福田 豊
名誉教授・その他関係者 | 名誉教授 |
- プロフィール:
北海道生まれ。
基礎社会情報学という研究領域の開拓に興味。また、生活情報化やコミュニティの情報化(iコミュニティの構築)を全面情報化フェーズとしてとらえ、その拠点を「知のコモンズ」に定めることを提案している。
研究者情報
研究活動情報
論文
- オープンソース・ソフトウェアによる中小企業における企業間ネットワークの実証的研究
赤穂満; 福田豊
情報通信学会誌, 公益財団法人 情報通信学会, 29巻, 4号, 掲載ページ 31-45, 出版日 2012年03月, 査読付, 最近のグローバルな経営環境の下で、企業は多くの競合相手に勝ち抜かなければならない。激しい市場競争の中で、顧客の満足度を維持しながら高品質なサービスや商品を他社よりも早く提供するためには、1社単独で実現するには非現実的である。大企業は、自社のコア事業に経営資源を集中させ、不足する事業に他社との提携による「企業間ネットワーク」を進めることで業績を維持している。大企業と比べて、経営資源の利用において制約の大きい中小企業としては、IT活用やその効果を引き出すための施策や人材の確保などが遅れていることなども指摘されている。
本稿では、本社が有数のグローバルカンパニーの日本支社でありながら、本社から投資を受けずに独立でオープンソース・ソフトウェアによって、企業間ネットワークを構築した事例を分析し、オープンソース・ソフトウェア導入のメリットをユーザーの立場から実証的に考察する。本事例の特徴は、「新規投資に制約のある単一事業の企業モデル」であり、中小企業や独立採算事業のモデルに共通する面がある。
本研究において、本事例が将来の中小企業のネットワークソリューションに示唆できる要件を明らかにしたい。
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 外国人留学生のICT利用とコミュニケーション-多文化共生 とICTの課題-
馬場眞知子; 福田豊
情報社会学会誌, 4巻, 2号, 掲載ページ 15-30, 出版日 2010年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 外国人支援から見た地方自治体のWebサイト-多文化共生とICT-
馬場眞知子; 福田豊
日本社会情報学会学会誌, 日本社会情報学会, 21巻, 1号, 掲載ページ 5-17, 出版日 2009年09月, 査読付, 日本に定住する外国人は2007年末には総人口の1.69%と,日本ではかつてない外国人の増加に伴う様々な課題や問題が起き,多文化共生は行政の大きな課題となってきている。一方ICTの発展は著しく,行政の電子化が本格的に進められようとしている中,ICTが多文化共生にどのように活用できるかという検討はほとんど行われていない。既に多くの行政のWebサイトでは、外国人向けの外国語ページが見られるが,それが定住する外国人支援から見てどのような内容であるかの検証はほとんどされていない。定住する外国人にとってこれらの行政Webサイトが有効に活用され,行政サービスを受けやすくすることは,多文化共生にとって重要な課題だと考えられる。本稿では都道府県のWebサイトに見られる外国人向けのページについて調査し、その内容とユーザビリティについて簡単な評価を試み、ICTが多文化共生にどのように活用することができるか、その可能性について考察した。その結果,都道府県Webサイトで外国人支援として有効と考えられる項目を抽出することができた。またこれらの項目を用いたユーザビリティ評価では,外国人支援として高い評価を得る都県と低い評価となった都県の大きく2つのグループに分けられ,その取り組みに差があることがわかった。
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ライセンス真正性から見たシステム信頼の一考察-著作権表明の可視化手法の検討-
沼田秀穂; 福田豊
情報通信学会誌, 90号, 掲載ページ 25-38, 出版日 2009年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ネットワーク組織における信頼行動形成要因についてのパスモデル構築
沼田秀穂; 福田豊
情報通信学会誌, 88号, 掲載ページ 125-140, 出版日 2008年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - CMC活用R&D組織における信頼形成可視化研究
沼田秀穂; 福田豊
2008年度情報通信学会年報(論文集), 掲載ページ 30-39, 出版日 2008年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 今後のネットワーク経済社会の分析手法に関する一試論- 進化論的科学による分析フレームワーク-
菅原進; 永野寛; 福田豊
InfoCom REVIEW, 情報通信総合研究所, 32号, 掲載ページ 151-164, 出版日 2004年01月, 査読付
研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語 - 『e-Japan戦略』の 中間評価と今後求められるべき情報通信政策のあり方-ヒューリスティックなアプロ ーチの必要性について-
永野寛; 福田豊; 菅原進; 李瑩玉; 八田恵子; 野口正人; 竹上慶
InfoCom REVIEW, 情報通信総合研究所, 30号, 掲載ページ 38-55, 出版日 2003年03月, 査読付
研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語 - コミュニティネットワークの発展に期待する
山口治夫; 藤原 洋; 宮澤正幸; 福田 豊; 坂巻資浩; 三木哲也
電子情報通信学会誌, 一般社団法人電子情報通信学会, 84巻, 1号, 掲載ページ 49-56, 出版日 2001年01月
日本語 - コミュニティ・ネットワークによる資源の開発と調達
福田 豊
電子情報通信学会技術研究報告,FACE2000-15-23,電子情報通信学会, 掲載ページ 47-50, 出版日 2000年10月
