坂本 真樹

情報学専攻教授
Ⅰ類(情報系)教授
広報センター教授
UECコミュニケーションミュージアム教授
人工知能先端研究センター教授

学位

  • 修士(学術), 東京大学
  • Master of Arts, University of Tokyo
  • 博士(学術), 東京大学
  • Ph.D., University of Tokyo

研究分野

  • 情報通信, 知覚情報処理
  • 情報通信, ソフトウェア
  • 情報通信, ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 人文・社会, 言語学
  • 情報通信, 感性情報学
  • 人文・社会, 認知科学

経歴

  • 2020年04月 - 現在
    電気通信大学, 副学長(広報担当)
  • 2017年04月 - 2026年03月
    北陸先端科学技術大学院大学, 教育連携客員教授
  • 2020年10月01日
    日本学術会議, 連携会員
  • 2016年04月01日 - 2017年03月31日
    北陸先端科学技術大学院大学, 教育連携アドバイザー
  • 2014年12月01日 - 2016年03月31日
    北陸先端科学技術大学院大学, 教育連携客員准教授
  • 2013年11月01日 - 2016年03月31日
    独立行政法人理化学研究所, 客員研究員
  • 2015年04月01日
    電気通信大学, 教授
  • 2007年04月01日 - 2015年03月31日
    電気通信大学, 准教授

学歴

  • 1998年03月
    東京大学, 総合文化研究科, 言語情報科学専攻
  • 1993年03月
    東京外国語大学, 外国語学部, ドイツ語学科
  • 1985年04月01日 - 1988年03月31日
    東京都立西高等学校, 日本国

委員歴

  • 2020年10月 - 現在
    連携会員, 日本学術会議, 学協会
  • 2023年07月 - 2025年06月
    東京都立図書館協議会委員, 東京都教育委員会, 自治体
  • 2022年06月09日 - 2023年06月07日
    査読委員, 電子情報通信学会ソサイエティ論文誌編集委員会, 学協会
  • 2017年04月01日 - 2022年03月31日
    人工知能学会代議員, 人工知能学会代議員, 学協会
  • 2020年09月 - 2021年03月
    内閣府数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会議構成員, 内閣府数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会議, 政府
  • 2017年01月01日 - 2020年12月31日
    認知科学会運営委員, 認知科学会, 学協会
  • 2018年06月27日 - 2020年06月30日
    理事, 人工知能学会, 学協会
  • 2015年11月20日 - 2018年06月07日
    常任査読委員, ソサイエティ論文誌編集委員会, 学協会
  • 2015年06月01日 - 2018年05月31日
    人工知能学会編集委員, 人工知能学会編集委員会, 学協会
  • 2016年04月01日 - 2018年03月31日
    運営委員, 情報処理学会アクセシビリティ研究運営委員会, 学協会
  • 2010年10月 - 2013年09月
    関東部会評議員, 日本広告学会, 学協会

受賞

  • 受賞日 2019年
    日本知能情報ファジィ学会奨励賞
  • 受賞日 2018年
    電気通信大学
    平成29年度優秀教員賞
    その他の賞, 日本国
  • 受賞日 2015年09月
    情報処理学会FIT運営委員会
    屋外広告の多目的最適化に関する研究
    第14回情報科学技術フォーラムFIT奨励賞, 土斐崎 龍一;佐藤 寛之;坂本 真樹
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 受賞日 2015年06月
    人工知能学会
    オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム
    2014年度人工知能学会論文賞
    国内外の国際的学術賞
  • 受賞日 2013年12月
    ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会第1回ステージ発表賞
  • 受賞日 2012年11月
    International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems
    Best Application Award
  • 受賞日 2010年03月
    エンターテイメントと認知科学研究ステーション
    第4回エンターテイメントと認知科学発表賞
  • 受賞日 2007年07月
    エンターテイメントと認知科学研究ステーション
    第1回エンターテイメントと認知科学発表賞
  • 受賞日 2005年11月
    財団法人吉田秀雄記念事業財団
    第3回吉田秀雄賞奨励賞

論文

  • A new test for evaluation of marginal cognitive function deficits in idiopathic normal pressure hydrocephalus through expressing texture recognition by sound symbolic words
    Chihiro Kamohara; Madoka Nakajima; Yuji Nozaki; Taiki Ieda; Kaito Kawamura; Kou Horikoshi; Ryo Miyahara; Chihiro Akiba; Ikuko Ogino; Kostadin L. Karagiozov; Masakazu Miyajima; Akihide Kondo; Maki Sakamoto
    ラスト(シニア)オーサー, Frontiers in Aging Neuroscience, Frontiers Media SA, 16巻, 出版日 2024年09月17日, 査読付, Introduction

    The number of dementia patients is increasing with population aging. Preclinical detection of dementia in patients is essential for access to adequate treatment. In previous studies, dementia patients showed texture recognition difficulties. Onomatopoeia or sound symbolic words (SSW) are intuitively associated with texture impressions and are less likely to be affected by aphasia and description of material perception can be easily obtained. In this study, we aimed to create a test of texture recognition ability expressed by SSW to detect the presence of mild cognitive disorders.

    Methods

    The sound symbolic words texture recognition test (SSWTRT) is constructed from 12 close-up photos of various materials and participants were to choose the best SSW out of 8 choices to describe surface texture in the images in Japanese. All 102 participants seen in Juntendo University Hospital from January to August 2023 had a diagnosis of possible iNPH (age mean 77.9, SD 6.7). The answers were scored on a comprehensive scale of 0 to 1. Neuropsychological assessments included MMSE, FAB, and the Rey Auditory Verbal Learning Test (RAVLT), Pegboard Test, and Stroop Test from the EU-iNPH Grading Scale (GS). In study 1 the correlation between SSWTRT and the neuropsychological tests were analyzed. In study 2, participants were divided into two groups: the Normal Cognition group (Group A, n = 37) with MMSE scores of 28 points or above, and the Mild Cognitive Impairment group (Group B, n = 50) with scores ranging from 22 to 27 points, and its predictability were analyzed.

    Results

    In study 1, the total SSWTRT score had a moderate correlation with the neuropsychological test results. In study 2, there were significant differences in the SSWTRT scores between groups A and B. ROC analysis results showed that the SSWTR test was able to predict the difference between the normal and mildly impaired cognition groups.

