
藤井 威生
先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター | 教授 |
情報・ネットワーク工学専攻 | 教授 |
Ⅱ類(融合系) | 教授 |
- プロフィール:
無線環境認識、周波数共用、コグニティブ無線、V2X、移動通信、無線センサネットワークに関する研究に従事
研究者情報
研究キーワード
経歴
学歴
委員歴
- 2025年01月 - 現在
委員, 総務省情報通信審議会, 政府 - 2024年06月 - 現在
会計理事, 電子情報通信学会, 学協会 - 2022年07月 - 現在
自動車アセスメント評価検討会委員, 国交省自動車アセスメント評価検討会, 政府 - 2017年05月 - 現在
スマート無線研究専門委員会顧問, 電子情報通信学会 - 2017年04月 - 現在
委員, 総務省情報通信行政・郵政行政審議会, 政府 - 2017年01月 - 2025年01月
専門委員, 総務省情報通信審議会, 政府 - 2022年06月 - 2024年06月
通信ソサイエティ副会長, 電子情報通信学会 - 2022年06月 - 2024年06月
通信ソサイエティ研専運営会議議長, 電子情報通信学会, 学協会 - 2020年04月 - 2024年06月
通信ソサイエティ執行委員会委員, 電子情報通信学会, 学協会 - 2007年 - 2023年
学生会顧問, 電子情報通信学会, 学協会 - 2020年04月 - 2022年03月
通信ソサイエティ研専運営会議副議長, 電子情報通信学会 - 2015年05月 - 2017年04月
通信ソサイエティ執行委員会委員, 電子情報通信学会, 学協会 - 2015年05月 - 2017年04月
スマート無線研究会委員長, 電子情報通信学会, 学協会 - 2006年 - 2010年
ソフトウェア無線研究会幹事, 電子情報通信学会, 学協会 - 2008年05月 - 2009年04月
評議員, 電子情報通信学会, 学協会 - 2007年 - 2008年
学生会連絡会, 電子情報通信学会, 学協会 - 2007年 - 2008年
東京支部評議員, 電子情報通信学会, 学協会 - 2006年10月
委員, 日本学術会議URSI分科会非電離媒質伝搬・リモートセンシング小委員会 - 2004年 - 2006年
ソフトウェア無線研究会幹事補佐, 電子情報通信学会, 学協会
研究活動情報
受賞
- 受賞日 2024年09月
電子情報通信学会
電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞, 藤井威生 - 受賞日 2024年03月
電子情報通信学会スマート無線研究会
2023年度スマート無線研究会研究奨励賞, 山田翔大 - 受賞日 2023年10月
IEEE VTS Tokyo/Japan Chapter
2023 Young Researcher’s Encouragement Award, 齋藤慶悟 - 受賞日 2023年07月
SRIoT 2023
Hidden Node Recognition Utilizing Wireless LAN Sensing Data in Indoor Environments
SRIoT 2023 Best Paper Award, Hayato Mukasa;Takeo Fujii - 受賞日 2023年03月
電子情報通信学会
2022年電子情報通信学会スマート無線研究会研究奨励賞, 向田敦紀 - 受賞日 2023年01月
KICS
The 37th International Conference on Information Networking (ICOIN) Best Paper Award, Taro Miyamoto;Shusuke Narieda;Takeo Fujii;Hiroshi Naruse - 受賞日 2022年11月
電子情報通信学会
超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会RISING2022優秀ポスター発表賞, Gao Ying - 受賞日 2022年09月
IEEE
IEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2022 Young Researcher’s Encouragement Award, 中條宏郁 - 受賞日 2022年06月
電波産業会, 2.3GHz帯ダイナミック周波数共用システムの実証および実用化への貢献
第33回電波功績賞 総務大臣表彰, 電気通信大学、京都大学、NICT、KDDI総合研究所、三菱総合研究所、ソニー、日本IBM
その他の賞 - 受賞日 2022年06月
総務省関東総合通信局
電波の日関東総合通信局長表彰
その他の賞 - 受賞日 2022年03月
電子情報通信学会スマート無線研究専門委員会
2021年電子情報通信学会スマート無線研究会技術特別賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2020年08月
EAI
Vietnum
INISCOM2020 Best Paper Award, Cong-Hoang Diem;Takeo Fujii
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2019年03月
電子情報通信学会
電子情報通信学会 フェロー - 受賞日 2019年03月
電子情報通信学会
電子情報通信学会 スマート無線研究会論文賞 - 受賞日 2017年09月
電子情報通信学会
電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞
その他の賞, 日本国 - 受賞日 2017年09月
電子情報通信学会
電子情報通信学会通信ソサイエティ功労顕彰状
その他の賞, 日本国 - 受賞日 2016年12月
KICS
Koria
ICT Express Best Editor Award
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2016年07月
Austria
ICUFN2016 Excellent Paper Award
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, オーストリア共和国 - 受賞日 2016年05月
電子情報通信学会
電子情報通信学会通信ソサイエティBest Paper Award
国内外の国際的学術賞, 日本国 - 受賞日 2013年01月
IEEE CCNC Orgizaed Comittee
IEEE CCNC Best Paper Award
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2012年09月
電子情報通信学会
電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞 - 受賞日 2009年09月
電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞 - 受賞日 2009年05月
アドホックネットワーク研究会若手奨励賞 - 受賞日 2008年10月
TriSAI2008運営委員会
Korea
TriSAI2008 Best Paper Award in Regular Session
大韓民国 - 受賞日 2006年09月
電子情報通信学会通信ソサイエティ
電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞 - 受賞日 2004年
電子情報通信学会通信ソサイエティ功労感謝状 - 受賞日 2004年
電子情報通信学会学術奨励賞 - 受賞日 2003年
電子情報通信学会通信ソサイエティ功労感謝状 - 受賞日 2002年
慶應義塾大学 藤原賞 - 受賞日 2001年
電子情報通信学会RCS研究会 第1回無線通信システム研究活動奨励賞 - 受賞日 2001年
エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード - 受賞日 1999年
IEEE Vehicular Technology Conference 1999-Fall Best Paper Award
論文
- Improvement of terrestrial radio environment measurement methods using satellite constellations
Takatoshi Obata; Osamu Takyu; Kei Inage; Takeo Fujii; Kohei Yoshida; Masayuki Ariyoshi
Proc. ICOIN 2025, 出版日 2025年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Random forest prediction of WLAN throughput using communication logs and channel occupancy rate
Nan Ni; Takeo Fujii
Proc. ICOIN 2025, 出版日 2025年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance analysis of 3D radio environment mapping with path classification and Kriging
Shota Yamada; Takeo Fujii
Proc. CCNC 2025, 出版日 2025年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Observation of the terrestrial radio environment using the low earth orbit satellite constellation
Takatoshi Obata; Osamu Takyu; Kei Inage; Takeo Fujii; Kohei Yoshida; Masayuki Ariyoshi
Proc. APSIPA-ASC 2024, 出版日 2024年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A study on packet-level index modulation using frequency offsets within a LoRaWAN channel
Mai Ohta; Hiroki Matsuura; Takeo Fujii
Proc. APSIPA-ASC 2024, 出版日 2024年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-hop communication system with multi-antenna beamforming in IRDT protocol
Keigo Saito; Takeo Fujii; Koji Ishibashi; Yu Shibata; Soma Toki; Jumpei Doi; Toru Hatae
Proc. VTC2024-Fall, 出版日 2024年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Novel environmental recognition scheme with mobile data gathering station in physical wireless parameter conversion sensor networks
Toshi Ito; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii; Koichi Adachi
Proc. VTC2024-Fall, 出版日 2024年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Propagation Graph Representation Learning: An Implementation in Multi-Hop Path Representation
Shimon Takagi; Shinsuke Bannai; Koya Sato; Takeo Fujii; Katsuya Suto
PIMRC 2024, 出版日 2024年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Indoor Radio Environment Map Construction Using Node Position Estimation for Smart Factories
Hayato Mukasa; Kohei Yuzawa; Takeo Fujii; Koichi Adachi
PIMRC 2024, 出版日 2024年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Characteristics of Energy Detection for Carrier Sense Implemented on LPWA Modules
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEEE Sensors Journal, 24巻, 23号, 掲載ページ 39779-39788, 出版日 2024年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Experimental Results of Capture Effect on LPWA Signals in Multiple Interferences Environment
Takumi Ueno; Shusuke Narieda; Takeo Fujii
ICUFN 2024, 出版日 2024年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Frequency Utilization Model Formation Methods Using Packet Analysis and Signal Power Detection
Koudai Yaginuma; Osamu Takyu; Takeo Fujii
ICUFN 2024, 出版日 2024年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Indoor Positioning Using BLE Beacons and User Equipments in Factory Environment
Kohei Yuzawa; Takeo Fujii
ICUFN 2024, 出版日 2024年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - On Signal Detection Parameters for Energy Detection Based Carrier Sense in LPWANs
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEICE Communication Express, 13巻, 6号, 掲載ページ 218-221, 出版日 2024年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Self-Tuning of Signal Detection Level for Energy Detection Based Carrier Sense in Low-Power Wide-Area Networks
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
Sensors, 24巻, 11号, 掲載ページ 3368, 出版日 2024年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - An Environment-Aware Adaptive Data-Gathering Method for Packet-Level Index Modulation in LPWA
Osamu Takyu; Keita Takeda; Ryuji Miyamoto; Koichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
Sensors, MDPI AG, 24巻, 8号, 掲載ページ 2514-2514, 出版日 2024年04月14日, 査読付, Low-power wide-area (LPWA) is a communication technology for the IoT that allows low power consumption and long-range communication. Additionally, packet-level index modulation (PLIM) can transmit additional information using multiple frequency channels and time slots. However, in a competitive radio access environment, where multiple sensors autonomously determine packet transmission, packet collisions occur when transmitting the same information. The packet collisions cause a reduction in the throughput. A method has been proposed to design a mapping table that shows the correspondence between indexes and information using a packet collision minimization criterion. However, the effectiveness of this method depends on how the probability of the occurrence of the information to be transmitted is modeled. We propose an environment-aware adaptive data-gathering method that identifies the location of factors affecting sensor information and constructs a model for the probability of the occurrence of sensor information. The packet collision rate of the environment-aware adaptive data-gathering method was clarified through computer simulations and actual experiments on a 429 MHz LPWA. We confirm that the proposed scheme improves the packet collision rate by 15% in the computer simulation and 30% in the experimental evaluation, respectively.
研究論文(学術雑誌) - MAC Protocol Adaptation Method in Coordination with Application
Koshiro Aruga; Takeo Fujii
ICAIIC 2024, 出版日 2024年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - LBT-based Resource Allocation Methods Utilizing Periodicity of Traffic in LPWAN
Aoto Kaburaki; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
ICNC 2024, 出版日 2024年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Characteristics of LoRaWAN with Energy Detection Based Carrier Sense
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
ICOIN 2024, 出版日 2024年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Communication Quality Estimation Methods for LTE Using Communication Indexes Considering Time Variability
Keisuke Kikuchi; Takeo Fujii
ICOIN 2024, 出版日 2024年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Indoor Wireless Environment Visualization for Smart Factories
Hayato Mukasa; Koshiro Aruga; Takeo Fujii; Koichi Adachi
ICOIN 2024, 出版日 2024年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Analyses of Hidden and Exposed Nodes in LPWAN with Energy Detection Based Carrier Sense
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEEE CCNC2024, 出版日 2024年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - On Execution at End Devices for Energy Detection Based Carrier Sense in LPWAN
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEEE CCNC2024, 出版日 2024年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data Gathering Method with High Accuracy of Environment Recognition Using Mathematical Optimization in Packet-level Index Modulation
Ryuji Miyamoto; Osamu Takyu; Koichi Adachi; Takeo Fujii; Mai Ohta
IEICE Trans. Commun., Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE), E106-B巻, 12号, 掲載ページ 1337-1349, 出版日 2023年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Packet-Level Index Modulation under Duty Cycle Constraints
Ryogo Oya; Shinichiro Kakuda; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Mai Ohta; Koichi Adachi
WPMC2023, 出版日 2023年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spreading Factor Allocation for Extension of End Device Lifetime in LoRaWAN
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEEE WF-IoT 2023, 出版日 2023年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Packet Aggregation Utilizing Multi-Antenna Beamforming in IRDT Protocol
Keigo Saito; Takeo Fujii; Koji Ishibashi; Yu Shibata; Soma Toki; Hideki Endo
IEEE VTC2023-Fall, 出版日 2023年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hidden Node Recognition Utilizing Wireless LAN Sensing Data in Indoor Environments
Hayato Mukasa; Takeo Fujii
2023 Fourteenth International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN), *巻, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Three Level Recognition Based on the Average of the Phase Differences in Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks and Its Effect to Localization with RSSI
Toshi Ito; Masafumi Oda; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii; Koichi Adachi
Sensors, MDPI AG, 23巻, 6号, 掲載ページ 3308-3308, 出版日 2023年03月21日, 査読付, In recent years, there have been increased demands for aggregating sensor information from several sensors owing to the spread of the Internet of Things (IoT). However, packet communication, which is a conventional multiple-access technology, is hindered by packet collisions owing to simultaneous access by sensors and waiting time to avoid packet collisions; this increases the aggregation time. The physical wireless parameter conversion sensor network (PhyC-SN) method, which transmits sensor information corresponding to the carrier wave frequency, facilitates the bulk collection of sensor information, thereby reducing the communication time and achieving a high aggregation success rate. However, when more than one sensor transmits the same frequency simultaneously, the estimation accuracy of the number of accessed sensors deteriorates significantly because of multipath fading. Thus, this study focuses on the phase fluctuation of the received signal caused by the frequency offset inherent to the sensor terminals. Consequently, a new feature for detecting collisions is proposed, which is a case in which two or more sensors transmit simultaneously. Furthermore, a method to identify the existence of 0, 1, 2, or more sensors is established. In addition, we demonstrate the effectiveness of PhyC-SNs in estimating the location of radio transmission sources by utilizing three patterns of 0, 1, and 2 or more transmitting sensors.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Propagation Graph Representation Learning and Its Implementation in Direct Path Represent
Katsuya Suto; Shinsuke Bannai; Koya Sato; Takeo Fujii
IEEE WCNC 2023 Workshop on Smart Spectrum, 出版日 2023年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Resource Allocation for Periodic Traffic in Wireless Sensor Network
Aoto Kaburaki; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE WCNC 2023 Workshop on Smart Spectrum, 出版日 2023年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Position Estimation of Radio Source Based on Fingerprinting With Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks
Masafumi Oda; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii; Koichi Adachi
IEEE Access, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 11巻, 掲載ページ 12843-12857, 出版日 2023年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Constructing Packet Delivery Rate-based Map Using Confidence Interval
Atsuki Mukoda; Ayumu Ueda; Keita Katagiri; Takeo Fujii
ITS World Congress 2022, *巻, 出版日 2022年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive Communication System Selection Method for V2X Using Radio Environment Database
Ayumu Ueda; Takeo Fujii; Atsuki Mukoda
ITS World Congress 2022, *巻, 出版日 2022年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Kriging-based Trust Nodes Aided REM Construction under Threatening Environment
Ying GAO; Takeo Fujii
VTC2022-Fall, *巻, 出版日 2022年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Simple Clock Drift Estimation & Compensation for Packet-Level Index Modulation and its Implementation in LoRaWAN
Kohei Tsurumi; Aoto Kaburaki; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Internet of Things Journal, IEEE, 9巻, 16号, 掲載ページ 15089-15099, 出版日 2022年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Characteristics of Transmit Power Allocation for Poor Conditioned End Devices in LPWAN with Peak Detection Based Carrier Sense
Shunsuke Narieda; Takeo Fujii
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High-Sensitivity Detection Method for Signals in PhyC-SN
Toshi Ito; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii; Koichi Adachi
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance Evaluation of Highly Efficient Information Collection Methods by Trend Analysis of Sensor Information Using Pre-Learning
Ryuji Miyamoto; Osamu Takyu; Hiroshi Fujiwara; Koichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Characteristics of RSSI Kriging Interpolated Value in Neighborhood of Buildings
Ryo Miyamoto; Shunsuke Narieda; Takeo Fujii; Hiroshi Naruse
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Device Adaptive Control Method Considering Power Consumption for Pedestrian-to-Infrastructure Communications
Noriyuki Oki; Atsuki Mukoda; Ayumu Ueda; Takeo Fujii
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Differential Packet Level Index Modulation for Low Power Wide Area System
Mai Ohta; Takeo Fujii
ICUFN 2022, *巻, 出版日 2022年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Terminal Selection Based on Multi-armed Bandit under Threatening Environment for Radio Environment Map Construction
Ying Gao; Takeo Fujii
VTC2022-Spring, *巻, 出版日 2022年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Map Extrapolation Using Compensated Empirical CDF Under Interference-Limited Observations
Keita Katagiri; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 10巻, 掲載ページ 54936-54946, 出版日 2022年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Estimation Based on Chirp Modulation for Desired and Interference Power and Channel Occupancy Ratio in LoRa
Osamu Takyu; Gaku Kobayashi; Koichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
Sensors, MDPI, 33巻, 掲載ページ 4140, 出版日 2022年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - An Improvement of Security Scheme for Radio Environment Map under Massive Attacking
Ying Gao; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 10巻, 掲載ページ 45508-45521, 出版日 2022年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Transmit Power Allocation Schemes for Performance Improvement of Poor Conditioned End Devices in LPWAN
Shusuke Narieda; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 10巻, 掲載ページ 42778-42790, 出版日 2022年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Classification and discretization of shadowing toward low storage radio map
Keita Katagiri; Takeo Fujii
ICAIIC 2022, *巻, 出版日 2022年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Throughput prediction by radio environment correlation recognition using crowd sensing and federated learning
Satoshi Nakaniida; Takeo Fujii
ICAIIC 2022, *巻, 出版日 2022年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Power Control in Local 5G/Beyond Systems Utilizing Spectrum Database and Monte Carlo Stochastic Programming
Tetsuki Taniguchi; Takeo Fujii
CCWC 2022, *巻, 出版日 2022年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Flexible Index Mapping Scheme for Packet-Level Index Modulation
Kosuke Suzuki; Koichi Adachi; Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii
IEEE Wireless Commun. Lett., IEEE, 11巻, 4号, 掲載ページ 703-706, 出版日 2022年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Radio Propagation Extrapolation by Using Multiple Separated Propagation Paths Estimated by Radio Map
Shougo Matsuo; Sunao Miyamoto; Keita Katagiri; Takeo Fujii
ICOIN 2022, *巻, 出版日 2022年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Partitioned Path Loss Models Based on Coefficient of Determination
Keita Katagiri; Takeo Fujii
ICOIN 2022, *巻, 出版日 2022年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Intra-System Interference Avoidance for Packet-Level Index Modulation in Internet of Things
Mai Ohta; Takeo Fujii
APSIPA-ASC 2021, *巻, 出版日 2021年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Estimation of the Number of Obstacles Based on p-value for V2V Communications,
Keita Katagiri; Koya Sato; Takeo Fujii
ICETC2021, *巻, 出版日 2021年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Low storage radio map using statistical inference
Keita Katagiri; Takeo Fujii
IEEE DySPAN2021, *巻, 出版日 2021年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Overloaded Wireless MIMO Switching for Information Exchanging through Untrusted Relay in Secure Wireless Communication
Arata Takahashi; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
IEICE Trans. on Commun, IEICE, E104-B巻, 10号, 掲載ページ 1249-1259, 出版日 2021年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Clustering for Signal Power Distribution Toward Low Storage Crowdsourced Spectrum Database
Yoji Uesugi; Keita Katagiri; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Commun, IEICE, E104-B巻, 10号, 掲載ページ 1237-1248, 出版日 2021年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Improvement of Radio Environment Map under Data Falsification Attack
Ying Gao; Takeo Fujii
VTC2021-Fall, *巻, 出版日 2021年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Channel Allocation for LoRaWAN considering Intra-system and Inter-system Interferences
Shinichiro Kakuda; Yudai Yamazaki; Keita Katagiri; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Mai Ohta; Koichi Adachi
VTC2021-Fall, *巻, 出版日 2021年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic radio map using statistical hypothesis testing
Keita Katagiri; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEEE Trans. Cogn. Commun. Netw., IEEE, 7巻, 3号, 掲載ページ 752-766, 出版日 2021年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Proposal of Interference Power Occupancy Estimation Method Using Chirp Demodulation
Gaku Kobayashi; Osamu Takyu; Koichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
ICUFN 2021, *巻, 出版日 2021年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Mesh-clustering-based radio maps construction for autonomous distributed networks
Keita Katagiri; Takeo Fujii
ICUFN 2021, *巻, 出版日 2021年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Local 5G mmWave Signal Measurement and Analysis for Spectrum Database
Hirofumi Nakajo; Takeo Fujii
ICUFN 2021, *巻, 出版日 2021年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - UTD-PO formulation for the analysis of multiple-plateau diffraction when considering illumination from a Low Source
Jose-Victor Rodriguez; Maria-Teresa Martinez Ingles; Jose-Maria Molina-Garcia-Pardo; Leandro Juan-Llacer; Takeo Fujii; Ignacio Rodriguez-Rodriguez
IEEE Transactions on Antennas and Propagation, IEEE, 69巻, 7号, 掲載ページ 4241-4245, 出版日 2021年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Autonomous Decentralized Traffic Control Using Q-Learning in LPWAN
Aoto Kaburaki; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 9巻, 掲載ページ 93651-93661, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Towards mmWave V2X in 5G and beyond to support automated driving
Kei Sakaguchi; Ryuichi Fukatsu; Tao Yu; Eisuke Fukuda; Kim Mahler; Robert Heath; Takeo Fujii; Kazuaki Takahashi; Alexey Khoryaev; Satoshi Nagata; Takayuki Shimizu
IEICE Trans. Commun, IEICE, E104-B巻, 6号, 掲載ページ 587-603, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Image-Driven Spatial Interpolation with Deep Learning for Radio Map Construction
Katsuya Suto; Shinsuke Bannai; Koya Sato; Kei Inage; Koichi Adachi; Takeo Fujii
IEEE Wireless Communications Letters, IEEE, 10巻, 6号, 掲載ページ 1222-1226, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Transmission Timing Control Using ACK Signal in LoRaWAN
Muying Chen; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
WCNC 2021, *巻, 出版日 2021年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Relay Nodes Selection Using Reinforcement Learning
Haesik Kim; Takeo Fujii
ICAIIC 2021, *巻, 出版日 2021年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimal Construction of Access Rate to Superior Channel in Rendezvous Channel Based on Channel-Occupancy Ratio
Yuki Nishio; Osamu Takyu; Hayato Soya; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEICE Trans. Fundamentals, IEICE, E104-A巻, 1号, 掲載ページ 243-252, 出版日 2021年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Packet-Level Index Modulation for LoRaWAN
Koichi Adachi; Kohei Tsurumi; Aoto Kaburak; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 9巻, 掲載ページ 12601-12610, 出版日 2021年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Space-frequency-interpolated radio map
Koya Sato; Katsuya Suto; Kei Inage; Koichi Adachi; Takeo Fujii
IEEE Trans. Veh. Technol., IEEE, 70巻, 1号, 掲載ページ 714-725, 出版日 2021年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - DCT Compression Scheme forWireless Sensor Information considering Spatial Correlation
Kohei Natsume; Mai Ohta; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Takeo Fujii
ICOIN 2021, *巻, 出版日 2021年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wireless System Selection with Spectrum Database for IoT
Soraya Mitate; Yudai Yamazaki; Takeo Fujii; Shusuke Narieda
ICOIN 2021, *巻, 出版日 2021年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - On Placement of End Devices in LPWAN Based WSN for Environmental Monitoring Applications
Ayumi Kaichi; Shusuke Narieda; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Hiroshi Naruse
APSIPA-ASC 2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Theoretical Analyses of Maximum Cyclic Autocorrelation Selection Based Spectrum Sensing
Shusuke Narieda; Daiki Cho; Hiromichi Ogasawara; Kenta Umebayashi; Takeo Fujii
IEICE Trans. Commun, IEICE, E103-B巻, 12号, 掲載ページ 1462-1469, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Highly accurate prediction of radio propagation based on compensation of clutter loss for spectrum sharing
Sunao Miyamoto; Keita Katagiri; Koya Sato; Koichi Adachi; Takeo Fujii
ICETC2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Primary user detection under superposed TD-LTE signal using multiple reference signals
Syunsuke Nakano; Kei Inage; Takeo Fujii
ICETC2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Interference Management of Small Cell System for Micro Operator Using Spectrum Database and Multiobjective Evolutionary Algorithm under Stochastic Constraint
Tetsuki Taniguchi; Takeo Fujii
ICETC2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Utilization of Spectrum Database for Power Control in Micro Operator Based Small Cell System by Two-Stage Stochastic Design
Tetsuki Taniguchi; Takeo Fujii
ISSPIT2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Estimation of Desired power and Undesired power Using Chirp Demodulation and Evaluation of Accuracy
Gaku Kobayashi; Osamu Takyu; Kouichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
APSIPA-ASC 2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Autonomous Decentralized Transmission Timing Control in Wireless Sensor Network,
Aoto Kaburaki; Kouichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
APSIPA-ASC 2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Compensation Method of Received Signal Power observed by Smartphone for Crowdsensed Spectrum Database
Taiki Matsushima; Takeo Fujii
APSIPA-ASC 2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Scheduling Algorithm Considering Interference Interval for LPWA
Yudai Yamazaki; Takeo Fujii
APSIPA-ASC 2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Flexible LPWA Based on Environmental Dynamics
Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
ICETC2020, *巻, 出版日 2020年12月, 査読付, 招待
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Packet Delivery Ratio Prediction for V2V Based on Radio Environment Map considering Hidden Terminal Problem
Ayumu Ueda; Takeo Fujii
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, Springer, 19巻, 掲載ページ 254-263, 出版日 2020年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Interference Management with Beamforming Utilizing Spectrum Database for Micro Operators
Tetsuki Taniguchi; Takeo Fujii
VTC2020-Fall, *巻, 出版日 2020年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Post-Reception Compensation Performance of Blind Nonlinear Compensator with Equalizer against Memory Nonlinear Distortion
Hiroki Ito; Takeo Fujii; Yasushi Yamao
VTC2020-Fall, *巻, 出版日 2020年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Experimental Verification of Shadowing Classification for Radio Map
Keita Katagiri; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
VTC2020-Fall, *巻, 出版日 2020年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Plane-Wave UTD-PO Formulations for Multiple Diffraction by Trees and Buildings at Millimeter-wave Frequencies
Jose-Victor Rodriguez; Takeo Fujii; Leandro Juan-Llacer; Jose-Maria Molina-Garcia-Pardo; Ignacio Rodriguez-Rodriguez
IEEE Antennas and Wireless Propagation Letters, IEEE, 19巻, 10号, 掲載ページ 1793-1797, 出版日 2020年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Energy Constrained Optimization for Spreading Factor Allocation in LoRaWAN
Shusuke Narieda; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi
Sensors, MDPI, 20巻, 掲載ページ 4417, 出版日 2020年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - An UAV and distributed STBC for wireless relay networks in search and rescue operations
Cong-Hoang Diem; Takeo Fujii
EAI INISCOM 2020, *巻, 出版日 2020年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Generalized Interference Detection Scheme in Heterogeneous Low Power Wide Area Networks
Naoki Aihara; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Sensors Letters, IEEE, 4巻, 6号, 掲載ページ 1-4, 出版日 2020年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Radio environment map updating procedure considering change of surrounding environment
Keita Katagiri; Takeo Fujii
IEEE WCNC IWSS 2020, *巻, 出版日 2020年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement-based spectrum database for wireless distributed networks using shadowing classifier
Keita Katagiri; Takeo Fujii
ICAIIC2020, *巻, 出版日 2020年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Receiver beacon transmission interval design using Q-Learning focused on packet delivery rate for multi-stage wireless sensor network
Yuki Hatada; Takeo Fujii
ICAIIC2020, *巻, 出版日 2020年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Environment map construction with joint space-frequency interpolation
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
ICAIIC2020, *巻, 出版日 2020年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic spectrum sharing based on spectrum database for 5G and beyond
Takeo Fujii
2020 Japan and Finland Joint Workshop on Emerging Technologies in 5G and Beyond, *巻, 出版日 2020年02月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data Fusion Method Exploiting Data Correlation for Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks
Kohei Natsume; Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii
ICOIN2020, *巻, 出版日 2020年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adapting the Number of Replicas in the E-IRSA System Using the Power Control
ICOIN2020, *巻, 出版日 2020年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Convolutional neural networks for pilot-induced cyclostationarity based OFDM signals spectrum sensing in full-duplex cognitive radio
Hang Liu; Xu Zhu; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Commun., IEICE, E103-B巻, 1号, 掲載ページ 91-102, 出版日 2020年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Dynamic bandwidth allocation for spectrum shared private mobile networks using prior measured CQI information
Akihisa Abe; Takeo Fujii
IEEE DySPAN 2019 Workshop DD-DSS, *巻, 出版日 2019年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio environment map updating procedure based on hypothesis testing
Keita Katagiri; Takeo Fujii
IEEE DySPAN 2019 Workshop DD-DSS, *巻, 出版日 2019年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Demo: Highly accurate prediction of radio environment for V2V communications
Keita Katagiri; Takeo Fujii
IEEE DySPAN 2019, *巻, 出版日 2019年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Hidden Node Discrimination Method using Wireless LAN Packets
Fumiya Aizawa; Takeo Fujii
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive Band and Power Control for Spectrum Shared Mobile Systems
Hirofumi Nakajo; Takeo Fujii
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance evaluation of rendezvous channel by e-greedy method with learning type occupancy under misdetection
Yuki Nishio; Osamu Takyu; Hayato Soya; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Evaluation of radio propagation characteristics with Various Antenna High for 920MHz frequency sharing
Ryota Sugimoto; Osamu Takyu; Koichi Adachi; Mai Ohta; Takeo Fujii
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Channel Assignment and Differential Data Transmission in Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Network
Akinori Kamio; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Mai Ohta
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reinforcement learning aided orthogonal frequency allocation in LoRaWAN
Naoki Aihara; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Recognition and countermeasure to hidden terminal problem by packet analysis in wireless LAN
Akinori Kamio; Fumihito Sasamori; Handa Shiro; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
APSIPA ASC 2019, *巻, 出版日 2019年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Receiver Beacon Transmission Interval Design Using Machine Learning for Multi-Stage Wireless Sensor Networks
Yuki Hatada; Takeo Fujii
SmartCom 2019, *巻, 出版日 2019年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Q-Learning aided resource allocation and ernvironment recognition in LoRaWAN with CSMA/CA
Naoki Aihara; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 7巻, 掲載ページ 152126-152137, 出版日 2019年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Smart apectrum for 5G and beyond
Takeo Fujii
2019 Russia-Japan Joint Microwave and Telecommunication Workshop, *巻, 出版日 2019年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Sensing Sslection based on Dempster-Shafer evidence theory under collaborative spectrum sensing in cognitive radio sensor networks
Ying Gao; Ming Diao; Takeo Fujii
VTC-Fall2019 Workshop on 5G and Beyond Technologies for Ultra-Dense Environments, *巻, 出版日 2019年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - On the Performance of Neural Network Residual Kriging in Radio Environment Mapping
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 7巻, 掲載ページ 94557-94568, 出版日 2019年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Proactive cache system using cellular-radio information on MEC
Miho Tanaka; Kenichi Nagasue; Jun Ogawa; Akira Yokomichi; Yoshihiro Ando; Takayuki Ojima; Toshiyuki Shizuoka; Koichi Adachi; Takeo Fujii
ICUFN2019 Workshop SR-IoT, *巻, 出版日 2019年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimal channel selection rate of slave terminal for rendezvous channel scheme based on channel occupancy rate
Yuki Nishio; Osamu Takyu; Hayato Soya; Mai Ohta; Takeo Fujii
ICUFN2019 Workshop SR-IoT, *巻, 出版日 2019年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Overloaded wireless MIMO switching for secure wireless communication exchanging to untrusted relay
Arata Takahashi; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
ICUFN2019 Workshop SR-IoT, *巻, 出版日 2019年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Sharing Exploiting Spectrum Database for LPWA
Yudai Yamazaki; Takeo Fujii; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta
ICUFN2019 Workshop SR-IoT, *巻, 出版日 2019年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modeling the Kriging-aided spatial spectrum sharing over log-normal channels
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEEE Wireless Communications Letters, IEEE, 8巻, 3号, 掲載ページ 749-752, 出版日 2019年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Highly Accurate Prediction of Radio Propagation using Model Classifier
Keita Katagiri; Keita Onose; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
VTC2019-Spring, *巻, 出版日 2019年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive channel assignment with predictions of sensor results and channel occupancy ratio in PhyC-SN
Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE Access, IEEE, 7巻, 掲載ページ 44645-44658, 出版日 2019年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - High density spectrum sharing method among micro operators considering spectrum database
Hirofumi Nakajo; Yuya Aoki; Keita Katagiri; Takeo Fujii
WCNC Workshop on Smart Spectrum (IWSS 2019), *巻, 出版日 2019年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum database and smart spectrum
Takeo Fujii; Kei Inage; Koya Sato
Handbook of Cognitive Radio, Springer Singapore, 3-3巻, 掲載ページ 1797-1820, 出版日 2019年02月21日, In this chapter, spectrum management technologies based on a spectrum database are introduced. Statistical spectrum maps and spectrum databases are important components for understanding a spectrum environment that has locality due to geolocation, surrounding structures, frequency, and so on. The typical spectrum database provides spectrum information according to a radio propagation model for estimating the unused spectrum for spectrum sharing. However, the original geolocation spectrum database does not consider the site-specific environment because a statistical radio propagation model is used. Here, in order to improve the accuracy of the spectrum database, the measurement-based spectrum database is considered. The highly accurate spectrum database can improve spectrum-sharing performance and spectrum efficiency. Finally, a future spectrum management concept, called a smart spectrum, is introduced to open up the possibility for a new wireless world.
