻, 掲載ページ 18-19, 出版日 1997年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Spatiotemporal analysis of calcium dynamics in the nucleus of hamster oocytes
    H Shirakawa; S Miyazaki
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 494巻, 1号, 掲載ページ 29-40, 出版日 1996年07月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Spatiotemporal analysis of calcium dynamics in the nucleus of hamster oocytes
    H Shirakawa; S Miyazaki
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 494巻, 1号, 掲載ページ 29-40, 出版日 1996年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ハムスター卵核内カルシウム動態の解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 16巻, 掲載ページ 18-19, 出版日 1996年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • DEVELOPMENTAL-CHANGES IN THE DISTRIBUTION OF THE ENDOPLASMIC-RETICULUM AND INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTORS AND THE SPATIAL PATTERN OF CA2+ RELEASE DURING MATURATION OF HAMSTER OOCYTES
    K SHIRAISHI; A OKADA; H SHIRAKAWA; S NAKANISHI; K MIKOSHIBA; S MIYAZAKI
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 170巻, 2号, 掲載ページ 594-606, 出版日 1995年08月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • DEVELOPMENTAL-CHANGES IN THE DISTRIBUTION OF THE ENDOPLASMIC-RETICULUM AND INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTORS AND THE SPATIAL PATTERN OF CA2+ RELEASE DURING MATURATION OF HAMSTER OOCYTES
    K SHIRAISHI; A OKADA; H SHIRAKAWA; S NAKANISHI; K MIKOSHIBA; S MIYAZAKI
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 170巻, 2号, 掲載ページ 594-606, 出版日 1995年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • EVIDENCE FOR INOSITOL TETRAKISPHOSPHATE-ACTIVATED CA2+ INFLUX PATHWAY REFILLING INOSITOL TRISPHOSPHATE-SENSITIVE CA2+ STORES IN HAMSTER EGGS
    H SHIRAKAWA; S MIYAZAKI
    CELL CALCIUM, 17巻, 1号, 掲載ページ 1-13, 出版日 1995年01月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • EVIDENCE FOR INOSITOL TETRAKISPHOSPHATE-ACTIVATED CA2+ INFLUX PATHWAY REFILLING INOSITOL TRISPHOSPHATE-SENSITIVE CA2+ STORES IN HAMSTER EGGS
    H SHIRAKAWA; S MIYAZAKI
    CELL CALCIUM, 17巻, 1号, 掲載ページ 1-13, 出版日 1995年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ハムスター未成熟卵でのIP3依存性カルシウム遊離機構の局在とその卵成熟に伴う変化
    白川英樹; 白石浩一; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 15巻, 掲載ページ 25-26, 出版日 1995年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Sperm-egg fusion in the sea urchin is blocked in Mg2+-free seawater
    Hideo Mohri; Yukihisa Hamamchi; Miyako S. Hamasruchi; Kiyoshi Sano; Hideki Shirakawa; Ken Nakada; Shunichi Miyazaki
    Zygote, 2巻, 2号, 掲載ページ 149-157, 出版日 1994年
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 精子ー卵相互作用のシグナル伝達メカニズム
    宮崎俊一; 白川英樹
    生体の科学, 金原一郎記念医学医療振興財団, 45巻, 1号, 掲載ページ 79-90, 出版日 1994年
    日本語
  • 共焦点レーザー顕微鏡 その原理と応用
    白川英樹; 宮崎俊一
    東京女子医科大学雑誌, 東京女子医科大学学会, 64巻, 12号, 掲載ページ 1043-1048, 出版日 1994年, 査読付
    日本語
  • 細胞内Ca2+を見る 「電子顕微鏡基礎技術と応用1994~物質のナノ局在解析~」
    学際企画, 掲載ページ 190-199, 出版日 1994年
  • Sperm-egg fusion in the sea urchin is blocked in Mg2+-free seawater
    Hideo Mohri; Yukihisa Hamamchi; Miyako S. Hamasruchi; Kiyoshi Sano; Hideki Shirakawa; Ken Nakada; Shunichi Miyazaki
    Zygote, 2巻, 2号, 掲載ページ 149-157, 出版日 1994年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ハムスター卵受精時のカルシウム動態の解析
    宮崎俊一; 白石浩一; 白川英樹
    東京女子医科大学総合研究所紀要, 14巻, 掲載ページ 20-21, 出版日 1994年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • ESSENTIAL ROLE OF THE INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTOR/CA2+ RELEASE CHANNEL IN CA2+ WAVES AND CA2+ OSCILLATIONS AT FERTILIZATION OF MAMMALIAN EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA; K NAKADA; Y HONDA
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 158巻, 1号, 掲載ページ 62-78, 出版日 1993年07月
    英語
  • DEVELOPMENT OF INOSITOL TRISPHOSPHATE-INDUCED CALCIUM RELEASE MECHANISM DURING MATURATION OF HAMSTER OOCYTES
    T FUJIWARA; K NAKADA; H SHIRAKAWA; S MIYAZAKI
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 156巻, 1号, 掲載ページ 69-79, 出版日 1993年03月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • DEVELOPMENT OF INOSITOL TRISPHOSPHATE-INDUCED CALCIUM RELEASE MECHANISM DURING MATURATION OF HAMSTER OOCYTES
    T FUJIWARA; K NAKADA; H SHIRAKAWA; S MIYAZAKI
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 156巻, 1号, 掲載ページ 69-79, 出版日 1993年03月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • CA2+-INDUCED CA2+ RELEASE MEDIATED BY THE IP3 RECEPTOR IS RESPONSIBLE FOR CA2+ WAVES AND CA2+ OSCILLATIONS AT FERTILIZATION OF MAMMALIAN EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA
    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 14巻, Suppl2号, 掲載ページ 35-38, 出版日 1993年
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • CA2+-INDUCED CA2+ RELEASE MEDIATED BY THE IP3 RECEPTOR IS RESPONSIBLE FOR CA2+ WAVES AND CA2+ OSCILLATIONS AT FERTILIZATION OF MAMMALIAN EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA
    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO, 14巻, 掲載ページ 35-38, 出版日 1993年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Regulation of calcium influx pathway by inositol 1,3,4,5-tetrakisphosphate in hamster eggs
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    The 32nd International Congress of Physiological Sciences, 掲載ページ Thu102, 出版日 1993年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Confocal Ca2+ imaging of hamster oocytes following fertilization or IP3 injection
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    Gordon Research Conferences, 掲載ページ C298, 出版日 1993年
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • ANTIBODY TO THE INOSITOL TRISPHOSPHATE RECEPTOR BLOCKS THIMEROSAL-ENHANCED CA2+-INDUCED CA2+ RELEASE AND CA2+ OSCILLATIONS IN HAMSTER EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA; K NAKADA; Y HONDA; M YUZAKI; S NAKADE; K MIKOSHIBA
    FEBS LETTERS, 309巻, 2号, 掲載ページ 180-184, 出版日 1992年09月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Evidence That Metalloendoproteases Are Involved in Gamate Fusion of ┣DBCiona(/)-┫DB ┣DBintestinalis(/)-┫DB, Ascidia
    R DESANTIS; H SHIRAKAWA; K NAKADA; S MIYAZAKI; M HOSHI; R MARINO; MR PINTO
    Developmental Biology, 153巻, 1号, 掲載ページ 165-171, 出版日 1992年09月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ANTIBODY TO THE INOSITOL TRISPHOSPHATE RECEPTOR BLOCKS THIMEROSAL-ENHANCED CA2+-INDUCED CA2+ RELEASE AND CA2+ OSCILLATIONS IN HAMSTER EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA; K NAKADA; Y HONDA; M YUZAKI; S NAKADE; K MIKOSHIBA
    FEBS LETTERS, 309巻, 2号, 掲載ページ 180-184, 出版日 1992年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • EVIDENCE THAT METALLOENDOPROTEASES ARE INVOLVED IN GAMETE FUSION OF CIONA-INTESTINALIS, ASCIDIA
    R DESANTIS; H SHIRAKAWA; K NAKADA; S MIYAZAKI; M HOSHI; R MARINO; MR PINTO
    DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 153巻, 1号, 掲載ページ 165-171, 出版日 1992年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • BLOCK OF CA2+ WAVE AND CA2+ OSCILLATION BY ANTIBODY TO THE INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTOR IN FERTILIZED HAMSTER EGGS
    S MIYAZAKI; M YUZAKI; K NAKADA; H SHIRAKAWA; S NAKANISHI; S NAKADE; K MIKOSHIBA
    SCIENCE, 257巻, 5067号, 掲載ページ 251-255, 出版日 1992年07月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Block of Ca2+ wave and Ca2+ oscillation by antibody to the inositol 1,4,5-trisphosphate receptor in fertilized hamster eggs
    Shun-Ichi Miyazaki; Michisuke Yuzaki; Ken Nakada; Hideki Shirakawa; Setsuko Nakanishi; Shinji Nakade; Katsuhiko Mikoshiba
    Science, 257巻, 5067号, 掲載ページ 251-255, 出版日 1992年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語

MISC

  • In vivo環境下におけるマウス骨格筋ミトコンドリア内Ca²⁺動態の可視化—In vivo visualization of mitochondrial Ca²⁺ dynamics in mouse skeletal muscle during contractions
    田中 嘉法; 田渕 絢香; 白川 英樹; 狩野 豊
    東京 : 北隆館, 出版日 2024年01月, アグリバイオ = Agricultural biotechnology, 8巻, 1号, 掲載ページ 60-64, 日本語, 2432-5511, AA12770259
  • In vivo環境下におけるマウス骨格筋ミトコンドリア内Ca²⁺動態の可視化—In vivo visualization of mitochondrial Ca²⁺ dynamics in mouse skeletal muscle during contractions
    田中 嘉法; 田渕 絢香; 白川 英樹; 狩野 豊
    東京 : ニューサイエンス社, 出版日 2023年04月, 細胞, 55巻, 5号, 掲載ページ 335-338, 日本語, 1346-7557, AA11382662
  • 哺乳類卵活性化精子蛋白質候補ホスホリパーゼCゼータ細胞内動態および機能解析
    伊藤昌彦; 鹿野朝秀; 白川英樹; 淡路健雄; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所, 出版日 2007年10月, 東京女子医科大学総合研究所紀要, 27巻, 掲載ページ 21-22, 日本語, 0911-4491, 2010188584, 200902200411154883
  • FRET型プローブを用いた哺乳類卵細胞内IP3濃度変化の測定
    白川英樹; 伊藤昌彦; 宮崎俊一
    東京女子医科大学総合研究所, 出版日 2006年07月, 東京女子医科大学総合研究所紀要, 26巻, 掲載ページ 20-21, 日本語, 0911-4491, 2010188510, 200902219578957743
  • マウス胚初期発生におけるホスホリパーゼCゼーターの核移行
    曽根 淑恵; 熊切 順; 武内 裕之; 木下 勝之; 伊藤 昌彦; 白川 英樹; 鹿野 朝秀; 宮崎 俊一
    (一社)日本生殖医学会, 出版日 2005年10月, 日本不妊学会雑誌, 50巻, 4号, 掲載ページ 511-511, 日本語, 0029-0629, 2006063756
  • 卵活性化精子因子候補PLC‐ζのマウスはい初期発生における核移行能の解析
    伊藤昌彦; 曽根淑恵; 白川英樹; 鹿野朝秀; 宮崎俊一
    出版日 2005年05月, 日本発生生物学会大会発表要旨集, 38th巻, 掲載ページ 198, 日本語, 200902280626774711
  • 多変量解析的手法による蛍光スペクトル成分分離法とその細胞生理学的実験への応用
    白川英樹
    出版日 2004年, 日本生理学会雑誌, 66巻, 12号, 掲載ページ 381-390, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 精子ー卵相互作用のシグナル伝達メカニズム
    宮崎俊一; 白川英樹
    金原一郎記念医学医療振興財団, 出版日 1994年, 生体の科学, 45巻, 1号, 掲載ページ 79-90, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他), 0370-9531, 40002063003, AN10360633
  • 共焦点レーザー顕微鏡 その原理と応用
    白川英樹; 宮崎俊一
    出版日 1994年, 東京女子医科大学雑誌, 64巻, 掲載ページ 1043-1048, 日本語, 査読付, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • ESSENTIAL ROLE OF THE INOSITOL 1,4,5-TRISPHOSPHATE RECEPTOR/CA2+ RELEASE CHANNEL IN CA2+ WAVES AND CA2+ OSCILLATIONS AT FERTILIZATION OF MAMMALIAN EGGS
    S MIYAZAKI; H SHIRAKAWA; K NAKADA; Y HONDA
    出版日 1993年07月, DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 158巻, 1号, 掲載ページ 62-78, 英語, 書評論文,書評,文献紹介等, 0012-1606, 1095-564X, WOS:A1993LM14800005

書籍等出版物

  • 細胞内カルシウム実験プロトコール
    白川英樹; 宮崎俊一
    日本語, 共著, 卵細胞のカルシウム:ハムスター, 羊土社, 出版日 1996年
  • 電子顕微鏡基礎技術と応用~物質のナノ局在解析~
    白川英樹; 宮崎俊一