    Conclusion

    The developed SSWTRT reflects the assessment results of neuropsychological tests in cognitive deterioration and was able to detect early cognitive deficits. This test not only relates to visual perception but is likely to have an association with verbal fluency and memory ability, which are frontal lobe functions.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • A Community-Based Intervention to Enhance Subjective Well-Being in Older Adults: Study Design and Baseline Participant Profiles
    Tsubasa Nakada; Takako Kozawa; Satoshi Seino; Shinichi Murota; Miki Eto; Junko Shimasawa; Yumiko Shimizu; Shinobu Tsurugano; Fuminori Katsukawa; Kazunori Sakamoto; Hironori Washizaki; Yo Ishigaki; Maki Sakamoto; Keiki Takadama; Keiji Yanai; Osamu Matsuo; Chiyoko Kameue; Hitomi Suzuki; Kayo Kurotani; Kazunori Ohkawara
    Healthcare, MDPI AG, 12巻, 3号, 掲載ページ 322-322, 出版日 2024年01月26日, 査読付, Promoting subjective well-being is a crucial challenge in aging societies. In 2022, we launched a community-based intervention trial (the Chofu-Digital-Choju Movement). This initiative centered on fostering in-person and online social connections to enhance the subjective well-being of older adults. This paper describes the study design and baseline survey. This quasi-experimental study involved community-dwelling older adults aged 65–84 years in Chofu City, Tokyo, Japan. A self-administered questionnaire was distributed to 3742 residents (1681 men and 2061 women), and a baseline survey was conducted in January 2022. We assessed subjective well-being (primary outcome); psychosocial, physical, and dietary factors; and the use of information and communication technology variables (secondary outcomes) among the participants. After the intervention involving online classes, community hubs, and community events, a 2-year follow-up survey will be conducted to evaluate the effects of the intervention, comparing the intervention group (participants) with the control group (non-participants). We received 2503 questionnaires (66.9% response rate); of these, the analysis included 2343 questionnaires (62.6% valid response rate; mean age, 74.4 (standard deviation, 5.4) years; 43.7% male). The mean subjective well-being score was 7.2 (standard deviation, 1.9). This study will contribute to the development of a prototype subjective well-being strategy for older adults.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • オンラインECプラットフォームにおけるレビュー文中の質感情報が購買意欲に与える影響
    小西健太郎; 野崎裕二; 松倉悠; 坂本真樹
    ラスト(シニア)オーサー, バーチャルリアリティ学会論文誌, 29巻, 2号, 掲載ページ 85-88, 出版日 2024年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Neural Network Model for Visualization of Conversational Mood with Four Adjective Pairs
    Koichi Yamagata; Koya Kawahara; Yuto Suzuki; Yuki Nakahodo; Shunsuke Ito; Haruka Matsukura; Maki Sakamoto
    ラスト(シニア)オーサー, Emerging Technologies in Healthcare and Medicine, AHFE International, 116巻, 掲載ページ 1-11, 出版日 2023年12月, 査読付, In recent years, the accuracy of speech recognition has improved remarkably. Speech recognition software can be used to obtain text information from conversational speech data. Although text can be treated as surface level information, several studies have indicated that speech recognition can also be used to estimate emotions, which represent higher level information in a conversation. Several newly proposed models use LSTM or GRU to estimate emotion in conversations. However, when attempting to monitor or influence conversations conducted as part of a meeting or a chat, the mood of the conversation is more important than the emotion. In normal conversation, emotions such as anger and sadness are unlikely to be explicitly expressed for some purposes, including avoidance of getting into an unexpected argument and offending others. Thus, when attempting to control or monitor the state of a conversation during a meeting or casual discussion, it is often more important to estimate the mood than the emotion. Some researchers have examined the role of mood, as distinguished from emotion, and one called diffuse emotional states that persist over a long period of time "mood" and are usually distinguished based on duration and intensity of expression. However, these differences are rarely quantified, and no specific durations are fixed. Accurate identification of the mood of a conversation is especially important for Japanese people who are engaged in collaborative and democratic decision making. To construct the teacher data for the model designed to estimate the conversational mood, we first selected representative adjective pairs that could describe the conversational mood. We utilized a system developed by Iiba et al. to estimate 21 affective scales of adjective pairs from input text. The 21 adjective pairs were clustered into 4 groups based on the output scales. The 4 adjective pairs to be annotated were representative of the 4 clusters. We expected these 4 adjective pairs (gloomy-happy, easy-serious, calm-aggressive, tidy-messy) to capture the mood of a conversation.Based on the four adjective pairs, we constructed a new training data set containing 60 hours of conversations in Japanese. In this study, the data obtained only by microphones are used for estimation of conversational mood. The data set was annotated by the four adjective scales to learn the mood of the conversations. We de-veloped a LSTM deep neural network model that could read the "conversational mood" in real time. Furthermore, in our proposed neural network model, the amount of laughter which is generally measured by capturing facial expression with camera is also estimated together with the conversational mood. Because laughter is considered to play an important role in creating a cheerful environment, it can be used to evaluate the conversational mood. The evaluation results are shown to present the validity of our model. This model is expected to be applied to a system that can influence or control the mood of conversations in some ways, including presentation of ambient music and aromas, depending on the purpose of the discussion, such as during a conference, chatting, or business meeting.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 文章生成AI技術の活用事例と感性への挑戦
    坂本真樹
    筆頭著者, パテント, 76巻, 掲載ページ 54-63, 出版日 2023年11月, 招待
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • Japanese Sound-Symbolic Words for Representing the Hardness of an Object Are Judged Similarly by Japanese and English Speakers
    Li Shan Wong; Jinhwan Kwon; Zane Zheng; Suzy J. Styles; Maki Sakamoto; Ryo Kitada
    Frontiers in Psychology, Frontiers Media {SA}, 13巻, 出版日 2022年03月15日, 査読付, Contrary to the assumption of arbitrariness in modern linguistics, sound symbolism, which is the non-arbitrary relationship between sounds and meanings, exists. Sound symbolism, including the “Bouba–Kiki” effect, implies the universality of such relationships; individuals from different cultural and linguistic backgrounds can similarly relate sound-symbolic words to referents, although the extent of these similarities remains to be fully understood. Here, we examined if subjects from different countries could similarly infer the surface texture properties from words that sound-symbolically represent hardness in Japanese. We prepared Japanese sound-symbolic words of which novelty was manipulated by a genetic algorithm (GA). Japanese speakers in Japan and English speakers in both Singapore and the United States rated these words based on surface texture properties (hardness, warmness, and roughness), as well as familiarity. The results show that hardness-related words were rated as harder and rougher than softness-related words, regardless of novelty and countries. Multivariate analyses of the ratings classified the hardness-related words along the hardness-softness dimension at over 80% accuracy, regardless of country. Multiple regression analyses revealed that the number of speech sounds /g/ and /k/ predicted the ratings of the surface texture properties in non-Japanese countries, suggesting a systematic relationship between phonetic features of a word and perceptual quality represented by the word across culturally and linguistically diverse samples.
    研究論文(学術雑誌)
  • A Study on Emotional Analysis Focusing on Onomatopoeia Used on SNS for the COVID-19
    Takuro Okada; Fujio Toriumi; Maki Sakamoto
    WI-IAT2021, ACM, 掲載ページ 1-8, 出版日 2021年12月14日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Computer Vision System for Expressing Texture Using Sound-Symbolic Words
    Koichi Yamagata; Jinhwan Kwon; Takuya Kawashima; Wataru Shimoda; Maki Sakamoto
    Frontiers in Psychology, 12巻, 掲載ページ 1-11, 出版日 2021年10月07日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Automatic Estimation of Multidimensional Personality From a Single Sound-Symbolic Word
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe; Koichi Yamagata
    Frontiers in Psychology, Frontiers in Psychology, 12:595986巻, 掲載ページ 1-16, 出版日 2021年04月22日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Brain networks underlying the processing of sound symbolism related to softness perception
    Ryo Kitada; Jinhwan Kwon; Ryuichi Doizaki; Eri Nakagawa,subasa; Tanigawa; Hiroyuki Kajimoto; Norihiro Sadato; Maki Sakamoto
    Scientific Reports, Springer Nature, 11巻, 7399号, 掲載ページ 1-13, 出版日 2021年04月01日, 査読付, Unlike the assumption of modern linguistics, there is non-arbitrary association between sound and meaning in sound symbolic words. Neuroimaging studies have suggested the unique contribution of the superior temporal sulcus to the processing of sound symbolism. However, because these findings are limited to the mapping between sound symbolism and visually presented objects, the processing of sound symbolic information may also involve the sensory-modality dependent mechanisms. Here, we conducted a functional magnetic resonance imaging experiment to test whether the brain regions engaged in the tactile processing of object properties are also involved in mapping sound symbolic information with tactually perceived object properties. Thirty-two healthy subjects conducted a matching task in which they judged the congruency between softness perceived by touch and softness associated with sound symbolic words. Congruency effect was observed in the orbitofrontal cortex, inferior frontal gyrus, insula, medial superior frontal gyrus, cingulate gyrus, and cerebellum. This effect in the insula and medial superior frontal gyri was overlapped with softness-related activity that was separately measured in the same subjects in the tactile experiment. These results indicate that the insula and medial superior frontal gyrus play a role in processing sound symbolic information and relating it to the tactile softness information.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • The Effects of Vibratory Frequency and Temporal Interval on Tactile Apparent Motion
    Jinhwan Kwon; SangWook Park; Maki Sakamoto; Kazuyuki Mito
    IEEE Transactions on Haptics, IEEE, 1巻, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年01月13日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sound Symbolic Words as a Game Controller
    Yuji Nozaki; Shu Watanabe; Maki Sakamoto