論文集(書籍)内論文, 英語 - ID Insertion and data tracking with frequency offset for physical wireless parameter conversion sensor networks
Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii
Sensors, EDPI, 19巻, 4号, 掲載ページ 1-20, 出版日 2019年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Adversarial training for low-complexity convolutional neural networks using in spectrum sensing,
Hang Liu; Xu Zhu; Takeo Fujii
ICAIIC2019, *巻, 出版日 2019年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Cyclostationary based full-duplex spectrum sensing using adversarial training for convolutional neural networks
Hang Liu; Xu Zhu; Takeo Fujii
ICAIIC2019, *巻, 出版日 2019年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum database construction based on HMM and spectrum sharing in multiple primary users environment
Yuya Aoki; Takeo Fujii
ICAIIC2019, *巻, 出版日 2019年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Construction of time-space radio environment database using HMM for cooperative sensing
Yuya Aoki; Takeo Fujii
ICNC2019, *巻, 出版日 2019年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data separation considering smoothness of sensing data in physical wireless parameter conversion sensor networks
Shuhei Yamasaki; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
ICOIN2019, *巻, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance evaluation of information-sharing scheme among multiple destinations with mirroring null steering in single antenna networks
Tetsuya Noguchi; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
ICOIN2019, *巻, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Experimental verification of frequency-correlation in radio propagation characteristics for radio environment recognition
Keita Onose; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
ICOIN2019, *巻, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Network MIMO with interference cancellation for cloud-cooperated wireless sensor networks
Toshiki Nonaka; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Mai Ohta
ICOIN2019, *巻, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive transmission control with prediction of sensing results for PhyC-SN
yosuke Fukuda; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Radio and Wireless Symposium 2019, *巻, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A new classification-like scheme for spectrum sensing using spectral correlation and stacked denoising autoencoders
Hang Liu; Zhu Xu; Takeo Fujii
IEICE Trans. Commun, IEICE, E101-B巻, 11号, 掲載ページ 2348-2361, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Ensemble deep learning based cooperative spectrum sensing with stacking fusion center
Hang Liu; Xu Zhu; Takeo Fujii
APSIPA ASC 2018, *巻, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Environmental aware hierarchical ad hoc network with multiple frequency bands using weighted Laplacian matrix
Toshiyuki Shizuoka; Takeo Fujii
APSIPA ASC 2018, *巻, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Low storage, but highly accurate measurement-based spectrum database via mesh clustering
Rei Hasegawa; Keita Katagiri; Koya Sato; Takeo Fujii
IEICE Trans. Commun, IEICE, E101-B巻, 10号, 掲載ページ 2152-2161, 出版日 2018年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A study of adaptive transmission control and accurate data separation with prediction of sensing results in PhyC-SN
Kyosuke Fukuda; Osamu Takyu; Keiichiro Shira; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A study of multi-antenna relay with mirroring null steering and artificial noise for secure information sharing among multiple nodes
Tetsuya Noguchi; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Power Control exploiting Spectrum Database for V2V Communication Systems
Keita Katagiri; Koya Sato; Takeo Fujii
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spatial spectrum sharing among micro operators considering distribution on measurement-based spectrum database
Hirofumi Nakajo; Yuya Aoki; Keita Katagiri; Takeo Fujii
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Time series analysis of multiple primary users by cooperative sensing based on SDAR algorithm
Akihisa Abe; Yuya Aoki; Takeo Fujii
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - SVM based orthogonal resource allocation in CSMA/CA
Naoki Aihara; Koichi Adachi; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
SmartCom 2018, *巻, 出版日 2018年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Time series analysis of multiple primary user environment using HMM-based spectrum sensing
Yuya Aoki; Takeo Fujii; Teruji Ide
IEEE VTC2018-Fall, *巻, 出版日 2018年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement experiments on 920 MHz band for spectrum sharing with LoRaWAN
Mai Ohta; Koichi Adachi; Naoki Aihara; Osamu Takyu; Takeo Fujii
IEEE VTC2018-Fall, *巻, 出版日 2018年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Fast Rendezvous Scheme with a Few Control Signals for Multi-Channel Cognitive Radio
Hayato Soya; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEICE Trans. Commun, IEICE, E101-B巻, 7号, 掲載ページ 1589-1601, 出版日 2018年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Routing redundancy reducing method for U-Bus Air using cloud cooperation
Hiroshi Sanada; Takuya Kawata; Reina Aizawa; Takeo Fujii
ICUFN 2018, *巻, 出版日 2018年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Crowdsourcing-assisted radio environment database for V2V communication
Keita Katagiri; Koya Sato; Takeo Fujii
Sensors (Switzerland), MDPI AG, 18巻, 4号, 掲載ページ 1-17, 出版日 2018年04月12日, 査読付, In order to realize reliable Vehicle-to-Vehicle (V2V) communication systems for autonomous driving, the recognition of radio propagation becomes an important technology. However, in the current wireless distributed network systems, it is difficult to accurately estimate the radio propagation characteristics because of the locality of the radio propagation caused by surrounding buildings and geographical features. In this paper, we propose a measurement-based radio environment database for improving the accuracy of the radio environment estimation in the V2V communication systems. The database first gathers measurement datasets of the received signal strength indicator (RSSI) related to the transmission/reception locations from V2V systems. By using the datasets, the average received power maps linked with transmitter and receiver locations are generated. We have performed measurement campaigns of V2V communications in the real environment to observe RSSI for the database construction. Our results show that the proposed method has higher accuracy of the radio propagation estimation than the conventional path loss model-based estimation.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Channel assignment based on predictions of sensing result and channel occupancy rate in PhyC-SN
Osamu Takyu; Shohei Fujii; Mai Ohta; Takeo Fujii; Shiro Handa; Fumihito Sasamori
IEEE WCNC Workshop on Smart Spectrum, *巻, 出版日 2018年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - コグニティブ無線における低複雑かつ高精度な占有率と遷移率測定法
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
電子情報通信学会和文誌B, 電子情報通信学会, J101-B巻, 2号, 掲載ページ 133-45, 出版日 2018年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - A heuristic method-based parallel cooperative spectrum sensing in heterogeneous network
Shuang Fu; Guoyin Zhang; Takeo Fujii
Journal of Supercomputing, Springer New York LLC, 2018巻, 掲載ページ 1-15, 出版日 2018年01月17日, 査読付, With the rapid development of the mobile Internet and the Internet of Things, the number of personal wireless devices and wireless services have grown exponentially resulting in the increase in massive data which requires massive spectrum to transmission. To improve the utilization of scarce spectrum resource, cognitive radio (CR) is considered as the most promising technology. Spectrum sensing is the premise and key technology in CR. However, current spectrum sensing strategies have some issues to sense multiple heterogeneous channels in heterogeneous network, such as neglect of the different performances of each secondary user on heterogeneous channels and sensing task assignment without consideration of the selection of sensing time. To address these issues, two parallel cooperative spectrum sensing strategies based on heuristic method are proposed, which are heuristic method with sensing time exhaustion and heuristic method with sensing time heuristic. These strategies consider both the sensing task assignment and sensing time selection to maximize the available throughput under the restrictions of detection probability and false alarm probability. Monte Carlo simulations show that the proposed strategies can obtain higher available throughputs than iterative Hungarian-based strategy, improved iterative Hungarian-based strategy and greedy-based strategy.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Frequency correlation of shadowing over TV bands in suburban area
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
Electron. Letter, IET, 54巻, 1号, 掲載ページ 6-8, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Experimental Study of Signaling with IFDMA Modulation and Nonlinear Amplifying for Recovering Access Channel Mismatch
Ryo Kurosawa; Osamu Takyu; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE ICOIN 2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transmit Control for Secure Information Sharing in Untrusted Relay with Two Antennas
Tetsuya Noguchi; Osamu Takyu; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
IEEE ICOIN 2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modified Rendezvous Scheme with Inferring Access Channel Probability of Slave by Master
Hayato Soya; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Mai Ohta; Takeo Fujii
IEEE ICOIN 2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reliable Vehicle-to-Vehicle Communication Using Spectrum Environment Map
Shunsuke Tsurumi; Takeo Fujii
IEEE ICOIN 2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Resource Management for Mobile Edge Computing Using User Mobility Prediction
Takayuki Ojima; Takeo Fujii
IEEE ICOIN 2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Secure information sharing with mirroring null steering through untrusted relay with two antennas
Tetsuya Noguchi; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEEE RWS2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Consideration of security for PLNC with untrusted relay in game theoretic perspective
Yusuke Shirasaki; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEEE RWS2018, *巻, 出版日 2018年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multiband Hierarchical Ad Hoc Network with Wireless Environment Recognition
Toshiyuki Shizuoka; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
APSIPA ASC 2017, *巻, 出版日 2017年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An OTA measurement setup considering human body shadowing effect for indoor millimeter link in specific floor environment
Shuichi Obayashi; Takeo Fujii
IEEE CAMA2017, *巻, 出版日 2017年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High-Speed Data Dissemination over Device-to-Device Millimeter-Wave Networks for Highway Vehicular Communication
Tatsuya Ute; Yuta Watanabe; Koya Sato; Takeo Fujii; Takayuki Shimizu; Onur Altintas
IEEE VNC 2017, *巻, 出版日 2017年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Intermittent Interval Feedback Design for Multi-Stage Wireless Sensor Networks
Tomokazu Moriyama; Taiki Nakayama; Takeo Fujii
MOBILE NETWORKS & APPLICATIONS, SPRINGER, 22巻, 5号, 掲載ページ 970-982, 出版日 2017年10月, 査読付, Smart meters are needed for realizing energy savings and automatic meter reading. As smart meters used for the gas or water supply infrastructure cannot always receive supplied power, a low-power-consumption communication protocol for battery-powered smart meters is required. The U-Bus Air protocol is standardized for gas meters in mid- and high-rise buildings. U-Bus Air has the features of low power consumption using time asynchronous communication and multi-hop communication among nodes. However, the interference power increases as the number of nodes increases. In order to solve the problem, intermittent receiver-driven data transmission media access control (IRDT-MAC) was proposed; it finds the appropriate transmission cycle (intermittent interval); the communication performance is improved using the derivation of the collision probability. On the other hand, IRDT-MAC cannot correspond to a change of link topology. In this paper, we propose a protocol for controlling the receiver beacon transmission interval using the fusion center (FC) for solving the above problem. In this protocol, the link topology of each smart meter is sent to the FC and the FC calculates the suitable transmission cycle for this specific topology. Finally, the suitable transmission cycle is fed back to each node from the FC. Using computer simulations, improvements of the packet delivery ratio (PDR), the throughput, and the power consumption are confirmed in two topologies. Specifically, the improvements are confirmed in the case of two stages or more in the building-wide square topology.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Environmental Aware Hierarchical Wireless Ad Hoc Network on Multiple Frequency Bands and Multiple Channels
Toshiyuki Shizuoka; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii
SmartCom2017, *巻, 出版日 2017年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study on Frequency Asynchronous Spectrum Hole Detection Method
Mai Ohta; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Makoto Taromaru
SmartCom2017, *巻, 出版日 2017年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Experimental Verification of Frequency Correlation for Radio Environment Recognition Using Crowd Sensing
Keita Onose; Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
SmartCom2017, *巻, 出版日 2017年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Secure PLNC Relaying with Untrusted Relay in Game Theoretic Perspective
Yusuke Shirasaki; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
SmartCom2017, *巻, 出版日 2017年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Channel List for Fast Rendezvous Scheme based Estimated Channel Occupancy
Osamu Takyu; Hayato Soya; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
SmartCom2017, *巻, 出版日 2017年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulation classification for cognitive radios using stacked denoising autoencoders
Xu Zhu; Takeo Fujii
INTERNATIONAL JOURNAL OF SATELLITE COMMUNICATIONS AND NETWORKING, WILEY, 35巻, 5号, 掲載ページ 517-531, 出版日 2017年09月, 査読付, This paper proposes a modulation classification method based on stacked denoising autoencoders (SDAE). This method can extract the modulation features automatically and classify the input signals based on the extracted features. The scenarios of rapid classification and high-accuracy classification are considered. In a rapid classification scenario, the classification speed has priority over the classification accuracy. Therefore, a long-symbol sequence is not attainable for this scenario. Moreover, expert features are not necessary for this scenario, simplifying the modulation classification procedure and rendering rapid classification more achievable. In addition, in a high-accuracy classification scenario, higher cumulants are used as the expert features owing to their advantage over the other features at noise resistance. We use complex symbols rather than pulse shaped complex signals as the network inputs, simplifying the network topology and reducing the calculation overhead. The results of the average classification accuracy, the individual classification accuracy, the execution time and the influence of the signal sampling synchronization are presented, demonstrating significant performance advantages over the other methods. Copyright (c) 2016 John Wiley & Sons, Ltd.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Smart Spectrum for Future Wireless World
Takeo Fujii; Kenta Umebayashi
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E100B巻, 9号, 掲載ページ 1661-1673, 出版日 2017年09月, 査読付, As the role of wireless communication is becoming more important for realizing a future connected society for not only humans but also things, spectrum scarcity is becoming severe, because of the huge numbers of mobile terminals and many types of applications in use. In order to realize sustainable wireless connection under limited spectrum resources in a future wireless world, a new dynamic spectrum management scheme should be developed that considers the surrounding radio environment and user preferences. In this paper, we discuss a new spectrum utilization framework for a future wireless world called the "smart spectrum." There are four main issues related to realizing the smart spectrum. First, in order to recognize the spectrum environment accurately, spectrum measurement is an important technology. Second, spectrum modeling for estimating the spectrum usage and the spectrum environment by using measurement results is required for designing wireless parameters for dynamic spectrum use in a shared spectrum environment. Third, in order to effectively gather the measurement results and provide the spectrum information to users, a measurement-based spectrum database can be used. Finally, smart spectrum management that operates in combination with a spectrum database is required for realizing efficient and organized dynamic spectrum utilization. In this paper, we discuss the concept of the smart spectrum, fundamental research studies of the smart spectrum, and the direction of development of the smart spectrum for targeting the future wireless world.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Fusion Center Controlled MAC Protocol for Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks (PHY-C SN)
Koji Kakinuma; Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E100B巻, 7号, 掲載ページ 1105-1114, 出版日 2017年07月, 査読付, In this paper, a novel fusion center controlled media access control (MAC) protocol for physical wireless parameter conversion sensor networks (PHY-C SN), and a transmission power design for each sensor node are proposed. In PHY-C SN, the sensing information is converted to corresponding subcarrier number of orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals, and all sensor nodes can send sensing information simultaneously. In most wireless sensor network standards, each sensor node detects the surrounding wireless signal through carrier sense. However, sensor nodes cannot send signals simultaneously if carrier sense is applied in PHY-C SN. Therefore, a protocol for PHY-C SN is devised. In the proposed protocol, the fusion center detects the surrounding wireless environment by carrier sense and requests sensing information transmission toward sensor nodes if no other wireless systems are detected. Once the sensor nodes receive the request signal, they transmit sensing information to the fusion center. Further, to avoid harmful interference with surrounding wireless systems, the transmission power of each sensor is designed to suit the considering communication range and avoid interference toward other wireless systems. The effectiveness of the proposed protocol is evaluated by computer simulation. The parameters for collection like the number of collecting sensor nodes and the radius of the collection area are also examined when determining the transmission power of sensor nodes. Results show that highly efficient information collection with reducing interference both from and towards surrounding wireless systems can be implemented with PHY-C SN.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Robust channel selection method under home electronics-derived electromagnetic wave interference
Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Makoto Taromaru
ICUFN 2017, *巻, 出版日 2017年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Kriging-based interference power constraint: integrated design of the radio environment map and transmission power
Koya Sato; Takeo Fujii
IEEE Trans. Cogn. Commun. Netw, IEEE, 3巻, 1号, 掲載ページ 13-25, 出版日 2017年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Measurement technique for occupancy ratio and transition ratio in cognitive radio system
Hayato Soya; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Mai Ohta; Takeo Fujii
WCNC-IWSS 2017, *巻, 出版日 2017年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data tracking using frequency offset and SIC for physical wireless conversion sensor networks
Takehiro Sakai; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
WCNC-IWSS 2017, *巻, 出版日 2017年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Environment Aware Computation Offloading with Multiple Mobile Edge Computing Servers
Koya Sato; Takeo Fujii
WCNC-IWSS 2017, *巻, 出版日 2017年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Handling Cross-Tier Interference in Underlay Macrocell System for Future Small Cell Networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
JOURNAL OF COMMUNICATIONS AND NETWORKS, KOREAN INST COMMUNICATIONS SCIENCES (K I C S), 19巻, 1号, 掲載ページ 23-31, 出版日 2017年02月, 査読付, Spectrum sharing technology optimizes the usage of licensed spectrum. Macrocell underlaid with femtocells constitutes a typical two-tier network for improving spectral efficiency and indoor coverage. Considering the end-user access control over a femtocell base station (FBS), with shared usage of the macrocell's spectrum, we propose a cross-tier interference management between the FBS and the macrocell base station (MBS).Our proposal uses the network infrastructure for interference cancellation at the FBS. Besides, we profit from terminal discovery to derive the interference level from the femtocell to the macrocell. Thus, additionally we propose a power control method without cooperation from the MBS. Through simulation results and analysis, our proposal improves the underlay network performance for future advanced small cell networks.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Joint Routing and Spectrum Allocation for Multi-hop Inter-Vehicle Communication in Cognitive Radio Networks
Tsubasa Suzuki; Takeo Fujii
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, Springer New York LLC, 15巻, 1号, 掲載ページ 39-49, 出版日 2017年01月01日, 査読付, 招待, In multi-hop inter-vehicle communications (MHIVC) for cognitive radio (CR), high mobility of vehicles causes the situation change of the primary user (PU) near the secondary user (SU) and changes a link distance in a short time. In this paper, in order to overcome these problems, we propose a joint routing and spectrum allocation utilizing the PU information (e.g., position, channel, and transmit power) and vehicle mobility information (e.g., position, direction, and speed) to predict the end-to-end delay time for sending required packets. By using PU information, we predict a period of SU’s available frequency according to SU’s mobility. By using SU’s mobility information, we predict the available transmission data rate of each frequency. The proposed joint routing and spectrum allocation is more likely to establish minimum delay time multi-hop paths for VANET. By using computer simulations, we confirm the effectiveness of the proposed method in terms of end-to-end delay time.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Relay selection method using radio environment database for multi-hop V2V communications
Cong-Hoang Diem; Takeo Fujii
ICOIN 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimal cluster head selection and rotation of cognitive wireless sensor networks for simultaneous data gathering
Shohei Fujii; Osamu Takyu; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Takeo Fujii; Mai Ohta
ICOIN 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum edge decision method for energy detection with FFT
Mai Ohta; Makoto Taromaru; Takeo Fujii; Osamu Takyu
ICOIN 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimization of multi-channel access in learning assisted measurement of channel occupancy ratio by USRP
Takumi Kimura; Osamu Takyu; Fumihito Sasamori; Shiro Handa; Takeo Fujii; Mai Ohta
ICOIN 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multiple Information Collection by Utilizing Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Network (PHY-C SN)
Koji Kakinuma; Takeo Fujii
ICOIN 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Environment Map Construction Using Hidden Markov Model in Multiple Primary User Environment
Koji Ichikawa; Takeo Fujii
ICNC 2017, *巻, 出版日 2017年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A scheduling method for V2V networks using successive interference cancellation
Yuta Watanabe; Koya Sato; Takeo Fujii
IEEE VNC 2016, *巻, 出版日 2016年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fundamental study of decomposition based on heterogeneous sensing data in physical conversion sensor networks
Minato Oriuchi; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
APSIPA ASC 2016, *巻, 出版日 2016年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A novel modulation classification method in cognitive radios using higher-order cumulants and denoising stacked sparse autoencoder
Xu Zhu; Takeo Fujii
APSIPA ASC 2016, *巻, 出版日 2016年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Database-assisted Radio Propagation Prediction for Wireless Distributed Networks: A Geostatistical Approach
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
IEEE PIMRC 2016, *巻, 出版日 2016年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Single-channel Blind Identification Based Advanced
Hang Liu; Takeo Fujii
IEEE ICUFN 2016, *巻, 出版日 2016年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Receiver Beacon Transmission Interval Design for Multi-Stage Wireless Sensor Networks
Tomokazu Moriyama; Taiki Nakayama; Takeo Fujii
IEEE ICUFN 2016, *巻, 出版日 2016年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Decentralized Power Allocation for Secondary Random Access in Cognitive Radio Networks with Successive Interference Cancellation
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Won-Yong Shin; Takeo Fujii
IEEE ICC 2016, *巻, 出版日 2016年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Decomposition based on Heterogeneous Sensing Data in Physical Wireless Conversion Sensor Networks
Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
SmartCom2016, *巻, 出版日 2016年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A study on energy detection with FFT in cognitive radio systems for improving detection performance
Mai Ohta; Makoto Taromaru; Takeo Fujii; Osamu Takyu
SmartCom2016, *巻, 出版日 2016年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Sensing Using Hidden Markov Model for Measurement Based Spectrum Database
Koji Ichikawa; Takeo Fujii
SmartCom2016, *巻, 出版日 2016年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Impact of Spectrum Database-assisted Any-to-Any Radio Propagation Estimation on Multihop Routing
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
SmartCom2016, *巻, 出版日 2016年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimal Impersonation of CSI for Maximizing Leaked Information to Untrusted Relay in PLNC
Osamu Takyu; Kengo Matsumoto; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEEE WCNC 2016, *巻, 出版日 2016年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance Evaluation of Multi-Target Tracking for PhyC-SN
Minato Oriuchi; Osamu Takyu; Keiichi Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEEE WCNC International Workshop on Smart Spectrum 2016, *巻, 出版日 2016年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Novel Two-Stage Spectrum Sensing for Energy Detection with FFT
Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Makoto Taromaru
IEEE WCNC International Workshop on Smart Spectrum 2016, *巻, 出版日 2016年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - "Information mapping parameter control method for physical wireless parameter conversion sensor networks
Taiki Nakayama; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Mai Ohta
NCSP'16, *巻, 出版日 2016年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A white-space width estimation with windowed FFT based energy detection
Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Makoto Taromaru
NCSP'16, *巻, 出版日 2016年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transmitter identification sensing in cognitive radio using energy detection with the statistical information
Vannapha Southivong; Takeo Fujii
NCSP'16, *巻, 出版日 2016年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Cooperative distributed STBC transmission scheme for multi-hop V2V communications
Cong-Hoang Diem; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Fundamentals, IEICE, E99-A巻, 1号, 掲載ページ 252-262, 出版日 2016年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Phase and gain imbalance compensation in low-IF receivers
Teruji Ide; Takeo Fujii; Mamiko Inamori; Yukitoshi Sanada
IEICE Trans. Commun., IEICE, E99-B巻, 1号, 掲載ページ 211-223, 出版日 2016年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Multi-target tracking based on features of sensing results and wireless parameters for physical wireless parameter conversion sensor networks
Minato Oriuchi; Osamu Takyu; Keichirou Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEEE RWS2016, *巻, 出版日 2016年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulation classification in cognitive radios basing on features clustering
Xu Zhu; Takeo Fujii
IEEE RWS2016, *巻, 出版日 2016年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - スター型無線センサネットワークにおける周波数共用に適したチャネル共通化手法
木村 匠; 田久 修; 太田 真衣; 藤井 威生; 笹森 文仁; 半田 志郎
映像情報メディア学会誌, 映像情報メディア学会, 70巻, 2号, 掲載ページ 69-73, 出版日 2016年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - A Simple Random Access Scheme With Multilevel Power Allocation
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Won-Yong Shin; Takeo Fujii
IEEE COMMUNICATIONS LETTERS, IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC, 19巻, 12号, 掲載ページ 2118-2121, 出版日 2015年12月, 査読付, This letter proposes a decentralized power allocation approach for random access with capabilities of multi-packet reception (MPR) and successive interference cancellation (SIC). Considering specific features of SIC, a bottom-up per-level algorithm is proposed to obtain discrete transmission power levels and the corresponding probabilities. Comparing with the conventional power allocation scheme with MPR and SIC, our approach significantly improves the system sum rate; this is confirmed by computer simulations.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Kriging-based Interference Power Constraint for Spectrum Sharing based on Radio Environment Map
Koya Sato; Takeo Fujii
IEEE GLOBECOM Workshop on Emerging Technologies for 5G Wireless Cellular Networks (ET5G), *巻, 出版日 2015年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Location-Based Distributed Channel Assignment for Communications Among Autonomous Vehicles
Daichi Ishikawa; Koya Sato; Takeo Fujii; Matthias S Wilhelm; Haris Kremo; Onur Altintas
IEEE VNC 2016, *巻, 出版日 2015年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fusion Center Controlled Carrier Sense Multiple Access for Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks
Koji Kakinuma; Shunsuke Takagi; Shunta Sakai; Takeo Fuji
APSIPA ASC 2015, *巻, 出版日 2015年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An efficient cooperative transmission scheme for vehicular communications
Cong-hoang Diem; Takeo Fujii
IEEE ITST2015, *巻, 出版日 2015年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Decentralized multilevel power allocation for random access
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Won-Yong Shin; Takeo Fujii
IEICE Trans. Commun., IEICE, E98-B巻, 10号, 掲載ページ 1978-1987, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Measurement-based spectrum database for flexible spectrum management
Koya Sato; Masayuki Kitamura; Kei Inage; Takeo Fujii
IEICE Trans. Commun., IEICE, E98-B巻, 10号, 掲載ページ 2004-2013, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Distributed STBC for vehicular communications on highway
Diem Cong-Hoang; Takeo Fujii
Proc. ITS World Congress 2015, *巻, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-Target Tracking based on Features of Sensing Results and Wireless Parameters for Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Networks
Minato Oriuchi; Osamu Takyu; Keichirou Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Sirou Handa
Proc. SmartCom2015, *巻, 出版日 2015年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Active Period Detection Method of Primary Signal for Radio Environment Database
Hao Wang; Takeo Fujii
Proc. SmartCom, *巻, 出版日 2015年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Highly Efficient Heterogeneous Wireless Sensor Network with Environment Awareness
Shunsuke Takagi; Taiki Nakayama; Takeo FUjii; Takumi Kimura; Osamu Takyu; Mai Ohta
Proc. SmartCom2015, *巻, 出版日 2015年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Spectrum Vision in 50 Years from Now
Yukitsuna Furuya; Jun-ichi Takada; Kazuhiko Fukawa; Nobuo Nakajima; Takeo Fujii; Yoshiyuki Takeda
Proc. IEEE CSCN2015, *巻, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Management based on Spectrum Database for the 5G and beyond Wireless World
Takeo Fujii
Proc. ICTC2015, *巻, 出版日 2015年10月, 査読付, 招待
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Received Power Detection under Multiple ON/OFF Environment for Registering Radio Environment Database
Hao Wang; Koya Sato; Takeo Fujii
ICTC2015, *巻, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Selection method of cluster head in wireless sensor networks of wireless physical conversion for spectrum sharing
Shohei Fujii; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
ICTC2015, *巻, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Relay transmit power allocation for distributed-space time block code cognitive small cell networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
IET Communications, IET, 9巻, 1号, 掲載ページ 1961-1968, 出版日 2015年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Efficient spectrum sharing with avoiding spatial fragmentation of white space
Takashi Kosugi; Takeo Fujii
ICT Express, Korean Institute of Communications Information Sciences, 1巻, 2号, 掲載ページ 55-58, 出版日 2015年09月01日, 査読付, 招待, This letter proposes an efficient spectrum sharing by using a smart channel selection with considering the spatial shape of white space (WS) for cognitive radio systems. Here, we consider the environment in which secondary users (SUs) share the same spectrum with multiple channels. In such situation, the assignment channel avoiding spatial fragmentation is important because other SUs can easily access to remaining WS. In this paper, we utilize a perimeter to area ratio of WS for channel assignment as a criterion for evaluating value of remaining WS. We confirm the effectiveness of the proposed spectrum sharing method by using computer simulations.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Data tracking and effect of frequency offset to simultaneous collecting method for wireless sensor networks
Ryo Myoenzono; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
International Journal of Distributed Sensor Networks, Hindawi, 2015巻, 出版日 2015年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - High Speed and Small Signaling Overhead Rendezvous in Cognitive Radio System
Tsukasa Yoneda; Osamu Takyu; Mai Ohta; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. APWCS 2015, *巻, 出版日 2015年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Height Power Estimation with Radio Environment Database in Urban Area
Koji Ichikawa; Hao Wang; Koya Sato; Takeo Fujii
Proc. IEEE ICUFN2015, *巻, 出版日 2015年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Information Gathering for Wireless Sensor Networks with Information Converting to Wireless Physical Parameters
Tomomi Endou; Shunta Sakai; Takeo Fujii
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E98B巻, 6号, 掲載ページ 984-995, 出版日 2015年06月, 査読付, Recently, the growing concepts that information communication technologies apply to social infrastructures have caused deep interests with wireless sensor networks (WSNs). WSNs can be used for various application areas such as home, health, factory and so on. For the different application areas, there are different technical issues (e.g., security, reliability, real time gathering, long life time, scalability). Efficient information gathering can be potentially obtained if we take a suitable information gathering method with considering the requirements of each WSN application. Thus, we have not persisted all information gathering perfectly and have proposed one of simple information gathering methods in response to the requirements of WSN applications in this paper. In the proposed method, the information is converted to physical-layer parameters of wireless communications, such as frequency and time. Also, simulations are performed to validate the effectiveness of the proposed method in real time gathering and estimating with high precision.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Modulation Classification in Cognitive Radios for Satellite and Terrestrial Systems
Xu Zhu; Takeo Fuji
Proc. IEEE ICC Workshop on CogRaN-Sat, *巻, 出版日 2015年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Implementation and Performance Evaluation of Distributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to-Vehicle Communications over TV White Space
Kazuya Tsukamoto; Yuji Oie; Haris Kremo; Onur Altintas; Hideaki Tanaka; Takeo Fujii
MOBILE NETWORKS & APPLICATIONS, SPRINGER, 20巻, 2号, 掲載ページ 203-219, 出版日 2015年04月, 査読付, This paper presents design and experimental evaluation of a distributed autonomous multi-hop vehicle-to-vehicle (V2V) communication system over TV white space performed in Japan. We propose the two-layer control channel model, which consists of the Zone Aware Control Channel (ZACC) and the Swarm Aware Control Channel (SACC), to establish the multi-hop network. Several vehicles construct a swarm using location information shared through ZACC, and share route and channel information, and available white space information through SACC. To evaluate the system we carried out field experiments with swarm made of three vehicles in a convoy. The vehicles observe channel occupancy via energy detection and agree on the control and the data channels autonomously. For coarse synchronization of quiet periods for sensing we use GPS driven oscillators, and introduce a time margin to accommodate for remaining drift. When a primary user is detected in any of the borrowed channels, the vehicles switch to a vacant channel without disrupting the ongoing multi-hop communication. We present the experimental results in terms of the time to establish control channel, channel switching time, delivery ratio of control message exchange, and throughput. As a result, we showed that our implementation can provide efficient and stable multi-hop V2V communication by using dynamic spectrum access (DSA) techniques.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Novel Synchronization and BER Improvement Method for Public Safety Mobile Communication Systems Employing Heterogeneous Cognitive Radio
Masafumi Moriyama; Takeo Fujii
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E98B巻, 4号, 掲載ページ 736-745, 出版日 2015年04月, 査読付, In this paper, a novel synchronization method is proposed for a heterogeneous cognitive radio that combines public safety mobile communication systems (PMCSs) with commercial mobile wireless communication systems (CMWCSs). The proposed method enables self-synchronization of the PMCSs as well as co-synchronization of PMCSs and CMWCSs. In this paper, the self-synchronization indicates that each system obtains own timing synchronization. The co-synchronization indicates that a system recognizes data transmitted from other systems correctly. In our research, we especially focus on PMCS self-synchronization because it is one of the most difficult parts of our proposed cognitive radio that improves PMCS's communication quality. The proposed method is utilized for systems employing differentially encoded pi/4 shift QPSK modulation. The synchronization can be achieved by correlating envelopes calculated from a PMCS's received signals with subsidiary information (SI) sent via a CMWCS. In this paper, the performance of the proposed synchronization method is evaluated by computer simulation. Moreover, because this SI can also be used to improve the bit error rate (BER) of PMCSs, BER improvement and efficient SI sending methods are derived, after which their performance is evaluated.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Spectrum sensing and channel utilization prediction by Nth-order Markov chain model
Ryota Nakanishi; Mai Ohta; Makoto Taromaru
Proc. IEEE WCNC 2015 International Workshop on Smart Spectrum, *巻, 出版日 2015年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Average interference power constraint with measurement-based spectrum database
Koya Sato; Takeo Fujii
Proc. IEEE WCNC 2015 International Workshop on Smart Spectrum, *巻, 出版日 2015年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Primary and secondary identification using energy detection with statistical primary information
Vannapha Southivong; Takeo Fujii
Proc. IEEE WCNC 2015 International Workshop on Smart Spectrum, *巻, 出版日 2015年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Resource Allocation with Interference Constraint for Cognitive Multi-hop Wireless Networks
Shuta Kako; Osamu Takyu; Takeo Fujii
IEICE Transactions on Fundamentals, IEICE, E98-A巻, 2号, 掲載ページ 569-577, 出版日 2015年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Optimization of Learning Time for Learning-Assisted Rendezvous Channel in Cognitive Radio System
Osamu Takyu; Takayuki Yamakita; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E98B巻, 2号, 掲載ページ 360-369, 出版日 2015年02月, 査読付, This paper derives the optimal learning time for the learning-assisted rendezvous channel. One problem with the dynamic spectrum access system of cognitive radio is access channel mismatch between two wireless terminals. In the learning-assisted rendezvous channel, before exchanging packets for link connection, the rate of channel occupancy by the other system is estimated within the learning time; it is referred to as the channel occupancy rate (COR). High speed packet exchange is made possible by selecting a low COR channel. However, the optimal learning time and the impact of COR estimation errors have not been clarified yet. This paper analyzes the time to rendezvous channel (TTR), where TTR is the time needed to complete the rendezvous with a certain probability. The results indicate that the learning time and TTR have a concave relationship which means that the optimal learning time can be determined.