    日本語, 共著, 細胞内Ca2+をみる, 学際企画, 出版日 1994年
  • Biology of Germ Lines in Animals and Man
    Miyazaki, S; Nakada, K; Shirakawa, H
    英語, 共著, Signal transduction of gamete interaction and intracellular calcium release at fertilization of mammalina eggs, Japan Scientific Societies Press, 出版日 1993年

講演・口頭発表等

  • 精子接着・侵入過程における哺乳類受精卵表層部アクチン細胞骨格の動態とその制御
    米倉遼; 加藤良弥; 白川英樹
    ポスター発表, 英語, 第102回日本生理学会大会
    発表日 2025年03月17日
    開催期間 2025年03月17日- 2025年03月19日
  • 哺乳類卵における表層部アクチン細胞骨格の細胞内Ca2+による制御
    白川英樹; 加藤良弥; 米倉遼
    ポスター発表, 英語, 第101回日本生理学会大会
    発表日 2024年03月30日
    開催期間 2024年03月28日- 2024年03月30日
  • In vivo mitochondrial Ca2+ dynamics during tetanic muscle contraction in male and female mice
    Yoshinori Tanaka; Ayaka Tabuchi; Hideki Shirakawa; Yutaka Kano
    英語, 第100回日本生理学会大会
    発表日 2023年03月16日
  • Regulation of cortical actin dynamics and cytoplasmic flow by intracellular Ca2+ in mouse oocytes
    Shirakawa, H; Yonekura, R; Kondo, K
    英語, 第100回日本生理学会大会
    発表日 2023年03月15日
  • In vivo環境下における筋収縮負荷時のマウスミトコンドリア内Ca2+動態の可視化
    田中 嘉法; 田渕 絢香; 白川 英樹; 狩野 豊
    第76回日本体力医学会
    発表日 2022年09月21日
  • The organization and dynamics of cortical actin cytoskeleton regulated by cytosolic Ca2+ in mammalian eggs.
    Shirakawa, H; Kondo, K; Muratani, H
    ポスター発表, 英語, 第99回日本生理学会合同大会, 国内会議
    発表日 2022年03月16日
  • The organization and dynamics of cortical actin cytoskeleton regulated by cytosolic Ca2+ in mammalian eggs.resumption in mammalian eggs
    Shirakawa, H; Kondo, K; Muratani, H
    ポスター発表, 英語, 第99回日本生理学会合同大会, 国内会議
    発表日 2022年03月16日
  • 伸張性収縮後の筋細胞内カルシウムイオン時空間変化と根損傷の関係
    田渕絢香; 田中嘉法; 高木領; 白川英樹; 狩野豊
    第76回日本体力医学会
    発表日 2021年09月17日
  • Repetitive Ca2+ increases coordinate the reorganization of cortical actin cytoskeleton and meiotic resumption in mammalian eggs
    Shirakawa, H; Kondo, K
    ポスター発表, 英語, 第126回日本解剖学会第98回日本生理学会合同大会, 国内会議
    発表日 2021年03月30日
  • Luminal Ca2+ dynamics in the endoplasmic reticulum during Ca2+ oscillations in mouse eggs analyzed using a fluorescent probe with improved subcellular localization
    Kikuchi, T; Yokoyama, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第126回日本解剖学会第98回日本生理学会合同大会, 国内会議
    発表日 2021年03月28日
  • 運動誘発性の損傷骨格筋に特徴的な細胞内カルシウムイオン変動パターン
    田渕絢香; 田中嘉法; 高木領; 白川英樹; 狩野豊
    第75回日本体力医学会
    発表日 2020年09月24日
  • Differential regulation of cortical actin cytoskeleton by intracellular calcium in mouse eggs
    Shirakawa, H; Arakawa, S; Yoshida, T
    ポスター発表, 英語, 第97回日本生理学会, 国内会議
    発表日 2020年03月18日
  • Improvement of genetically encoded probe to measure Ca2+ dynamics in subcellular compartments
    Murooka, N; Kikuchi, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    発表日 2019年03月30日
  • Calcium-dependent regulation of cortical actin filaments in mouse eggs
    Arakawa, S; Yoshida, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    発表日 2019年03月29日
  • 損傷再生過程における細胞内カルシウムイオンダイナミクスとmTOR系の変化
    田渕絢香; 白川英樹; 杉浦崇夫; 狩野豊
    第73回日本体力学会
    発表日 2018年09月
  • Manipulating intracellular concentration of inositol trisphosphate by photoactivatable enzymes
    Enokida, Y; Yamada, N; Yanagisawa, R; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第95回日本生理学会, 国内会議
    発表日 2018年03月28日
  • Dynamic reconstruction of Golgi apparatus during mammalian oocyte maturation
    Iguchi, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第95回日本生理学会, 国内会議
    発表日 2018年03月28日
  • Role of luminal Ca2+ binding proteins in the pattern formation of Ca2+ oscillations in mammalian eggs
    Murata, T; Kikuchi, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第94回日本生理学会, 国内会議
    発表日 2017年03月30日
  • Functional requirements of interdomain interactions for the enzymatic activity of PLCzeta
    Yamada, N; Tsuda, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, The 22nd International Congress of Zoology, 国際会議
    発表日 2016年11月18日
  • Calcium oscillation-dependent dynamics of cortical actin filaments in mouse eggs
    Yoshida, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, The 22nd International Congress of Zoology, 国際会議
    発表日 2016年11月18日
  • Mechanism for the generation of fast and slow Ca2+ oscillations in mouse eggs
    Hideki Shirakawa; Takashi Kikuchi; Noriyuki Yamada; Takuya Tsuda
    口頭発表(招待・特別), 英語, Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV, 国際会議
    発表日 2015年06月17日
  • Measurement and analysis of changes in the ER Ca2+ concentration during Ca2+ oscillations in mouse eggs
    Takashi Kikuchi; Takasuke Murata; Hideki Shirakawa
    ポスター発表, 英語, Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV, 国際会議
    発表日 2015年06月17日
  • Mechanism for the generation of fast and slow Ca2+ oscillations in mouse eggs.
    Shirakawa, H; Kikuchi, T; Yamada, Y; Tsuda, T
    口頭発表(招待・特別), 英語, Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV, 招待, 国際会議
    発表日 2015年06月17日
  • Measurement and analysis of changes in the ER Ca2+ concentrations during Ca2+ oscillations in mouse eggs.