    Human-Computer Interaction, Interaction Techniques and Novel Applications, Springer Nature Switzerland AG, LNCS 12763巻, 掲載ページ 1-9, 出版日 2021年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Preface
    Maki Sakamoto; Naoaki Okazaki; Koji Mineshima; Ken Satoh
    New Frontiers in Artificial Intelligence, Springer, 掲載ページ v-vi, 出版日 2020年07月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • A New Way of Making Advertising Copies: Image as Input
    Yuji Nozaki; Masato Konno; Koichi Yamagata; Maki Sakamoto
    New Frontiers in Artificial Intelligence, Springer, 掲載ページ 402-411, 出版日 2020年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • AIベンチャーを始めて実感したこと
    坂本真樹
    人工知能, 人工知能学会, 35巻, 2号, 掲載ページ 133, 出版日 2020年03月01日, 招待
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 国際シンポジウムJSAI International Symposia on AI 2019 (JSAI-isAI 2019)開催報告
    坂本真樹; 岡崎直観
    人工知能, 人工知能学会, 35巻, 2号, 掲載ページ 282-285, 出版日 2020年03月01日
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 滑り運動下におけるぬくもり感の発現メカニズム
    熊谷太州; 坂本真樹; 野々村美宗
    色材協会誌, 93巻, 1号, 掲載ページ 2-8, 出版日 2020年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 言語学を越えて広がるオノマトペの可能性
    坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 20巻, 掲載ページ 421-423, 出版日 2020年, 招待
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 日本語
  • オノマトペの音象徴性の工学的応用
    坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 20巻, 掲載ページ 450-458, 出版日 2020年, 招待
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 日本語
  • Effects of Lighting with Opponent Colors on Promoting Positive Emotional States
    Yuka Matsumoto; Midori Tanaka; Takahiko Horiuchi; Yuki Nakahodo; Maki Sakamoto; Toyoshige Nohnishi
    CEUR Workshop Proceedings (Proceedings of the 10th Colour and Visual Computing Symposium 2020 (CVCS 2020)), Japan Society of Kansei Engineering, 2668巻, 掲載ページ 1-10, 出版日 2020年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • System to Quantify the Impression of Sounds Expressed by Onomatopoeias
    Maki Sakamoto
    Acoustical Science & Technology, The Acoustical Society of Japan, 41巻, 1号, 掲載ページ 229-232, 出版日 2020年, 査読付, 招待
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Controlled emotional tactile stimulation during functional magnetic resonance imaging and electroencephalography.
    Noriaki Kanayama; Masayuki Hara; Junji Watanabe; Ryo Kitada; Maki Sakamoto; Shigeto Yamawaki
    Journal of neuroscience methods, Elsevier, 327巻, 掲載ページ 108393-108393, 出版日 2019年11月01日, 査読付, 国際誌, BACKGROUND: Tactile stimulation used to induce emotional responses is often not well-controlled. Replicating the same tactile stimulations across studies is difficult, compared to replicating visual and auditory modalities, which have standardized stimulus sets. Standardizing a stimulation method by replicating stimuli across studies is necessary to further elucidate emotional responses in neuroscience research using tactile stimulation. THE NEW METHOD: We developed a tactile stimulation device. The device's ultrasonic motor and optical force sensor have the following criteria: (1) controls the physical property of stimuli, pressure, and stroking speed; (2) measures actual touch timing; (3) is safe to use in a magnetic resonance imaging (MRI) scanner; and (4) produces low noise in electroencephalography (EEG) and MRI. RESULTS: The noise level of the device's drive was sufficiently low. For the EEG experiment, we successfully used signal processing to diminish the commercial power supply noise. For functional MRI (fMRI) scans, we found <5% signal loss occurred during device rotation. COMPARISON WITH EXISTING METHOD(S): We found no previous report about the noise level of a tactile stimulation device used to induce emotional responses during EEG and fMRI recordings. The signal loss rate was comparable with that of other robotic devices used in MRI scanners. Emotional feelings induced by this stimulation method were comparable with those elicited in other sensory modalities. CONCLUSIONS: The developed device could be used for cognitive-affective neuroscience research when conducting EEG and fMRI scans. The device should aid in standardizing affective tactile stimulation for research in psychology and cognitive neuroscience.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Computation of Sensory-Affective Relationships Depending on Material Categories of Pictorial Stimuli
    Shogo Okamoto; Kohta Wakamatsu; Shigeki Nakauchi; Jinhwan Kwon; Maki Sakamoto
    IEEE Transactions on Affective Computing, IEEE, 14巻, 8号, 掲載ページ 1-12, 出版日 2019年08月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Brain Networks Underlying Tactile Softness Perception: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study
    Ryo Kitada; Ryuichi Doizaki; Jinhwan Kwon; Tsubasa Tanigawa; Eri Nakagawa; Takanori Kochiyama; Hiroyuki Kajimoto; Maki Sakamoto; Norihiro Sadato
    Neuroimage, 197巻, 掲載ページ 156-166, 出版日 2019年08月, 査読付, 国際誌, Humans are adept at perceiving physical properties of an object through touch. Tangible object properties can be categorized into two types: macro-spatial properties, including shape and orientation; and material properties, such as roughness, softness, and temperature. Previous neuroimaging studies have shown that roughness and temperature are extracted at nodes of a network, such as that involving the parietal operculum and insula, which is different from the network engaged in processing macro-spatial properties. However, it is unclear whether other perceptual dimensions pertaining to material properties engage the same regions. Here, we conducted a functional magnetic resonance imaging study to test whether the parietal operculum and insula were involved in extracting tactually-perceived softness magnitude. Fifty-six healthy right-handed participants estimated perceived softness magnitude using their right middle finger. We presented three stimuli that had the same shape but different compliances. The force applied to the finger was manipulated at two levels. Classical mass-univariate analysis showed that activity in the parietal operculum, insula, and medial prefrontal cortex was positively associated with perceived softness magnitude, regardless of the applied force. Softness-related activity was stronger in the ventral striatum in the high-force condition than in the low-force condition. The multivariate voxel pattern analysis showed higher accuracy than chance levels and control regions in the parietal operculum/insula, postcentral gyrus, posterior parietal lobule, and middle occipital gyrus. These results indicate that a distributed set of the brain regions, including the parietal operculum and insula, is involved in representing perceived softness.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Physical Origin of a Complicated Tactile Sensation: 'shittori feel'
    Kana Kikegawa; Reiko Kuhara; Jinhwan Kwon; Maki Sakamoto; Reiichiro Tsuchiya; Noboru Nagatani; Yoshimune Nomura
    Royal Society Open Science, The Royal Society Publishing, 6巻, 190039号, 掲載ページ 190039-190039, 出版日 2019年07月10日, 査読付, 国際誌, Shittori feel is defined as a texture that is moderately moisturized; however, many people experience 'shittori feel' when they touch a dry solid material containing little liquid. Here, shittori feel was evaluated for 12 materials. We found that the highest score of shittori feel was achieved by powders. Multiple regression analysis showed that shittori feel is a complex sense of moist and smooth feels. We analysed the relationship between the physical properties and the moist/smooth feels to show how subjects felt certain feels simultaneously. The moist and smooth feels are related to the surface roughness and friction characteristics of the materials. The moist and smooth feels can be perceived when the finger starts to move on the material surface and when the finger moves and rubs the material surface, respectively.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Visualizing Individual Perceptual Differences Using Intuitive Word-Based Input
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe
    Frontiers in Psychology, 10巻, 1108号, 掲載ページ 1-8, 出版日 2019年05月21日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Image Retrieval System Using Japanese Sound Symbolic Words for Surface Texture
    Koichi Yamagata; Tatsuki Kagitani; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 5th International Symposium on Affective Science and Engineering, 2B巻, 3号, 掲載ページ 1-4, 出版日 2019年03月17日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Image Retrieval System Using Japanese Sound Symbolic Words for Surface Texture
    Koichi Yamagata; Tatsuki Kagitani; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 5th International Symposium on Affective Science and Engineering(ISASE2019), 5巻, 掲載ページ 1-5, 出版日 2019年03月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • オノマトペCAPTCHAの開発と評価
    滋野莉子; 山田道洋; 菊池浩明; 坂本真樹
    情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 59巻, 9号, 掲載ページ 1666-1677, 出版日 2018年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Affective Taste Evaluation System Using Sound Symbolic Words
    Tomohiko Inazumi; Jinhwan Kwon; Kohei Suzuki; Maki Sakamoto
    Fukuda S. (eds) Advances in Affective and Pleasurable Design. AHFE 2018. Advances in Intelligent Systems and Computing, Springer International Publishing, 774巻, 掲載ページ 371-378, 出版日 2018年06月27日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Optimal linguistic expression in negotiations depends on visual appearance
    Maki Sakamoto; Jinhwan Kwon; Hikaru Tamada; Yumi Hirahara
    PLoS ONE, Public Library of Science, 13巻, 4号, 掲載ページ 1-15, 出版日 2018年04月01日, 査読付, We investigate the influence of the visual appearance of a negotiator on persuasiveness within the context of negotiations. Psychological experiments were conducted to quantitatively analyze the relationship between visual appearance and the use of language. Male and female participants were shown three female and male photographs, respectively. They were asked to report how they felt about each photograph using a seven-point semantic differential (SD) scale for six affective factors (positive impression, extraversion, intelligence, conscientiousness, emotional stability, and agreeableness). Participants then answered how they felt about each negotiation scenario (they were presented with pictures and a situation combined with negotiation sentences) using a seven-point SD scale for seven affective factors (positive impression, extraversion, intelligence, conscientiousness, emotional stability, agreeableness, and degree of persuasion). Two experiments were conducted using different participant groups depending on the negotiation situations. Photographs with good or bad appearances were found to show high or low degrees of persuasion, respectively. A multiple regression equation was obtained, indicating the importance of the three language factors (euphemistic, honorific, and sympathy expressions) to impressions made during negotiation. The result shows that there are optimal negotiation sentences based on various negotiation factors, such as visual appearance and use of language. For example, persons with good appearance might worsen their impression during negotiations by using certain language, although their initial impression was positive, and persons with bad appearance could effectively improve their impressions in negotiations through their use of language, although the final impressions of their negotiation counterpart might still be more negative than those for persons with good appearance. In contrast, the impressions made by persons of normal appearance were not easily affected by their use of language. The results of the present study have significant implications for future studies of effective negotiation strategies considering visual appearance as well as gender.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Texture Suggestion System Considering the Elderly's Preference on 3D Printing