研究論文(学術雑誌), 英語 - A novel distributed STBC cooperative diversity scheme for OFDM multi-hop relay networks
Cong-Hoang Diem; Takeo Fujii
Proc. IEEE CCNC 2015, *巻, 出版日 2015年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum sharing method to form bundle of white space in cognitive radio
Takashi Kosugi; Takeo Fujii
Proc. IEEE CCNC 2015, *巻, 出版日 2015年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Evaluation of information leak by robustness evaluation of countermeasure to disguised CSI in PLNC considering physical layer security
Kengo Matsumoto; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. IEEE RWS 2015, *巻, 出版日 2015年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A field test of measurement-based spectrum database using probing vehicles
Koya Sato; Takashi Kosugi; Takeo Fujii
Proc. IEEE VNC2014,, *巻, 出版日 2014年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transmission decision algorithm for updating sensing information
Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Makoto Taromaru
Proc. SDR-WInnComm-Europe 2014, *巻, 出版日 2014年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Shared Wireless Sensor Networks based on Radio Environment Database
Shunsuke Takagi; Shunta Sakai; Koya Sato; Takeo Fujii
Proc. SDR-WInnComm-Europe 2014, *巻, 出版日 2014年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive parameter control for cooperative spectrum sensing for wireless vehicular networks based on measurement-based spectrum database
Kohsuke Nakagawa; Takeo Fujii
Proc. SDR-WInnComm-Europe 2014, *巻, 出版日 2014年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Learning assisted rendezvous channel in cognitive radio system
Osamu Takyu; Takayuki Yamakita; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. IEEE ICCS 2014, *巻, 出版日 2014年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Channel Assignment Method for Effective Entry of New Secondary Users in Cognitive Radio
Takashi Kosugi; Takeo Fujii
Proc. of SmartCom 2014, *巻, 出版日 2014年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Identified Primary Sensing using Energy Detection with Radio Environment Information
Vannapha Southivong; Takeo Fujii
Proc. of SmartCom 2014, *巻, 出版日 2014年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study on Undesired Spectrum Detection Method with FFT
Ryota Higashi; Mai Ohta; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Makoto Taromaru
Proc. of SmartCom 2014, *巻, 出版日 2014年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data Tracking in Wireless Sensor Network of Simultaneous Data Collection Scheme
Osamu Takyu; Ryo Myoenzono; Keiichiro Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. of SmartCom 2014, *巻, 出版日 2014年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data tracking and effect of frequency offset to simultaneous collecting method for wireless sensor networks
Ryo Myoenzono; Osamu Takyu; Keiichiro Shirai; Takeo Fujii; Mai Ohta; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. IEEE ICTC 2014, *巻, 掲載ページ 34-48, 出版日 2014年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Physical layer security using multi-band transmission considering channel selection for cognitive radio network
Akinari Ida; Takeo Fujii
Proc. APSIPA-ASC 2014, *巻, 出版日 2014年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Mobility aware stable routing scheme for mobile multi hop cognitive radio network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
Proc. APSIPA-ASC 2014, *巻, 出版日 2014年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Serially-Concatenated Layered Network Coded Cooperation for Wireless Sensor Networks
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Takeo Fuji
Proc. of WPMC 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Antenna Selection and Power Allocation for Distributed-STBC Cognitive Small Cell Networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
Proc. of WPMC 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Secondary Transmit Beamformings for Spectrum Leasing in CRNs in the Presence of Eavesdropper
Masahiro Endo; Tomoaki Ohtsuki; Takeo Fujii; Osamu Takyu
Proc. of IEEE PIMRC 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance of Physical Wireless Parameter Conversion Sensor Network (PHY-C SN) using Frequency Hopping
Shunta Sakai; Takeo Fujii
Proc. of IEEE IC-NIDC 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive Parameter Control for Physical Wireless Parameter Conversion Semsor Networks (PHY-C SN) according to Feature of Sensing Information
Taiki Nakayama; Tomomi Endou; Takeo Fujii
Proc. of IEEE IC-NIDC 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - SK Classification basing on Time-Frequency Distribution
Xu Zhu; Takeo Fujii
Proc. of TriSAI 2014, *巻, 出版日 2014年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Distributed Layering Rateless Code with Adaptive Power Control
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Takeo Fujii
Prof. of APWCS 2014, *巻, 出版日 2014年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transition detection with spectrum database using weighted cooperative sensing
Hao Wang; Takeo Fujii
Proc. of IEEE ICUFN 2014, 掲載ページ 437-442, 出版日 2014年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Femtocell Clustering and Cross-tier Interference Mitigation with Distributed Antenna System in Small Cell Networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
Proc. of CSNDSP14, *巻, 出版日 2014年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - コグニティブ無線システムのための時間変化に追従可能な高精度占有率測定法
若尾 悠太; 田久 修; 藤井 威生; 笹森 文仁; 半田 志郎
映像情報メディア学会誌, 映像情報メディア学会, 68巻, 5号, 掲載ページ 213-216, 出版日 2014年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Cross-tier interference management with a distributed antenna system for multi-tier cellular networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
EURASIP JOURNAL ON WIRELESS COMMUNICATIONS AND NETWORKING, SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG, 2014巻, 73号, 出版日 2014年05月, 査読付, In a multi-tier cellular communication system, the interference from one tier to another, denoted as cross-tier interference, is a limiting factor for the system performance. In spectrum-sharing usage, we consider the uplink cross-tier interference management of heterogeneous networks using femtocells overlaid onto the macrocells. We propose a variation of the cellular architecture and introduce a novel femtocell clustering based on interference cancellation to enhance the sum rate capacity. Our proposal is to use a distributed antenna system (DAS) as an interface to mitigate the cross-tier interference between the macrocell and femtocell tiers. By placing a DAS remote antenna unit (RAU) near a set of femtocells that experience interference from a macrocell user, the DAS can retrieve the interference symbols and feed them back to the femtocells, where each cell can perform interference cancellation when necessary. In addition, the DAS can forward the recovered data to the macrocell base station (MBS); thus, the macrocell user can reduce its transmit power to reach a RAU located closer than the MBS. By distributing the sensor nodes within the macrocell coverage, the proposed scheme can mitigate the cross-tier interference at different locations for several femtocell clusters. Our simulation results show substantial improvement in the network sum rate capacity.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Cooperative spectrum sensing in the vehicular environment: An experimental evaluation
Haris Kremo; Onur Altintas; Hideaki Tanaka; Masayuki Kitamura; Kei Inage; Takeo Fujii
Proc. of VTC2014Spring, *巻, 出版日 2014年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of Measurement based Spectrum Database for Efficient Spectrum Sharing
Masayuki Kitamura; Kei Inage; Yuya Ohue; Takeo Fujii
Proc. of SDR-WInnComm2014, *巻, 出版日 2014年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Weighted Cooperative Sensing based on Spectrum Database for Cognitive Vehicular Networks
Yuya Ohue; Kei Inage; Masayuki Kitamura; Takeo Fujii
Proc. of SDR-WInnComm2014, *巻, 出版日 2014年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Viterbi decoding employing a heterogeneous cognitive radio for public mobile communication systems
Masafumi Moriyama; Takeo Fujii
Proc. of SDR-WInnComm2014, *巻, 出版日 2014年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ヘテロジニアス型コグニティブ無線を適用した公共用移動通信システムにおけるビタビ復号の理論解析
森山雅文; 藤井威生
電子情報通信学会和文誌B, J97-B巻, 2号, 掲載ページ 182-191, 出版日 2014年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Multiple Data Gathering with Frequency Conversion for Wireless Sensor Network using Frequency Hopping
Shunta Sakai; Tomomi Endo; Takeo Fujii
Proc. of NCSP2014, *巻, 出版日 2014年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - nformation Estimation Method forWide Area Sensor Networks using Information Converting to Wireless Physical Parameters
Tomomi Endo; Takeo Fujii
Proc. of NCSP2014, *巻, 出版日 2014年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A study on repetition of information update based on reliability of database in cognitive radio
Mai Ohta; Makoto Taromaru; Osamu Takyu; Takeo Fujii
Proc. of NCSP2014, *巻, 出版日 2014年02月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Parameter Estimation Method of Primary User Using Measurement-based Spectrum Database
Koya Sato; Kei Inage; Takeo Fujii
Proc. of IEEE CCNC2014, IEEE, *巻, 出版日 2014年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Protocol Analysis of Signal Detection for Deriving Minimum Isolation Distance for Frequency Recycling under WLAN Systems
Masayuki Goto; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc of IEEE Radio Wireless Symposium, *巻, 出版日 2014年01月, 招待
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Probing the Spectrum with Vehicles: Towards an Advanced Spectrum Database
Takeo Fujii; Kei Inage; Masayuki Kitamura; Onur Altintas; Haris Kremo; Hideaki Tanaka
Proc. of VNC2013, *巻, 出版日 2013年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Capacity conservation ratio: a novel interference constraint for spectrum sharing
Kei Inage; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
TRANSACTIONS ON EMERGING TELECOMMUNICATIONS TECHNOLOGIES, WILEY-BLACKWELL, 24巻, 7-8号, 掲載ページ 672-682, 出版日 2013年11月, 査読付, This paper presents an interference constraint and power control schemes based on the capacity conservation ratio (CCR). The CCR is the ratio of the decreased capacity in the spectrum sharing to the original capacity of a system. By utilising the CCR as a metric to protect the primary user, a secondary user can achieve sufficient performance, without a large degradation in the primary capacity. In this paper, we propose novel power control schemes under interference constraints based on the CCR, with consideration of the fading effect, by using theoretical analysis. There are two types of power control schemes, namely, an exact power control scheme (EPCS) and a simplified power control scheme (SPCS). The EPCS can control the outage probability; however, a numerical analytic approach is necessary to determine the transmit power. In contrast, the SPCS can be used to derive the transmit power from a closed form with an archiving requirement of the constraint. We analytically derive the average capacity of the primary user and secondary user and the complementary cumulative distribution function of the primary capacity. From these numerical results, we show that the interference constraint based on the CCR achieves better performance in underlay spectrum sharing than the other two interference constraints. Furthermore, the SPCS can achieve a performance equivalent to that of the EPCS, and the SPCS can protect both the low and the high primary capacities under the same constraint. Copyright (c) 2013 John Wiley & Sons, Ltd.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Spectrum Sharing between IVC and RVC in Multihop Vehicular Cognitive Radio
Tsubasa Suzuki; Takeo Fujii
Proc. of ITST 2013, *巻, 出版日 2013年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High Throughput Routing based on SNR Prediction for Variable Mobility Nodes
Tsubasa Suzuki; Takeo Fujii
Proc. of ITS World Congress 2013, *巻, 出版日 2013年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Field Tests of Measurement-based Spectrum Database over TV Bands
Koya Sato; Takashi Kosugi; Masayuki Kitamura; Yuya Ohue; Takeo Fujii
Proc. of SmartCom 2014, *巻, 出版日 2013年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Delay Reduction Scheme Based on Fountain Coding for Wireless Relay Communication Systems
Arash Asareh; Takeo Fujii
Proc. VTC2013-Fall, *巻, 出版日 2013年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hybrid Overlay/Underlay Resource Allocation for Cognitive Radio Networks in User Mobility Environment
Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc. of VTC2013-Fall, *巻, 出版日 2013年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Interference-Adapted Scheduling Weight for Small-cell in Heterogeneous Network
Kei Inage; Takeo Fujii
Proc. PIMRC 2013 Workshop WDN-CN2013, *巻, 出版日 2013年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Learning-based p-persistent CSMA for secondary user of cognitive radio networks
Sarenna Bao; Takeo Fujii
International Journal of Space-Based and Situated Computing, 3巻, 2号, 掲載ページ 102-112, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Dynamic Spectrum Sharing for OFDMA-Based Multi-hop Cognitive Radio Networks with Priority
Shuta Kako; Takeo Fujii; Osamu Takyu
Wireless Personal Communications, DOI:10.1007/s11277-013-1345-z巻, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Analysis of Channel Usage Tendency from Indoor Measurement Results in Wireless LAN System
Masayuki Goto; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. APWCS2013, *巻, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High‐Accurate and Time‐Traceable Occupancy Ratio Measurement for Cognitive Radio System
Yuta Wakao; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. of APWCS2013, *巻, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Physical Layer Network Coding with Multiple Untrusted Relays for Physical Layer Network Coding
Kazuma Yamaguchi; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki; Fumihito Sasamori; Shiro Handa
Proc. of APWCS2013, *巻, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Secondary Node Cooperation with Enhancing Secure Capacity under Existence of Primary System
Kenichi Tsukada; Takayuki Suzuki; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Tomoaki Ohtsuki
Proc. of APWCS2013, *巻, 出版日 2013年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - スロットベースのランダムアクセス型プライマリシステムと周波数共有するセカンダリシステムのキャリアセンス制御と干渉マージンの設計
堀江駿太; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
電子情報通信学会和文誌B, J96-B巻, 7号, 掲載ページ 729-741, 出版日 2013年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Frequency Assigned Information Gathering Method for Motion-Capture in Wireless Sensor Networks
Shunta Sakai; Tomomi Endo; Takeo Fujii
Proc. of ICUFN2013, *巻, 出版日 2013年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Sharing among Multiple Secondary Users Using Channel Assignment Method of High Spatial Efficiency Based on Mutual Interference
Takashi Kosugi; Kei Inage; Takeo Fujii
Proc. of SDR-WInnComm-Europe 2013, *巻, 出版日 2013年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - TCP性能向上のためのマルチホップコグニティブネットワーク向けMACプロトコルの提案
木村孝政; 藤井威生; 田久修
電子情報通信学会論文誌B, J96-B巻, 3号, 掲載ページ 356-365, 出版日 2013年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Resource Control for Cognitive Multi-hop Network in Traffic Cross Environment
Shuta Kako; Osamu Takyu; Takeo Fujii
Proc. of PerCom2013, *巻, 出版日 2013年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Control Channel Selection for Expanding White Space Length using Channel Statistic Information with Observation Error
Mai Ohta; Takeo Fujii
Proc. of NCSP2013, *巻, 出版日 2013年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Field tests and indoor emulation of distributed autonomous multi-hop vehicle-to-vehicle communications over TV white space
Onur Altintas; Yutaka Ihara; Haris Kremo; Hideaki Tanaka; Masaaki Ohtake; Takeo Fujii; Chikara Yoshimura; Keisuke Ando; Kazuya Tsukamoto; Masato Tsuru; Yuji Oie
ACM SIGMOBILE Mobile Computing and Communications Review, 16巻, 4号, 掲載ページ 54-57, 出版日 2013年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Resource Allocation Algorithm for OFDM-based Cellular System to Serve Unicast and Multicast Services
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, 2013:41巻, 出版日 2013年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - istributed Autonomous Multi-Hop Vehicle-to-Vehicle Communications over TV White Space
Yutaka Ihara; Haris Kremo; Onur Altintas; Hideaki Tanaka; Masaaki Ohtake; Takeo Fujii; Chikara Yoshimura; Keisuke Ando; Kazuya Tsukamoto; Masato Tsuru; Yuji Oie
Proc. of CCNC2013, *巻, 出版日 2013年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Real Time Spectrum Sensing by using Frequency Shifted Sensor for Spectrum Sharing Cognitive Radio
Masayuki Kitamura; Takeo Fujii; Masaaki Ohtake; Yuya Ohue
Proc. of Winncomm-SDR2013, *巻, 出版日 2013年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Self-interference cancellation towards real-time spectrum sensing in vehicular dynamic spectrum access systems
Masaaki Ohtake; Takeo Fujii; Haris Kremo; Onur Altintas
Proc. of Winncomm-SDR2013, *巻, 出版日 2013年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A power allocation algorithm for maximizing total utility over an MBSFN
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
IEEE Wireless Communications Letters, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2巻, 3号, 掲載ページ 283-286, 出版日 2013年, 査読付, In order to deliver mobile services, multimedia broadcast multicast services (MBMSs) over single frequency networks (MBSFNs) have been standardized for long term evolution (LTE) systems, where an MBSFN comprises a number of synchronized base stations (BSs) cooperatively multicasting MBMS streams. In this letter, we propose a two-phase power allocation algorithm for an MBSFN. The algorithm first decides ratios for power allocation among the BSs for each subchannel (CH) of orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) channels, and then determines the total power of each CH such that the total utility is maximized, where the utilities can be designed on the basis of system objectives. © 2012 IEEE.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Distributed resource allocation for multi-cell cognitive radio networks based on intra-cell overlay and inter-cell underlay spectrum sharing
Hailan Peng; Takeo Fujii
IEICE Transactions on Communications, Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, E96-B巻, 6号, 掲載ページ 1566-1576, 出版日 2013年, 査読付, In this paper, we consider a multi-cell cognitive radio network (CRN), which overlays a multi-cell primary network. To manage the coexistence, a primary-willingness based coexistent architecture and a novel intra-cell spectrum overlay and inter-cell spectrum underlay sharing method are proposed. In the system, primary base stations will broadcast pilot signals and interference margins to assist the CRN for interference channel evaluation and power control. Subject to the interference margins imposed by the primary network, we define a utility (payoff) function that can represent the secondary system performance while taking into account the co-channel interference among secondary cells. A distributed resource allocation scheme is devised to guarantee the primary performance, and at the same time, maximize the secondary utility without any cooperation among cognitive base stations (CBS). Quality of Service among users is also considered by the scheme such that the instantaneous data rate for each secondary user is larger than a given minimum rate. The resource allocation problem can be decomposed into two subproblems: subchannel allocation and distributed power allocation game (DPAG). We prove that there exists a Nash equilibrium in the DPAG and the equilibrium is unique. Moreover, the DPAG is also Pareto optimal in some constrained environments, that is, no CBS can further improve its performance without impairing others. The proposed algorithm turns out to converge to an equilibrium within a small number of iterations. Copyright © 2013 The Institute of Electronics.