    Kikuchi, T; Murata, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, Oocyte Maturation and Fertilization Meeting IV, 国際会議
    発表日 2015年06月17日
  • Analysis of interdomain interactions in PLCzeta by the combined expression of split mutants
    Tsuda, T; Yamada, R; Kawamoto, R; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第92回日本生理学会
    発表日 2015年03月21日
  • Analysis of changes in the Ca2+ concentration in the endoplasmic reticulum during Ca2+ oscillations in mammalian eggs
    Kikuchi, T; Murata, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第92回日本生理学会
    発表日 2015年03月21日
  • Analysis of biphasic Ca2+ uptake by the endoplasmic reticulum during Ca2+ oscillations in mouse eggs
    Kikuchi, T; Shirakawa, H
    ポスター発表, 英語, 第91回日本生理学会
    発表日 2014年03月18日
  • Numerical simulation of fast and slow Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs.
    Shirakawa H; Tan M
    ポスター発表, 英語, 第91回日本生理学会
    発表日 2014年03月18日
  • Measurement of Ca2+ in the endoplasmic reticulum during Ca2+ oscillations in mammalian eggs.
    Kikuchi, T; Takahashi, T; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 日本語, 第90回日本生理学会
    発表日 2013年03月
  • On the role of STIM/Orai pathway in Ca2+ entry during Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs.
    Takahashi, T; Kidokoro, Y; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 日本語, J. Physiol. Sci.,第89回日本生理学会
    発表日 2012年03月
  • Visualization of intracellular IP4 dynamics using a novel fluorescent probe
    Tanaka, S; Takahashi, T; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 日本語, 第89回日本生理学会
    発表日 2012年03月
  • On the functional role of STIM/Orai proteins in the regulation of intracellular Ca2+ in mouse eggs.
    Kidokoro, Y; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 英語, 第88回日本生理学会大会
    発表日 2011年03月
  • Time-lapse observation of cytoplasmic actin filament in mouse eggs during fertilization.
    Kumakura, Y; Manabe, S; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 英語, 第88回日本生理学会大会
    発表日 2011年03月
  • Pharmacological characterization of store-operated Ca2+ entry in mouse eggs.
    Takahashi, T; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 英語, 第88回日本生理学会大会
    発表日 2011年03月
  • ユートロフィンを用いたマウス卵受精時の細胞内F-アクチンの経時的観察および解析
    熊倉裕紀; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,第82回大会
    発表日 2011年
  • 細胞内イノシトール四リン酸動態可視化のための蛍光プローブの開発
    田中理子; 高橋徹; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,第82回大会
    発表日 2011年
  • バイオサイエンスにおける光技術の応用
    白川英樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第17回レーザー夏の学校, レーザー夏の学校2010実行委員会
    発表日 2010年08月
  • Evaluation and application of novel method for expression of extrinsic proteins in mouse oocytes using RNA with oligo(A) repeats.
    Shirakawa, H; Kidokoro, Y; Hatanaka, T; Takahashi, T
    口頭発表(一般), 英語, 第87回日本生理学会大会
    発表日 2010年
  • マウス受精卵におけるCa2+オシレーション発生時のCa2+流入の解析
    高橋徹; 畑中貴之; 原悠輔; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,第80回大会
    発表日 2009年09月
  • マウス卵におけるSTIM/Oraiタンパク質による細胞内Ca2+濃度調節
    木所佑介; 日高裕華; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,第80回大会
    発表日 2009年09月
  • 哺乳類受精時の細胞内Ca2+振動の発生・維持に対するミトコンドリアの関与
    今井修; 宮川薫; 熊倉裕紀; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,第80回大会
    発表日 2009年09月
  • 哺乳類受精時のCa2+反応におけるCa2+流入の機能的な関与の検証
    高橋徹; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,日本動物学会第79回大会
    発表日 2008年
  • Pharmacological characterization of Ca2+ entry pathway during Ca2+ oscillations in fertilized mouse eggs.
    Takahashi, T; Shirakawa, H
    口頭発表(一般), 英語, 第85回日本生理学会大会
    発表日 2008年
  • 非翻訳領域を付加したRNAを用いたマウス卵での外来タンパク質発現方法の検討
    高橋篤; 白川英樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本動物学会,日本動物学会第78回大会
    発表日 2007年
  • Analysis of IP3 dynamics during the intracellular Ca2+ oscillations in mammalina eggs.
    Shirakawa, H; Sato, M; Umezawa, Y; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, Journal of Physiological Sciences,第85回日本生理学会大会
    発表日 2006年