    Tomohiko Inazumi; Jinhwan Kwon; Shinsaku Hiura; Maki Sakamoto
    AAAI Spring Symposium Series Beyond Machine Intelligence: Understanding Cognitive Bias and Humanity for Well-Being AI, AAAI Press, 掲載ページ 230-236, 出版日 2018年03月15日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Bouba/Kiki in touch: Associations between tactile perceptual qualities and Japanese phonemes
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe
    Frontiers in Psychology, Frontiers Media S.A., 9巻, 掲載ページ 1-12, 出版日 2018年03月12日, 査読付, Several studies have shown cross-modal associations between sounds and vision or gustation by asking participants to match pre-defined sound-symbolic words (SSWs), such as "bouba" or "kiki," with visual or gustatory materials. Here, we conducted an explorative study on cross-modal associations of tactile sensations using spontaneous production of Japanese SSWs and semantic ratings. The Japanese language was selected, because it has a large number of SSWs that can represent a wide range of tactile perceptual spaces with fine resolution, and it shows strong associations between sound and touch. In the experiment, we used 120 everyday materials to cover basic material categories that could be associated with fundamental dimensions of tactile perception. Upon contact with these materials, participants expressed their tactile sensations by using Japanese SSWs, and at the same time, evaluated the tactile sensations by semantic differential scales using adjective pairs. Thanks to the variety of testing materials, we were able to demonstrate the existence of systematic associations between sounds and tactile fundamental perceptual dimensions in a more detailed and comprehensive way than ever done so before. In particular, we found that for vowels, positive tactile ratings were associated with the back vowel (/u/), while negative ratings were associated with the front vowels (/i/ and /e/). The central vowels (/o/ and /a/) were mainly associated with rough, hard, and dry feelings. Consonants were categorized based on vocal features and articulation. The category of the voiced consonants (e.g., /dz/ and /g/) corresponded to feelings of roughness, while that of voiceless consonants (e.g., /ts/, and /s/) corresponded to feelings of smoothness. The categories of the bilabial plosive (/p/ and /b/) and voiced alveolar nasal (/n/) consonants were mainly related to soft, sticky and wet feelings, while that of voiceless alveolar affricate (/ts/) and voiceless velar plosive (/k/) consonants were related to hard, slippery and dry feelings.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • オノマトペに表される複雑な味の認知過程
    坂本真樹
    認知言語学会論文誌「認知言語学研究」, 日本認知言語学会, 4巻, 掲載ページ 54-71, 出版日 2018年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • これからの人工知能時代で必要なリアルデータ
    坂本真樹
    オムニ・マネジメント, 日本経営協会, 27巻, 1号, 掲載ページ 6-11, 出版日 2018年01月01日, 招待
    研究論文(その他学術会議資料等), 日本語
  • Study on Automatic Suggestion System of Texts Considering Impression of E-mails
    Masato Konno; Jinhwan Kwon; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 18 the International Symposium on Advanced Intelligent Systems ISIS 2017, Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 1巻, 掲載ページ 1-4, 出版日 2018年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • オノマトペとその効用
    坂本真樹
    国語国字, 国語問題協議会, 208巻, 掲載ページ 1-8, 出版日 2017年11月01日, 招待
    研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 日本語
  • オノマトペによる感性の定量化―‘もの’と感性をつなぐ技術へー
    坂本真樹
    電子情報通信学会誌, 電子情報通信学会, 100巻, 11号, 掲載ページ 1193-1198, 出版日 2017年11月01日, 招待
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Study on Automatic Suggestion System of Texts Considering Impression of E-mails
    Masato Konno; Jinhwan Kwon; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2017), Springer, 掲載ページ 1-7, 出版日 2017年10月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Multiobjective Optimization of Outdoor Advertisements Focusing on Impression, Attention, and Memory
    Yasuaki Hiranuma; Ryuichi Doizaki; Kaya Shimotai; Hiroyuki Sato; Mikio Iwamoto; Daiki Okano; Susumu Toriyabe; Maki Sakamoto
    International Journal of Affective Engineering, 16巻, 2号, 掲載ページ 157-163, 出版日 2017年04月26日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Exploring Tactile Perceptual Dimensions Using Materials Associated with Sensory Vocabulary
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe
    FRONTIERS IN PSYCHOLOGY, FRONTIERS MEDIA SA, 8巻, 掲載ページ 1-10, 出版日 2017年04月, 査読付, Considering tactile sensation when designing products is important because the decision to purchase often depends on how products feel. Numerous psychophysical studies have attempted to identify important factors that describe tactile perceptions. However, the numbers and types of major tactile dimensions reported in previous studies have varied because of differences in materials used across experiments. To obtain a more complete picture of perceptual space with regard to touch, our study focuses on using vocabulary that expresses tactile sensations as a guiding principle for collecting material samples because these types of words are expected to cover all the basic categories within tactile perceptual space. We collected 120 materials based on a variety of Japanese sound-symbolic words for tactile sensations, and used the materials to examine tactile perceptual dimensions and their associations with affective evaluations. Analysis revealed sixmajor dimensions: "Affective evaluation and Friction," "Compliance," "Surface," "Volume," "Temperature," and "Naturalness." These dimensions include four factors that previous studies have regarded as fundamental, as well as two new factors: "Volume" and "Naturalness."Additionally, we showed that " Affective evaluation" is more closely related to the " Friction" component (slipperiness and dryness) than to other tactile perceptual features. Our study demonstrates that using vocabulary could be an effective method for selecting material samples to explore tactile perceptual space.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Automatic Estimation of Multidimensional Ratings from a Single Sound-Symbolic Word and Word-Based Visualization of Tactile Perceptual Space
    Ryuichi Doizaki; Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    IEEE TRANSACTIONS ON HAPTICS, IEEE COMPUTER SOC, 10巻, 2号, 掲載ページ 173-182, 出版日 2017年04月, 査読付, Several pairs of Japanese adjective words pertaining to material's properties, such as roughness and hardness, have been used in Japanese studies to quantitatively evaluate variations in tactile sensations. This method asks observers to analyze their perceptual experiences one by one. An alternative notion is that human perceptual recognition is performed as a whole rather than by using fragmented factors. Based on this notion, we propose a system that can automatically estimate multidimensional ratings of touch from a single sound-symbolic word that has been spontaneously and intuitively expressed by a user. When a user inputs a sound-symbolic word into the system, the system refers to a database of phonemes and their auditory impressions, and calculates ratings in terms of 26 pairs of fundamental scales of touch. The estimated ratings of sound-symbolic words enable us to visualize a tactile perceptual space. Our study provides an alternative method for estimating the fine quality of tactile sensations.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Visual Impression Generation System Based on Boids Algorithm
    Masafumi Ishii; Jinhwan Kwon; Keiki Takadama; Maki Sakamoto
    Proceedings of the AAAI 2017 Spring Symposium on Wellbeing AI: From Machine Learning to Subjectivity Oriented Computing Technical Report SS-17-08, 掲載ページ 681-686, 出版日 2017年03月28日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Women’s Negotiation Support System – as Affected by Personal Appearance vs Use of Language
    Kohei Suzuki; Hikaru Tamada; Ryuichi Doizaki; Yumi Hirahara; Maki Sakamoto
    W. Chung and C.S. Shin (eds.), Advances in Affective and Pleasurable Design, Advances in Intelligent Systems and Computing, Springer, 483巻, 掲載ページ 221-230, 出版日 2017年, 査読付, In this study, we investigate the influence of Kawaii appearance on persuasiveness within the context of a negotiation, and propose a support system for advising women on their negotiation approach—with a focus on the negotiator’s Kawaii appearance. As a result of this experiment, we were able to obtain the multiple regression equation indicating the importance of the three language factors (euphemistic, honorific and sympathy expressions) for impressions made during negotiations. Based on this multiple regression equation, we constructed a system which automatically suggests negotiation sentences appropriate for creating a certain desired impression. Our system is expected to be able to recommend the optimal negotiation sentences based on the user’s personal and situational factors (such as Kawaii appearance, use of language, age, and relationship to the negotiation counterpart).
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Visualization of Relation between Sound Symbolic Word and Perceptual Characteristics of Environmental Sounds
    J. Kwon; M. Sakamoto
    IRAGO CONFERENCE 2016: 360 DEGREE OUTLOOK ON CRITICAL SCIENTIFIC AND TECHNOLOGICAL CHALLENGES FOR A SUSTAINABLE SOCIETY, AMER INST PHYSICS, 1807巻, 掲載ページ 1-6, 出版日 2017年, 査読付, Humans interact with environmental sounds by easily and quickly identifying external and natural sounds in daily life. Interestingly, we verbalize the perceived auditory information from environmental sound. Onomatopoeia, i.e. sound symbolic word, indicates the linguistic form deeply related to environmental sound. The objective of this study is to visualize the relationship between perceptual properties of onomatopoeia and affective characteristics ("pleasant unpleasant") perceived from the environmental sound. We have mapped the correlation between perceptual properties by phonemes of onomatopoeia and "pleasant/unpleasant" evaluations of environmental sound. The results showed that many onomatopoeias are related to various perceptual and affective scales. We suggest the importance of relation between the perceptual characteristics in auditory sensation and the phonological properties of sound symbolic words.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 質感を表現するオノマトペからみた自然感と高級感の関係
    權 眞煥; 吉野 淳也; 高佐原 舞; 中内 茂樹; 坂本 真樹
    基礎心理学研究, 日本基礎心理学会, 36巻, 1号, 掲載ページ 40-49, 出版日 2017年, 査読付,