研究論文(学術雑誌), 英語 - RASR: Radio environment aware stable routing scheme for multi-hop cognitive radio network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
IET Networks, 1巻, 4号, 掲載ページ 207-216, 出版日 2012年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Cooperative sensing with distributed pre-detection for gathering sensing information on shared primary spectrum," IEICE Trans. on Fundamentals
Mai Ohta; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Fundamentals, E95-A巻, 11号, 掲載ページ 1980-1990, 出版日 2012年11月
研究論文(学術雑誌), 英語 - Daeyeon KIM, Takeo FUJII(The University of Electro-Communications, Japan), Kyesan LEE
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
Proc. of ICCS2012, *巻, 出版日 2012年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Real Time Information Gathering based on Frequency and Timing Assignment for Wireless Sensor Networks
Tomomi Endo; Takeo Fujii
Proc. of ICCS2012, *巻, 出版日 2012年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Iterative video-aware waterfilling algorithm for SVC streaming over OFDMA downlink channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii
Proc. of ICWITS 2012, *巻, 出版日 2012年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum sharing method for secondary systems using frequency priority table to reduce inter-secondary interference
Kazuhisa Okamoto; Mai Ohta; Kei Inage; Takeo Fujii; Masayuki Ariyoshi
Analog Integrated Circuit Signal Processing, 73巻, 掲載ページ 503-516, 出版日 2012年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Cross-tier Interference Management with Distributed Antenna System for Femtocell Self Optimized Networks
Massa Ndong; Takeo Fujii
Proc. of TriSAI2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Channel Selection Statistics for Control Information Sharing within Cognitive Radio Networks
Mai Ohta; Takamasa Kimura; Hasan Rajib Imam; Sean Rocke; Jingkai Su; Alexander Wyglinski; Takeo Fujii
Proc. of VTC2012-Fall, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance Evaluation Model with Cost of Relay for Multi-Cell Cooperative Multi-hop Cellular System,
Naoki Onda; Takeo Fujii
Proc. of WDN-CR 2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Radio Environment Aware Stable Routing for Multi-hop Cognitive Radio Networks
Parvin Shamsad; Takeo Fujii
Proc. of PIMRC 2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wideband Spectrum Sensing based on Wavelet Transform
Zhu Xu; Takeo Fujii
Proc.of. TriSAI2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Robust and Easily Deployed Information Sharing System Architecture for Disaster Area -Integration of Adhoc Network and Moving Servers-
Yasushi Yamao; Takeo Fujii; Kiyohiko Hattori; Nobuo Nakajima
Proc. of TriSAI2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Power Allocation Algorithm for Multicasting Data over Cooperative Multi-cell OFDMA Channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
Proc. of TriSAI2012, *巻, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic Spectrum Sharing for OFDMA-Based Multi-hop Cognitive Radio Networks with Priority
Shuta Kako; Takeo Fujii; Osamu Takyu
Proc. of ICUFN 2012, *巻, 出版日 2012年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Cross-tier Interference Mitigation for Self Organized-Self Optimized Femtocells
Massa Ndong; Takeo Fujii
Proc.WTS 2012, *巻, 出版日 2012年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Resource Allocation and Interference Avoidance with Fairness Consideration for Multi-cell Cognitive Radio Networks
Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc.WCNC 2012, *巻, 出版日 2012年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulation level allocation for MGS streaming over a multihop wireless channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, 掲載ページ 105, 出版日 2012年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Joint cross-layer resource allocation and interference avoidance with QoS support for cognitive radio systems
Hailan Peng; Takeo Fujii
EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, 掲載ページ 41, 出版日 2012年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Novel Reliable Broadcasting Scheme under Cognitive Radio Environment Based on Erasure Correctable Codes
Arash Asareh; Takeo Fujii
Proc. ICNC 2012, *巻, 出版日 2012年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-user Scheduling Method Considering Fairness and Mitigation of Multi-cell Interference for Multi- hop Cellular System
Yuji Okamoto; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Fundametals, vol.E94-A巻, 12号, 出版日 2011年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Q-learning Based p-pesistent CSMA MAC Protcol for Secondary User of Cognitive Radio Networks
Sarenna Bao; Takeo Fujii
Proc.INCoS 2011, *巻, 出版日 2011年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Spectrum Sharing Method using Frequency Priority Table for Reducing Interference among Secondary Systems
Kazuhisa Okamoto; Mai Ohta; Kei Inage; Takeo Fujii; Masayuki Ariyoshi
Proc. SDR'11-WinnComm, *巻, 出版日 2011年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - White space vectors for channel selection in vehicular cognitive networks
Kei Inage; SeonNyeon Lee; Takeo Fujii; Onur Altintas
Proc. VNC 2011, *巻, 出版日 2011年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-cell Shared Multi-user MIMO Relay for Broadband Cellular Systems
Kensuke Fujii; Takeo Fujii
Proc. ISWCS 2011, *巻, 出版日 2011年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A CSMA/CA Based MAC Protocol to Improve TCP Performance in Multi-hop Cognitive Network
Takamasa Kimura; Takeo Fujii
Proc. SISA 2011, *巻, 出版日 2011年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hidden Node Aware Routing Method Using High Sensitive Sensing Device for Multi hop Wireless Mesh Network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
EURASIP Journal on Wireless Communications and Networking, 掲載ページ 114, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Novel Spectrum Aware Routing Scheme for Multi-hop Cognitive Radio Mesh Networks
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
Proc. PIMRC 2011, *巻, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Nearest Transmitter Classification Method for VLC Based Positioning System
Chinnapat Sertthin; Tomoaki Ohtsuki; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Yohtaro Umeda
Proc. PIMRC 2011, *巻, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fundamental Study on Adaptive ACK Link Control for Downloading based on TCP Connection in Mobile Wireless Communication
Osamu Takyu; Yohsuke Seki; Takeo Yamasaki; Takeo Fujii; Yohtaro Umeda; Xiaoqiu Wang; Satoshi Konishi
Proc. PIMRC 2011, *巻, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance for MAC Level Channel Capacity in Cognitive Radio with Carrier Sense Multiple Access and TransmittingPower Control
Osamu Takyu; Takahiro Saiwai; Takeo Fujii; Yohtaro Umeda
Proc. VTC 2011-Fall, *巻, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Demonstration of Vehicle to Vehicle Communications over TV White Space
Onur Altintas; Mitsuhiro Nishibori; Oshida Takuro; Yutaka Ihara; Masahiro Saito; Rama Vuyyuru; Chikara Yoshimura; Youhei Fujii; Kota Nishida; Kazuya Tsukamoto; Masato Tsuru; Yuji Oie; Abdulrahman Al Abbasi; Masaaki Ohtake; Mai Ohta; Takeo Fujii; Si Chen; Srikanth Pagadarai; Alexander M. Wyglinski
WiVec2011, *巻, 出版日 2011年09月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Cluster Relay with MRC Receiving and Distributed Beam-forming Scheme
Huifa Lin; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2011, *巻, 出版日 2011年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic Spectrum Sharing for Multi-hop Cognitive Radio with Channel Priority
Shuta Kako; Takeo Fujii; Oasamu Takyu
Proc. TriSAI2011, *巻, 出版日 2011年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Minimum Interference Based Routing Scheme for Multi Hop Cognitive Radio Mesh Network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2011, *巻, 出版日 2011年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Resource Allocation and Interference Avoidance for Multi-cell Cognitive Radio Networks with Primary Assistance
Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2011, *巻, 出版日 2011年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - FFR-Based Scheduling Method for Spectrum Sharing among Secondary Systems
Kei Inage; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2011, *巻, 出版日 2011年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An Intelligent Secondary MAC Protocol Using Shared Spectrum with IEEE802.11 Wireless LAN
Takayuki Suzuki; Takeo Fujii; Osamu Takyu
Proc. ICUFN2011, *巻, 出版日 2011年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Interference Cancellation for Spectrum Shared Femtocell Networks with Macrocell Information Feedback
Massa Ndong; Takeo Fujii
Proc. ICUFN2011, *巻, 出版日 2011年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Novel Power Controlled Sensing Information Gathering for Cooperative Sensing on Shared Spectrum with Primary Spectrum
Mai Ohta; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
Proc. CrownCom2011, *巻, 出版日 2011年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Low Complexity Cyclostationary Feature Detection Method to Compenstate Cyclostationarity-Degradation by Guard Interval Insertion
Hiroyoshi Yano; Osamu Takyu; Takeo Fujii; Tomoaki Ohtsuki
Proc. CrownCom2011, *巻, 出版日 2011年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement method and result for Frequency Spectrum Sharing in Cognitive Radio
Osamu Takyu; Shunta Horie; Hasan Rajib Imam; Masahiro Furuichi; Takamasa Kimura; Takeo Fujii; Yohtaro Umeda
Proc. CrownCom2011, *巻, 出版日 2011年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Iterative Cooperative Sensing on Shared Primary Spectrum for Improving Sensing Ability
Mai Ohta; Takeo Fujii
Proc. DySPAN2011, *巻, 出版日 2011年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Frequency Sharing Scheduling with OFDMA for Road to Vehicle and Inter-vehicle Communications
Fengning Xu; Takeo Fujii
Proc. MC-SS 2011, *巻, 出版日 2011年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - MAC Layer Importance for Multimedia Services in Future Cognitive Radio World
Takeo Fujii; Osamu Takyu
IEEE Commun. Society Multimedia Commun. Tech. Committee (MMTC) E-Letter, 6巻, 3号, 掲載ページ 54-57, 出版日 2011年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Power Control Schemes for Spectrum Sharing Based on Capacity Conservation Ratio in Rayleigh Fading Channel
Kei Inage; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
Proc. IEEE CCNC2011, *巻, 出版日 2011年01月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Implementation and Evaluation of Distributed Control and Data Channel Coordination Algorithms for V2V Dynamic Spectrum Access
Onur Altintas; Mitsuhiro Nishibori; Rama K Vuyyuru; Youhei Fujii; Kota Nishida; Yuji Oie; Kazuya Tsukamoto; Masato Tsuru; Abdulrahman Al-Abbasi; Takeo Fujii; Srikanth Pagadarai; Alexander M. Wyglinski
Proc. SDR'10, *巻, 出版日 2010年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Novel Routing Scheme with High Sensitive Sensing for Multi hop Wireless Mesh Network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
Proc. INCoS, *巻, 出版日 2010年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-antenna utilization scheme to prevent packet congestion in wireless mesh netowork
Norihiko Sato; Takeo Fujii
IEICE Trans. on Commun, vol.E93-B巻, no.11号, 出版日 2010年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Cross-Layer Resource Allocation for Downlink OFDMA-based Cognitive Radio Systems using Convex Optimization
Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2010, *巻, 出版日 2010年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hidden Node Aware Routing method Using High Sensitive Sensing Device for Multi hop Wireless Mesh Network
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2010, *巻, 出版日 2010年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Intercell Interference Reduction Using Multiuser MIMO Relay Station
Kensuke Fujii; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2010, *巻, 出版日 2010年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Cooperative Sensing Method with Iterative Sensing Information Exchange on Shared Spectrum of Primary System
Mai Ohta; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2010, *巻, 出版日 2010年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance Evaluation of Coding-Based Cognitive Radio for Various Packet Sizes
Arash Asareh; Takeo Fujii
Proc. IEEE WDN2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Sub-band Pre-Channel Compensation-at RS for MC-CDMA Downlink Relay System
Haiyan Zheng; Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc. ISWCS 2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - STBC Cooperative Relay for Packet Broadcasting
Yueting Hu; Takeo Fujii
Proc. ISWCS 2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Joint Cross-Layer Resource Allocation and Interference Avoidance with QoS Support for Multiuser Cognitive Radio Systems
Hailan Peng; Takeo Fujii
Proc. ISWCS 2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Outlier Detection Methods of Low SNR Nodes for Cooperative Spectrum Sensing
Hung Vu Le; Mai Ohta; Kei Inage; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
Proc. ISWCS 2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Novel Blind Diversity Detection Scheme for Multi-antenna Cognitive Radio Spectrum Sensing
AbdulRahman Al-Abbasi; Takeo Fujii
Proc. VTC2010-Fall, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Flow Rate Control Considering TCP Behavior for Heterogeneous Cellular System
Takamasa Kimura; Takeo Fujii
Proc. IWMST 2010, *巻, 出版日 2010年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-band Received Signal Strength Fingerprinting Based Indoor Location System
Chinnapat Sertthin; Takeo Fujii; Osamu Takyu; Tomoaki Ohtsuki; Masao Nakagawa
IEICE Trans. on Commun., vol.E93-B巻, no.8号, 掲載ページ pp.1993-2003, 出版日 2010年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Information Sharing in Sparse Traffic Area by Low Level Carrier Sense for VANET
Hoa Tung Le; Takeo Fujii
Proc. ICUFN 2010, *巻, 出版日 2010年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Resource Allocation Method for OFDM System to Transmit SVC over Frequency Selective Channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
Proc. AICT 2010, *巻, 出版日 2010年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An Unequal Protection Method for Multiuser OFDM to Minimize Video Distortion
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
Proc. AICT 2010, *巻, 出版日 2010年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A novel method for information gathering by using orthogonal narrowband signal for cooperative sensing in cognitive radio
Mai Ohta; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
IEICE Trans. on Commun., vol.E92-B巻, no.12号, 掲載ページ pp.3625-3634, 出版日 2009年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Robust Spectrum Sensing Method Based on Maximum Cyclic Autocorrelation Selection for Dynamic Spectrum Access
Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi; Takeo Fujii
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E92B巻, 12号, 掲載ページ 3635-3643, 出版日 2009年12月, 査読付, Spectrum sensing is an important function for dynamic spectrum access (DSA) type cognitive radio systems to detect opportunities for sharing the spectrum with a primary system. The key requirements for spectrum sensing are stability in controlling the probability of false alarm as well as detection performance of the primary signals. However, false alarms can be triggered by noise uncertainty at the secondary devices or unknown interference signals from other secondary systems in realistic radio environments. This paper proposes a robust spectrum sensing method against such uncertainties; it is a kind of cyclostationary feature detection (CFD) approaches. Our proposed method, referred to as maximum cyclic autocorrelation selection (MCAS), compares the peak and non-peak values of the cyclic autocorrelation function (CAF) to detect primary signals, where the non-peak value is the CAF value calculated at cyclic frequencies between the peaks. In MCAS. the desired probability of false alarm can be obtained by setting the number of the non-peak values. In addition, the multiple peak values are combined in WAS to obtain noise reduction effect and coherent combining gain. Through computer simulations, we show that MCAS call control the probability of false alarm under the condition of noise uncertainty and interference. Furthermore, our method achieves better performance with much less computational complexity in comparison to conventional CFD methods.
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Spectrum Sharing Criterion Based on Capacity Conservation Ratio of Primary User
Kei Inage; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
Proc. SDR'09, *巻, 出版日 2009年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-cell Interference Reduction Packet Control for Improving Cell Boundary Throughput for Multi-hop Cellular System
Yuji Okamoto; Takeo Fujii
Proc. INCoS2009, *巻, 出版日 2009年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Energy Efficient Routing Scheme for Wireless Sensor Network
Shamsad Parvin; Muhammad Sajjadur Rahim; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2009, *巻, 出版日 2009年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Information Sharing in Low-Density Traffic Area for VANET
Hoa Tung Le; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2009, *巻, 出版日 2009年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Improving the Cell Edge Throughput Performance for Cellular System with Relay Station
Yuji Okamoto; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2009, *巻, 出版日 2009年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Adaptive Relay Station and Base Station Selection on Multi-cell Cooperative Environment
Kensuke Fujii; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2009, *巻, 出版日 2009年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of Intelligent MAC Protocol on Autonomous Distributed Control for Cognitive Radio
Souichi Tanaka; Takeo Fujii
Proc. TriSAI2009, *巻, 出版日 2009年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A novel spectrum sensing method using multi-antennas without channel state information
Abdulrahman Al-Abbasi; Takeo Fujii
Proc. ISWCS2009, *巻, 出版日 2009年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multiband received signal strength fingerprint based location system
Chinnapat Sertthin; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
Proc. PIMRC2009, *巻, 出版日 2009年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 高速マルチホップ無線ネットワークのためのストリーム数適応切換型中継
長谷川圭吾; 藤井威生; 梅林健太; 神谷幸宏; 鈴木康夫
電子情報通信学会論文誌B, vol.J92-B巻, no.6号, 掲載ページ pp.909-920, 出版日 2009年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - A cooperative sensing area expansion using orthogonal frequency based information collection method
Mai Ohta; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Ariyoshi
Proc. CrownCom2009, *巻, 出版日 2009年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Traffic reduction method using hybrid ARQ for OFDM cellular relay system
Akihiro Setoyanagi; Takeo Fujii
Proc. Wireless ViTAE2009, *巻, 出版日 2009年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wireless LAN protected distributed coginitive MAC protocol for secondary system
Souichi Tanaka; Takeo Fujii
Proc. Wireless ViTAE2009, *巻, 出版日 2009年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic subcarrier controlled TDMA/OFDM multi-hop wireless network for improving end to end throughput
Takeo Fujii
Proc. WCNC2009, *巻, 出版日 2009年04月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Experiment on Synchronous Timing Signal Detection from ISDB-T Terrestrial Digital TV Signal with Application to Autonomous Distributed ITS-IVC Network
Y. Karasawa; T. Kumagai; A. Takemoto; T. Fujii; K. Ito; N. Suzuki
IEICE Trans. Commun., vol.J91-B巻, no.1号, 掲載ページ pp.296-305, 出版日 2009年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A MAC protocol for multi-packet ad-Hoc wireless network utilizing multi-antenna
N. Sato; T. Fujii
Proc. IEEE CCNC 2009, *巻, 出版日 2009年01月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 電力制限による与干渉回避を行うマルチチャンネルマルチホップコグニティブ無線ネットワーク
藤井 威生
電子情報通信学会論文誌B, vol.J91-B巻, 11号, 掲載ページ 1369-1379, 出版日 2008年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - A Novel Spectrum-Sensing Method Based on Maximum Cyclic Autocorrelation Selection for Cognitive Radio System
K. Muraoka; M. Ariyoshi; T. Fujii
Proc. DySPAN 2008, *巻, 出版日 2008年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An OFDM based sensing information exchange for cooperative sensing in cognitive radio systems
Mai Ohta; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A MAC protocol for multi-packet ad-hoc wireless network utilizing multi-antenna.
Norihiko Sato; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wireless LAN protected distributed cognitive MAC protocol for secondary system
Souichi Tanaka; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hop count base high contribution node selection method for STBC cooperative relay.
Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An OFDM based sensing information exchange for cooperative sensing in cognitive radio.
Mai Ohta; Takeo Fujii; Kazushi Muraoka; Masayuki Aruyoshi
*巻, 出版日 2008年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Forward interference avoidance in ad hoc communications using adaptive array antennas
Tomofumi Sakaguchi; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E91B巻, 9号, 掲載ページ 2940-2947, 出版日 2008年09月, 査読付, Wireless ad hoc communications Such as ad hoc networks have been attracting researchers' attention. They are expected to become a key technology for "ubiquitous" networking because of the ability to configure wireless links by nodes autonomously, without any centralized control facilities. Adaptive array antennas (AAA) have been expected to improve the network efficiency by taking advantage of its adaptive beam-forming capability. However, it should be noted that AAA is not almighty. Its interference cancellation capability is limited by the degree-of-freedom (DOF) and the angular resolution as a function of the number of element antennas. Application of AAA without attending to these problems can degrade the efficiency of the network. Let Lis consider wireless ad hoc communication as a target application for AAA. taking advantage of AAA's interference cancellation capability. The low DOF and insufficient resolution will be crucial problems compared to other wireless systems, since there is no centralized facility to control the nodes to avoid interferences, in such systems. A number of Interferences might impinge on a node from any direction of arrival (DOA) without any timing control. In this paper. focusing on such limitations of AAA applied in ad hoc communications, we propose a new scheme, Forward Interference Avoidance (FIA), using AAA for ad hoc communications in order to avoid problems caused by the limitation of the AAA capability. It enables node,, to avoid interfering with other nodes so that it increases the number of co-existent wireless links. The performance improvement of ad hoc communications in terms of the number of co-existent links is investigated through computer simulations.
研究論文(学術雑誌), 英語 - SDMA Relay Method for Wireless Multihop Networks
Keigo Hasegawa; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
Proc. WPMC, *巻, 出版日 2008年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A new blind adaptive array antenna based on CMA criteria for M-Ary/SS signals suitable for software defined fadio architecture.
Miho Kozuma; Atsushi Sasaki; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Yasuo Suzuki
IEICE Trans.on Commun., vol.E91-A巻, 8号, 掲載ページ 1982-1989, 出版日 2008年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Two-dimensional location information exchanging method based on time and frequency slot assignment in ITS system
Jia Shen; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dialogue-based broadcasting protocol for wireless ad hoc networks
Keigo Hasegawa; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
IEICE Trans.on Fundamentals, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, vol.E91-A巻, 7号, 掲載ページ 1642-1651, 出版日 2008年07月, 査読付, This paper proposes a MAC protocol for efficient broadcasting in wireless ad hoc networks. Pure flooding leads to serious redundant broadcasts, packet contention and packet collisions, known as the broadcast storm problem. This paper focuses on how to reduce the redundant broadcasts. Several protocols to achieve efficient broadcasting have been proposed. However a trade-off exists between the reachability and the broadcasting ratio, which is the ratio of the number of the broadcasting nodes to the number of received nodes. This paper proposes a new MAC protocol for on-demand broadcasting, which is referred to as dialogue-based protocol in order to resolve the trade-off. The dialogue-based protocol employs additional massages which are called as request packets and reply signals. They are exchanged in an on-demand manner, in order that relay candidate nodes recognize its neighbor nodes status whether they have already received the broadcast packets. Finally, by computer simulations, this paper presents that the dialogue-based scheme combines high reachability with low broadcasting ratio by using the low additional massages.
研究論文(学術雑誌), 英語 - A new blind 2D-RAKE receiver based on CMA criteria for spread spectrum systems suitable for software defined radio architecture
Kei Takayama; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
IEICE Trans. Commun, E91-B巻, 6号, 出版日 2008年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - アダプティブアレーアンテナとMACプロトコルを連携させたアドホック無線ネットワーク
鷹野 智; 藤井 威生; 梅林 健太; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
電子情報通信学会論文誌 B, J91-B巻, 5号, 掲載ページ 550-557, 出版日 2008年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Frequency sharing secondary system with carrier sense assisted by cellular system
Anwida Prompijit; Takeo Fujii; Chinnapat Sertthin; Masao Nakagawa
*巻, 出版日 2008年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High contribution node selection method for STBC distributed ARQ
Takeo Fujii
*巻, 出版日 2008年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Study on soft decision based cooperative sensing for cognitive radio networks
Hiromasa Uchiyama; Kenta Umebayashi; Takeo Fujii; Fumie Ono; Kei Sakaguchi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
IEICE Trans. Commun, E91-B巻, 1号, 掲載ページ 95-101, 出版日 2008年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Frequency sharing hotspot communication under uplink multi-carrier CDMA cellular system
Nguyen Tran Khoa; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
The Journal Wireless Communications and Mobile Computing, *巻, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Multistage RLS subcarrier-combining method for uplink quasi-synchronous MC-CDMA
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY, IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC, 56巻, 6号, 掲載ページ 3739-3748, 出版日 2007年11月, 査読付, In order to improve the performance of multicarrier code division multiple access (MC-CDMA) in the uplink channel, quasi-synchronous MC-CDMA with minimum-mean-square-error (MMSE)-based subcarrier-combining method is effective. However, conventional MMSE methods require a lot of pilot symbols for derivation of optimal weights. In this paper, in order to reduce the number of pilot symbols for uplink MC-CDMA systems, we propose a multistage recursive-least-square (MS-RLS) method for the derivation of the weights for the MMSE subcarrier combining. In the MS-RLS, the received symbols are stored in the buffer memory, and the RLS algorithm is repeatedly performed with a multistage structure by using the same pilot symbols. In this method, the weights and the inverse matrices of correlation matrices of the adjacent subcarriers; are utilized for the initial values of the next-stage weight updating. Through computer simulation, we confirm that the performance of MC-CDMA in the uplink channel is improved by using the proposed MS-RLS method, even with short pilot symbols.