  • Physiological applications of blind spectral unmixing method based on EEM fluorescence imaging and multivariate analysis
    Shirakwa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第82回日本生理学会大会
    発表日 2005年
  • The role of EF-hand domains in the enzymatic activity and calcium oscillation-inducing activity of phospholipase C-zeta
    Kouchi, Z; Shikano, T; Shirakawa, H; Ito, M; Fukami, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第82回日本生理学会大会
    発表日 2005年
  • Nuclear translocation of phospholipase C-zeta during embryonic development of the mouse
    Sone, Y; Ito, M; Shirakawa, H; Shikano, T; Kinoshita, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第82回日本生理学会大会
    発表日 2005年
  • Application of blind spectral decomposition method to the measurement of membrane potential with voltage-sensitive dyes
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第81回日本生理学会年会
    発表日 2004年
  • Phospholipase C-zeta has the ability of Ca2+ oscillation induction and nuclear translocation in mouse eggs
    Yoda, A; Oda, S; Shikano, T; Kouchi, Z; Awaji, T; Shirakawa, H; Kinoshita, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第81回日本生理学会大会
    発表日 2004年
  • フォスフォリパーゼCゼータの特性とCa2+オシレーション誘発
    宮崎俊一; 河内全; 尾田正二; 依田綾子; 淡路健雄; 白川英樹; 鹿野朝秀
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第81回大会, 日本生理学会
    発表日 2004年
  • 多変量解析的手法による蛍光スペクトル分離法の細胞生物学的実験への応用
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本生物物理学会,第42回年会
    発表日 2004年
  • Multicomponent measurement based on wide-range two-dimensional fluorescence microspectroscopy
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第80回日本生理学会大会
    発表日 2003年
  • 広波長域2次元蛍光スペクトル顕微測光に基づく卵細胞内因子の多成分同時解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本生物物理学会,第41回年会
    発表日 2003年
  • 2次元蛍光スペクトル顕微測光による細胞内多因子同時測定
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 生理学研究所研究会,生理学研究所研究会「細胞内シグナル伝達機構の多角的・包括的理解」
    発表日 2003年
  • Ca2+/Mn2+ dynamics during Ca2+ oscillations in mouse eggs
    Mohri, T; Shirakawa, H; Oda, S; Sato, M.S; Mikoshiba, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第77回日本生理学会年会
    発表日 2001年
  • Dual emission ratiometric measurement of intracellular calcium with visible-light excitation
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第78回日本生理学会年会
    発表日 2001年
  • Novel GFP-based ratiometric indicators for monitoring intracelluar pH
    Awaji, T; Hirasawa, A; Shirakawa, H; Tsujimoto, G; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第78回日本生理学会大会
    発表日 2001年
  • GFPを利用した定量的pHプローブの開発と応用
    淡路健雄; 平澤明; 白川英樹; 辻本豪三; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本分子生物学会,第24回大会
    発表日 2001年
  • Optical measurement of endoplasmic reticulum membrane potential during Ca2+ release
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第77回日本生理学会大会
    発表日 2000年
  • IP3誘発性Ca遊離に伴う小胞体膜電位変化
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本生物物理学会,第38回年会
    発表日 2000年
  • 精子抽出物顕微注入によるCa2+振動時のマウス卵のCa2+/Mn2+ダイナミクス
    毛利達磨; 白川英樹; 尾田正二; 佐藤真則; 御子柴克彦; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本細胞生物学会,第53回大会
    発表日 2000年
  • マウス卵のCa2+ oscillationにおけるCa2+/Mn2+ influx/release
    毛利達磨; 白川英樹; 尾田正二; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 生理学研究所研究会,生理学研究所研究会「Ca2+シグナルと膜輸送体の発現および機構調節」
    発表日 2000年
  • 精子因子によるCa2+オシレーションと卵活性化
    宮崎俊一; 尾田正二; 出口竜作; 白川英樹; 鹿野朝秀; 佐藤真則; 吉友美樹; 毛利達磨
    口頭発表(一般), 日本語, 生理学研究所研究会,生理学研究所研究会「細胞内シグナルの時・空間的制御」
    発表日 1999年
  • Spatiotemporal analysis of intracellular calcium increases in hamster sperm induced by solubilized zona pellucida
    Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第74回日本生理学会年会
    発表日 1997年
  • 哺乳類精子先体反応におけるカルシウム動態の解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本発生生物学会,第30回大会
    発表日 1997年
  • The use of an agonist of inositol 1,4,5-trisphosphate receptor, adenophostin, for activation of mouse eggs injected with round spermatids
    Sato, Y; Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第74回日本生理学会大会