    Many people prefer products made with natural rather than artificial materials, and favor luxury products with high social value. In this study, we examined whether similarities and differences between "naturalness" and "luxuriousness" manifested in the onomatopoeic expressions used in texture evaluation. We used pearls and gold leaf, which have different market values depending on grade. Participants were asked to visually evaluate the "naturalness" and "luxuriousness" of these items through a semantic differential technique and onomatopoeic expressions. We found that it was difficult for non-experts to distinguish which item actually had the highest value, but there was a positive correlation between "naturalness" and "luxuriousness" perceptions. Regarding the onomatopoeia results, when a material was perceived as artificial, participants described its texture with visual onomatopoeia. However, when the material was perceived as natural, tactile as well as visual onomatopoeias were used to describe texture. Based on these results, we suggest that knowledge based on of tactile experience may have influenced the visual perception of "naturalness" and "luxuriousness."


    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Holistic Processing Affects Surface Texture Perception: Approach from Japanese Sound Symbolic Words
    Jinhwan Kwon; Tatsuki Kagitani; Maki Sakamoto
    Journal of Cognitive Science, 18巻, 3号, 掲載ページ 321-340, 出版日 2017年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Japanese Lexical Simplification for Non-Native Speakers
    Muhaimin Hading; Yuji Matsumoto; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 3rd Workshop on Natural Language Processing Techniques for Educational Applications (NLP-TEA-3), 掲載ページ 92-96, 出版日 2016年12月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • オノマトペー知識とEmotionが融合する人工知能へー
    坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 人工知能学会, 31巻, 5号, 掲載ページ 679-684, 出版日 2016年09月01日, 招待
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • オノマトペ分布図を利用した触感覚の個人差可視化システム
    坂本真樹; 田原拓也; 渡邊淳司
    バーチャルリアリティ学会論文誌, 日本バーチャルリアリティ学会, 21巻, 2号, 掲載ページ 213-216, 出版日 2016年06月30日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • A System to Visualize Tactile Perceptual Space of Young and Old People
    Mai Kosahara; Junji Watanabe; Yasuaki Hiranuma; Ryuichi Doizaki; Takahide Matsuda; Maki Sakamoto
    Proceedings of 2016 AAAI Spring Symposium Series, 掲載ページ 375-380, 出版日 2016年03月21日
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Cross-Modal Associations between Sounds and Drink Tastes/Textures: A Study with Spontaneous Production of Sound-Symbolic Words
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe
    CHEMICAL SENSES, OXFORD UNIV PRESS, 41巻, 3号, 掲載ページ 197-203, 出版日 2016年03月, 査読付, Many languages have a word class whose speech sounds are linked to sensory experiences. Several recent studies have demonstrated cross-modal associations (or correspondences) between sounds and gustatory sensations by asking participants to match predefined sound-symbolic words (e.g., "maluma/takete") with the taste/texture of foods. Here, we further explore cross-modal associations using the spontaneous production of words and semantic ratings of sensations. In the experiment, after drinking liquids, participants were asked to express their taste/texture using Japanese sound-symbolic words, and at the same time, to evaluate it in terms of criteria expressed by adjectives. Because the Japanese language has a large vocabulary of sound-symbolic words, and Japanese people frequently use them to describe taste/texture, analyzing a variety of Japanese sound-symbolic words spontaneously produced to express taste/textures might enable us to explore the mechanism of taste/texture categorization. A hierarchical cluster analysis based on the relationship between linguistic sounds and taste/texture evaluations revealed the structure of sensation categories. The results indicate that an emotional evaluation like pleasant/unpleasant is the primary cluster in gustation.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Cross-modal associations between sounds and drink tastes/textures: A study with spontaneous production of sound-symbolic words
    Maki Sakamoto; Junji Watanabe
    Chemical Senses, Oxford University Press, 41巻, 3号, 掲載ページ 197-203, 出版日 2016年03月01日, 査読付, Many languages have a word class whose speech sounds are linked to sensory experiences. Several recent studies have demonstrated cross-modal associations (or correspondences) between sounds and gustatory sensations by asking participants to match predefined soundsymbolic words (e.g., "maluma/takete") with the taste/texture of foods. Here, we further explore cross-modal associations using the spontaneous production of words and semantic ratings of sensations. In the experiment, after drinking liquids, participants were asked to express their taste/ texture using Japanese sound-symbolic words, and at the same time, to evaluate it in terms of criteria expressed by adjectives. Because the Japanese language has a large vocabulary of soundsymbolic words, and Japanese people frequently use them to describe taste/texture, analyzing a variety of Japanese sound-symbolic words spontaneously produced to express taste/textures might enable us to explore the mechanism of taste/texture categorization. A hierarchical cluster analysis based on the relationship between linguistic sounds and taste/texture evaluations revealed the structure of sensation categories. The results indicate that an emotional evaluation like pleasant/unpleasant is the primary cluster in gustation.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • A Study on Effectiveness of Onomatopoeia in Expressing Users' Operational Feelings about HMIs
    Yusuke Kusaba; Ryuichi Doizaki; Maki Sakamoto
    International Journal of Affective Engineering, Japan Society of Kansei Engieering, 15巻, 2号, 掲載ページ 177-182, 出版日 2016年01月26日, 査読付, Several studies have focused on the usability of human–machine interfaces (HMIs). To date it remains a challenge to interpret the emotions of users operating them, because many factors that may affect emotion are related to each other. In this paper, we use onomatopoeia to grasp the emotion of HMI users. Japanese has a large number of onomatopoeic words to express sensory experiences. We investigated sound symbolic associations between phonemes of Japanese onomatopoeia and operational feelings of users. We conducted a psychological experiment where respondents used onomatopoeia to express feelings when they used HMIs and evaluated their impressions (comfort/discomfort) regarding use of devices. Results show a certain relationship between the phonemes of the onomatopoeia and the operational feelings. Onomatopoeia is an effective way of quantifying users' operational feelings about HMIs.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Metal-like texture design evaluation using sound symbolic words
    Maki Sakamoto; Junya Yoshino; Ryuichi Doizaki; Masaharu Haginoya
    International Journal of Design Creativity and Innovation, Taylor and Francis Ltd., 4巻, 3-4号, 掲載ページ 181-194, 出版日 2016年, 査読付, Many products such as electronic appliances are made of imitation metals, which are lighter in weight and lower in cost than real metals. However, imitation metals sometimes look and feel cheap. This study proposes that differences in sound symbolic words associated with imitation and real metals can be used in metal texture design to make imitation materials look and feel like real materials. Japanese is known to have a large number of sound symbolic words, or “onomatopoeia,” for expressing textures. For example, onomatopoeia expressing a sense of smoothness often uses the consonant /s/ in the first syllable as in “sara-sara.” We conducted psychological experiments where participants were asked to observe a pair of imitation and real materials without touching them and respond with onomatopoeic words that they felt were associated with them. Participants used significantly more onomatopoeic words for real materials than for imitation materials. Furthermore, we analyzed onomatopoeia obtained for both real metals and imitation metals using a system that quantifies the phonological information of onomatopoeia. The comparison of the onomatopoeia evoked by real metals and those evoked by imitation metals revealed differences in their texture feelings.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Constructing a System which Proposes Metaphors Corresponding to the Onomatopoeia Expressing Medical Conditions
    Ryuichi Doizaki; Takahide Matsuda; Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    International Journal of Affective Engineering, Japan Society of Kansei Engineering, 15巻, 2号, 掲載ページ 37-43, 出版日 2015年12月08日, 査読付, Smooth communication between doctors and patients during medical interviews is regarded as a very significant part of successful medical practice. To improve the quality of medical interviews, it is important that doctors correctly grasp the pain symptoms and medical conditions of their patients. However, it is often difficult for doctors to measure the quality of pain symptoms based solely on the verbal expressions patients use because pain is a highly subjective experience. In medical interviews, Japanese patients frequently use onomatopoeia such as "kiri-kiri" or "gaN-gaN" to express their pain symptoms and medical conditions. Doctors try to grasp patients' conditions by using metaphors corresponding to the onomatopoeia being expressed. In our study, therefore, we focused on the relationship between onomatopoeia and metaphors, and developed a system which automatically proposes metaphors corresponding to the onomatopoeia inputted by users. Our system is expected to add support to medical practice interviews.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • A Support System for Creating Picture Books with Onomatopoeia Respecting Children’s Preference