研究論文(学術雑誌), 英語 - High contribution node selection for cognitive radio networks
Hiroto Yasuda; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2007年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Study on Cooperative Sensing in Cognitive Radio Based Ad-hoc Network
Hiromasa Uchiyama; Kenta Umebayashi; Takeo Fujii; Fumie Ono; Kei Sakaguchi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
*巻, 出版日 2007年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Muliti Antenna Utilization Scheme for Congestion Avoidance around the Gateway for Wireless Mesh Networks
Norihiko Sato; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2007年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A MAC protocol for tree structure wireless mesh network utilizing multi antenna
Norihiko Sato; Takeo Fujii
*巻, 出版日 2007年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Cognitive wireless ad-hoc networks
Takeo Fujii
Beijing, China, *巻, 出版日 2007年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Power limited multi-band multi-hop secondary communication system for cognitive radio network
Takeo Fujii
*巻, 出版日 2007年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - STBC distributed ARQ dcheme for OFDM ad-hoc wireless networks
Takeo Fujii; Erina Kojima; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
IEICE Trans. on Fundamentals, vol.E90-A,巻, 掲載ページ 1323-1332, 出版日 2007年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A Dialogue-based MAC Protocol for Efficient Broadcasting in Ad Hoc Networks
Keigo Hasegawa; Takeo Fujii; Kenta Umebayashi; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
*巻, 出版日 2007年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Ad-hoc wireless networks and cognitive radio toward future wireless networks
Takeo Fujii; Yasushi Yamao
*巻, 出版日 2007年04月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - パケット通信システムのためのMMSE/MSN切替型アダプティブアレーアンテナ
鈴木 宏幸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
電子情報通信学会論文誌 B, J89-B巻, 9号, 掲載ページ 2155-2158, 出版日 2006年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Multi-band routing for ad-hoc cognitive radio networks
Takeo Fujii; Yasushi Yamao
*巻, *号, 出版日 2006年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - MSE/EGC適応切替型不等間隔アダプティブアレーアンテナ
高橋 政行; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
電子情報通信学会論文誌 B, J89-B巻, 9号, 掲載ページ 1717-1724, 出版日 2006年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - An application of the cognitive radio concept on wireless ad hoc networks based on CSMA/CA with RTS/CTS
Atsushi Kinoshita; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - BER characteristics of a novel concurrent signal processing scheme for blind synchronization and beamforming in M-ary/SS systems
Miho Kozuma; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A new blind synchronization and beamforming method for OFDM systems
Md. Najmus; Sadat Rahman; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-band ad-hoc cognitive radio for reducing inter system interference
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Forward interference avoidance concept for MANET using adaptive array antennas
Tomofumi Sakaguchi; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Frequency sharing hotspot communication using OFDM adaptive array antenna under uplink multi-carrier CDMA cellular system
Nguyen Tran Khoa; Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
*巻, *号, 出版日 2006年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Variable spreading method for MC/DS-CDMA road to vehicle communication system
Ranjith Padmasiri; Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ pp.113-117, 出版日 2006年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A consideration on packet transmission efficiency of IVCN based on a reconfigurable adaptive array antenna
M. Kokubu; Y. Kamiya; T. Fujii; Y. Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2006年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-stage RLS OFDM adaptive array antenna with short pilot symbols
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E89B巻, 5号, 掲載ページ 1589-1597, 出版日 2006年05月, 査読付, Post-FFT type orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) adaptive array antennas can reduce the co-channel interference with a few antenna elements under multi-path fading environments. However, the Post-FFT type OFDM adaptive array antennas require a lot of pilot symbols in order to determine the optimal weights in each subcarrier. In packet communication systems, since the data are transmitted burst by burst, the ratio of the effective data in a channel decreases when the long pilot symbols are used. Recursive least squares (RLS) algorithm is one of the weight optimization algorithm with fast convergence based on minimum mean square errors (MMSE). However, the optimal weight determination with a few pilot symbols is difficult. Therefore, in this paper, we propose a novel multi-stage RLS OFDM adaptive array antenna for realizing weight determination with a few pilot symbols. In the proposed method, the weights are optimized by using a multiple stage structure with the stored pilot symbols. Here, the initial weights and the initial inverse matrix of correlation matrix are decided by the results of the weight determination in the adjacent subcarriers of the previous stage. As a result, the weight determination with a few pilot symbols can be achieved.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Ad-hoc cognitive radio -development to frequency sharing system by using multi-hop network-
Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ pp.589-592, 出版日 2005年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Band separated MC-CDMA system for down-link cellular networks
Takeo Fujii; Kyesan Lee
掲載ページ *, 出版日 2005年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - STBC distributed ARQ with packet combining for OFDM ad-hoc communication system
Takeo Fujii; Erina Kojima; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - RTS/CTS Systems for Ad Hoc Wireless LAN with Adaptive Array Antenna
Satoru Takano; Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Software Antenna for Interference Suppression in DS-SS systems
Mika Ohoyama; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - STBC site diversity using layered code assignment for multicarrier CDMA in multicell system
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A convergence acceleration technique for a blind 2D-RAKE receiver based on CMA criteria
Kei Takayama; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Novel CMA Adaptive Array Antenna Achieving Asynchronous 2D-RAKE Receiver for M-ary/SS Signals
Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Novel CMA Adaptive Array Antenna Achieving Asynchronous 2D-RAKE Receiver for DS/SS Signals
Kei Takayama; Yukihiro Kamiya; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Distributed ARQ using STBC for OFDM ad-hoc networks
Erina Kojima; Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - STBC site diversity for multicarrier CDMA in linear cell system
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2005年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - MC-CDMAにおける空き符号チャネルを用いたピーク電力低減法
前田 周; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
映像情報メディア学会誌, 59巻, 1号, 掲載ページ 151-154, 出版日 2005年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - マルチキャリアCDMAのための送信ダイバーシチにおけるウェイト制御法に関する検討
藤井 威生; 鈴木 康夫
電子情報通信学会論文誌 B, J87-B巻, 9号, 掲載ページ 1211-1221, 出版日 2004年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 帯域制限フィルタ特性を考慮したCMAアダプティブアレイにおけるユーザ識別方式
三浦 友博; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
電子情報通信学会論文誌 B, J87-B巻, 9号, 掲載ページ 1230-1239, 出版日 2004年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - MMSE subcarrier combing method using multi-stage RLS for MC-CDMA transmit diversity
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ WM5-1, pp.V3-108-112, 出版日 2004年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-stage RLS subcarrier combing method for uplink quasi-synchronous MC-CDMA
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ *, 出版日 2004年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transmit digital beam forming using two-stage weight control for MC-CDMA/DS-CDMA TDD system
Takeo Fujii; Yukihiro Kamiya; Yasuo Suzuki
掲載ページ 2D4-1, pp.537-540, 出版日 2004年08月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 同一周波数干渉軽減のために適応送信位相制御を用いたOFDM/SDMシステム
神林 友和; 堀内 隆明; 柴原 正樹; 藤井 威生; 笹瀬 巌
電子情報通信学会論文誌 B, 一般社団法人電子情報通信学会, J86-B巻, 10号, 掲載ページ 2086-2096, 出版日 2003年10月, 査読付, 周波数選択性フェージングに耐性がある直交周波数分割多重(OFDM : Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式において,更なる大容量通信を実現させる手段として,周波数帯域を増やすことなく伝送速度を増加させる空間分割多重(SCM・Space Division Multiplexing)を利用するシステムが検討されている.SDMを用いたシステムでは,同一周波数を使用して信号を伝送するため,受信側で同一チャンネル間干渉を軽減して,信号検出を行う必要がある.しかし,従来最もBER特性に優れているML(Maximum Likelihood)推定法を用いた場合でも,複数の送信信号の受信電力が同一レベル付近の場合,BER特性が大幅に劣化する.更に,複数の送信信号の受信電力が同一レベル付近で,ある特定の位相差で受信された場合には,全く同一の受信信号レプリカが生成されることがあるために,信号検出が困難となる.そこで,本論文では,TDD(Time Division Duplex)を用いて送信側が各サブキャリヤのチャネル状態を把握し,異なった送信アンテナから送信された信号の受信電力が同一レベル付近であると判断した場合,あらかじめ求められた最もBERが低くなる位相差で受信されるように,送信側でチャネル状態に応じて送信位相を制御することにより,類似のレプリカが生成される可能性を軽減し,信号検出の誤りを低減できるシステムを提案する.計算機シミュレーションにより特性評価を行い,提案システムが,位相制御を行わないシステムと比較して,BER特性において優れていることを示す.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Two-dimensional RLS OFDM adaptive array antenna using signals of adjacent subcarriers
Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
掲載ページ WA10-1, pp.V3-351-355, 出版日 2003年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Peak power reduction for MC-CDMA using cluster assigned code selection
T Fujii; M Nakagawa
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E86B巻, 9号, 掲載ページ 2637-2647, 出版日 2003年09月, 査読付, MC-CDMA has attracted significant attention as a downlink communication method for fourth generation mobile communication systems. However, MC-CDMA has a peak power problem, similarly to other nonspread multicarrier systems. In this paper we propose a novel peak power reduction technique for MC-CDMA using code selection at the transmitter. In the proposed system, the transmitter selects the code shift pattern from plural pre-assigned code shift patterns in each cluster to minimize the output peak power of downlink signals. The proposed technique can achieve the blind code detection of transmitting codes at the receiver. However, the detection performance degrades if the number of users is extremely large or extremely small. Therefore, in this paper, a code detection error recovery technique is also considered.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Performance evaluation of adaptive co-channel interference canceling receiver using frequency spread coding and frequency interleaving for OFDM systems
柴原 正樹; 藤井 威生; 笹瀬 巌; 佐波 孝彦
The European Transactions on Telecommunications, 14号, 掲載ページ 15-24, 出版日 2003年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Comparison between CDMA and OFDM as a Communication System for Dedicated Short Range Communication on Intelligent Transport Systems
Rie Kuki; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ *, 出版日 2002年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Clustered assign code selecting peak power reduction for MC-CDMA
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ *, 出版日 2002年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Space time transmit site diversity for OFDM multi base station system
Manabu Inoue; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.30-34, 出版日 2002年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Weight tracking method for OFDM adaptive array in time variant fading channel
Tomohiro Hiramoto; Atushi Mizuki; Masaki Shibahara; Takeo Fujii; Iwao Sasase
掲載ページ pp.611-615, 出版日 2002年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - OFDM/SDM system using adaptive transmit phase control to mitigate co-channel interference
Tomokazu Kambayashi; Takaaki Horiuchi; Masaki Shibahara; Takeo Fujii; Iwao Sasase
掲載ページ *, 出版日 2002年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive clipping level control for OFDM peak power reduction using clipping and filtering
藤井 威生; 中川 正雄
IEICE Trans. on Fundamentals, E85-A巻, 7号, 掲載ページ 1647-1655, 出版日 2002年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Code selecting peak power reduction for MC-CDMA
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.482-486, 出版日 2002年03月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Unicast broadcast packet control for OFDM multi base station frequency sharing system using array antenna on mobile terminal
藤井 威生; 中川 正雄
IEICE Trans. on Commun., E835B巻, 2号, 掲載ページ 514-522, 出版日 2002年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Closed-loop mode phase controlled transmit diversity for OFDM using difference information of phase component among adjacent subcarriers
内田 薫規; 藤井 威生; 中川 正雄
IEICE Trans. on Commun., E85-B巻, 3号, 掲載ページ 573-581, 出版日 2002年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Performance evaluation of frequency spread coding and frequency interleaving for OFDM systems using adaptive co-channel interference canceling receiver
Masaki Shibahara; Takeo Fujii; Toshihiko Saba; Iwao Sasase
掲載ページ *, 出版日 2002年02月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Weighting factor estimation methods for partial transmit sequences OFDM to reduce peak power
T Fujii; M Nakagawa
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E85B巻, 1号, 掲載ページ 221-230, 出版日 2002年01月, 査読付, OFDM modulation has attracted attention for fourth-generation mobile communication systems and high-speed wireless LANs. However, it has a very serious problem of large peak power. PTS (partial transmit sequences) has been proposed as one solution to this problem. In PTS, the OFDM subcarriers are divided into several clusters, and the phase of each cluster is rotated by a complex weight to minimize the PAPR (peak-to-average power ratio). However, the weight of the phase rotation must be sent to the mobile terminal by using a side information channel. In this paper. we propose two weight estimation methods at the receiver to avoid weight transmission in side information channels. The first method uses pilot signals, while the second is a blind estimation method that changes the weight pattern. We evaluate the performance of these methods by computer simulation.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Transmit site diversity for OFDM multi-cell wireless communication network
Takeo Fujii; Manbu Inoue; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.111, 出版日 2002年01月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ディジタル無線通信のためのテレビ放送高調波干渉キャンセラ
稲葉 新; 藤井 威生; 中川 正雄
電子情報通信学会論文誌 B, J84-B巻, 11号, 掲載ページ 1969-1977, 出版日 2001年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Joint technique of PTS and adaptive clipping level control with filtering for OFDM peak power reduction
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ *, 出版日 2001年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Coupling interference reduction system using adaptive array antenna in SFN repeater
Masashige Shirakabe; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.1021-1025, 出版日 2001年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Adaptive clipping level control for OFDM peak power reduction using clipping and filtering
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.393-400,, 出版日 2001年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - TV broadcast harmonic interference cancellation for digital wireless communication
Arata Inaba; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.76-81, 出版日 2001年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Weighting factor estimation method for OFDM peak power reduction using partial transmit sequences
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ *, 出版日 2001年02月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Indoor multi base stations simultaneous transmission system using OFDM adaptive array antenna
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.1241-1245, 出版日 2000年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Frequency sharing CDMA wireless LAN using uplink band of P-MP TDMA broadband wireless access
T Fujii; M Nakagawa
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG, E83B巻, 7号, 掲載ページ 1435-1444, 出版日 2000年07月, 査読付, In this paper, we propose a combination system of point to multipoint (P-MP) time division multiple access (TDMA) broadband wireless access (BWA) system and indoor wireless local area network (WLAN). In order to realize a high speed wireless communication, a wide bandwidth is required for both access lines and local area networks. The proposed system shares the frequency between BWA and WLAN to achieve an efficient use of frequency resources. This is based on the idea that an uplink band of the P-MP TDMA BWA system will provide relatively small interference slots, which are not used by subscriber stations nearby. In other words, there are useful small interference slots for another system using same frequency according to its position. Then we use such small interference slots for WLAN. In addition, direct sequence code division multiple access (DS-CDMA) can suppress such TDMA interference by spreading it over wide bandwidth. Therefore in the proposed system, DS-CDMA is used for WLAN in the same band with the BWA uplink. We also discuss WLAN packet error rate reduction techniques for this system. To confirm the availability of the proposed system, we evaluate the system performance by numerical analysis and computer simulation.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Frequency sharing CDMA wireless LAN using uplink band of P-MP TDMA broadband wireless access
Takeo Fujii; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.1211-1216, 出版日 1999年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multicarrier assignment with random pulse for high speed decentralized wireless LAN
Takeo Fujii; Hiroyuki Atarashi; Masao Nakagawa
掲載ページ pp.1110-1114, 出版日 1997年09月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
MISC
- 電波環境の可視化
佐藤光哉; 藤井威生; 須藤克弥
出版日 2021年12月, 電子情報通信学会誌、, 104巻, 12号, 掲載ページ 1234-1238, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 共創進化スマート社会を支える無線通信技術を目指して
藤井威生
電波技術協会, 出版日 2021年07月, 電波技術協会報, 241巻, 掲載ページ 6-9, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他) - Data-driven future wireless network beyond human intelligence
Takeo Fujii
出版日 2020年09月, IEICE Communication Society-GLOBAL NEWSLETTER, 44巻, 3号, 掲載ページ 2-4, 英語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 周波数資源割り当てとダイナミックスペクトラムアクセス
藤井 威生
出版日 2015年02月, 日立国際電気技報, 15号, 掲載ページ 1-8, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他)
書籍等出版物
- 電波システム工学
唐沢好男; 藤井威生
学術書, 日本語, 共著, コロナ社, 出版日 2020年09月30日 - Handbook of Cognitive Radio
Editors; Zhang, Wei; Authors; Takeo Fujii
学術書, 英語, 共著, Spectrum Database and Smart Spectrum, Springer, 出版日 2019年, ISBN 9789811013935 - ソフトウェアで作る無線機の設計法
太郎丸眞; 阪口啓; 高田潤一; 荒木純道; 眞田幸俊; 横野聡; 末松憲治; 上原一浩; 藤井威生; 原田博司; 宮本健宏; 小島 浩
学術書, 日本語, 共著, 科学情報出版, 出版日 2016年09月 - 無線分散ネットワーク
三瓶政一; 阪口啓; 松本隆太郎; 衣斐信介; 山本高至; 梅林健太; 落合秀樹; 石井光治; 山里敬也; 石橋功至; 小野文枝; 萬代雅希; 岡田啓; 上原秀幸; 大槻知明; 藤井威生
日本語, 共著, 電子情報通信学会, 出版日 2011年03月 - 非接触電力伝送技術の最前線
松木英敏; 関谷 毅; 染谷隆夫; 橋本弘藏; 小紫公也; 佐藤忠邦; 多氣昌生; 藤井威生; 高橋俊輔; 篠原真毅; 丹羽直幹; 橋本隆志; 岸 則政; 安間健一; 福田信彦; 二村幸基; 小田原幸生; 阿部 茂; 植平 眞; 安倍秀明; 北 真登; 松田淳一; 佐藤文博
日本語, 共著, 1.7 コグニティブ無線技術による周波数共用法, シーエムシー出版, 出版日 2009年08月
講演・口頭発表等
- トンネル工事に用いる低周波アンテナの近距離無線特性に関する研究
移川春音; 李鯤; 松本拓真; 山田翔大; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、EMCJ024-113
発表日 2025年03月 - UAV機体回転下における指向性利得の変動評価
工藤駿輔; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-96
発表日 2025年03月 - 合成開口処理に着想を得た低軌道衛星コンステレーションを用いた協調スペクトラムセンシング
大山主朗; 稲毛契; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-112
発表日 2025年03月 - チャネル品質指標およびリソースブロック利用率を活用したマルチバンド制御
武笠隼斗; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-113
発表日 2025年03月 - 工場環境におけるBLEビーコンと端末を用いた屋内位置推定
湯澤昂平; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-67
発表日 2025年01月 - マルチアンテナビームフォーミングを用いたIRDTプロトコルのマルチホップ通信
齋藤慶悟; 藤井威生; 石橋功至; 柴田悠宇; 土井淳平; 大城悠希; 波多江徹
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-87
発表日 2025年01月 - LoRaWANを用いたパケット型インデックス変調方式のための周波数オフセットインデックスの活用に関する研究
太田真衣; 松浦弘樹; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-87
発表日 2025年01月 - 無線物理量変換一括収集法における制約付きデータベース更新アルゴリズムを用いたセンサ情報の特定手法の検討
伊藤利; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-89
発表日 2025年01月 - 低軌道衛星コンステレーションを用いた地表の電波環境測定法における測定手法の検討
小畑貴聖; 田久修; 稲毛契; 藤井威生; 吉田昂平; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会、SR2024-93
発表日 2025年01月 - 通信ログを用いた無線LAN潜在スループットのパッシブ予測手法
倪楠; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RISING研究会
発表日 2024年11月 - スマートファクトリにおける屋内無線環境推定技術の検討
武笠隼斗; 湯澤昂平; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RISING研究会
発表日 2024年11月 - Radio environment database for tunnel construction system utilizing wireless technology
Shota Yamada; Takeo Fujii; Kun Li
ポスター発表, 英語, SmartCom 2024
発表日 2024年11月 - 屋内位置推定を考慮したスマート工場向け無線環境認識
藤井威生
シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, MWE2024
発表日 2024年11月 - Towards wireless information and power transfer in indoor factory environment by Local B5G/6G
Koichi Adachi; Takeo Fujii; Yoshiaki Narusue; Suguru Kameda; Yoshiaki Nonaka
口頭発表(招待・特別), 英語, SmartCom 2024, 招待
発表日 2024年11月 - Beyond 5G/6G時代に向けた電波環境把握と周波数共用
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会、RCS2024-139, 招待
発表日 2024年10月 - Smart spectrum operation with dynamic beamforming for Local 5G systems with overlapping areas
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, University of Oulu - NICT Joint 6G Workshop 2024, 招待
発表日 2024年10月 - AI/ML radio environment recognition for future wireless networks
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, KOREA AI 2024, 招待
発表日 2024年09月 - 無線物理量変換一括収集法による移動集約局を用いた環境認識アルゴリズムの一検討
伊藤利; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2024-33
発表日 2024年07月 - チャネル占有率と通信ログを活用した無線LAN潜在スループット予測手法の提案
倪楠; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2024-20
発表日 2024年07月 - パケット型インデックス変調方式の実機評価
太田真衣; 藤井威生; 安達宏一; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会,RCS2024-19
発表日 2024年05月 - 動的ネットワークトポロジー環境におけるリソース割当法の評価
蕪木 碧仁; 安達 宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-5B-19
発表日 2024年03月 - パケット型インデックス変調における他システム干渉を考慮した最適マッピング設計
宮本隆司; 田久修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-17-12
発表日 2024年03月 - 干渉低減可能な帯域幅可変LoRaの検討
大屋諒悟; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-5A-105
発表日 2024年03月 - 工場環境における三点測位用ビーコン選択方法の検討
湯澤昂平; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-17-33
発表日 2024年03月 - Sub-GHz帯LPWANにおけるエンドデバイス送信電力のセルフチューニング
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-17-09
発表日 2024年03月 - LPWAモジュールに実装した電力検出キャリアセンスの処理時間特性,”
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-109
発表日 2024年01月 - 衛星コンステレーションを活用した地上の電波環境把握法の一検討,
小畑貴聖; 田久修; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-108
発表日 2024年01月 - ピーク検出に基づくキャリアセンスを用いたLPWANのカバレッジ確率の下限値
川島朋幸; 隈元大輔; 成枝秀介; 藤井威生; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-86
発表日 2024年01月 - 受信信号から推定可能な端末相互関係に基づくクラスタリングの検討
更屋貴大; 蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, RCS2023-191
発表日 2023年12月 - 電波マップを用いた非地上系ネットワークと地上系ネットワークの周波数共用のための端末スケジューリング手法
平野周吾; 中條宏郁; 藤井威生; “電波
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, RCS2023-201
発表日 2023年12月 - 無線環境におけるスニファによるパケット収集率の実機検証
柳沼浩大; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-67
発表日 2023年11月 - 電力検出キャリアセンスを用いたLPWANにおける信号検出レベルとキャプチャ効果の影響
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-66
発表日 2023年11月 - 無線・センサ環境適応型LPWAの実機検証
田久修; 蕪木碧仁; 小池悠大; 大屋諒悟; 志田洋斗; 安達宏一; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-64
発表日 2023年11月 - 時間変動性を考慮した通信指標を用いた通信品質推定手法の検討
菊地啓介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, SR2023-54
発表日 2023年11月 - LoRa信号における分数拡散率の検討および復調方法の提案
齊藤稜弥; 安達宏一; 藤井威生; 熊田遼汰
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, RCS2023-129
発表日 2023年10月 - 隠れ端末問題を考慮した自律分散型リソース割当て法
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, RCS2023-131
発表日 2023年10月 - 無線物理量変換一括収集法における周波数オフセットに起因するスペクトル揺らぎを利用した信号衝突センサ数の識別
伊藤利; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, RISING研究会
発表日 2023年10月 - スマートファクトリ実現のための屋内無線環境データベース化技術の検討
武笠隼斗; 有賀高志郎; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING研究会
発表日 2023年10月 - 転移モデルを用いた連合学習による無線LANスループット予測法の検討
今野耕嗣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING研究会
発表日 2023年10月 - アプリケーション層を考慮した無線MACプロトコル適応法
有賀高志郎; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING研究会
発表日 2023年10月 - 複数送信周期環境における自律分散型リソース割当法の検討
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-5-76
発表日 2023年09月 - 電力検出キャリアセンスを用いたSub-GHz帯LPWANでの雑音電力推定方式とその特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-17-10
発表日 2023年09月 - パケット型インデックス変調におけるエリア推定を活用した環境認識型集約の一検討
宮本隆司; 田久修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-17-6
発表日 2023年09月 - LPWAモジュール上に実装した電力検出の特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-41
発表日 2023年07月 - 無線MACプロトコルにおける学習を用いたクロスレイヤ適応の検討
有賀高志郎; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-40
発表日 2023年07月 - 無線LANセンシングデータを活用した隠れ端末の検出
武笠隼斗; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-39
発表日 2023年07月 - 電波伝搬グラフ表現学習
須藤克弥; 坂内信允; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-29
発表日 2023年07月 - 分割区間での電力検出キャリアセンスに基づく干渉パケット到来判定
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-28
発表日 2023年07月 - キャリアセンスとトラフィックの周期性を活用した自律分散型リソース割当法の検討
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久 修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、RCS2023-46
発表日 2023年06月 - マルチアンテナビームフォーミングを用いたLPWAコンセントレータ
齋藤慶悟; 藤井威生; 石橋功至; 柴田悠宇; 土岐爽真; 遠藤秀樹
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-6
発表日 2023年05月 - 観測値と3次元地図を組みあわせた高度方向の無線環境把握
山田翔大; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報、SR2023-5
発表日 2023年05月 - 悪条件下以外のエンドデバイスからのネットワーク負荷が電力検出キャリアセンスを用いたSub-GHz帯LPWANに与える影響
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, B-17-11
発表日 2023年03月 - 5次元の無線環境把握と周波数共用
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, BS-4-3, 招待
発表日 2023年03月 - [依頼講演]多次元無線空間把握とその活用による将来の無線通信
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, 信学技報, SR2022-84, 招待
発表日 2023年03月 - 電力検出キャリアセンスを用いたLoRaWANの特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-95
発表日 2023年03月 - 電力検出キャリアセンスを用いた異パケット長混在LPWANの特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-72
発表日 2023年01月 - Sub-GHz帯LPWANにおける電力検出キャリアセンスの検出レベル最適化
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-79
発表日 2023年01月 - 非地上系ネットワーク向け無線空間データベースの実験的評価
板山雄祐; 中條宏郁; 松尾祥吾; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-80
発表日 2023年01月 - 複数GW間連携に基づくLPWAマルチシステム間逐次干渉除去技術の検討
角田真一朗; 藤井威生; 成枝秀介
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SRW2022-16
発表日 2022年11月 - 複数干渉波環境を想定したLPWANの収容可能端末数下限値の導出
隈元大輔; 成枝秀介; 藤井威生; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-47
発表日 2022年11月 - パケット型インデックス変調における送信制御を考慮した最適インデックス設計の改良
宮本隆司; 田久修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-49
発表日 2022年11月 - 歩路間通信における消費電力と通信信頼性を考慮した端末送信間隔制御手法の検討
吉村拓也; 向田敦紀; 沖典之; 上田有由夢; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-57
発表日 2022年11月 - 無線環境データベースを用いたV2Xにおける無線アクセス技術の適応選択,
向田敦紀; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-58
発表日 2022年11月 - 【依頼講演】パケット型インデックス変調方式の実用化検討について
太田真衣; 藤井威生; 安達宏一; 田久修
口頭発表(招待・特別), 日本語, 信学技報, SR2022-50, 招待
発表日 2022年11月 - [技術展示]5次元無線空間データベース,
中條宏郁; 板山雄祐; 松尾祥吾; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-56
発表日 2022年11月 - 物理量変換一括収集法における搬送波周波数オフセットの切り替えによる収集精度の向上
伊藤利; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-59
発表日 2022年11月 - Sub-GHz帯LPWANにおける電力検出キャリアセンスの信号検出レベルのセルフチューニング
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, SR2022-69
発表日 2022年11月 - 雑音電力推定誤差が電力検出キャリアセンスを用いたSub-GHz帯LPWANに与える影響