    発表日 1997年
  • 円形精子細胞注入マウス卵の活性化法:非分解性IP3アナログの利用
    佐藤雄一; 中野義弘; 豊成由佳; 淡路正則; 竹内裕之; 三橋直樹; 桑原慶紀; 白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本産婦人科学会,第49回学術講演会
    発表日 1997年
  • マウスICSI卵におけるカルシウム画像解析
    中野義弘; 佐藤雄一; 豊成由佳; 淡路正則; 竹内裕之; 三橋直樹; 桑原慶紀; 白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本受精着床学会,第14回学術講演会
    発表日 1996年
  • Changes in the distribution of the endoplasmic reticulum and inositol 1,4,5-trisphosphate receptors during meiotic maturation of hamster oocytes
    Shiraishi, K; Shirakawa, H; Honda, Y; Okada, A; Nakanishi, S; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第72回日本生理学会大会
    発表日 1995年
  • Spatiotemporal analysis of the increases of nuclear and cytoplasmic Ca2+ induced by IP3 in hamster oocytes.
    Shirakawa, H; Shiraishi, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 日本語, 第72回日本生理学会大会
    発表日 1995年
  • ハムスター未成熟卵核でのCa2+動態の解析
    白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本生物物理学会,第33回年会
    発表日 1995年
  • マウス卵細胞室内精子注入法における卵細胞内カルシウムイオン画像解析
    中野義弘; 佐藤雄一; 豊成由佳; 淡路正則; 竹内裕之; 三橋直樹; 桑原慶紀; 白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本産婦人科学会,第48回学術講演会
    発表日 1995年
  • Analysis of Ca2+ wave in hamster eggs using confocal microscopy
    Shiraishi, K; Shirakawa, H; Yonda, Y; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第71回日本生理学会大会
    発表日 1994年
  • 卵細胞内Ca2+の画像解析と共焦点レーザー顕微鏡
    白川英樹; 白石浩一; 宮崎俊一
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第35回ワークショップ「卵子研究における新技術」, 哺乳類卵子学会
    発表日 1994年
  • Activation of calcium influx pathway by inositol 1,3,4,5-tetrakisphosphate in hamster eggs
    Shirakawa, H; Honda, Y; Nakada, K; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第70回日本生理学会大会
    発表日 1993年
  • Increase in sensitivity of the inositol trisphosphate receptor during maturation of hamster oocytes
    Nakada, K; Fujiwarak T; Shirakawa, H; Miyazaki, S
    口頭発表(一般), 英語, 第70回日本生理学会大会
    発表日 1993年
  • Monoclonal antibody to inositol 1,4,5-trisphosphate receptor blocks Ca2+ wave and Ca2+ oscillation in fertilized hamster eggs
    Nakada, K; Shirakawa, H; Miyazaki, S; Yuzaki, M; Nakanishi, S; Nakade, S; Mikoshiba, K
    口頭発表(一般), 英語, 第69回日本生理学会大会
    発表日 1992年
  • ハムスター卵受精時のCa waveおよびCa oscillationsはIP3依存性Ca遊離に基づく
    白川英樹; 中田健; 宮崎俊一; 柚崎通介; 中出真嗣; 御子柴克彦
    口頭発表(一般), 日本語, 日本発生生物学会,第25回大会
    発表日 1992年
  • 受精現象におけるIP3レセプターの役割
    粂昭苑; 武藤彩; 有賀純; 岡野栄之; 宮脇敦史; 古市貞一; 白川英樹; 中田健; 宮崎俊一; 柚崎通介; Nuccitelli, R; 御子柴克彦
    口頭発表(一般), 日本語, 日本分子生物学会,年会
    発表日 1992年
  • ハムスター卵受精時の細胞内カルシウムイオン遊離機構
    中田健; 白川英樹; 宮崎俊一
    口頭発表(一般), 日本語, 家畜繁殖学会,第82回大会
    発表日 1992年

所属学協会

  • 日本生理学会
  • 日本発生生物学会
  • 日本生物物理学会
  • Biophysical Society(アメリカ)
  • 日本動物学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 生細胞で二次メッセンジャー濃度を自由自在に制御する手法の開発と応用
    挑戦的研究(萌芽), 研究代表者, 22K19401
    研究期間 2022年04月 - 2025年03月
  • IP3クランプ法の開発
    白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 電気通信大学, 挑戦的萌芽研究, 生細胞内のIP3を光照射によって任意の濃度に固定できる実験手法(IP3クランプ法)の確立を目指し、必要な分子ツール(光活性化型酵素、蛍光性プローブ)の作成を行った。ホスホリパーゼCと植物由来の光感受性タンパク質を組み合わせることで、可視光照射によってIP3産生活性が変化する酵素が得られることを示した。また、従来の蛍光性IP3プローブの励起・蛍光波長を改変し、IP3クランプ法において光活性化型酵素との併用が可能なプローブを得た。, 15K15027
    研究期間 2015年04月01日 - 2017年03月31日
  • 受精卵CaオシレーションにおけるCa流入とCa遊離の機能的共役機構
    白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 電気通信大学, 基盤研究(C), 哺乳類受精時の卵活性化に関わる細胞内Ca^<2+>濃度の制御機構、特に細胞外からのCa^<2+>流入の実体とその調節機構の解明を目指し、マウス受精卵におけるCa^<2+>オシレーションにおけるTRPC、OraiおよびSTIMタンパク質の機能的関与を想定して実験を行った。種々のペプチドを用いた阻害実験では、これらのタンパク質のいずれも受精時のCa^<2+>流入には関与していないことを示す結果となった。一方でSTIM1はCa^<2+>流入の活性化以外の機能を示すことが新たに示唆された。, 21590229
    研究期間 2009年 - 2011年
  • 生体内光源物質特性分布を画像化する技術の高度化に関する研究
    山田 幸生; 大川 晋平; 白川 英樹; 星 詳子; 谷川 ゆかり; 高 峰
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 電気通信大学, 基盤研究(B), 新薬開発などにおけるコストと犠牲動物の低減を目指し,分子イメージング技術の一つである蛍光トモグラフィー法の高度化を目的として,画像再構成法の開発とシミュレーション,および,生体模擬試料やマウスを用いた実験を行った.画像再構成法の新しい手法を開発し,実験によりその手法を実証することができた.結果として,マウス体内に埋め込んだ蛍光物質の濃度分布に関する断層画像を得た., 19360098
    研究期間 2007年 - 2009年
  • 生細胞分光イメージングと多変量解析法による多重蛍光の定量的分離解析システムの開発