    Ryuichi Doizaki; Manami Honda; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 16th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 掲載ページ 1477-1485, 出版日 2015年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Method for Visualization of Area Characteristics by Twitter Analysis
    Yasuaki Hiranuma; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 16th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, Springer-Verlag Berlin Heidelberg, 掲載ページ 1468-1476, 出版日 2015年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Discourse Goals Affect the Process and Product of Nominal Metaphor Production
    Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    JOURNAL OF PSYCHOLINGUISTIC RESEARCH, SPRINGER/PLENUM PUBLISHERS, 44巻, 5号, 掲載ページ 555-569, 出版日 2015年10月, 査読付, Although a large number of studies have addressed metaphor comprehension, only a few attempts have so far been made at exploring the process of metaphor production. Therefore, in this paper, we address the problem of how people generate nominal metaphors or identify an apt vehicle for a given topic of nominal metaphors. Specifically, we examine how the process and product of metaphor production differ between two discourse goals of metaphor, namely an explanatory purpose (e.g., to clarify) and a literary purpose (e.g., to aesthetically pleasing). Experiment 1 analyzed the metaphors (or vehicles) generated in the metaphor production task, and demonstrated that people identified more prototypical exemplars of the property to be attributed to the topic as a vehicle for explanatory metaphors than for literary metaphors. In addition, it was found that metaphors generated for the explanatory purpose were more apt and conventional, and had high topic-vehicle similarity than those generated for the literary purpose, while metaphors generated for the literary purpose were more familiar and imageable than those for the explanatory purpose. Experiment 2 used a priming paradigm to assess the online availability of prototypical and less prototypical members of the topic property during metaphor production. The result was that both prototypical and less prototypical members were activated in producing literary metaphors, while neither members were activated in the production of explanatory metaphors. These findings indicate that the process of metaphor production is affected by discourse goals of metaphor; less prototypical members of the category are searched for a vehicle during the production of literary metaphors, and thus literary metaphors are generated with less prototypical vehicles than explanatory metaphors.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Tactile Experience Is Evoked by Visual Image of Materials: Evidence from Onomatopoeia
    Maki Sakamoto; Tatsuki Kagitani; Ryuichi Doizaki
    Proceedings of the 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2015), 掲載ページ 2086-2091, 出版日 2015年07月23日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Effectiveness of Onomatopoeia in Expressing Users' Operational Feelings about HMIs
    Yusuke Kusaba; Ryuichi Doizaki; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Symposium on Affective Science and Engineering 2015, G2-2巻, 掲載ページ 1-4, 出版日 2015年03月22日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Metaphor recommendation system corresponding to the onomatopoeia expressing medical condition
    Ryuichi Doizaki; Takahide Matsuda; Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Symposium on Affective Science and Engineering 2015, International Society of Affective Science and Engineering, F1-2巻, 掲載ページ 1-5, 出版日 2015年03月22日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Constructing a System which Proposes Metaphors Corresponding to the Onomatopoeia Expressing Medical Conditions
    Ryuichi Doizaki; Takahide Matsuda; Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 1st International Symposium on Affective Science and Engineering (ISASE2015), Japan Society of Kansei Engineering, 掲載ページ 1-6, 出版日 2015年03月22日, 査読付, Smooth communication between doctors and patients during medical interviews is regarded as a very significant part of successful medical practice. To improve the quality of medical interviews, it is important that doctors correctly grasp the pain symptoms and medical conditions of their patients. However, it is often difficult for doctors to measure the quality of pain symptoms based solely on the verbal expressions patients use because pain is a highly subjective experience. In medical interviews, Japanese patients frequently use onomatopoeia such as "kiri-kiri" or "gaN-gaN" to express their pain symptoms and medical conditions. Doctors try to grasp patients' conditions by using metaphors corresponding to the onomatopoeia being expressed. In our study, therefore, we focused on the relationship between onomatopoeia and metaphors, and developed a system which automatically proposes metaphors corresponding to the onomatopoeia inputted by users. Our system is expected to add support to medical practice interviews.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Study on Effectiveness of Onomatopoeia in Expressing Users' Operational Feelings about HMIs
    Yusuke Kusaba; Ryuichi Doizaki; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 1st International Symposium on Affective Science and Engineering (ISASE2015), 日本感性工学会, 15巻, 2号, 掲載ページ 1-5, 出版日 2015年03月22日, 査読付, Several studies have focused on the usability of human–machine interfaces (HMIs). To date it remains a challenge to interpret the emotions of users operating them, because many factors that may affect emotion are related to each other. In this paper, we use onomatopoeia to grasp the emotion of HMI users. Japanese has a large number of onomatopoeic words to express sensory experiences. We investigated sound symbolic associations between phonemes of Japanese onomatopoeia and operational feelings of users. We conducted a psychological experiment where respondents used onomatopoeia to express feelings when they used HMIs and evaluated their impressions (comfort/discomfort) regarding use of devices. Results show a certain relationship between the phonemes of the onomatopoeia and the operational feelings. Onomatopoeia is an effective way of quantifying users' operational feelings about HMIs.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 動画と静止画から受ける粘性印象に関する音象徴性の検討
    鍵谷龍樹; 白川由貴; 土斐崎龍一; 渡邊淳司; 丸谷和史; 河邉隆寛; 坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 人工知能学会, 30巻, 1号, 掲載ページ 237-245, 出版日 2015年01月06日, 査読付, We feel some liquids such as honey or oil more viscous than others like water. Viscosity perception is frequently expressed by onomatopoeia, a set of words that are often used to express sensory experiences in Japanese. For example, we would say honey is“toro-toro”or oil is“doro-doro”. In this paper we investigated the associations between phonemes of Japanese onomatopoeia for expressing viscosity and subjective evaluations of viscosity. Specifically, we performed psychological experiments where participants watched some static images and dynamic images. Participants were asked to express the visual sensations by onomatopoeia and rate the degree to which they felt the objects viscous. This experiment was aimed at specifying the systematic association between phonemes of Japanese onomatopoeic words and viscous evaluations. Our results showed the existence of some associations between the phonemes of the words for expressing the sensation and the evaluations of viscosity and showed the possibility to construct a system to recommend viscosity animations by onomatopoeia. The system proposed in this paper recommends viscosity animations consistent with onomatopoetic expressions based on Japanese sound symbolism. Our system comprises a user interface module, an onomatopoeia parsing module, and a database. Our system can evaluate the subtle difference in viscosity feelings expressed by onomatopoeic words which are different in phonemes.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • オノマトペと質感印象の結び付きに着目した商品検索への画像・テキスト情報活用の可能性
    土斐崎龍一; 飯場咲紀; 岡谷貴之; 坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 人工知能学会, 30巻, 1号, 掲載ページ 124-137, 出版日 2015年01月06日, 査読付, With the widespread use of online shopping in recent years, consumer search requests for products have become more diverse. Previous web search methods have used adjectives as input by consumers. However, given that the number of adjectives that can be used to express textures is limited, it is debatable whether adjectives are capable of richly expressing variations of product textures. In Japanese, tactile and visual textures are easily and frequently expressed by onomatopoeia, such as“ fuwa-fuwa” for a soft and light sensation and“ kira-kira” for a glossy texture. Onomatopoeia are useful for understanding not only material textures but also a user’s intuitive, sensitive, and even ambiguous feelings evoked by materials. In this study, we propose a system to rank FMD images corresponding to texture associated with Japanese onomatopoeia based on their symbolic sound associations between the onomatopoeia phonemes and the texture sensations. Our system quantitatively estimates the texture sensations of input onomatopoeia, and calculates the similarities between the users’ impressions of the onomatopoeia and those of the images. Our system also suggests the images which best match the input onomatopoeia. An evaluation of our method revealed that the best performance was achieved when the SIFT features, the colors of the images, and text describing impressions of the images were used.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ユーザの感性的印象に適合したオノマトペを生成するシステム