日本語 - The Information Industry and Technology
Yutaka Fukuda
Japanese Economy and Society Under Pax-Americana,Proceedngs of the International Conference on Pax-Americana and Japanese Society, Academic Society For Finance, Economy and Society, Institute of Social Science The University of Tokyo, 掲載ページ 378-387, 出版日 2000年
英語 - ウォンツからニーズへ-コミュニティ・ネットワークの場合-
福田 豊
第1回コミュニティ・ネットワークシンポジウム予稿集(電子情報通信学会・通信ソサイエティコ ミュニティ・ネットワーク研究会), 掲載ページ 37-41, 出版日 1999年11月
日本語 - コミュニティにおける課題と展望
福田 豊
日本社会情報学会第14回全国大会研究発表論文集, 掲載ページ 35-36, 出版日 1999年10月
日本語 - バリアフリーとコンテクストフリー
福田 豊
日本社会情報学会学会誌第11号,日本社会情報学会, 掲載ページ 32-36, 出版日 1999年09月
日本語 - デジタル経済とは何か
福田 豊
経済セミナー1999年7月号,日本評論社, 掲載ページ 8-11, 出版日 1999年06月
日本語 - 「情報ネットワークの展開-グローバル・ネットワークへ-」
(財)平和経済計画会議『グローバル・ネットワーク社会の情報化戦略に関する調査研究』 (財)産業研究所、, 掲載ページ 9-18, 出版日 1994年
英語 - 「『情報』概念と主体性」
平成5年度科研費重点領域研究報告書『資本主義経済の変容と産業構造の転換』、, 掲載ページ 8-10, 出版日 1994年
英語 - 「地域活性化の起爆剤『ザ・CATV』」
『コンピュートピア 332号』コンピュータ・エージ社、, 掲載ページ 66-69, 出版日 1994年
英語 - EDIの概念とEDIサービス-日本のEDIの特徴-
『EDI日本委員会報告書』財団法人国際AI財団, 掲載ページ 1-15, 出版日 1993年
英語 - "Military Expeure and Economic Growth : The Case of Japan", Japan's Military Renaissance,
MacMillan Press LTD,, 掲載ページ 117-136, 出版日 1993年
英語 - 日本におけるEDIの構築と導入
平成4年度科研費重点領域研究報告書『資本主義経済の変容と産業構造の転換』, 掲載ページ 32-42, 出版日 1993年
英語 - 地域情報化と自立
『経済評論』, 4月号, 掲載ページ 153-154, 出版日 1993年
研究論文(学術雑誌), 英語 - 社会的コンテクストの現代的位相-情報化、ソフト化、消費の高度化-
電気通信大学紀要, 3巻, 1号, 掲載ページ 127-138, 出版日 1990年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - 「情報化とソフト化」
『日本流通学会年報』3、芽ばえ社、, 掲載ページ 94-99, 出版日 1990年
英語 - 情報化の社会的コンテクスト
電気通信大学紀要, 1巻, 1号, 掲載ページ 205-214, 出版日 1988年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - A Multi-Objective Integer Programming Method for the Advanced Decision Support System
福田 豊; 本多 中二; Willan Pascal; 合田 周平
電気通信大学学報, 電気通信大学, 38巻, 1号, 掲載ページ 33-42, 出版日 1987年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - 流通過程の不確定性と商業資本
電気通信大学学報, 36巻, 2号, 掲載ページ 263-275, 出版日 1986年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - 「手形流通と遊休資金」
『山梨学院大学商学論集』 (山梨学院大学)5、, 掲載ページ 105-126, 出版日 1982年
英語
書籍等出版物
- 商業と市場・都市の歴史的変遷と現状
斯波照雄編著
日本語, 共著, 全面情報化とCSR、Civic Engagement, 中央大学出版部, 出版日 2010年01月 - 歴史学事典15<コミュニケーション>
樺山紘一責任編集
事典・辞書, 日本語, 弘文堂, 出版日 2008年 - 流通の理論・歴史・現状分析
木立真直; 辰馬信男編著
日本語, 共著, サッカーファン・コミュニティと未来型コミュニティの形成条件-ITとのシナジー的連関性-, 中央大学出版部, 出版日 2006年08月 - 現代流通事典
加藤義忠監修; 日本流通学会編
事典・辞書, 日本語, 白桃書房, 出版日 2006年 - IT進化第4フェーズのソリューション特性(『ITによる流通変容の理論と現状』所収)
山口重克; 福田豊; 佐久間英俊編
日本語, 編者(編著者), 御茶の水書房, 出版日 2005年04月 - 市場経済と情報化(『新版市場経済』所収)
山口重克編; 福田豊
日本語, 共著, 名古屋大学出版会, 出版日 2004年10月 - 非市場的関係領域の拡大と貨幣・資本概念の多様化(『<資本>から人間の経済へ』所収)
丸山真人; 内田隆三編; 福田豊
共著, 新世社, 出版日 2004年02月 - 生活情報化(『情報社会を理解するためのキーワード』所収)
國領二郎; 高木晴夫; 奥野正寛; 柳川範之; 永戸哲也; 浦昭二共編; 福田豊
日本語, 共著, 培風館, 出版日 2003年07月 - eコミュニティの可能性(『eコミュニティが変える日本の未来-地域活性化とNPO-』所収)