    白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特定領域研究, 電気通信大学, 特定領域研究, 多数の蛍光分子種の生細胞・組織内での時空間的動態を定量的に測定できるイメージング手法として、Excitation-Emission Matrix (EEM)イメージングとParallel Factor Analysis (PARAFAC)によるスペクトル分離手法に基づく多重蛍光同時測定システムの開発・構築を試みた。 平成18年度には、従来型の蛍光顕微鏡をべースにして、励起波長と蛍光波長を数種類のバンドパスフィルターで切り換えて高感度ビデオカメラで記録する光学系を構築した。また、多チャンネル分光センサを搭載した共焦点顕微鏡をベースにしたシステムも併せて検討した。これらの測定系で得られたEEM画像について励起光強度やフィルタ透過率についての補正を行った後、昨年度までに開発したPARAFACに基づくスペクトル分離アルゴリズムを画像データ用に改変したものを用いて、各蛍光成分画像の分離を行った。マウス卵細胞に各種蛍光色素や蛍光タンパク質を導入したものを対象にして、上述のシステムで単一細胞レベルでのEEM画像を経時的に記録・解析した結果、いずれの系においても導入した複数の蛍光成分と内因性蛍光成分のそれぞれが正確に分離できることが確認できた。具体的には例えば、IP_3産生酵素であるPLC、細胞内カルシウムイオン、およびミトコンドリアの細胞内動態を、それぞれGFP、カルシウムプローブ、フラビン由来の自家蛍光により、同時に測定することが出来た。また、従来のLinear unmixingによる成分分離法より分離結果が正確であることも確かめられた。各成分スペクトルに関する先見情報が不要な方法なので、特に未知の成分を含む試料に関して有用なシステムであると考えられるが、現時点では分離可能な蛍光成分数が3から4個と少なく、今後更なる改良が必要である。, 18038014
    研究期間 2006年 - 2006年
  • 哺乳類卵活性化精子蛋白質候補ホスホリパーゼCゼータの検証と機能解析
    宮崎 俊一; 伊藤 昌彦; 淡路 健雄; 白川 英樹; 尾田 正二; 河内 全
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 東京女子医科大学, 基盤研究(B), 哺乳類の受精時に卵細胞内カルシウムイオンが反復増加し(Ca^<2+>オシレーション),卵活性化(第二減数分裂の再開,第二極体の放出,雌雄前核の形成)の引き金となる.Ca^<2+>の増加はイノシトール3リン酸(IP_3)受容体を介する小胞体からのCa^<2+>遊離による.Ca^<2+>遊離は精子細胞質にあるCa^<2+>オシレーション誘起物質,即ち卵活性化蛋白質(Egg Activating Protein, EAP)が精子-卵融合時に卵内に移入することによる.IP3産生酵素であるホスホリパーゼCの新タイプであるゼータ(PLCζ)がEAPの有力候補とされている.本研究はPLCζの特性を解析し,PLCζが哺乳類のEAPであるか否かを検証することを目的として行われ,以下の結果を得た. 1)バキュロウイルス/Sf9細胞系で合成したPLCζ蛋白質をマウス卵に注入すると,低い濃度でCa^<2+>オシレーションが誘発された.2)PLCζのin vitro酵素活性アッセイで,非常に高い感受性を有し,静止時の1)バキュロウイルス/Sf9細胞系で合成したPLCζ蛋白質をマウス卵に注入すると,低い濃度でCa^<2+>オシレーションが誘発された.2)PLCζのin vitro酵素活性アッセイで,非常に高い感受性を有し,静止時のCa^<2+>濃度でも70%最大活性を持っていた.3)N端から1,2番目のEFハンドドメイン(EF1,EF2)は酵素活性に強く関与し,EF3は酵素活性のCa^<2+>依存性に関与する.4)C端側にあるC2ドメインはイノシトールリン脂質のうちのPI(3)P, PI(5)Pに親和性がある.5)PLCζに蛍光蛋白Venusを結合した蛋白質をコードするRNAをマウス卵に注入し,発現した低濃度のPLCζでCa^<2+>オシレーションが起る.6)発現したPLCζが卵の前核に移行する.7)核移行配列が触媒ドメインX, Yの連結部位にあり,またEF1とC2が会合するような立体構造が必須である.以上の結果は,PLCζがEAPの有力候補であることを支持するものである.さらにPLCζ欠損精子で受精時の卵活性化阻害を確認するため,PLCζの遺伝子ノックアウトマウスを作成した.また機能的な相補性を確認するためPLCζのトランスジェニックマウスを準備した., 16390055
    研究期間 2004年 - 2006年
  • カルシウム遊離に伴うin situ小胞体の電気的挙動に関する光学的手法による解析
    白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 東京女子医科大学, 奨励研究(A), IP_3受容体Caチャネルを介した小胞体(ER)からのCa遊離の過程を理解するためには、ER内外のCa濃度差だけでなく、電位差(=ER膜電位)をも考慮して電気化学的現象としてとらえることが重要である。本研究では、膜電位感受性蛍光色素を用いてハムスター卵細胞におけるIP_3依存性Ca遊離の際のER膜電位変化を光学的に測定する、というアプローチを行っている。ハムスター卵は、リアノジン受容体系は存在せずIP_3受容体系のみである、細胞内のERの分布が均一である、などモデル系としての利点がある。 昨年度までの研究において、(1)Stylyl系膜電位依存性蛍光色素di-18:2-ANEPPSによるER膜電位の選択的な光学的測定系を確立し、さらに(2)IP_3によるCa遊離に伴うER内陰性の向きのER膜電位変化の存在の確認、(3)Kチャネル阻害剤によるIP_3誘発性Ca遊離の部分的抑制など、Ca遊離の制御因子としてのER膜電位の機能を示唆する実験結果を得た。 本年度は、さらに以下のような成果を得、その一部をすでに発表した。 (1)膜電位との同時測定に使用可能な蛍光Ca指示薬をスクリーニングし、その中でFura Redが可視光域での1波長励起2波長蛍光のratiometricな測定に用いることができることを見いだした。 (2)多波長同時記録型の蛍光検出器を導入し、多波長励起・多波長蛍光の単一細胞顕微蛍光測定システムを構築した。これにより、自家蛍光成分を排除してより定量的な蛍光測定を行うこと、また複数種の蛍光プローブを用いて複数の細胞内因子を同時に測定することが可能になる、と期待される。 (3)Ca動態についての包括的な数値モデルの構築に向け、その予備的段階のモデルを作成しマウス卵のCaオシレーションをシミュレートした。, 12770025
    研究期間 2000年 - 2001年
  • 哺乳類精子活性化過程で機能する二次メッセンジャーとイオンチャネルの同定
    白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 東京女子医科大学, 奨励研究(A), 前年度に引き続き、主としてハムスター精子に対し先体反応誘発物質として卵透明帯を可溶化したものを投与した際の細胞内Q反応について、Ca上昇と先体胞開口分泌の時間的関係および電位依存性L型Caチャネルの関与について解析を進めた。またサイクリックヌクレオチド(cAMP、cGMP)の効果についても検討した。 [Ca上昇と先体胞開口分泌の時間的関係]可溶化卵透明帯の投与に対し、精子細胞内Ca濃度は頭部内赤道部付近から上昇が始まり約0.6秒以内に先体胞を除く頭部全体に伝播した後、2分以上にわたり高いレベルに保たれた。その間に、先体胞の蛍光強度が急激に減少する現象が観察された。これは開口分泌により先体胞内部の蛍光色素が細胞外に流出したためと考えられる。Ca上昇の開始から先体胞開口分泌開始までの平均時間は22秒であった。 [電位依存性L型Caチャネルの関与の検討]L型Caチャネル阻害剤の存在下では、透明帯によるCa反応の増加相のパターンや速度、およびピークの大きさは影響されなかったが、Ca上昇の持続時間が有意に短くなった。また、先体胞開口分泌も阻害されたことから、L型Caチャネルによって細胞内Caが長時間高濃度に維持されることが開口分泌に必要であることが示唆された。 [サイクリックヌクレオチドの効果]予備的な実験において、細胞膜透過性のサイクリックヌクレオチドのアナログ、8-br-cGrS4Pや8-br-cAMPの投与により精子内Ca上昇が観察された例があったが、ケイジドcGMP(膜透過性)をロードした精子のどの部分に紫外線照射しても、Ca上昇は誘発されなかった。サイクリックヌクレオチドと精子内Caの関係については、さらに検討が必要である。, 09770033
    研究期間 1997年 - 1998年
  • 精子活性化の細胞内メカニズムの解明への直接的なアプローチ