    清水祐一郎; 土斐崎龍一; 鍵谷龍樹; 坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 人工知能学会, 30巻, 1号, 掲載ページ 319-330, 出版日 2015年01月06日, 査読付, The present study proposes a method which generates Japanese onomatopoeia corresponding to impressions inputted by users. Japanese onomatopoeia is frequently used in comics and advertisements. Effective onomatopoeia in those fields are directly associated with sensuous experiences of readers or consumers, but it is very difficult to create such expressions. Therefore, the system which generates effective novel onomatopoeia corresponding to the impression specified by users has been expected to be as a technology which supports creators. Our system uses 43 SD scales as those expressing our intuitive impressions. These scales consist of scales expressing impressions of a haptic senses, visual senses and affective senses. Users of the system can choose the kinds of SD scales to be used to create onomatopoeia among from 1 to 43 SD scales. The system uses the genetic algorithm (GA) to create onomatopoeia corresponding to inputted impressions. We consider onomatopoeic expressions as a individuals of GA, which are expressed by an array of numerical values. Namely, each numerical value of an individual denotes each phonological symbol in Japanese. By comparing impressions inputted by user with those of each generated onomatopoeia, the system proposes onomatopoeia corresponding to impressions of users. The system evaluation showed that impressions of onomatopoeic expressions generated by our system were similar to the impressions inputted by users.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Communication Support System Between Japanese Patients and Foreign Doctors Using Onomatopoeia to Express Pain Symptoms
    Maki Sakamoto; Yuya Ueda; Ryuichi Doizaki; Yuichiro Shimizu
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Fuji Technology Press, 18巻, 6号, 掲載ページ 1020-1025, 出版日 2014年11月20日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sound Symbolic Relationship between Onomatopoeia and Emotional Evaluations in Taste
    Tatsuki Kagitani; Mao Goto; Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 36th Annual Cognitive Science Society Meeting(CogSci2014), 掲載ページ 2871-2876, 出版日 2014年07月26日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • オノマトペ分布図を利用した触素材感性評価傾向の可視化
    渡邊淳司; 加納有梨紗; 坂本真樹
    日本感性工学会論文誌, Japan Society of Kansei Engineering, 13巻, 2号, 掲載ページ 353-359, 出版日 2014年04月30日, 査読付, Although human beings are capable of discerning a variety of textures through the sense of touch, there is as yet no consensus as to how best to classify those textures. To resolve this problem, we proposed a novel method of categorizing tactile textures using onomatopoeic words in Japanese. Based on the impressions they evoke, onomatopoeic words pertaining to tactile sensations are distributed on a two-dimensional space, making it possible to visualize how different tactile sensations are related to one another. Combining the results obtained with the subjects' evaluations of the materials touched in terms of how pleasant or unpleasant they find those materials, this paper attempts to visualize on a two-dimensional space the relationship between the pleasantness/unpleasantness associated with the materials and the tactile sensations that they evoke.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Adjective Metaphors Evoke Negative Meanings
    Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    PLOS ONE, PUBLIC LIBRARY SCIENCE, 9巻, 2号, 掲載ページ 1-12, 出版日 2014年02月, 査読付, Previous metaphor studies have paid much attention to nominal metaphors and predicative metaphors, but little attention has been given to adjective metaphors. Although some studies have focused on adjective metaphors, they only examined differences in the acceptability of various types of adjective metaphors. This paper explores the cognitive effects evoked by adjective metaphors. Three psychological experiments revealed that (1) adjective metaphors, especially those modified by color adjectives, tend to evoke negative effect; (2) although the meanings of metaphors are basically affected by the meanings of their vehicles, when a vehicle has a neutral meaning, negative meanings are evoked most frequently for adjective metaphors compared to nominal and predicative metaphors; (3) negative meanings evoked by adjective metaphors are related to poeticness, and poetic metaphors evoke negative meanings more easily than less poetic metaphors. Our research sheds new light on studies of the use of metaphor, which is one of the most basic human cognitive abilities.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • A system to estimate an impression conveyed by onomatopoeia
    Yuichiro Shimizu; Ryuichi Doizaki; Maki Sakamoto
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 29巻, 1号, 掲載ページ 41-52, 出版日 2014年, 査読付, In Japanese, onomatopoeia (i.e., imitative or mimetic words) is frequently used in daily life conversation to express one's intuitive and sensitive feelings. Many onomatopoeic expressions are very similar to each other and their meanings seem to be vague and ambiguous so that it is hard to catch minute semantic differences among onomatopoeic expressions. However, we use onomatopoeia, even novel onomatopoeia, to express our subjective, intuitive and sensitive feelings in daily language use. Therefore, estimating information conveyed by onomatopoeia is inevitable in constructing a human-like intelligent communication system. In this study, we propose a system to estimate information conveyed by onomatopoeia based on Japanese sound symbolism. The existence of synesthetic associations between sounds and sensory experiences (sound symbolism) has been demonstrated over the decades. It is also known that the sensory-sound correspondence can be found not only in words referring to visual shapes, but also in those referring to tactile sensations. So our system quantifies images of inputted onoma to evaluate the impressions of 312 onomatopoeic expressions, which cover all kinds of Japanese phonemes, against 43 pairs of adjectives in seven-points SD scales. We applied the phonemic image data to our model, and calculated the impression values of each phoneme by making use of a mathematical quantification theory class I. This system estimates rich information conveyed by not only conventional but also newly created onomatopoeic expressions and differentiates among a variety of onomatopoeic expressions, which are frequently similar to each other. We conducted another psychological experiment in order to confirm the effectiveness of our system. Results showed that our system succeeded in evaluating information conveyed by onomatopoeia.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム
    清水雄一郎; 土斐崎龍一; 坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 29巻, 1号, 掲載ページ 41-52, 出版日 2014年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • A System for Evaluating Tactile Feelings Expressed by Sound Symbolic Words
    Ryuichi Doizaki; Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 8618巻, LNCS 8618号, 掲載ページ 32-39, 出版日 2014年, 査読付, Subjective evaluations of tactile sensations have been quantified using several pairs of adjective words describing material properties such as roughness or smoothness. However, this method forces participants to analyze their tactile experience for as many bipolar adjective scales as to grasp variations of tactile sensations. Here we propose a system that evaluates tactile feelings expressed by a single sound symbolic word. When a user inputs a sound symbolic word into the system, the system refers to a database and estimates the relationship between the sounds used in the expression and its meaning. The result is expressed by 26 pairs of scales, such as "rough - smooth", "warm cold", and "soft - hard".
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Product Recommendation Method Based on Onomatopoeia Expressing Texture
    Ryuichi Doizaki; Saki Iiba; Takashi Abe; Takayuki Okatani; Maki Sakamoto
    Proc. of the 2nd Asian Conference on Information Systems (ACIS 2013), 掲載ページ 610-617, 出版日 2013年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Method of Evaluating metal Textures by the Sound Symbolism of Onomatopoeia
    Junya Yoshino; Akira Yakata; Yuichiro Shimizu; Masaharu Haginoya; Maki Sakamoto
    Proc. of the 2nd Asian Conference on Information Systems (ACIS 2013), カルソニックカンセイ先行技術開発グループ, 11巻, 掲載ページ 618-624, 出版日 2013年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • テキストの完成イメージを反映した色彩・フォント推薦
    飯場咲紀; 土斐崎龍一; 坂本真樹