成枝秀介; 藤井威生
信学技報, SR2022-70
発表日 2022年11月 - 周波数チャネル毎のDC環境下におけるパケット型インデックス変調の検討
志田洋斗; 鈴木康介; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報, RCS2022-15
発表日 2022年11月 - A Trustworthy Approach for Radio Environment Map Construction in CRNs
Ying GAO; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, RISING 2023
発表日 2022年11月 - 学習を用いた環境適応無線MACプロトコル設計の検討
有賀高志郎; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING2023
発表日 2022年10月 - 無線物理量変換一括収集法における長区間FFTによる信号検出法
伊藤利; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2022年09月 - パケット型インデックス変調における送信制御を活用した情報収集法の特性評価
宮本隆司; 田久修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2022年09月 - 誤警報確率の設計値が電力検出キャリアセンスを用いたsub-GHz帯LPWANに与える影響
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2022年09月 - クロックドリフト補償誤差に起因するパケット衝突回避法の検討
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久 修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2022年09月 - 非地上系ネットワークにおける無線空間データベースの検討
板山雄祐; 中條宏郁; 松尾祥吾; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2022年09月 - パケット型インデックス変調におけるチャネルアクティビティ検出を用いたインデックスマッピング手法の検討
鈴木康介; 安達宏一; 太田真衣; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2022年08月 - 電波マップとマルチビームアンテナモデルに基づいたミリ波ビームパターン推定手法の検討
松尾祥吾; 中條宏郁; 宮本直; 藤井威生; 若藤健司; ニ瓶亮太; 吉田昂平
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2022年08月 - LPWANにおけるクロックドリフトを活かしたリソース割り当て法
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2022年08月 - 送信時間制限を考慮したパケット型インデックス変調方式の検討
大屋諒悟; 角田真一朗; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年07月 - 物理量変換一括収集法における信号の高感度検出法
伊藤 利; 田久 修; 太田真衣; 藤井威生; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年07月 - 人流データを活用したミリ波通信の遮蔽予測
中條宏郁; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年07月 - パケット型インデックス変調における集約精度を高める最適インデックス設計
宮本隆司; 田久 修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年07月 - Data Driven Spectrum Management for 6G Networks
Takeo Fujii
口頭発表(基調), 英語, IEEE INFOCOM 2022, International Workshop on Pervasive Network Intelligence for 6G Networks, 招待, IEEE, Virtual, 国際会議
発表日 2022年05月02日 - センサ情報の傾向分析を利用した高効率な情報収集法の特性評価,
宮本隆司; 田久 修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年05月 - Beyond 5Gに向けた端末電波観測による多次元無線環境把握
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, JST CREST・さきがけ複合領域 令和3年度成果報告会・成果展開VRシンポジウム研究領域 「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」エネルギーハーベスティングの未来, 招待, 国内会議
発表日 2022年03月 - 通信環境把握と冗長化による環境ロバストな車向け通信
藤井威生
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 東京大学生産技術研究所. RC-24 ITSに関する研究懇談会, 招待, 国内会議
発表日 2022年03月 - 複数システム混在下におけるスパースモデリングを利用した干渉推定手法,
伊藤弘樹; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年03月 - 干渉制約環境下における経験分布関数の補正に基づく電波マップ外挿法
片桐啓太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年03月 - 周波数共用のための電波マップと3次元地図情報を用いた干渉電力推定手法
宮本直; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年03月 - 物理量変換一括収集法における周波数オフセットとエネルギー検知を併用した衝突検知
伊藤利; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - イベント位置推定を活用したセンサ情報の傾向分析による高効率な情報収集法
宮本隆司; 田久修; 藤原洋志; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - 429MHzLoRa/FSKにおけるパケットレベルインデックス変調の実装
武田佳太; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - Sub-GHz帯LPWANにおけるエンドデバイスの電力検出キャリアセンスレベル選択
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - 3次元電波マップ構築のためのハイトパターン推定手法の検討
宮本直; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - LPWANにおける通信の周期性を活かしたリソース割り当て法
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - 複数周波数チャネルを用いるパケット型インデックス変調の実機評価
鶴見康平; 鈴木康介; 蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大学2022, 国内会議
発表日 2022年03月 - 複数LPWA信号到来時のパケット受信成功確率特性
上野拓仁; 成枝秀介; 藤井威生; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年03月 - 差動化パケット型インデックス変調方式におけるクロックドリフトの影響
太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年03月 - 信頼区間を用いたV2X向けパケット到達率マップの構築手法
向田敦紀; 上田有由夢; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, ITS研究会, 国内会議
発表日 2022年02月 - 無線環境データベースを用いたV2Xにおける通信システムの適応選択手法の検討
上田有由夢; 藤井威生; 向田敦紀
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, ITS研究会, 国内会議
発表日 2022年02月 - 半波長間隔でのsub-GHz帯LPWA電波伝搬測定結果の周波数解析
成枝秀介; 三好夏生; 川島朋幸; 藤井威生; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - 電力検出キャリアセンスを用いたsub-GHz帯LPWANの特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - 電力検出に基づくキャリアセンスの特性
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - LoRaにおける同一チャネル干渉電力及び占有率推定法による適応チャネル選択
小林岳; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - 電波マップ高度化に向けた観測誤差の較正
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - チャネル占有率を活用した環境適応型センサネットワークのチャネル選択
松嶋大稀; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - LPWAマルチシステム間逐次干渉除去技術の検討,” 信学技報
角田真一朗; 藤井威生; 成枝秀介
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2022年01月 - LPWANにおける周期トラフィックを考慮したリソース割り当て法の検
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2021年12月 - パケット型インデックス変調における適応的インデックスマッピング手法
鈴木康介; 安達宏一; 太田真衣; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2021年12月 - LPWAのための差動化PLIM方式
太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - クラウドセンシングと連合学習を用いた無線環境相関認識によるスループット予測手法の研究
中新井田覚志; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - 決定係数に基づく距離減衰特性の分割モデル化
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - クラウドセンシングと連合学習を用いた無線環境相関認識によるスループット予測手法の研究,
中新井田覚志; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会, RISING研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - スペクトラムデータベースに基づくスパース性を利用した干渉推定手法
伊藤弘樹; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会, RISING研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - シャドウイング成分の分類および離散化に基づく低容量電波マップ
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会, RISING研究会, 国内会議
発表日 2021年11月 - LPWANにおける悪条件下のエンドデバイス特性改善のための送信電力割当法
成枝秀介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2021, 国内会議
発表日 2021年09月 - 建造物付近におけるRSSI Kriging補間値の特性
宮本椋生; 成枝秀介; 藤井威生; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2021, 国内会議
発表日 2021年09月 - 一次ユーザおよび二次ユーザの無線環境情報を用いた周波数共用手法の検討
内田悠斗; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2021, 国内会議
発表日 2021年09月 - メッシュクラスタリングに基づく自律分散環境向け電波マップ構築
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2021, 国内会議
発表日 2021年09月 - LoRaWANにおける機械学習を用いた自律分散型パケット送信制御法
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2021年07月 - パケット型インデックス変調におけるクロックドリフトの推定法および補償法
鶴見康平; 蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2021年07月 - 伝搬路上の異なる送信機を用いた間接的電波伝搬外挿手法の検討
松尾祥吾; 宮本直; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 第655回URSI-F会合,, 国内会議
発表日 2021年06月 - [技術展示]スマートスペクトラムに基づいた5G無線ネットワークの実証実験
梅林健太; 岩田大輝; 中條宏郁; 川崎耀; 馬場園勇作; 八尋義範; 藤井威生; 安達宏一; 松嶋大稀; 柴田祐輔; 伊深和雄; 松村武; 児島史秀
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年05月 - システム内外干渉を考慮したLoRaWAN向けチャネル割当手法の検討
角田真一朗; 山崎悠大; 片桐啓太; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年05月 - 推計統計学的手法に基づく平均受信電力推定のための統計化サンプルサイズ決定法
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年05月 - センサ配置最適化のための環境情報測定結果の空間補間とその評価
安谷龍馬; 北角光希; 成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年03月 - スマートメータ向け電波環境マップにおける建物情報を用いた電波伝搬予測
見舘空椰; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年03月 - LOS/NLOS環境における半波長間隔での920MHz帯LPWA電波伝搬測定結果
川島朋幸; 成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年03月 - 複数周波数チャネルLoRaWANにおけるACKを用いた情報送信タイミングの割り当て方法の検討
陳慕穎; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2021年03月 - 電波センサーと電波マップに基づいた空き周波数リソース探知手法
稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2021年03月 - ワイヤレスSDNのための将来スループット予測の検討
小針優; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 大橋正良
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - スペクトラムデータベースに基づくスパース性を考慮した干渉推定手法
伊藤弘樹; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - 複数チャネル環境下における干渉電力分布を用いたLPWA向けチャネル選択手法の検討
角田真一朗; 山崎悠大; 片桐啓太; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - 周波数共用のための区間分割による間接的電波伝搬外挿手法の検討
松尾祥吾; 宮本直; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - スペクトラムデータベース上のパケット到達率情報を利用したV2Vネットワークの検討
向田敦紀; 上田有由夢; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - Dense Spectrum Utilization with Spectrum Database for 5G and Beyond
Takeo Fujii
口頭発表(基調), 英語, VTC2020-Fall Workshop The 2nd Workshop on 5G and Beyond Technologies for Ultra-Dense Environments, 招待, Virtual Conference, 国際会議
発表日 2020年12月 - 車車間通信における電波環境マップを用いた隠れ端末問題を考慮したパケット到達率補正手法の検討
上田有由夢; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, ITSシンポジウム2020, 国内会議
発表日 2020年12月 - WSNsにおける空間相関を考慮したDCT圧縮手法
夏目康平; 太田真衣; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年11月 - 干渉を考慮したLoRaWANにおけるゲートウェイ位置決定アルゴリズムの検討
山崎悠大; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年11月 - 周波数共用のためのアンテナ高差および支配的パスを考慮したクラッタ損失改良型電波伝搬推定
宮本直; 片桐啓太; 佐藤光哉; 安達宏一; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年11月 - 自律分散型スロット化パケット送信タイミングの一検討
蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - パケット型インデックス変調伝送を用いたLoRaWANの検討
鶴見康平; 蕪木碧仁; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - 空間相関を考慮したワイヤレスセンサ情報DCT圧縮手法
夏目康平; 太田真衣; 安達宏一; 田久修; 藤井威
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - チャープ復調を利用した雑音電力および干渉電力の分布推定法
小林岳; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - 車車間通信のためのp値を用いた遮蔽車両台数推定法
片桐啓太; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - 複数基準信号を用いたTD-LTE重畳下での一次ユーザ検出手法
中野隼輔; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 国内会議
発表日 2020年09月 - Beyond 5G・6Gに向けた無線環境情報を活用したマイクロ波帯周波数共
藤井威生
シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2020, 招待, 国内会議
発表日 2020年09月 - TD-LTE信号重畳下における一次ユーザ検出手法
中野隼輔; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年07月 - 実観測型スペクトラムデータベースのためのシャドウイング分類に関する実験的検証
片桐啓太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年07月 - スペクトラムデータベースを用いた無線IoT通信方式選択手法の検討
見舘空椰; 山崎悠大; 藤井威生; 成枝秀介
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年07月 - 経験CDFの補正に基づく高精度電波伝搬外挿手法
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年06月 - 無線LANにおける再送フラグと変調方式符号化セットを活用した通信品質劣化の識別
千田皓隆; 田久修; 神尾明典; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年06月 - センサネットワークにおける自律分散的送信タイミング制御法蕪木碧仁, 相原直紀, 安達宏一, 田久修, 太田真衣, 藤井威生
蕪木碧仁; 相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2020年06月 - 920MHz帯LoRaネットワークを用いた環境情報測定結果
鶏内あゆみ; 成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける姿勢制御アプリケーションでのセンサ情報を削減した送信法の検討
天野直哉; 田久修; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - 一括集約型無線センサネットワークにおけるセンシング結果の勾配推定を用いたデータ分離法
山崎修平; 田久修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - 周辺環境の変化を考慮した電波環境マップ更新手法
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - 無線LANにおける環境価値の予測と電力制御の検討
神戸寛典; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - 負荷Wireless MIMO Switchingにおける4アンテナ中継局を介した 5 端末間の安全な情報交換の最適送信順序
高橋新; 田久修; 藤原洋志; 藤井威生; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - IoTにおける送信タイミングの自律分散的制御法の検討
蕪木碧仁; 相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - LoRaWANにおける外部干渉検知システムにおける学習パラメータ再初期化
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - 実観測温度データを用いた空間補間センサ選択法の検討
夏目康平; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - TD-LTEの周期構造を用いた混合信号からの一次ユーザ検出手法
中野隼輔; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - メッシュネットワークにおけるQ-Learningを活用した受信機ビーコン送信間隔決定法の検討
畑田優希; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - 誤検出と誤警報を考慮したランデブチャネル法の評価
西尾勇樹; 田久修; 征矢隼人; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - IoTネットワークにおける無線通信方式選択手法の検討
見舘空椰; 山崎悠大; 藤井威生; 成枝秀介
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - 無線分散ネットワークにおけるシャドウイング分類器を用いたスペクトラムデータベース構築法の検討
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - 電波マップの周波数-空間補間に関する検討
佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - チャープ復調を利用した干渉電力推定法の提案
小林岳; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会2020, 国内会議
発表日 2020年03月 - [招待講演]ダイナミック周波数共用実現に向けた研究開発
山崎浩輔; 林高広; 天野良晃; 岸洋司; 藤井威生; 安達宏一; 原田博司; 水谷圭一; 高田潤一; 齋藤健太郎; 不破泰; 田久修; 澤井亮; 木村亮太; 馬場覚志; 掛札祐範; 金本英樹; 安永毅
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会技術報告 RCS2019-345 SR2019-120 SRW2019-66, 招待, 電子情報通信学会RCS/SR/SRW合同研究会, 国内会議
発表日 2020年03月 - LoRaネットワークにおけるエンドデバイス生存期間拡張のための拡散率割当法の検討
成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, CAS研究会, 国内会議
発表日 2020年02月 - LoRaWANにおける教師なし外部干渉検出及び無線リソース再割当て手法
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2020年01月 - 周波数共用のためのCQI情報を用いたプライベートモバイルネットワーク向け動的帯域幅割当
阿部哲久; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - 統計学的仮説検定に基づく電波環境マップ更新手法に関する一検討
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - 構造物情報を考慮した受信電力マップ予測手法の初期検討,” 信学技報
上杉遥司; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - LTE/5Gと異システム間の周波数共用のための高度を考慮した電波伝搬推定法
宮本直; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - Unslotted ALOHA方式を用いた省電力LoRaネットワークのための拡散率割当法の検討
成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける姿勢制御アプリケーションでのスロット数を抑えた送信法の検討
天野直哉; 田久修; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - 屋内環境での各フロアにおける920MHz帯LoRa電波伝搬測定結果
宮本太郎; 成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - ゲーム理論的戦略による低信頼中継局を用いたPLNCの安全性評価
池内剛; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年12月 - Receiver Beacon Transmission Interval Design Using Machine Learning for Multi-Stage Wireless Sensor Networks
Yuki Hatada; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, RISING2019, 国内会議
発表日 2019年11月 - 信号電力分布クラスタリングによる低容量スペクトラムデータベース
上杉遥司; 片桐啓太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING2019, 国内会議
発表日 2019年11月 - LoRaWANにおける強化学習を用いた周波数チャネル割り当て手法
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, RISING2019, 国内会議
発表日 2019年11月 - 学習型占有率測定を用いたε-greedy法による誤検出を含むランデブチャネル法の評価
西尾勇樹; 田久修; 征矢隼人; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, RISING2019, 国内会議
発表日 2019年11月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける高密度データ分離を実現する送信制御法
神尾明典; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2019年09月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける姿勢制御への応用
天野直哉; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2019年09月 - 層型擬似二部グラフによるE-IRSAのレプリカ送信回数の最適化," 電子情報通信学会ソサイエティ大会
野中敏希; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2019年09月 - LoRaWANにおける深層強化学習を用いた直交リソース割り当て法における報酬値の影響に関する検討
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2019年09月 - [依頼講演]キャリアセンス付きLoRaネットワークのための拡散率割当法に関する検討
成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年08月 - [依頼講演]IoT統合モニタリングシステムの研究開発
成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年08月 - 無線物理量変換におけるデータ相関を活用した情報収集法
夏目康平; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - Reputation-Based Spectrum Sensing Strategy in Cognitive Radio Sensor Networks
Gao Ying; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - ランデブチャネル完了確率を満たすスレーブの選択チャネルの最適設計
西尾勇樹; 田久修; 征矢隼人; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - 低信頼中継局への安全性を確保する過負荷Wireless MIMO Switching法
高橋新; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - スペクトラムセンシングとパケット解析を併用したHMMによる無線環境の推定法
山本健一郎; 田久修; 藤井威生; 安達宏一; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - 無線LANの隠れ端末状態におけるMCS制御を利用した性能改善評価
神尾明典; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年07月 - [招待講演]データドリブンスペクトラム動的利用
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会スマート無線研究会 SR2019-56, 招待, 国内会議
発表日 2019年07月 - スペクトラムデータベースを活用したLPWA向け周波数共用手法の検討
山崎悠大; 藤井威生; 田久修; 太田真衣; 安達宏一
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年05月 - 車車間通信向け高精度電波環境推定手法の検討
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2019年05月 - Smart spectrum exploitation in current and future wireless communication systems
シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 英語, IWSS2019, 招待, 国際会議
発表日 2019年04月 - 二目的最適化問題による低信頼中継局を用いたPLNCの安全性の評価
池内剛; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会
発表日 2019年03月 - アウテージ解析によるLoRa/LoRaWAN電波伝搬特性の評価
稲垣健太; 成枝秀介; 藤井威生; 梅林健太; 成瀬央
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年03月 - 無線LANのパケット解析による隠れ端末状態の識別法
神尾明典; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2019年03月 - 電波環境データベースを用いたLPWA向け周波数共用手法の検討
山崎悠大; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2019年03月 - 低信頼中継局によるWireless MIMO SwitchingとPLNCを用いた物理層セキュリティの検討
高橋新; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2019年03月 - 多目的最適化問題における低信頼中継局を用いたPLNCの位置変動による安全性の検
池内剛; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2019年03月 - ニューラルネットワークに基づくQ学習を用いた無線リソース割り当て手法
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会
発表日 2019年02月 - 車車間通信におけるフィードバックを用いたマルチアンテナ逐次干渉除去
右手達也; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, ITS研究会
発表日 2019年02月 - 複数プライマリユーザ環境下でのHMMに基づいたスペクトラムデータベース構築と周波数共用手法の検討
青木祐也; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年01月 - セルラシステム帯域における電波環境マップの周波数補間法に関する検討
小野瀬圭太; 片桐啓太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年01月 - 実観測型スペクトラムデータベースを用いたマイクロオペレータ間の高密度周波数共用手法の検討
中條宏郁; 青木祐也; 片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年01月 - モデル分類器を用いた高精度電波環境推定手法の検討
片桐啓太; 小野瀬圭太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年01月 - ニューラルネットワークおよび空間内挿に基づく電波環境マップ構築に関する一考察
佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会
発表日 2019年01月 - Smart Spectrum Management for V2X
口頭発表(招待・特別), 英語, IEEE DySPAN2018, 招待, Seoul, Korea, 国際会議
発表日 2018年10月 - 一括集約型無線センサネットワークにおけるセンサ情報の勾配を用いたデータ分離の検討
山崎修平; 田久修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年07月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける空間相関を利用したエラートラッキング検出法の検討
天野直哉; 田久修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年07月 - 無線環境認識の効率化に向けた電波伝搬特性の周波数相関性の実験的検証
小野瀬圭太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年07月 - 協調センシングにHMMを用いた時空間電波環境データベース構築法
青木祐也; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年07月 - 送信レプリカ数適応化を用いたクラウド協調型干渉除去付きランダムアクセスネットワーク
野中敏希; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年07月 - 機械学習を用いる無線資源割当法に関する検討
安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 一括集約型無線センサネットワークにおけるチャネル割り当てに対する占有率測定法の検討
田久修; 白井啓一郎; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 周波数共有に向けた無線LANシステムの干渉耐性評価に関する一検討
神戸寛典; 田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 機械学習を用いる無線リソース割り当て法に関する一検討
相原直紀; 安達宏一; 田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2018年04月 - LPWAにおける周波数共用を促進する拡張無線環境学習
田久修; 安達宏一; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年03月 - IFDMAと非線形増幅を利用したアクセスチャネル不整合補償法の実験的検討
黒沢諒; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - マルチチャネル通知法を利用した制御信号交換プロトコルの提案
佐々木友里; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - 非線形占有率測定を利用したACIを回避するマルチチャネル通知法
田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - 2.4GHz帯ISMバンドにおける電子レンジからの電磁波識別法の一検討
藤田悠希; 太田真衣; 藤井威生; 田久修; 太郎丸真; 棚田智也
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - 無線機のシステム間干渉耐性能力の明確化と識別方法
神戸寛典; 田久修; 太田真衣; 安達宏一; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - センシングデータが揺らぐ環境における物理量一括収集法の検討
酒井健宏; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - LPWA通信における異種無線システムの周波数共用における干渉耐性能力の評価
太田昇吾; 田久修; 太田真衣; 安達宏一; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - 920MHz帯LoRaを用いた伝搬路特性の一報告
太田真衣; 太田昇吾; 田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - ランダムアクセスにおけるクラウド協調を用いた衝突解決型無線センサネットワーク
野中敏希; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - ゲーム理論的視点における低信頼中継局の位置変動によるPLNC無線通信システムの安全性の評価,
白崎裕介; 田久修; 大槻知明; 藤井威生; 半田志郎; 笹森文仁
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2018年03月 - ミラーリングヌルステアリングを用いた情報共有における盗聴者に対する安全性
野口哲也; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2018年01月 - クラウドセンシングによる無線環境データベース精度向上のためのキャリブレーション手法
伊藤海峰; 小野瀬圭太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年01月 - 周辺車両情報を用いた信号変動分布の高精度予測に関する検討
片桐啓太; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年01月 - スペクトラムセンシングにHMMを用いた複数プライマリユーザのパラメータ推定
青木祐也; 藤井威生; 井手輝二
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2018年01月 - 低信頼中継局によるミラーリングヌルステアリングを利用した安全な複数情報共有法
野口哲也; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2017年12月 - 二アンテナ低信頼中継局による安全な情報共有のためのミラーリングヌルステアリングを利用した送信電力制御
野口哲也; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年10月 - Smart Spectrum for V2X Communication
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, SmartCom 2017, 招待, IEICE, Rome, Italy, 国際会議
発表日 2017年10月 - 探索範囲を段階的に拡大させる学習型占有率測定法によるランデブチャネル法の改良
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2017年09月 - モバイルエッジコンピューティングにおける端末移動予測を利用したリソース制御
尾嶋崇行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2017年09月 - ダイレクトコンバージョン受信機の位相振幅偏差補償方式の性能における一考察
井手輝二; 藤井威生; 眞田幸俊
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2017年09月 - IFDMAと非線形増幅を利用したアクセスチャネルの異なる狭帯域受信機による情報伝送法の誤り率評価
黒沢諒; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2017年09月 - 占有率測定によるアクセスチャネルを推定する学習型占有率測定法によるランデブチャネル法の改良
征矢隼人; 田久修; 白井啓一郎; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年07月 - V2Vネットワーク信頼性向上のためのマルチアンテナ逐次干渉除去に関する研究
右手達也; 渡辺裕太; 佐藤光哉; 藤井威生; 清水崇之; アルトゥンタシュ オヌル
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年07月 - U-Bus Airにおけるクラウド連携による端末経路冗長性削減手法
眞田裕史; 相澤礼奈; 川田拓也; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年07月 - 一括集約型無線センサネットワークにおける高精度データ分離を実現する送信制御法
福田恭佑; 田久修; 白井啓一郎; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年07月 - 低信頼中継局におけるMIMOプレコーダを利用した安全な情報共有法
野口哲也; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年07月 - Open Flow によるトラヒック経路切り替えを利用したマルチチャネルアクセス機構における一検討
田久修; 木村匠; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年05月 - 協調型自動運転の通信信頼度向上のための電波環境マップの構築
片桐啓太; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年05月 - 自己組織化マップを用いた実観測型電波環境データ
稲毛契; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年05月 - 物理層変換一括収集法におけるセンサ情報の傾向予測を利用した動的リソース割り当て法
藤井祥平; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 最大周期自己相関選択に基づくスペクトルセンシング法の理論解析
成枝秀介; 長大樹; 小笠原弘道; 梅林健太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 信頼度マップによる事前情報を利用した高信頼車車間通信
鶴見俊介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年03月 - Open Flowによるトラヒック経路切り替えを利用したマルチチャネルアクセス機構の実装
木村匠; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年03月 - IFDMAと非線形増幅を利用したアクセスチャネルの異なる狭帯域受信機への信号伝送法
黒沢諒; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 実測に基づく推定座標を利用した重み付け屋内測位
橋広己; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 多数測定者によるクラウドソーシングを想定したTV放送信号の受信実験
田久修; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 占有率・遷移率測定における尤度選択時に用いる最適閾値の設計
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - IFDMAと非線形増幅を利用したアクセスチャネルの異なる狭帯域受信機での情報伝送法
黒沢諒; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 機械から発生する干渉性電磁波とロバストチャネル選択法
太田真衣; 田久修; 藤井威生; 太郎丸真
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - V2V通信における受信信号に基づく受信成功率算出アルゴリズム
片桐啓太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 複数周波数を利用する無線アドホックネットワークにおける電力制御を伴う経路構築法に関する一検討
靜岡利往; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 無線物理量変換を活用した周波数オフセット補償機能付き複数情報一括収集法
柿沼幸治; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 屋内無線LANにおける電波伝搬特性の周波数相関性の検証
小野瀬圭太; 佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 低信頼中継局によるMIMOスイッチングにおけるSTBCとPLNCを用いた物理層セキュリティ
野口哲也; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2017年03月 - 実観測スペクトラムデータベースのためのメッシュクラスタリング
長谷川嶺; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年01月 - モバイルエッジコンピューティングにおける電波環境情報に基づくタスク割り当てに関する検討
佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年01月 - 複数プライマリ送信機環境下でのHMMによる電波環境マップ構築法
市川浩次; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年01月 - 低複雑かつ高精度な占有率・遷移率測定を目的とした尤度更新におけるSNRに応じた最適閾値設計の検討
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2017年01月 - 中継アシストブロードキャスト車車間通信における配信遅延の低減効果
山尾泰; レ ティエン チェン; 藤井威生; 石橋功至
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2016年12月 - 無線センサネットワークにおける協調型重み付け屋内測位
高橋広己; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年10月 - 一括集約型無線センサネットワークにおけるK-Shortest Pass法の特性評価
折内皆人; 田久修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年10月 - 無線物理量変換を活用した複数情報一括収集法
柿沼幸治; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年10月 - 環境認知型情報収集向け無線センサネットワーク
藤井威生; 柿沼幸治; 高橋広己; 木村匠; 太田真衣; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年10月 - 低信頼中継局における情報搾取量を最大にするCSI偽装の再設計
白崎裕介; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - ダイナミックスペクトラムアクセス型コグニティブ無線における無線LANへの実機による影響評価
木村匠; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - センサネットワークにおける推定座標を利用した重み付け屋内測位に関する一検討
高橋広己; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - 物理量変換一括収集法における周波数オフセットを利用したデータトラッキングの一検討
酒井健宏; 折内皆人; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - K-Shortest Pass法を用いた一括収集法における信号分離法
折内皆人; 田久修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - 通信信頼度情報を活用したV2V高信頼通信
鶴見俊介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - 逐次干渉除去を用いた自動運転向けV2Vネットワークのためのスケジューリングに関する一検討
渡辺裕太; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2016年09月 - A Novel Modulation Classification Method in Cognitive Radios using Deep Network
Xu Zhu; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年07月 - 無線通信ネットワークのリソース制御における状態情報に基づくモデリングと予測の可能性
田久修; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年07月 - PLNC無線通信システムにおける低信頼中継局によるCSI偽装への対策
白崎裕介; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2016年06月 - 物理量変換一括収集法におけるブラインドシリアル干渉キャンセラによる信号分離法
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2016年06月 - Trends, Research Activities, and Views on Future Spectrum Management
Takeo Fujii
口頭発表(基調), 英語, IEEE WCNC International Workshop on Smart Spectrum 2016, 招待, 国際会議
発表日 2016年04月 - 無線分散ネットワークにおける空間統計学的手法に基づく電波環境データベース連携型電波伝搬特性予測
佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - フェージング環境におけるプライマリユーザ信号の時間的変化を考慮したデータベース精度向上法の検討
王昊; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - Single Channel Blind Source Separation of Energy Detection Using EMD for Cognitive Radio
Hang Liu; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 更新選択的尤度評価を用いた低複雑な占有率・遷移率測定法
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 物理量変換に基づくセンサネットワークにおける最適クラスタヘッドローテション法
藤井祥平; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 低信頼中継局における罰金関数を考慮したCSI偽装の最適設計
松本健吾; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 多段中継無線におけるフィードバックを用いた情報転送周期設計法の検討
森山友和; 中山敦喜; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - マルチホップ無線センサネットワークにおける優先度付きバッファを用いた情報収集法
バトウルジー ツェンドオチル; 佐藤光哉; 藤井威生; 水野晃平
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 帰還型信号・雑音電力推定を適用した占有率・遷移率測定法の評価
征矢隼人; 田久修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 電波環境データベース精度向上のための観測データクラスタリング法
長谷川嶺; 王昊; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 物理量変換一括収集法の無線センサネットワークにおけるセンシングデータの傾向に基づいたシリアル干渉キャンセラ
酒井健宏; 折内皆人; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - テレビ帯域における受信信号電力の周波数間相関特性
佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 時間シフトを利用した電力検出器によるセンシング特性改善法の検討
太田真衣; 太郎丸真; 藤井威生; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 占有率・遷移率のクラスタ化における無線LAN環境評価
米田司; 木村匠; 田久修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - ダイレクトコンバージョン受信機のパイロット方式位相振幅補償回路の特性解析
青木祐也; 井手輝二; 藤井威生; 眞田幸俊
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - ダイレクトコンバージョン受信機のブラインド方式位相振幅補償回路の特性解析
富吉柾至; 井手輝二; 藤井威生; 眞田幸俊
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 低信頼中継局によるCSI偽装を考慮した最適送信重み設計
白崎裕介; 松本健吾; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2016年03月 - 未知信号に対するスペクトラムセンシングのためのFFT利用と誤警報削減手法の一検討
太田真衣; 太郎丸真; 藤井威生; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年01月 - 学習型占有率測定法における空きチャネル発見率を高めるチャネルアクセス割合の検討
木村匠; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2016年01月 - 自動運転向け通信のための位置情報に基づくチャネルリソース割り当て手法の検討
石川大地; 佐藤光哉; 藤井威生; Matthias Wilhelm; Haris Kremo; Onur Altintas
口頭発表(一般), 日本語, ITSシンポジウム2015, 国内会議
発表日 2015年12月 - 学習型測定法におけるチャネルアクセス割合による空きチャネル発見率と占有率測定の追従性のトレードオフ評価
木村匠; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2015年09月 - 無線物理量変換を用いた無線センサネットワークにおけるクラスタヘッド数に対する実効利用キャリア数の評価
藤井祥平; 田久修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2015年09月 - 一括収集法におけるマルチターゲットトラッキングを用いたセンシング分離の一検討
折内皆人; 田久 修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2015年09月 - 実観測に基づくセカンダリユーザの送信電力設計法に関する一検討
佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 国内会議
発表日 2015年09月 - 無線物理量変換による無線センサネットワークにおける周波数共用のためのクラスタヘッド選択法
藤井祥平; 田久 修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年07月 - FFT電力検出器を用いた狭帯域信号検出における窓関数を用いたリーケージ影響評価
太田真衣; 田久修; 藤井威生; 太郎丸真
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年07月 - MACレイヤデータベースに基づく相互干渉を考慮した周波数割り当て手法の検討
高木俊輔; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年07月 - A Highly Efficient Transmission Scheme for Multi-hop V2V Communications on Highway
Cong-Hoang Diem; Koya Sato; Fujii Takeo