    宮崎 俊一; 白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 萌芽的研究, 東京女子医科大学, 萌芽的研究, 前年度に引き続き、主としてハムスター精子に対し先体反応誘発物質として卵透明帯を可溶化したものを投与した際の細胞内Ca反応について、Ca上昇と先体胞開口分泌の時間的関係および電位依存性L型Caチャネルの関与について解析を進めた。またサイクリックヌクレオチド(cAMP、cGMP)の効果についても検討した。 [Ca上昇と先体胞開口分泌の時間的関係]可溶化卵透明帝の投与に対し、精子細胞内Ca濃度は頭部内赤道部付近から上昇が始まり約0.6秒以内に先体胞を除く頭部全体に伝播した後、2分以上にわたり高いレベルに保たれた。その間に、先体胞の蛍光強度が急激に減少する現象が観察された。これは開口分泌により先体胞内部の蛍光色素が細胞外に流出したためと考えられる。Ca上昇の開始から先体胞開口分泌開始までの平均時間は22秒であった。 [電位依存性L型Caチャネルの関与の検討]L型Caチャネル阻害剤の存在下では、透明帯によるCa反応の増加相のパターンや速度、およびピークの大きさは影響されなかったが、Ca上昇の持続時間が有意に短くなった。また、先体胞開口分泌も阻害されたことから、L型QCaチャネルによって細胞内Caが長時間高濃度に維持されることが開口分泌に必要であることが示唆された。 [サイクリックヌクレオチドの効果]予備的な実験において、細胞膜透過性のサイクリックヌクレオチドのアナログ、8-br-cGMPや8-br-cAMPの投与により精子内Ca上昇が観察された例があったが、ケイジドcGMP(膜透過性)をロードした精子のどの部分に紫外線照射しても、Ca上昇は誘発されなかった。サイクリックヌクレオチドと精子内Caの関係については、さらに検討が必要である。, 09878171
    研究期間 1997年 - 1998年
  • 哺乳動物受精時の精子由来卵活性化因子の同定と卵細胞内Ca^<2+>増加の分子機構の解明
    宮崎 俊一; 淡路 健雄; 白石 浩一; 白川 英樹; 尾田 正二
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 東京女子医科大学, 基盤研究(B), 本研究は,受精の引き金になる細胞内カルシウムイオン(Ca)増加反応に至る精子による卵活性化の分子機構を解明するステップとして実施され,顕微細胞操作の技法,Ca画像解析装置および共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて以下の結果を得た. 1)まず現像論として,ウニ精子-卵融合が一過性にしかおこならい条件を融合阻害剤ジャスピシン存在下で設定し,精子が最初に卵に引き起こす電流変化およびCa増加反応を同時記録し,精子結合部位直下の卵細胞内で局所内におこるCa増加を分離して記録することに成功し,その時・空間的特性を解析した.2)マウス成熟卵内への精子注入を行い,受精時に類似した反復性のCa増加(Ca振動)が15〜30分後に起こり初め数時間持続すること,Ca増加は卵全体で同期的に起こることを示した.精子-卵結合をバイパスしても,注入精子の細胞質因子が卵細胞質に漏出してCa増加反応,卵活性化をおこしうることを示した.3)マウス未成熟精子(円形精子細胞)の卵内注入ではCa増加反応は誘発できず卵活性化もおこらないが,IP_3受容体の強力なアゴニストであるアデノホスチンを同時注入して人為的にCa振動を誘発し,受精させることに成功した.さらに2細胞期胚を宿主母体に移植し,正常な産仔を得た.4)卵内注入によってCa振動を誘発する活性をもつ蛋白質をハムスター,ホヤ精子から抽出した.この抽出物をハムスター,マウス,ホヤ卵の表層および中心部にそれぞれ微量注入し,卵表層部細胞質が中心部に比べて精子因子に対する感受性が強いことを明らかにした. これらの実験により,受精時に卵面に結合した精子細胞質から精子由来卵活性化因子が卵表層細胞質に導入されてCa増加反応(恐らくIP_3受容体を介する小胞体から細胞質へのCa遊離)を誘発する可能性が示された.本研究は今後の研究の発展に繋がる有用な実験データを提供したことで,成果をあげたと考える., 08457016
    研究期間 1996年 - 1997年
  • 哺乳動物受精卵に於けるCa波とCa振動のメカニズムに関する生理学的研究
    宮崎 俊一; 尾田 正二; 白石 浩一; 白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 一般研究(B), 東京女子医科大学, 一般研究(B), 受精時の卵細胞内Ca^<2+>濃度(Ca)の上昇は卵賦活の引き金となる。我々は既に、哺乳動物卵のCa増加は精子付着部位から全体に伝播するCa波と、繰り返しおこるCa振動を示し、イノシトール三燐酸受容体(IP_3R)を介する小胞体(ER)からのCa遊離によることを解明した。本研究はこれら空間的、時間的Caシグナルの成因を解析した。 1.精子一卵の接着・結合に関わる細胞膜上の蛋白質に関して、リガンドや抗体による刺激はCa増加反応を誘発せず、細胞内信号伝達としてチロシンキナーゼのインヒビターは受精時のCa反応を抑制しなかった。即ち表面分子を介するシグナル発生の証拠が得られず、精子細胞質から卵内に誘導される物質が重要ではないかという結論に達した。なお精子一卵結合にMg^<2+>が重要な因子であることを明らかにした。 2.繰り返すCa振動(Ca遊離)の成因に関して、ハムスター卵でイノシトール四燐酸(Ip_<4+>)で活性化される細胞外からのCa流入経路の存在を証明し、流入したCaがERを再充填して次のCa遊離を可能にする機構を支持する結果を得た。 3.共焦点レーザー走査顕微鏡を用い、Ca波が細胞質深部に伝播すること、核内も細胞質と同様のCa増加を起こすことを確認した。 4.脂溶性蛍光色素DiIをハムスター卵内に注入し、レーザー顕微鏡で観察した結果、ERは細胞全体に亘る綱目構造を形成しており、免疫組織化学によって同定されたIP_3Rの分布と一致した。 5.米成熟卵では、ER及びIP_3R表層の細胞質と核周辺にパッチ状に密に偏在しており、低濃度のセロトニンによる刺激、予め注入したcagedIP_3の光分解によるCa遊離は、周辺の細胞質、核周辺で感受性が高いことを観察した。ERの卵全体への分数がCa波の形成に必要な成熟過程であることを明らかにした。 得られた結果は学会、学会誌に発表した。また、「哺乳動物卵受精時のCa波とCa振動とIP_3R」「IP_3Rを介する空間的・時間的Caシグナリング」に関する総説を発表した。, 05454141
    研究期間 1993年 - 1994年
  • 哺乳動物卵に於ける細胞内Caイオン遊離機構の生理学的解析
    宮崎 俊一; 中田 健; 白川 英樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 一般研究(C), 東京女子医科大学, 一般研究(C), 細胞内カルシウムイオン(Ca)は,二次メッセンジャ-として種々の重要な細胞機能を制御する。受精卵に於ては,表層顆粒の開口分泌を誘発して複数の精子の侵入を防ぐとともに,休止していた卵を代謝的に活性化して細胞分裂をもたらす引き金として重要な機機能を果たす。Ca増加機序として細胞内Ca貯蔵部位(Caストア)からの遊離があり,イノシト-ル三リン酸(IP_3)によって誘発されるIP_3ーinduced Carelease(IICR)と,Ca自身によって誘発されるCaーinduced Ca release(CICR)が知られている。本研究では,Caストア膜上に存在するIP_3受容体に対する単クロ-ン抗体(mAb)(大阪大学蛋白研究所,御子柴教授の研究室による)がIICRを機能的にブロックするという重要な知見を得,ハムスタ-卵に於けるCa遊離機構を生理学的に解析した。予めmAbとCa指示薬fura2を卵細胞内に注入し,1〜2時間後にIP_3をマイクロピペットから電流パルスで細胞内に注入し,遊離したCaをfura2蛍光による画像解析により記録した。mAb,の一つでIP_3受容体のCaチャンネル部位附近を認識する18A10は,濃度依存性にIICRを非競合的に抑制することを明らかにした。ハムスタ-卵は受精時に精子附着部位からの伝播性のCa増加と,くり返すCa増加を示す。抗体18A10は,このCa waveとCa oscillationをともに濃度依存的にブロックすることを明らかにした。他方,Ca注入によっても伝播性のCa遊離がおこり,CICRの存在を示唆するが,これもIP_3受容体抗体でブロックされることを見出した。このように,哺乳動物卵受精には,IP_3によるCa遊離機構が一義的なメカニズムとして実際に機能しており,IP_3受容体がCa waveとCa oscillationという,空間的,時間的シグナル伝達に主要な役割を果たすことを初めて明らかにした。研究結果を論文としてまとめあげ,‘Science'誌に投稿した。, 03670044
    研究期間 1991年 - 1991年