Eジャパン協議会編; 福田豊
日本語, 共著, NTT出版, 出版日 2003年03月 - 情報学事典
北川高嗣; 須藤修; 西垣通; 浜田純一; 吉見俊哉; 米本昌平編集委員
事典・辞書, 日本語, 弘文堂, 出版日 2002年 - アメリカのIT産業-経済再生、「ニューエコノミー」への貢献- (『アメリカ型経済社会の二面性』)
渋谷博史; 井村進哉; 花崎正晴編
日本語, 共著, 東京大学出版会, 出版日 2001年09月 - 情報経済論
福田豊; 須藤修; 早見均
日本語, 編者(編著者), 有斐閣, 出版日 1997年12月 - 情報化のトポロジー
福田 豊
日本語, 編者(編著者), 御茶の水書房, 出版日 1996年02月 - ネットワーク世紀の社会経済システム(共著)
英語, 富士通経営研修所, 出版日 1996年 - 情報仮想空間と日本の選択(共著)
英語, 富士通経営研修所, 出版日 1995年 - 「情報技術と市場経済システム」
英語, 富士通研究所/情報社会科学研究所『社会・経済システムの転換と情報化構造-情報ネットワークと仮想空間-』, 出版日 1995年 - 「EDIの概念と標準化レベル-日本とアメリカのオンライン・ネットワーク-」
英語, 東京大学社会情報研究所『社会情報と情報環境』東京大学出版会、, 出版日 1994年 - 「市場経済と情報化」
英語, 『市場経済』名古屋大学出版会、, 出版日 1994年 - Keisuke Matsuyama, Mitsuhiro Kojina and Yutaka Fukuda : "Military Expenditure and Economc Growth : The Case of Japan", R. Matthews and K. Mat suyama ed. , Japan's Military Renaissance? , MacMillanPress LTD
英語, 出版日 1993年 - 社会的生産編成の効率性と情報化
英語, 市場システムの理論 御茶の水書房, 出版日 1992年 - 流通期間と商業資本の機能
英語, 競争と信用 有斐閣, 出版日 1979年
講演・口頭発表等
- 地方自治体のWebサイトに見る外国人支援-多文化共生とICT
馬場眞知子; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会論文集,2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会
発表日 2008年09月 - ICT支援による教育コミュニティ形成に関する考察~教育コミュニティ形成のための学習システムに関する基礎研究~
上杉啓恵; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会論文集,2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会
発表日 2008年09月 - オンラインコミュニティの協働促進的機能と匿名性
永井睦美; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会論文集,2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会
発表日 2008年09月 - 中国市場における日本の端末の普及可能性分析~携帯電話の開発と利用についての中日比較を中心~
張文杰; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会論文集,2008年日本社会情報学会(JASI & JSIS) 合同研究発表大会
発表日 2008年09月 - CMC活用R&D組織における信頼形成可視化研究
沼田秀穂; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 平成19年度年報/情報通信学会
発表日 2008年03月 - ソフトウェア開発コミュニティにおける信頼感生成プロセスの可視化
沼田秀穂; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2007年日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会研究発表論文集
発表日 2007年09月 - オンラインコミュニティの形成過程に関する考察―学習コンテンツの無償公開を核として ―
村山直紀; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 2007年日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会研究発表論文集
発表日 2007年09月 - バランスト・スコアカード(BSC)導入による地域情報化の新展 開
増渕勝典; 福田豊
口頭発表(一般), 日本語, 日本社会情報学会第21回全国大会研究発表論文集,日本社会情報学会第21回全国大会
発表日 2006年09月 - 多層化する情報技術の社会的インパクト
福田 豊
口頭発表(一般), 日本語, 日本社会情報学会第20回全国大会研究発表論文集,日本社会情報学会第20回全国大会
発表日 2005年09月 - 市民の手による地域情報化推進の課題-コミュニティ 情報化の実証的研究-
福田豊; 和泉恵子; 竹内利明
口頭発表(一般), 日本語, 日本社会情報学会第19回全国大会研究発表論文集,日本社会情報学会第19回全国大会
発表日 2004年09月 - 流通技術としてのITの社会的インパクトに関する機能・役割分析-流通の <機能と役割>の変容-
福田 豊
口頭発表(一般), 日本語, 日本流通学会『流通』,日本流通学会全国大会
発表日 2003年08月 - 市民・自治体・大学による新協働システム-eコミュ ニティへむけて-
福田豊; 鈴木孝一; 矢嶋崇志
口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会技術研究報告
発表日 2003年02月 - デジタルデバイド・新たな分水嶺
福田 豊
その他, 日本語, 情況
発表日 2001年08月