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年07月 - 周辺システム保護電力制御機能を備えたフュージョンセンタ一括キャリアセンス法
柿沼幸治; 高木俊輔; 坂井駿太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年07月 - 低信頼中継局を利用したPLNCにおける秘密保持容量を拡大する送信電力制御の準最適設計
田久 修; 山口和馬; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - FFTを用いた電力検出器に基づく帯域幅推定のためのリーケージ抑制法特性評価
玉山健作; 太田真衣; 田久修; 藤井威生; 太郎丸真
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 信号電力と雑音電力推定を考慮したマルコフモデルに基づく占有率・遷移率測定法
征矢隼人; 田久 修; 白井啓一朗; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 市街地環境における電波環境データベース連携による高さ方向の信号電力推定
市川浩次; 王昊; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 重み付け協調センシングおよび電波環境データベースを用いたプライマリユーザの状態遷移検出法の一検討法
王昊; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 実観測に基づく電波環境データベースを用いた高効率な周波数共用法に関する検討,
佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, WTP2015, 国内会議
発表日 2015年05月 - 無線物理量変換法における混合分布推定に基づく情報変換パラメータ設計法の検討
中山敦喜; 藤井威生; 田久修; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR研究会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 秘密保持容量を考慮したUCBアルゴリズムを用いたセキュアチャネル選択法
遠藤雅大; 大槻 知明; 藤井 威生; 田久 修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 階層型スペクトラムデータベースによる電波の見える化
藤井 威生
シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR/SRW研究会, 招待, 国内会議
発表日 2015年03月 - 低信頼中継局における情報搾取量を最大にするCSI偽装の最適設計
松本 健吾; 田久 修; 藤井 威生; 大槻 知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, RCS研究会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 一括収集型無線センサネットワークにおける周波数オフセット補償のための閾値設定とマルチアンテナ受信の適用
田久 修; 妙圓薗 諒; 白井 啓一朗; 藤井 威生; 太田 真衣; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会, 国内会議
発表日 2015年03月 - ホワイトスペース車車間通信:理論からフィールドテストまでの一連
Onur Altintas; 田中英明; 藤井威生
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 招待, 国内会議
発表日 2015年03月 - マルチチャネル無線環境における占有率・遷移率測定法の一検討
マルチチャネル無線環境における占有率; 遷移率測定法の一検討
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 無線物理量変換を用いた無線センサネットワークにおける最適アクセス制御
藤井 祥平; 田久 修; 藤井 威生; 太田 真衣; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 無線物理量変換のためのフュージョンセンタ一括キャリアセンス情報収集法
柿沼 幸治; 高木 俊輔; 坂井 駿太; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 周波数ホッピングを用いた無線物理量変換方式における収集時間の検討
坂井 駿太; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 多数対1の無線センサネットワークにおける掃引搬送波を利用したチャネル共通化のUSRPによる検討
木村 匠; 田久 修; 藤井 威生; 太田 真衣; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - ダイレクトコンバージョン方式受信機の位相振幅補償方式の検討
種田 和晃; 井手 輝二; 藤井 威生; 眞田 幸俊
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 一括収集法におけるBelief Propagationによるマルチターゲットトラッキングを用いたセンシング分離の一検討
折内 皆人; 田久 修; 白井 啓一郎; 藤井 威生; 太田 真衣; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - セキュリティ保護エリアを利用したセキュアマルチホップ通信に関する研究
塚田 健一; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 複数アンテナを有する低信頼中継局を利用した物理層ネットワークコーディングにおける物理層セキュリティを高める準最適送信電力制御
山口 和馬; 田久 修; 藤井 威生; 大槻 知明; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2015年03月 - 無線LAN環境におけるマルチチャネル有効利用のための学習型占有率測定法を適用したUSRPによる占有率測定評価
後藤 雅之; 田久 修; 藤井 威生; 太田 真衣; 笹森 文仁; 半田 志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会, 国内会議
発表日 2015年01月 - 車載センサを用いたパスロス及びシャドウイング相関モデルの作成
中川 洸佑; クレモ ハリス; アルトゥンタシュ オヌル; 田中 英明; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会, 国内会議
発表日 2015年01月 - クリギング補間を適用した電波環境マップに基づくプライマリユーザの確率的保護に関する検討
佐藤 光哉; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会, 国内会議
発表日 2015年01月 - コグニティブ無線を適用する広帯域公共用移動通信システムの通信品質改善方式の検討
森山 雅文; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会, 国内会議
発表日 2015年01月 - An Efficient Distributed Cooperative Diversity Method for STBC-OFDM Multi-hop Networks
Cong-Hoang Diem; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告,RCS研究会, 国内会議
発表日 2014年12月 - 無線センサネットワークにおける狭帯域直交信号とBluetooth信号の識別に関する一検討
東 亮太; 太田真衣; 田久 修; 藤井威生; 太郎丸 真
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2014年09月 - 周辺無線環境データベースに基づく相互干渉を考慮したチャネル選択法を用いた周波数共用
高木俊輔; 坂井駿太; 佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2014年09月 - コグニティブ無線におけるホワイトスペースの形状を考慮したチャネル割り当て手法
小杉臣史; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2014年09月 - 中継局と人工雑音を用いた物理層セキュリティの評価
壁谷淳一; 田久 修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,RCS研究会
発表日 2014年07月 - 物理層セキュリティを考慮した物理層ネットワークコーディングにおける通信路状態情報が偽装されたときの情報漏洩量の評価
松本健吾; 田久 修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,RCS研究会
発表日 2014年07月 - 実観測に基づく電波環境データベースを用いた干渉電力設計
佐藤光哉; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年07月 - 電波環境データベース連携パラメータ適応協調センシング
中川洸佑; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年07月 - Time-Frequency Analysis based PSK Modulation Classification
Xu Zhu; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年07月 - 制御信号の発信回数を抑えた高速ランデブチャネル法の検討
米田 司; 田久 修; 太田真衣; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年07月 - [招待講演]データベース連携によるスペクトラム高度利用
藤井威生
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会技術報告, SR2014-38, 招待, 国内会議
発表日 2014年07月 - プローブカーを用いた電波環境データベース
佐藤光哉; 大上裕也; 北村優行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年05月 - 学習型占有率測定法に基づくランデブチャネルにおける高速化のためのチャネル接続時間割合の決定法
田久 修; 山北恭之; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2014年05月 - ワイヤレスセンサネットワークにおける観測情報の特徴量に応じた無線物理量変換のパラメータ決定
中山敦喜; 遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 周辺無線環境データベースを活用した周波数共用ワイヤレスセンサネットワーク
高木俊輔; 坂井駿太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2014年03月 - 重み付け協調センシングを用いた無線環境データベースによる状態遷移検出法
王昊; 中川洸佑; 北村優行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2014年03月 - 地上波デジタル放送信号高度分布の測定実験
池畠祐介; 北村優行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 物理層セキュリティを考慮したマルチホップ無線ネットワークにおけるルーティング手法の検討
小笠原優; 井田暁也; 藤井威生; 田久修; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - ヘテロジニアス型コグニティブ無線を適用した公共用移動通信システムの同期およびビット誤り率特性
森山雅文; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年03月 - Joint Antenna Selection and Power Allocation for Distributed-STBC Cognitive Small Cell Networks
Massa Ndong; 藤井威生
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 情報信頼度を考慮したデータベース情報更新頻度に関する一検討
太田真衣; 田久 修; 藤井威生; 太郎丸 真
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 多数ノードから構成されるスター型無線通信に適したクローズドループ型タイミング同期法
田久 修; 藤井威生; 太田真衣
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 盗聴者存在下コグニティブ無線ネットワークでのスペクトルリーシングのためのセカンダリ送信ビームフォーミングに関する特性比較
遠藤雅大; 大槻知明; 藤井威生; 田久 修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 学習型占有率測定法を用いたランデブチャネルの接続割合の準最適設計
山北恭之; 田久 修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 制御信号の発信回数を抑えたランデブチャネル法
米田 司; 田久 修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 一括集約型無線センサネットワークへのデータトラッキングの適用と周波数オフセットの影響
妙圓薗 諒; 田久 修; 白井啓一郎; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 無線センサネットワークに適した周波数オフセット補償法の改良
若尾悠太; 田久 修; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 無線センサネットワークに適した周波数オフセット補償法の検討
田久 修; 若尾悠太; 藤井威生; 太田真衣; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - PLNCによる物理層セキュリティにおけるCSI送信誘導を利用した情報搾取量の最大化
松本健吾; 田久 修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - 中継局と人工雑音を用いた物理層セキュリティの検討
壁谷淳一; 田久 修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会, 国内会議
発表日 2014年03月 - マルチホップコグニティブ車車間通信ネットワークにおける干渉予測を用いたルーティング・周波数割り当て手法
鈴木翼; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ITS研究会, 国内会議
発表日 2014年02月 - コグニティブ無線における実測に基づいた高度電波環境データベース構築
北村優行; 大上裕也; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年01月 - 実測に基づく電波環境データベースを用いたプライマリユーザパラメータ推定法の実験的評価
佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年01月 - 高度電波環境データベース連携型重みづけ協調センシングの実験的評価
大上裕也; 北村優行; 稲毛契; 石橋功至; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会SR研究会, 国内会議
発表日 2014年01月 - 周波数変換データ収集における周波数ホッピングを用いた多端末収容手法
坂井駿太; 遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ASN研究会, 国内会議
発表日 2014年01月 - 広域無線センサネットワークにおける無線物理量変換を用いた情報一括収集手法
遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ASN研究会, 国内会議
発表日 2014年01月 - 低信頼中継局を利用した物理層ネットワークコーディングにおける物理層セキュリティを高める準最適送信電力制御
山口和馬; 田久 修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会RCS研究会, 国内会議
発表日 2013年12月 - Advanced Radio Environment Database Supported Cognitive Radio
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, International Workshop on Next generation Smart Radio Technologies 2013, Seoul, Korea, 国際会議
発表日 2013年10月 - ワンセグ放送を用いたプライマリユーザ保護に関する検証実験および屋内エミュレーション
草刈徳之; 安藤圭佑; 塚本和也; 鶴 正人; 尾家祐二; 北村優行; 中川洸佑; 稲毛 契; 藤井威生; 関 幸一; クレモ ハリス; アルトゥンタシュ オヌル; 田中英明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年10月 - ヘテロジニアス型コグニティブ無線を適用する公共用移動通信システムの同期取得を兼ねたビット誤り率改善方式の検討
森山雅文; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年10月 - コグニティブ車車間ネットワークにおけるデータベース連携型協調センシング
大上裕也; 北村優行; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年10月 - グニティブ無線車両間ネットワークにおけるプライマリユーザとの相対位置を考慮した重み付け協調センシング
大上裕也; 北村優行; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2013年09月 - 屋外環境における電波伝搬環境推定への相関シャドウイングの影響
佐藤光哉; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2013年09月 - High Efficient Multiple Sensing Information Gathering for Wireless Sensor Networks
Takeo Fujii; Tomomi Endo; Mai Ohta
口頭発表(招待・特別), 英語, ICUFN2013, IEEE, Da Nang, Vietnam, 国際会議
発表日 2013年07月 - 無線センサネットワークのための多層型適応ネットワーク符号化協調の設計
林会発; 石橋功至; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,無線通信方式研究会
発表日 2013年07月 - 電力割り当ておよびチャネル選択を考慮したマルチバンド伝送による物理層セキュリティ
井田暁也; 鈴木隆之; 藤井威生; 田久修; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年07月 - ヘテロジニアス型コグニティブ無線を適用する公共用移動通信システムの同期取得方策の一検討
森山雅文; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年07月 - コグニティブ無線環境を考慮したセカンダリ協調ノード通信手法選択アルゴリズム
塚田健一; 鈴木隆之; 藤井威生; 田久修; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年07月 - 無線LANシステムにおける信号検知のプロトコル解析による周波数再利用のための最小離隔距離
後藤雅之; 田久 修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年07月 - ヘテロジーニアスネットワークにおける小型セルのための通信容量保持率規範型スケジューリング手法
稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,無線通信システム研究会
発表日 2013年06月 - User Mobility Aware Resource Allocation for Cognitive Radio Networks
hailan Peng; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年05月 - グニティブ無線におけるセカンダリ間干渉を考慮した高密度周波数共用手法
小杉臣史; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソフトウェア無線研究会
発表日 2013年05月 - 無線物理量への情報変換を用いた無線センサネットワーク
藤井威生; 太田真衣; 遠藤朋実; 坂井駿太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ASN研究会
発表日 2013年05月 - 周波数割当を用いた多次元情報収集手法
坂井駿太; 遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ASN研究会
発表日 2013年05月 - Adaptive Network Coded Cooperation with One-bit Feedback
Huifa Lin; Koji Ishibashi; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 電力割り当てを考慮したマルチバンド伝送を用いた物理層セキュリティ
井田暁也; 鈴木隆之; 藤井威生; 田久修; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - キャリアセンスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線システムにおけるバーチャルノード効果の影響評価
堀江駿太; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 物理層セキュリティを考慮したコグニティブ無線向け協調送信手法
鈴木隆之; 藤井威生; 田久修; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 低IF方式受信機のパイロット信号を用いた位相振幅補償方式の検討
赤崎正真; 井手輝二; 藤井威生; 眞田幸俊
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 無線LAN環境におけるチャネル利用に関する屋内測定実験
後藤雅之; 田久修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 周波数共用型コグニティブ無線における自律分散的なチャネルリストを用いた制御チャネル選択への影響評価
太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - セカンダリ間周波数共用における高空間効率チャネル割り当て手法
小杉臣史; 稲毛契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - モーションキャプチャを想定した無線ネットワークにおける周波数割り当てを用いた情報収集方法
坂井駿太; 遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - 低信頼中継局を利用した物理層ネットワークコーディングにおける物理層セキュリティの一検討
山口和馬; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会
発表日 2013年03月 - コストを考慮したマルチセル連携HetNetの特性評価
恩田直樹; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2013年01月 - 誤検出を考慮した学習型占有率測定法を用いたランデブチャネルの総時間評価
山北恭之; 若尾悠太; 田久修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,信学技報
発表日 2013年01月 - 時間相関を有するチャネル利用環境での学習型占有率測定法を用いたランデブチャネルにおける最適学習期間の評価
若尾悠太; 山北恭之; 田久修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,信学技報
発表日 2013年01月 - ロジットモデルを用いた利用可能チャネル二段階推定法
岡本和久; 藤井威生; 田島博和
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,信学技報SR202-80
発表日 2013年01月 - プライマリ与干渉量を考慮したコグニティブマルチホップネットワークにおけるリソース分配法
加固秀太; 藤井威生; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,信学技報
発表日 2013年01月 - ヘテロジニアス型コグニティブ無線を適用した公共用移動通信システムのビタビ復号特性改善方策
森山雅文; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,信学技報
発表日 2013年01月 - 端末移動によるSNR変化予測に基づいた高スループットルーティング
鈴木翼; 木村孝政; 加固秀太; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, ITS Japan,ITSシンポジウム2012
発表日 2012年12月 - ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part1) ~ チャネル選択手法 ~
安藤圭佑; 吉村 力; 塚本和也; 鶴 正人; 尾家祐二; 大竹賢明; 北村優行; 藤井威生; 井原 隆; クレモ ハリス; アルトゥンタシュ オヌル; 田中英明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年10月 - ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part2) ~ スペクトラムセンシングおよびホップ間干渉低減 ~
井原 隆; クレモ ハリス; アルトゥンタシュ オヌル; 田中英明; 安藤圭佑; 吉村 力; 塚本和也; 鶴 正人; 尾家祐二; 大竹賢明; 北村優行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年10月 - トラフィッククロス環境における周波数共用のための干渉予測を用いた効率的リソース割り当て手法の検討
加固秀太; 田久 修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年10月 - 周波数共用型セルラーシステムにおけるスケジューリングに与える評価指標の影響評価
稲毛 契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年10月 - 消去機能付き占有率測定法における消去頻度解析
若尾悠太; 田久 修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2012年09月 - 学習型占有率測定法を用いたランデブチャネルの総時間評価
山北恭之; 田久 修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2012年09月 - 複数セル協調型リソースパターンによるコグニティブセルラシステムのための高効率帯域利用法
稲毛 契; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2012年09月 - コグニティブマルチホップ無線ネットワークにおけるトラフィッククロス問題解消のための電力制御手法の検討
加固秀太; 藤井威生; 田久 修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2012年09月 - Hierarchical radio environment database for efficient spectrum sharing
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, Proc. of APWCS2012, IEEE, Kyoto, Japan, 国際会議
発表日 2012年08月 - Multi-cell shared multi-user MIMO relay with user pairing control
Takeo Fujii; Yuto Houmura
口頭発表(招待・特別), 英語, Proc.of ICUFN 2012, IEEE, Phuket, Thailand, 国際会議
発表日 2012年07月 - マルチチャネル環境における学習型占有率測定法を用いたランデブチャネル
山北恭之; 田久 修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年07月 - Daeyeon Kim, Takeo Fujii, Kyesan Lee,
OFDMA Resource Allocation for; Multicasting Video to; Users with; Heterogeneous Equipments
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告,MoMuC研究会
発表日 2012年07月 - 時間変化に追従可能な高精度占有率測定法
若尾悠太; 田久 修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年07月 - マルコフ連鎖モデルに基づくチャネル選択に対する観測誤差の影響
太田真衣; 北村優行; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,SR研究会
発表日 2012年07月 - 自律的ホワイトスペースチャネル選択機能を備えたマルチホップ車車間ネットワークの実証実験
吉村力; 安藤圭佑; 塚本和也; 鶴 正人; 尾家祐二; 大竹賢明; 北村優行; 藤井威生; 井原隆; クレモ ハリス; アルトゥンタシュ オヌル; 田中英明
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年05月 - キャリアセンス無線アクセスと送信電力を併用した無線アクセスプロトコルにおける評価シミュレータの開発と基礎検討
田久修; 山崎健生; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年05月 - 時間周波数信号による情報一括収集手法を用いたワイヤレスセンサネットワークのための情報推定方法
遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年05月 - ワイヤレスセンサネットワークのための時間-周波数割当を用いた情報一括収集手法
遠藤朋実; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - 時間変動に対し高い追従性を有する占有率測定法
若尾悠太; 田久修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - 高速ランデブチャネルを実現する最適学習期間の設計
山北恭之; 田久修; 藤井威生; 笹森文仁; 半田志郎
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - 周波数共用型コグニティブ無線における制御チャネル選択手法の観測値による評価
太田真衣; 木村孝政; Hasan R. Imam; Sean Rocke; Jingkai Su; Alexander M. Wyglinski; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - マルチホップコグニティブ無線におけるTCP性能改善のためのCSMA/CAに基づくMACプロトコル
木村孝政; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - コストを考慮したマルチセル連携マルチホップセルラシステムの特性評価
恩田直樹; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - マルチセル共有マルチユーザMIMOリレーにおけるユーザペア選択によるチャネル容量の特性評価
法邑雄斗; 恩田直樹; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 総合大会
発表日 2012年03月 - コグニティブ無線におけるセンシング情報を活用した空間的な広がりを考慮した電波環境データベース構築に関する検討
Hasan Rajib Imam; 稲毛契; 太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年01月 - チャネル利用効率向上のためのコグニティブ無線システムにおける制御チャネル選択手法
太田真衣; Sean Rovke; Jingkai Su; Alexander M. Wyglinski; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年01月 - キャリアセンスと送信電力制御を併用する無線アクセスにおける同一周波数干渉の影響
堀江駿太; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2012年01月 - A Stable Routing for Multi hop Cognitive Radio Mesh Networks
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 信学技報
発表日 2011年12月 - キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線システムにおける非同期環境の設計
堀江駿太; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 SR研究会
発表日 2011年10月 - マルチホップコグニティブ無線におけるTCP性能改善のためのCSMA/CAに基づくMACプロトコル
木村孝政; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 SR研究会
発表日 2011年10月 - [チュートリアル講演]コグニティブ無線ネットワークの要素技術と具体例:コグニティブ無線分散ネットワーク
藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 RCS研究会,RCS研究会
発表日 2011年10月 - A Study on Wireless Cooperative Schemes Using User Cluster Relay
Lin Huifa; Fujii Takeo
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会 RCS研究会,RCS研究会
発表日 2011年10月 - ホワイトスペースにおける通信型サービスの実例と可能性
藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2011年09月 - Resource Allocation Algorithm for Multicasting Compressed Video Packets over OFDM Channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会 CS研究会
発表日 2011年09月 - 移動無線通信におけるTCPスループットを考慮したACKリンクの物理伝送速度適応制御法の基礎検討
田久修; 関洋亮; 山崎健生; 藤井威生; 楳田洋太郎; 王暁秋; 小西聡
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 RCS研究会
発表日 2011年07月 - マルチホップコグニティブ無線におけるリンク占有率に基づくチャネル優先度を考慮した効率的ダイナミックチャネル利用手法の検討
加固秀太; 藤井威生; 田久修
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 RCS研究会
発表日 2011年07月 - [技術展示]ホワイトスペースを活用したマルチチャネル車車間ネットワークの実証実験
藤井威生; Abdulrahman Al-Abbasi; 大竹賢明; 大田真衣; 西堀満; 洋; 押田拓郎; アルトゥンタシュ オヌル; 広岡淳二; 藤井庸平; 西田康太; 吉村力; 塚本和也; 鶴正人; 尾家祐二
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 SR研究会
発表日 2011年07月 - Effect of Sensing Ability for Spectrum Shared Cognitive Radio -Power Control or CSMA
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, Proc. ICUFN2011, Dalian, China, 国際会議
発表日 2011年06月 - リレー基地局コストを考慮したマルチホップセルラシステムの特性評価
恩田直樹; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 RCS研究会
発表日 2011年06月 - ホワイトスペース二次利用型コグニティブ無線システムにおけるFFR規範MAX-CIR型スケジューリング手法の検討
稲毛契; 藤井威生; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会 RCS研究会
発表日 2011年06月 - マルチチャネル無線アクセスにおける学習型占有率測定法と高速ランデブチャネルの実現
田久修; 岸拓也; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年04月 - 複数セカンダリ間干渉低減のための周波数優先順位テーブルを用いた周波数共用手法
岡本和久; 太田真衣; 稲毛契; 藤井威生; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年04月 - データベースを用いた適応制御に基づくセカンダリ向けMACプロトコルの検討
鈴木隆之; 藤井威生; 田久修; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年04月 - コグニティブ無線向けMACプロトコルの課題と対策
田久修; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年03月 - ガードインターバルによる周期定常性劣化を補償する周期定常検出法の特性改善に関する一検討
谷野紘義; 田久修; 藤井威生; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年03月 - マルチホップセルラシステムにおけるリレー基地局機能に応じた達成スループットに関する検討
岡本勇司; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,RCS研究会
発表日 2011年03月 - 繰り返し協調センシングを用いたセンシング能力改善手法の検討
太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年01月 - キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量の理論検討
栄祝剛洋; 堀江駿太; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2011年01月 - ガードインターバルによる周期定常性劣化を補償する低複雑な周期定常性検出法
谷野紘義; 田久修; 藤井威生; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,RCS研究会
発表日 2011年01月 - マルチユーザMIMOリレー基地局を用いた隣接セル間干渉低減手法
藤井健介; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,RCS研究会
発表日 2010年12月 - 車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価
西田康太; 藤井庸平; Abdulrahman Al-Abbasi; 塚本和也; Onur Altintas; 西堀満洋; Rama Vuyyuru; Srikanth Pagadarai; Alexander M. Wyglinski; 藤井威生; 鶴正人; 尾家祐二
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2010年10月 - 相互干渉を考慮に入れた路車間通信と車車間通信混在型OFDMA周波数共用スケジューリングに関する検討
徐峰寧; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,SR研究会
発表日 2010年10月 - Cognitive Wireless Distributed Networks
Takeo Fujii
シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, Third International Workshop on WDN 2010, Third International Workshop on WDN 2010
発表日 2010年09月 - プライマリシステムと同一周波数帯を用いた繰り返し情報交換による協調センシング手法に関する検討
太田真衣; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2010年09月 - 単独・協調複合型センシングを用いたプライマリ帯域におけるセンシング情報収集のための解析的送信電力設計
太田真衣; 藤井威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年07月 - MC-CDMA中継システムための中継局におけるサブバンド化伝搬路補償法の検討
鄭海燕; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年07月 - キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMAC層チャネル容量評価
田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年07月 - 協調センシング時の低SNRノード検出手法に関する検討
レ ヴ フン; 太田真衣; 稲毛契; 藤井威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年05月 - レイリーフェージングを考慮した通信容量保持率に基づく送信電力制御手法の解析的評価
稲毛契; 藤井威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年05月 - マルチチャネル無線アクセスにおけるチャネル占有率を利用したチャネル共通化手法の検討
田久修; 木下和樹; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2010年05月 - Cognitive Wireless Distributed Networks
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, Proc. International Workshop on CR and SDR 2010, Seoul, Korea, 国際会議
発表日 2010年04月 - 変調方式検出に基づく送信電力制御の解析
望月浩史; 楳田洋太郎; 田久修; 藤井威生; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,信学技報
発表日 2010年03月 - セカンダリ間周波数共用型コグニティブ無線における周波数共用手法に関する検討
藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,信学技報
発表日 2010年03月 - フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器の誤警報率及び検出見逃し率
白川朋幸; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,信学技報
発表日 2010年03月 - Information Sharing in Low-Density Traffic Area for VANET by Low Level Carrier Sense
Hoa Tung Le; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - 路車間通信と車車間通信混在 OFDMAスケジューリング手法の検討
徐峰寧; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - 簡易受信機のためのMIMO連携中継システムに関する検討
脊戸柳昌宏; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - STBC基地局リレー基地局連携ブロードキャスト手法の検討
胡月テイ; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - プライマリシステムの通信を保護するための異種システム間信号衝突検出法
谷野紘義; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - コグニティブ無線のためのセカンダリ向けMACプロトコルの検討
田中総一; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - キャリアセンス無線アクセスと送信電力制御を併用するコグニティブ無線機のMACレベルチャネル容量評価
児島史明; 田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器における検出見逃し率の検出チャネル数依存性
松木武; 楳田洋太郎; 田久修; 藤井威生; 中川正雄; 大槻知明
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,2010年電子情報通信学会総合大会
発表日 2010年03月 - Hidden Terminal Protected Routing Scheme Using Cognitive Radio Sensing for Multi-hop Wireless Mesh Networks
Shamsad Parvin; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 信学技報
発表日 2010年01月 - フロントエンドに非線形性を持つスペクトル検出器の誤警報率及び検出見逃し率
松木武; 楳田洋太郎; 田久修; 藤井威生; 大槻知明; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報,信学技報
発表日 2010年01月 - 路車間通信と車車間通信混在OFDMA スケジューリング手法に関する一検討
徐峰寧; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, ITSシンポジウム2009,ITSシンポジウム2009
発表日 2009年12月 - 周波数共用型コグニティブ無線におけるセンシングレベルに関する検討
藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年10月 - Cognitive MIMO Mesh Networkの周波数共用に関する一検討
梅林健太; 藤井威生; タン ザカン; 小野文枝; 阪口 啓; 鈴木康夫
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年10月 - 2次元MIMOネットワーク符号を導入したメッシュネットワークの特性評価 ~ CSMA/CAメッシュネットワークとの比較 ~
タン ザカン; 梅林健太; 小野文枝; 藤井威生; 阪口 啓
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年10月 - Performance evaluation of Raptor codes for Cognitive Radio over CSMA networks
Arash Asareh; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 信学技報
発表日 2009年10月 - Adaptive modulation and user control for cellular system with adaptive array antenna based on normalized doppler shift
Massa Ndong; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - MC-CDMA中継システムための中継局における伝搬路補償法の検討
鄭 海燕; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - 複数基地局協調送信環境での適応的なリレー伝送法の一検討
藤井 健介; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - MIMOコグニティブ無線通信における並列送信数識別の特徴量に関する考察
古市 雅洋; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - 最大周期自己相関選択に基づくスペクトルセンシング手法の特性改善
村岡一志; 有吉正行; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - 位置情報の誤差を考慮したコグニティブ無線周波数共用手法
稲毛 契; 藤井 威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,ソサイエティ大会
発表日 2009年09月 - マルチホップセルラ通信におけるパケット制御による他セル干渉低減手法
岡本 勇司; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年07月 - 同期型コグニティブ無線分散ネットワーク
藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年07月 - プライマリ通信容量保持率に基づくコグニティブ無線周波数共用の検討
稲毛 契; 藤井 威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年05月 - MIMOコグニティブ無線通信におけるパターン認識による並列送信数識別に関する考察
古市 雅洋; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年05月 - 直交周波数センシング情報収集手法におけるシステム間相互干渉評価
太田 真衣; 藤井 威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年05月 - CDMA無線通信システムにおける平均電力の分散を用いた変調方式識別法
杉本 成正; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年05月 - Multiband RF fingerprint based location system
Chinnapat Sertthin; Takeo Fujii; Masao Nakagawa
口頭発表(一般), 英語, 信学技報
発表日 2009年03月 - 変調方式検出に基づく送信電力制御により許容送信電力を拡大するコグニティブ無線の基礎検討
望月 浩史; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年03月 - コグニティブ概念に基づく同期型無線分散ネットワーク向けMACプロトコルの検討
藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技報
発表日 2009年03月 - スイッチドキャパシタ回路を用いたスペクトル検出用高速フーリエ変換器の検討
高野 大夢; 楳田 洋太郎; 田久 修; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - MIMOコグニティブ無線通信における画像認識による並列送信数識別の検討
古市 雅洋; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - CDMA無線通信システムにおける平均電力の分散を用いた変調方式識別法
杉本 成正; 田久 修; 楳田 洋太郎; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - ITSの路車間通信システムと車車間通信システムにおけるOFDMAによる周波数共用に関する一検討
角田 真隆; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - 中継局を備えたセルラー通信におけるセル端に位置する端末のスループット向上に関する一検討
岡本 勇司; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - A Resource Allocation Method for SVC Transmission using Multi-Level Modulation over Wireless Channel
Daeyeon Kim; Takeo Fujii; Kyesan Lee
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - プライマリシステムと同一周波数帯を用いる協調センシング情報一括収集法の特性評価
太田 真衣; 藤井 威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - プライマリ通信容量保持率に基づくコグニティブ無線周波数共用の一検討
稲毛 契; 藤井 威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2009年03月 - コグニティブ無線とそのネットワークへの拡張
藤井 威生
その他, 日本語, USN研究会, 電子情報通信学会
発表日 2008年11月 - Cognitive Radoi for Spectrum Sharing.
Takeo Fujii
口頭発表(招待・特別), 英語, Reconfigurable Radio Workshop2008, Reconfigurable Radio Workshop2008, Seoul, 国際会議
発表日 2008年10月 - 多段階検出方式による広帯域スペクトル検出の高速・高ダイナミックレンジ化
阿部 裕之; 楳田; 洋太郎; 田久; 修; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年10月 - コグニティブ概念に基づく高速高信頼同期型分散無線ネットワーク
藤井 威生; 坂口 啓; 小野 文枝; 梅林 健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年10月 - 上下非対称型セルラー中継方式におけるトラヒック低減に関する検討
背戸柳 昌宏; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年10月 - 協調センシング情報一括収集手法における多数端末を考慮した特性評価
太田 真衣; 藤井 威生; 村岡 一志; 有吉 正行
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年10月 - マルチホップ無線ネットワークにおける適応変調を用いたOpportunistic Routing
長谷川 圭吾; 梅林 健太; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2008年09月 - 適応変復調における変調方式推定によりプライマリシステムの送受信機間距離を特定するコグニティブ無線の基礎検討
望月 浩史; 楳田 洋太郎; 田久 修; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2008年09月 - コグニティブ無線における最大周期自己相関選択に基づくスペクトルセンシング
村岡 一志; 有吉 正行; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2008年09月 - 既存無線LAN保護希望を持つ分散コグニティブ無線MACプロトコル
田中 総一; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技法
発表日 2008年07月 - ダイナミックサブキャリア制御を用いたTDMAマルチホップ無線ネットワーク
藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 信学技法
発表日 2008年07月 - Cognitive MIMO Mesh Network for Spectrum Sharing
Takeo Fujii; Kei Sakaguchi
その他, 英語, Tutorial T2B, CrownCom 2008
発表日 2008年05月 - 協調センシングのためのOFDMサブキャリアマッピングによる情報一括交換手法
太田 真衣; 藤井 威生; 村岡 一志; 有吉 正行
口頭発表(一般), 日本語, 信学技法
発表日 2008年05月 - Two-dimensional location information exchanging method based on time and frequency slot assignment in ITS system
Jia Shen; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告,電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年03月 - 協調ダイバーシチのための周波数オフセット補償法
堀純幸; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会総合大会,2008年電子情報通信学会総合大会
発表日 2008年03月 - スペクトル検出用アナログフーリエ変換応用に向けた乗算器のフィードフォワード歪補償
間渕泰明; 楳田洋太郎; 田久修; 藤井威生; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会総合大会,2008年電子情報通信学会総合大会
発表日 2008年03月 - 多段階検出方式によるスペクトル検出用ハードウェアの高ダイナミックレンジ化
阿部裕之; 楳田洋太郎; 田久修; 藤井威生; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会総合大会,2008年電子情報通信学会総合大会
発表日 2008年03月 - コグニティブ無線におけるOFDM信号を用いた協調センシング情報交換手法
太田真衣; 藤井威生; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, 2008年電子情報通信学会総合大会,2008年電子情報通信学会総合大会
発表日 2008年03月 - MIMO・コグニティブ無線通信における並列送信数認知の検討
田久修; 藤井威生; 楳田洋太郎; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年03月 - Two-dimensional location information exchanging method based on time and frequency slot assignment in ITS system.
Jia Shen; Takeo Fujii
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2008年03月 - マルチホップ無線ネットワークにおけるSDMA伝送方式による伝送遅延時間の低減
長谷川圭吾; 藤井威生; 梅林健太; 神谷幸宏; 鈴木康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,電子情報通信学会技術報告
発表日 2007年12月 - ダイナミックスペクトルアクセスの技術動向と課題
藤井威生; 太田真衣; 村岡一志; 有吉正行
口頭発表(一般), 日本語, MWE2007 ワークショップ,MWE2007 ワークショップ 05
発表日 2007年11月 - コグニティブ無線のための高貢献度端末探索手法
安田浩人; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,電子情報通信学会技術報告
発表日 2007年11月 - マルチアンテナを活用したツリー型メッシュネットワークにおけるMACプロトコルの検討
佐藤紀彦; 藤井威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年08月 - Cognitive Radio System with Carrier Sense Assisted by Cellular System
Anwida Prompijit; Takeo Fujii; Shinichiro Haruyama; Masao Nakagawa
口頭発表(一般), 英語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年08月 - 相対同期キャリアセンスマルチアクセス方式
Tran Xuan Mai; 藤井威生; 中川正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年08月 - 地上デジタル放送波のOFDMガードインターバル周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提案
唐沢好男; 藤井威生; 熊谷太一; 伊藤健二; 鈴木徳祥
口頭発表(一般), 日本語, 2007年電子情報通信学会総合大会
発表日 2007年07月 - メッシュネットワークにおけるゲートウェイ付近の輻輳回避のためのマルチアンテナ活用手法
佐藤紀彦; 藤井威生; 梅林健太; 小野文枝; 阪口 啓
口頭発表(一般), 日本語, 2007年電子情報通信学会総合大会
発表日 2007年03月 - コグニティブメッシュネットワークのための高貢献度端末検索手法
安田浩人; 藤井威生; 梅林健太; 小野文枝; 阪口 啓
口頭発表(一般), 日本語, 2007年電子情報通信学会総合大会
発表日 2007年03月 - 位相・時間同期を考慮した分散協調送信ダイバーシチシステムの検討
岡崎貴則; 藤井威生; 梅林健太; 神谷幸宏; 鈴木康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2007年電子情報通信学会総合大会
発表日 2007年03月 - Cooperative Relaying MC/DS-CDMA Road to Vehicle Communication System
Ranjith Padmasiri; Takeo Fujii; Yasuo Suzuki
口頭発表(一般), 英語, IEICE Technical report
発表日 2007年02月 - コグニティブMIMO メッシュ ネットワーク --コグニティブ無線における電力に基づくSignal detection の基礎検討--,
梅林健太; 藤井威生; 小野文枝; 阪口啓; 鈴木康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年01月 - アドホックネットワークにおけるコグニティブ無線のためのcooperative sensingの一検討
内山博允; 梅林健太; 藤井威生; 小野文枝; 阪口啓; 神谷幸宏; 鈴木康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年01月 - 地上デジタル放送波のOFDMガードインターバルの周期情報を利用した同期システム型車車間通信ネットワークの提案
唐沢好男; 藤井威生; 熊谷太一; 伊藤健二; 鈴木徳祥
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報
発表日 2007年01月 - コグニティブ無線メッシュネットワークにおける電力制限による既存システム干渉回避手法の検討
藤井威生; 梅林健太; 小野文枝; 阪口啓
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2006年11月 - コグニティブMIMOメッシュネットワーク --MIMO技術を用いた空間周波数共用のための基礎検討--
阪口啓; 藤井威生; 小野文枝; 梅林健太
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2006年11月 - コグニティブ無線の研究課題とその将来像
藤井 威生
シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会パネル討論
発表日 2006年09月 - コグニティブ無線メッシュネットワークのためのマルチバンドルーティング法
藤井 威生; 山尾 泰
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - アドホックコグニティブ無線におけるキャリアセンス閾値の検討
内山 博允; 藤井 威生; 梅林 健太; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - 受信アンテナの鳳-テブナンの等価回路による表現についての検討
大貫 博久; 藤井 威生; 平沢 一紘; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - アダプティブアレーアンテナとMAC 層を連携させたアドホック無線
鷹野 智; 藤井 威生; 梅林 健太; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - OFDM無線システムにおけるキャリア毎RTS/CTSによる自律分散周波数スケジューリング
澤田 一真; 藤井 威生; 梅林 健太; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - Ad Hoc Network における対話型ブロードキャストプロトコルのための PN 符号を用いた自動再送方式
長谷川 圭吾; 藤井 威生; 梅林 健太; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2006年09月 - アドホックネットワークにおけるブロードキャストのための対話型MACプロトコルに関する検討
長谷川 圭吾; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会第4回アドホックネットワーク・ワークショップ
発表日 2006年06月 - OFDMに適用するブラインドアダプティブアレーアンテナ
Najimus Sadat Rahman; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告,
発表日 2006年05月 - IFFTを用いたM系列自己相関特性の改善とUWBへの応用に関する一検討
上條 智弘; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - 周波数ホッピングにおいてホップ同期捕捉を同時に行うブラインドアダプティブアレー
庄島 航; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - ブラインド信号処理を用いたMIMO-SSシステムの周波数利用効率の改善に関する一検討,” 2006年電子情報通信学会総合大会
関口 裕志; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - フレーム非同期OFDM-SDMAのための擬似パイロット信号を用いたウェイト更新法
鈴木 宏幸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - CATVバックボーン型移動通信システムのツリー構造を活用した網内トラフィック削減法
古城 友輔; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - マルチモード無線機におけるマルチバンド干渉除去のためのUWB通信用アダプティブアレーアンテナ
滝田 佳伸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - アドホックネットワークにおけるブロードキャストのためのオンデマンド型高効率MACプロトコル
長谷川 圭吾; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - オンデマンド型無線アドホックネットワークへのコグニティブ無線の応用に関する検討
木下 敦史; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - 無線アドホックネットワークにおける端末位置情報の有効利用に関する研究
坂口 智文; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2006年電子情報通信学会総合大会
発表日 2006年03月 - アドホックコグニティブ無線における既存システムとの相互干渉に関する検討
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2006年01月 - STBC 分散ARQ における電力消費低減のための中継端末選択法
児島 江里奈; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会第3回アドホックネットワーク・ワークショップ
発表日 2006年01月 - UWB-IR通信におけるPIAAを用いた狭帯域干渉除去
滝田 佳伸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年12月 - ソフトウェア無線からコグニティブ無線へ
鈴木 康夫; 藤井 威生; 神谷 幸宏
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年11月 - DySPAN2005参加報告
藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, ソフトウェア無線研究会
発表日 2005年11月 - MMSE/EGC適応切替型不等間隔アダプティブアレーアンテナ
高橋 政行; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年11月 - MC/DS-CDMAを用いた路車間通信システムの可変拡散方式
Ranjith Padmasiri; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年11月 - STBC協力中継を用いたSDMAセルラー通信
吉兼 正紘; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年11月 - マルチキャリアCDMAセルラー上り回線におけるOFDMアダプティブアレーアンテナを用いた周波数共用ホットスポット通信
Khoa Nguyen Tran; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2005年09月 - OFDMアドホックネットワークのための分散協調送信ダイバーシチシステム
岡崎貴則; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2005年電子情報通信学会ソサイエティ大会
発表日 2005年09月 - MAC レイヤー連携アドホックコグニティブ無線
MAC レイヤー連携アドホックコグニティブ無線
口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年05月 - 仮想信号発生機能を持つアダプティブアレーアンテナを用いたMAC層連携アドホック無線
鷹野 智; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会第2回アドホックネットワーク・ワークショップ
発表日 2005年05月 - STBC分散ARQによるOFDMアドホックネットワーク
児島 江里奈; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会第2回アドホックネットワーク・ワークショップ
発表日 2005年05月 - DS/SS方式に応用する固有値分解に基づくソフトウェアアンテナ
大山 美香; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年05月 - CMAに基づくM-ary/SS同期検出及びビーム形成方式
神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年05月 - MSN アダプティブアレーを用いる無線アドホックネットワークの同時接続率に関する検討
松下 直人; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2005年電子情報通信学会総合大会
発表日 2005年03月 - CMAに基づくM-ary/SS同期検出及びビーム形成方式
神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 2005年電子情報通信学会総合大会
発表日 2005年03月 - パケット通信システムのためのMMSE/MSN複合アダプティブアレーアンテナ
鈴木 宏幸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年01月 - OFDM分散アクセスポイントシステムにおける基地局アダプティブアレーアンテナを用いた一括MMSE干渉除去
吉兼 正紘; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2005年01月 - ITS車々間通信に適用した固有値により切り替えを行うソフトウェアアンテナ
国分 優; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2004年12月 - 無線アドホックネットワークにおけるアダプティブアレーアンテナを用いたルート確立方式の提案
長谷川 圭吾; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2004年11月 - マルチキャリアCDMAにおける階層符号割り当てSTBCサイトダイバーシチ
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2004年11月 - MMSE/EGC適応切替型不等間隔アダプティブアレーアンテナ
高橋 政行; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会第16回ソフトウェア無線研究会
発表日 2004年10月 - マルチキャリアCDMA直線状セルシステムにおけるSTBCサイトダイバーシチ
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会
発表日 2004年09月 - パケット通信システムのためのMMSE/MSN複合アダプティブアレーアンテナ
鈴木 宏幸; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会
発表日 2004年09月 - OFDMアドホックネットワークのためのSTBCを用いた分散ARQにおける自律分散STBCパターン選択の検討
児島 江里奈; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会
発表日 2004年09月 - ソフトウェアアンテナを用いたDS-SS方式における干渉抑圧
大山 美香; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会
発表日 2004年09月 - 固有値解析により環境推定を行うITS 車々間通信に適用するソフトウェアアンテナ
国分 優; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会
発表日 2004年09月 - 群遅延特性を考慮したUWB通信方式の検討
竹丸 善紀; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年総合大会
発表日 2004年03月 - マルチステージBRAKE法を用いた無線アドホックネットワーク端末に関する検討
今井 信弘; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年総合大会
発表日 2004年03月 - 適応DS/FH-CDMA方式と簡易電力制御を用いた車々間通信システム
小林 真史; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2004年03月 - MC-CDMA送信ダイバーシチにおける受信MMSE合成法に関する検討
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2004年総合大会
発表日 2004年03月 - MC-CDMAにおける空き符号チャネルを用いたピーク電力低減
前田 周; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 映像情報メディア学会技術報告
発表日 2004年02月 - 適応DS/FH-CDMA方式を用いた車車間通信システム
小林 真史; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, SITA 2003
発表日 2003年12月 - MC-CDMAにおける空き符号チャネルを用いたピーク電力低減
前田 周; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, SITA 2003
発表日 2003年12月 - アンテナの位相特性を考慮したUWB通信方式の検討
竹丸 善紀; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年12月 - 準同期上りMC-CDMAのための短パイロットMMSE合成法
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年11月 - BRAKE法を用いた無線アドホックネットワーク端末に関する検討
今井 信弘; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年11月 - DCMP/LMSハイブリッドアダプティブアレーアンテナの提案
荒井 寛子; 神谷 幸宏; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年ソサイエティ大会
発表日 2003年09月 - 非対称MC-CDMA/DS-CDMA TDD システムのための2段階ウェイト制御送信DBFに関する検討
藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年ソサイエティ大会
発表日 2003年09月 - 帯域制限フィルタ特性を利用したCMAアダプティブアレーにおけるユーザ分割方式
三浦 友博; 藤井 威生; 神谷 幸宏; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年ソサイエティ大会
発表日 2003年09月 - 隣接サブキャリア信号による繰り返しウェイト更新を用いた OFDM RLS アダプティブアレーアンテナ
藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年07月 - 短パイロットOFDMパケット通信のための2次元RLSアダプティブアレーアンテナ
藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年総合大会
発表日 2003年03月 - ダイバーシチ合成を組み合わせたアダプティブアレーアンテナのフェージング特性の改善
宇宿 薫; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年総合大会
発表日 2003年03月 - Pre-and Post-FFT 複合型制御によるOFDMアダプティブアレーの検討
山本 陽平; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2003年総合大会
発表日 2003年03月 - ダイバーシチ合成を組み合わせたアダプティブアレーアンテナのフェージング特性の改善
宇宿 薫; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 映像情報メディア学会技術報告
発表日 2003年02月 - Pre-and Post-FFT 複合型制御によるOFDMアダプティブアレーの検討
山本 陽平; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 映像情報メディア学会技術報告
発表日 2003年02月 - CMAアダプティブアレーをITS路車間通信に使用する場合の車両交差時における課題と対策
三浦 友博; 藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年02月 - マルチキャリア伝送におけるキャリア選択 Hybrid ARQ 方式
岡田 賢治; 藤井 威生; Riaz Esmailzadeh; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2003年01月 - マルチキャリアCDMAのための送信アレーアンテナにおけるウェイト制御法に関する検討
藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2002年11月 - MC-CDMA/TDD送信パスダイバーシチにおける各サブキャリア送信位相制御
藤井 威生; 鈴木 康夫
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2002年ソサイエティ大会
発表日 2002年09月 - OFDM複数基地局システムにおけるSTTDを用いたサイトダイバーシチ法
井上 学; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2002年07月 - アンテナ間の相関が低いOFDMアダプティブアレーにおけるウェイト時間変動追従法
平本 知宏; 水木 篤志; 柴原 正樹; 藤井 威生; 笹瀬 巌
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2002年07月 - 不等間隔セクタアンテナによるOFDM 移動受信の際のドップラーシフト補償
李 栄彩; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2002年06月 - 適応送信位相制御により同一周波数干渉を軽減したOFDM/SDMシステム
神林 友和; 堀内 隆明; 柴原 正樹; 藤井 威生; 笹瀬 巌
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2002年総合大会
発表日 2002年03月 - OFDM複数基地局システムにおけるSTTD送信サイトダイバーシチ
井上 学; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2002年総合大会
発表日 2002年03月 - 低アンテナ間相関OFDMアダプティブアレーにおけるウェイト時間変動追従法
平本 知宏; 柴原 正樹; 藤井 威生; 笹瀬 巌
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2002年総合大会
発表日 2002年03月 - 不等間隔セクタアンテナによるOFDM 移動受信の際のドップラーシフト補償
李 栄彩; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2002年総合大会
発表日 2002年03月 - 下りリンクブロードバンドOFDM伝送における周波数分散符号化を用いた時間空間送信ダイバーシチ
赤根川 雅子; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2002年01月 - 成層圏プラットホームにおける反射通信
堀川 修平; 増村 信也; 藤井 威生; 中川; 佐藤 英昭
口頭発表(一般), 日本語, 第3回成層圏プラットホームワークショップ
発表日 2001年10月 - MC-CDMAにおける符号選択ピーク電力削減法
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年10月 - 適応クリッピングレベル制御にPTSを用いたOFDMピーク電力削減法
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2001年ソサイエティ大会
発表日 2001年09月 - 適応同一周波数干渉キャンセラを用いたOFDMシステムにおける周波数分散符号化及び周波数インターリービングの特性評価
柴原 正樹; 藤井 威生; 佐波 孝彦; 笹瀬 巌
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年07月 - ディジタル無線ネットワークのためのアダプティブアレーによるSFN回り込み波除去システム
白壁 将成; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年07月 - 干渉を考慮した車群走行におけるDS/SS方式とFH/SS方式の車群内パケット認識率の比較
酒井 恭徳; 藤井 威生; マイケル ロックラン; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年05月 - クリッピングとフィルタリングを用いたOFDMピーク電力削減法のための適応クリッピングレベル制御
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年04月 - 隣接キャリア間位相差分情報を用いたOFDMクローズトループ型位相制御送信ダイバーシチ方式
内田 薫規; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2001年総合大会
発表日 2001年03月 - 下りブロードバンドチャネルにおけるOFDMクローズトループ型送信ダイバーシチの検討
内田 薫規; 赤根川 雅子; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2001年01月 - 部分系列伝送を用いたOFDMピーク電力削減方式における位相回転重み推定法
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2000年10月 - スマートアンテナを用いたOFDM室内複局同一周波数同時送信システム
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2000年07月 - ディジタル無線通信のためのテレビ放送高調波干渉キャンセラ
稲葉 新; 藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 2000年06月 - OFDMアダプティブアレーを用いた室内複数基地局同時送信システム
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会2000年総合大会
発表日 2000年03月 - 中継局を備えたセルラー通信におけるセル端に位置する端末のスループット向上に関する一検討
岡本 勇司; 藤井 威生
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会,総合大会
発表日 2000年03月 - TDMA広帯域無線アクセスにおけるアップリンク帯域を用いた周波数共用高速無線LAN
藤井 威生; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 1998年10月 - 自律分散型マルチキャリア高速無線LANにおけるランダムパルス送出方式を用いたマルチキャリア割り当て法
藤井 威生; 新 博行; 中川 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術報告
発表日 1997年05月
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 3次元多階層電波センシングによる無線環境把握
藤井 威生; 田久 修; 稲毛 契
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(B), 24K00881
研究期間 2024年04月 - 2027年03月 - 屋内環境における情報・電力伝送統合自営B5G/6Gの研究開発
安達宏一; 藤井威生
情報通信研究機構, Beyond 5G研究開発促進事業シーズ創出型, 研究分担者
研究期間 2023年01月 - 2025年03月 - 多種無線規格混在環境での超広域かつ耐干渉なSub-GHz帯無線センサネットワークの研究開発
成枝秀介; 藤井威生
総務省, SCOPE, 研究分担者
研究期間 2021年04月 - 2024年03月 - 合成波形識別による高速環境適応型センサネットワーク
田久 修; 藤井 威生; 太田 真衣
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 信州大学, 基盤研究(B), 初年度では,合成波形識別における基本原理の確立を中心に研究を進めた.多数の無線機から受信機への同時アクセス時において,受信信号の合成波形からアクセスした無線機の数を識別する方法を確立した.各無線機には固有の局発発振器の周波数揺らぎである周波数オフセットがある.周波数オフセットにより受信機の合成波形の位相は,アクセスする無線機の数に応じて大きくなることに注目した.そこで,受信信号の位相分散を検出する方法を確立し,アクセス無線機を1あるいは2台以上の識別を可能にした.計算機シミュレーションによる評価により識別精度を明らかにしている. 次に,合成波形からモニタリング環境の状態を識別する方法として,データベース連携による環境識別法を確立した.電波伝搬環境をモニタリング対象として,電波源の位置を環境決定の事象として注目した.事前観測により,電波源の位置に対応した各センサのセンシング情報を同時送信した場合の合成波形の特徴を記録した.そして,実際の環境モニタでは,合成波形と事前学習の結果との一致度を評価することで,電波源の位置を高精度に推定することを実現した.レイトレーシングシミュレーション及び屋外測定実験により,電波源の位置推定精度を評価し,合成波形識別による環境識別法の有効性を明らかにした.また,発展として,パケットレベルのインデックス変調に,合成波形識別を適用を進めた. 合成波形識別によるイベント認識を活用した環境適応型センサネットワークの実現に関して、研究初年度は無線環境のセンサ情報集約による無線環境認識手法の検討と、電波センサ情報を集約する際に、信頼性の低い電波センサからの情報を過去の履歴を活用して除去し、無線環境誤差を最小化する手法を検証しその性能評価を行った。, 21H01322
研究期間 2021年04月 - 2024年03月 - 次世代の5次元モバイルインフラ技術の研究開発
藤井威生; 須藤克弥; 佐藤光哉
情報通信研究機構, Beyond 5G研究開発促進事業一般課題委託研究, 研究分担者
研究期間 2021年04月 - 2023年03月 - 環境ダイナミクスを活用したフレキシブルLPWAの研究開発
田久修; 安達宏一; 藤井威生; 太田真衣
総務省, SCOPE, 研究分担者
研究期間 2020年04月 - 2023年03月 - 学習に基づく多次元無線環境認識によるスマートスペクトラム
梅林健太
研究期間 2018年10月 - 2022年03月 - 無人自動運転等の先新MaaS実装加速化推進事業(自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実証プロジェクト(テーマ4))
藤井威生; 須藤克弥
経産省委託研究(東京大学から再委託), 無人自動運転等の先新MaaS実装加速化推進事業, その他
研究期間 2021年04月 - クラウドセンシングを用いた無線環境相関認識による異種システム周波数共用手法の研究
研究期間 2018年04月 - 2021年03月 - 自律型・協調型統合化自動走行システムの基盤技術に関する研究
山尾 泰; 藤井 威生; 稲葉 敬之; 小花 貞夫; 小木津 武樹
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(A), 本研究では高度な自動走行システムの実現をめざして自律型/協調型統合化自動走行システムを提案し、これに耐えうる高信頼ITS車車間情報共有技術と車載センサを用いた高精度位置同定技術、レーダセンシング技術の3つの要素技術を確立すると共に、統合化自動走行システムのための複合車両制御技術を新たに研究開発した。これら基盤技術の有効性をそれぞれ確認することで、自律型/協調型統合化自動走行システムの実現への方向性を示した。, 16H02344
研究期間 2016年04月01日 - 2020年03月31日 - 稠密無線センサネットワークのためのセンサ情報空間・無線物理空間相互情報パッシング
田久修
研究期間 2017年04月 - 2020年03月 - 先進的無線・有線ハーモナイズドSDNの研究開発
大橋正良
研究期間 2017年04月 - 2020年03月 - 協調型自動運転実現のための無線環境学習型高度車両無線ネットワークの研究
藤井 威生
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化), 本国際共同研究では、車両に備えた無線端末の通信状況を送受信端末の位置情報とともにクラウド上に集約し、位置情報に紐づけた無線信頼度および電波伝搬モデルの自己組織的な構築を行うことにより、不確定性の高い車両無線ネットワークの通信性能をあらかじめ保証する機能を備えることで、無線通信がアシストする自動運転に必要な、高信頼・低遅延・大容量通信を必要とする高度車両無線ネットワークの実現を目標として研究を行った。米国カリフォルニア州に6ヶ月間滞在し、UC Berkeleyのテストコースで車両間通信を使ったスペクトラムデータベース構築実験を行い、データを活用した高信頼化に関する検討を行った。, 16KK0124
研究期間 2016年04月 - 2020年03月 - 先進安全自動車構想を実現するワイヤレスネットワーク技術の研究
中嶋 信生; 唐沢 好男; 本城 和彦; 山尾 泰; 藤井 威生
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(A), 自動車事故防止を目的として,高信頼な車車間情報通信,高精度測位,危険の表示方法等の研究開発を行った.具体的にはMIMO+アダプティブ複号化,路側無線機中継,車の置かれた状況に応じたルーティング手法等の適用により,車車間通信の高信頼化を図ると共に,電波干渉の強い車車間通信に耐える低歪・高能率な無線回路を開発した.衝突防止に向けた車対人の相対測位ならびに歩行者の高精度電波測位では, 2. 4 GHzの周波数で推定誤差1m以下を達成した.ウェアラブル型の常時即時認識可能なドライバー用情報表示機器を実現した., 20246066
研究期間 2008年 - 2011年 - MIMO-OFDMメッシュネットワークの研究開発
荒木 純道; 阪口 啓; 藤井 威生
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京工業大学, 基盤研究(A), 本研究課題では,MIMOアンテナを搭載した中継ノードを介してマルチホップ中継通信を行うMIMOメッシュネットワークに関する研究開発を行った.送受信アルゴリズム,無線リソースの割当方式,中継ノード間同期方式,ネットワーク符号および協力中継方式に関する検討に基づき,MIMOメッシュ中継ノードの各通信レイヤのプロトコルを確立し,デモンストレータを構築した.伝送特性の総合評価では,提案方式が従来法のCSMA/CAに基づいたマルチホップ中継方式に比べて6倍程度高いスループットが得られ,また伝送遅延を大幅に削減できることを明確にした.ノード間隔が不規則なメッシュネットワークに対しても提案法の適応的な無線リソース制御を用いることで,充分適用可能であることを明確にした.開発したデモンストレータでは,双方向の画像通信を実際に行い,ノード間同期を含めた提案システムの実環境における有効性を示した.また3つのノードを用いた実験を屋内環境で行うことで,双方向中継の優位性を実環境で明らかとした., 19206043
研究期間 2007年 - 2009年
産業財産権
- 無線通信信号検出装置および無線通信信号検出方法,
特許権, 藤井威生, 稲毛契, 中野隼輔, 特願2020-031593, 出願日: 2020年02月27日, 特開2021-136582, 公開日: 2021年09月13日, 特許7446604, 登録日: 2024年03月01日 - 電波ハイトパターン推定装置、電波ハイトパターン推定方法および推定プログラム
特許権, 宮本直, 藤井威生, 特願2022-053823, 出願日: 2022年03月29日 - 通信システム、通信方法および車載機プログラム
特許権, 上田有由夢, 藤井威生, 向田敦紀, 特願2022-018533, 出願日: 2022年02月09日 - 通信システム及び通信方法
特許権, 藤井威生, 安達宏一, 太田真衣, 田久修, 特願2021-174200, 出願日: 2021年10月25日 - 情報伝送システム, 情報伝送方法, 端末プログラムおよび基地局プログラム
特許権, 鈴木康介, 安達宏一, 藤井威生, 太田真衣, 田久修, 特願2021-167219, 出願日: 2021年10月12日 - 情報伝送システム, 情報伝送方法および基地局プログラム
特許権, 安達宏一, 靏見康平, 蕪木碧仁, 藤井威生, 特願2021-084513, 出願日: 2021年05月19日 - ワイヤレスセンサネットワークシステム
特許権, 藤井 威生, 遠藤 朋実, 特願2012-48447, 出願日: 2012年03月05日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2013-187552, 公開日: 2013年09月19日 - 無線通信装置及び通信確立方法
特許権, 田久 修, 山北 恭之, 笹森 文仁, 半田 志郎, 藤井 威生, 特願2012-46249, 出願日: 2012年03月02日, 国立大学法人信州大学、国立大学法人電気通信大学, 特開2013-183317, 公開日: 2013年09月12日 - 無線通信利用状況測定装置及び測定方法
特許権, 田久 修, 若尾 悠太, 笹森 文仁, 半田 志郎, 藤井 威生, 特願2012-46248, 出願日: 2012年03月02日, 国立大学法人信州大学、国立大学法人電気通信大学, 特開2013-183316, 公開日: 2013年09月12日 - Radio apparatus, radio communication system, and method for detecting radio wave
特許権, Kazushi Muraoka, Masayuki Ariyoshi, Takeo Fujii, 12/810,656, 出願日: 2008年12月12日, 8,509,696, 発行日: 2013年08月13日 - 無線機、無線通信システムおよび無線電波の検出方法
特許権, 村岡 一志, 有吉 正行, 藤井 威生, 特願2007-341376, 出願日: 2007年12月28日, 日本電気株式会社、国立大学法人電気通信大学, 特許第5333940号, 発行日: 2013年08月09日 - 無線システム、送信機、送信電力決定方法、およびプログラム
特許権, 藤井 威生, 稲毛 契, 村岡 一志, 有吉 正行, 特願2009-20905, 出願日: 2009年01月30日, 日本電気株式会社、国立大学法人電気通信大学, 特開2010-178225, 公開日: 2010年08月12日, 特許第5299769号, 発行日: 2013年06月28日 - Communication system, radio communication method, and radio apparatus
特許権, Masayuki Ariyoshi, Kazushi Muraoka, Takeo Fujii, 12/808,975, 出願日: 2008年12月12日, 8,472,378, 発行日: 2013年06月25日 - 無線通信システム
特許権, 藤井威生, 長谷川誠, 北川一生, 特願2008-199202, 出願日: 2008年08月01日, 船井電機株式会社、国立大学法人電気通信大学, 特開2010-41162, 公開日: 2010年02月18日, 特許第5219036号, 発行日: 2013年03月15日 - 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム
特許権, 有吉 正行, 村岡 一志, 藤井 威生, 太田 真衣, 特願2007-341262, 出願日: 2007年12月28日, 日本電気株式会社、国立大学法人電気通信大学, 特許第5182713号, 発行日: 2013年01月25日 - マルチホップ無線通信ネットワーク、モバイルノード、および通信方法
特許権, 藤井 威生, 2008-184938, 出願日: 2008年07月16日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2010-28294, 公開日: 2010年02月04日, 特許第5142107号, 発行日: 2012年11月30日 - コグニティブ無線通信システム、通信方法、および通信機器
特許権, 藤井威生, 田中総一, 2008-117900, 出願日: 2008年04月28日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2009-267995, 公開日: 2009年11月12日, 特許第5115852号, 発行日: 2012年10月26日 - 通信装置、通信方法、および通信システム
特許権, 藤井 威生, 藤井 健介, 特願2010-235697, 出願日: 2010年10月20日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2012-90112, 公開日: 2012年05月10日 - Multi-hop communication method, a multi-hop communication terminal and communication program
特許権, Hiromasa Uchiyama, Takeo Fujii, 12/223,260, 出願日: 2007年01月30日, 8,165,059, 発行日: 2012年04月24日 - マルチホップ通信方法、マルチホップ通信端末および通信プログラム
特許権, 藤井 威生, 内山 博允, PCT/JP2007/51884, 出願日: 2007年, 国立大学法人電気通信大学, 特許第4878034号, 発行日: 2011年12月09日 - 無線メッシュネットワーク通信システム、無線通信装置、無線メッシュネットワーク通信システムにおけるルーティング方法
特許権, 藤井 威生, 山尾 泰, 2006-240414, 出願日: 2006年, 国立大学法人電気通信大学, 特開2008-66861, 公開日: 2008年03月21日, 特許第4848517号, 発行日: 2011年10月28日 - 通信装置および通信システム
特許権, 藤井 威生, 鄭 海燕, 特願2010-83168, 出願日: 2010年03月31日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2011-217108, 公開日: 2011年10月27日 - 通信装置及び方法、並びにプログラム
特許権, 藤井 威生, イム ヒョングン, 特願2010-83167, 出願日: 2010年03月31日, 国立大学法人電気通信大学, 特開2011-217107, 公開日: 2011年10月27日 - 通信システム
特許権, 鈴木 康夫, 藤井 威生, 古城 友輔, 2006-61940, 出願日: 2006年03月08日, 特開2007-243499, 公開日: 2007年09月20日, 特許第4797168号, 発行日: 2011年08月12日 - 通信端末、通信方法および通信システム
特許権, 長谷川 圭吾, 藤井 威生, PCT/JP2007/52805, 出願日: 2007年, 特許第4790734号, 発行日: 2011年07月29日 - Communication system, a repeater terminal in a communication system and a communication method
特許権, Erina Kojima, Takeo Fujii, 11/886,520, 出願日: 2006年01月20日, 7,957,334, 発行日: 2011年06月07日 - 通信システム、通信システムにおける中継端末および通信方法
特許権, 藤井 威生, 児島 江里奈, PCT/JP2006/301272, 出願日: 2006年01月20日, 特許第4737694号, 発行日: 2011年05月13日 - 送信ダイバーシチシステム
特許権, 藤井 威生, 中川 正雄, 2003-23381, 出願日: 2001年07月10日, 特開2003-23381, 公開日: 2003年01月24日, 特許第4719932号, 発行日: 2011年04月15日 - 指向性制御可能なアンテナシステム、アダプティブアレーアンテナシステムおよび通信端末装置
特許権, 藤井 威生, 鷹野 智, 2005-105461, 出願日: 2006年03月31日, 特開2006-287661, 公開日: 2006年10月19日, 特許第4702776号, 発行日: 2011年03月18日 - 無線通信システム、送信端末、受信端末及びデータの再送方法
特許権, 藤井 威生, 山尾 泰, 武田 匡弘, 森谷 拓朗, 村井 裕輔, 特願2009-18496, 出願日: 2009年01月29日, 国立大学法人電気通信大学、株式会社チノー、株式会社山形チノー, 特開2010-178068, 公開日: 2010年08月12日 - 無線通信システム
特許権, 藤井威生, 長谷川誠, 北川一生, 2008-028393, 出願日: 2008年08月01日, 船井電機株式会社、国立大学法人電気通信大学, 特開2010-41162, 公開日: 2010年02月18日 - 通信システム
特許権, 藤井 威生, 中川 正雄, 特願2000-59557, 出願日: 2000年03月03日, 特開2001-251270, 公開日: 2001年09月14日, 特許第4359691号, 発行日: 2009年08月21日 - 送信機および受信機
特許権, 福元 暁, 新 博行, 中川 正雄, 内田薫規, 藤井 威生, 特願2001-271000, 出願日: 2001年09月06日, 特開2003-87070, 公開日: 2003年03月20日, 特許第3976168号, 発行日: 2007年06月29日 - 無線送信装置および無線受信装置
特許権, 2007-073632, 出願日: 2007年, 小峯 敏彦,盧鋒,鈴木 利則,藤井 威生 - ツリー型メッシュネットワークのためのホップ数判定および同期手法
特許権, 2007-54930, 出願日: 2007年, 藤井 威生,佐藤 紀彦 - 無線機、無線通信システムおよびサブグループ分割方法
特許権, 2007-341276, 出願日: 2007年, 村岡一志, 有吉正行, 藤井威生 - 無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置および無線通信用プログラム
特許権, 2007-341277, 出願日: 2007年, 有吉正行, 村岡一志, 藤井威生 - マルチキャリアCDMA送信機および受信機
特許権, 藤井 威生, 神谷 幸宏, 鈴木 康夫, 2004-59968, 出願日: 2004年
学術貢献活動
- ICAIIC2025, General Chair
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2025年02月 - Special Session Co-chair, SmartCom 2024
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2024年11月 - Organizing Committee Chair, ICUFN 2024
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2024年07月 - TPC Co-Chair, IEEE VNC 2024
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2024年05月 - General Chair, ICAIIC 2024
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2024年02月 - General Vice Chair, ICOIN 2024
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 実施期間 2024年01月