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 18巻, 3号, 掲載ページ 217-226, 出版日 2013年09月, 査読付, We propose a method of recommending colors and fonts appropriate for texts based on the associations between words and colors. Colors and fonts were evaluated by SD scales using affective words in psychological experiments. First, our system estimates colors suitable for the mental representations of the inputted text. Then, the colors are described by affective words. Next, we obtain the degree of similarity between the colors and fonts, whose mental perceptions were evaluated by SD scales in the psychological experiments. Finally, our system recommends colors and fonts that are most appropriate for the inputted text. We verified the validity of our method for selecting appropriate text fonts and colors.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • オノマトペによる画像色彩推薦
    土斐崎龍一; 飯場咲紀; 及川歩唯; 清水祐一郎; 坂本真樹
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 18巻, 3号, 掲載ページ 357-360, 出版日 2013年09月, 査読付, This study proposes a method of recommending colors that best match user's intuitive, sensitive and ambiguous design sensations. We focus on onomatopoeia (i.e., imitative or mimetic words such as "kira-kira" which expresses a sparkling sensation). We propose a method for quantifying perceptions and sensations expressed by onomatopoeia and then estimating the colors which are the most representative of those perceptions and sensations. Specifically, when users input graphic design material keywords and onomatopoeic words associated with their mental perceptions, our system recommends new graphic design candidates with colors that best represent the users' perceptions. Our system is expected to contribute to creative activities as they relate to an intuitive design support system.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Development of Tactile Materials Representing Human Basic Tactile Sensations
    Maki Sakamoto; Junya Yoshino; Junji Watanabe
    Proceedings of the 5th International Congress of International Association of Societies of Design Reserach (IASDR2013), 掲載ページ 1068-1074, 出版日 2013年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Intuitive Color Design Support System Uusing Onomatopoeia
    Ryuichi Doizaki; Ai Oikawa; Yuischiro Shimizu; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 5th International Congress of International Association of Societies of Design Research (IASDR 2013), 掲載ページ 757-766, 出版日 2013年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Sound Symbolic Words Are More Easily Associated with Real Metal Than Imitation
    Junya Yoshino; Akira Yakata; Yuichiro Shimizu; Masaharu Haginoya; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 5th International Congress of International Association of Societies of Design Research (IASDR 2013), 掲載ページ 1471-1477, 出版日 2013年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 「さらさら」「ふわふわ」という言葉が表す質感・感性情報の定量化による製品開発支援
    坂本真樹; 渡邊淳司
    香粧品科学研究開発専門誌Fragrance Journal, フレグランスジャーナル社, 41巻, 7号, 掲載ページ 66-72, 出版日 2013年07月
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • System of generating Japanese sound symbolic expressions using genetic algorithm
    Yuichiro Shimizu; Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 8007巻, 4号, 掲載ページ 126-134, 出版日 2013年, 査読付, Japanese has a large number of sound symbolic words, onomatopoeia, which associates between sounds and sensory experiences. According to previous studies, a quantification of relationship between phonemes and images enables to predict the images evoked by onomatopoeia and to estimate meanings of onomatopoeia. In this study, we applied the quantification method and developed a system for generating Japanese onomatopoeias using genetic algorithm (GA). Our method uses 90 SD scales for expressing various impressions and genes for genetic algorithm which denote each phonological symbol in Japanese. Through genetic algorithm, the system generates and proposes onomatopoeias appropriate for impressions inputted by users. From the evaluation of our system, impressions of onomatopoeias generated by our method were similar to inputted impressions to generate onomatopoeias. © 2013 Springer-Verlag.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • The Layout Optimization of Newssite-inserted Advertisements Using Two Conflicting Objectives
    Maki Sakamoto; Keiki Takadama
    International Journal of Computer Information Systems and Industrial Management Applications, 5巻, 掲載ページ 615-622, 出版日 2013年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 自然言語による感性的質感評価を定量化するシステム
    坂本真樹; 渡邊淳司
    ケミカルエンジニアリング, 58巻, 3号, 掲載ページ 13-19, 出版日 2013年
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 手触りの質を表すオノマトペの有効性ー感性語との比較を通して
    坂本真樹; 渡邊淳司
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 13巻, 掲載ページ 473-485, 出版日 2013年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • オノマトペで表される痛みの可視化
    上田祐也; 清水雄一郎; 坂口明; 坂本真樹
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 18巻, 4号, 掲載ページ 455-463, 出版日 2013年, 査読付, In medical interviews, Japanese patients often use onomatopoeia such as "zuki-zuki" and "gan-gan" to express their pains or medical conditions. Using onomatopoeia when expressing pain enables simpler and more direct expressions than normal language as well as expresses the quantity (level/intensity) and quality (location/depth) of the pain. However, the subtle differences in characteristics of pain (such as quality), for example between "zeh-zeh" and "zero-zero", are difficult to grasp accurately. Although grasping these differences accurately is said to be critical, it depend on the level of skill of a doctor. So in this study, we constructed a system which supports communication between patients and doctors by evaluating meanings expressed by onomatopoeia. When a user inputs Japanese onomatopoeia, our system estimates quantities and qualities of pains using the relationships between the sounds used in the onomatopoeia and meanings expressed by 35 rating scales such as "sharp - dull", "strong - weak", and "deep - shallow". Visualizing of pains will help to compare between conventional onomatopoeic words such as "zeh-zeh" and novel words such as "zero-zero".
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Comparison between Onomatopoeias and Adjectives for Evaluating Tactile Sensations
    Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 6th International Conference of Soft Computing and Intelligent Systems and the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2012), 掲載ページ 2346-2348, 出版日 2012年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 具体的な場面想起の仲介に基づく異感覚間形容詞比喩の解釈
    仲村哲明; 坂本真樹; 内海彰
    認知科学, 日本認知科学会, 19巻, 3号, 掲載ページ 314-336, 出版日 2012年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • The Comprehension of Adjective Metaphors Associated with Adjective as Vehicles
    Maki Sakamoto; Miho Sumihisa; Takuya Matsumoto; Akira Utsumi
    Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2012), 掲載ページ 2270-2275, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Relationship between Phonemes and Tactile-emotional Evaluations in Japanese Sound Symbolic Words
    Junji Watanabe; Yuuka Utsunomiya; Hiroya Tsukurimichi; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2012), 掲載ページ 2517-2522, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Effects of Discourse Goals on the Process of Metaphor Production
    Akira Utsumi; Kota Nakamura; Maki Sakamoto
    Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2012), 掲載ページ 2475-2480, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluation System for Brand Name Image Based on the Sound Symbolic Effects
    Ryuichi Doizaki; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Wrokshop on Modern Science and Technology 2012 (IWMST2012), 掲載ページ 122-126, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Method to Select Colors Appropriate for Tactile Onomatopoeia Based on Sound Symbolism
    Saki Iiba; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Workshop on Modern Science and Technology 2012 (IWMST2012), 掲載ページ 127-131, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • System Construction Supporting Medical Interviews with Foreign Doctors Using Onomatopoeia Expressing Pains
    Yuya Ueda; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Workshop on Modern Science and Technology 2012 (IWMST2012), 掲載ページ 132-136, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Layout Optimization of Advertisements on News Websites
    Noriyuki Muramatsu; Keiki Takadama; Hiroyuki Sato; Maki Sakamoto
    Proceedings of International Workshop on Modern Science and Technology 2012 (IWMST2012), 掲載ページ 384-389, 出版日 2012年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • ニュースサイト記事から受ける印象を考慮した広告挿入手法の提案
    益子拓也; 坂本真樹
    日本広告学会論文誌「広告科学」, 日本広告学会, 55/56巻, 掲載ページ 25-37, 出版日 2012年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 共感覚比喩の否定的意味喚起と一方向性仮説の関係に関する実験的検討
    作道大哉; 坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 6巻, 掲載ページ 65-77, 出版日 2012年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Color Recommendation for Text Based on Colors Associated with Words
    Saki Iiba; Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto
    Journal of the Korea Industrial Information System Research, 17巻, 1号, 掲載ページ 21-29, 出版日 2012年02月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Music retrieval based on the relation between color association and lyrics
    Tetsuaki Nakamur; Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, Japanese Society for Artificial Intelligence, 27巻, 3号, 掲載ページ 163-175, 出版日 2012年, 査読付, Various methods for music retrieval have been proposed. Recently, many researchers are tackling developing methods based on the relationship between music and feelings. In our previous psychological study, we found that there was a significant correlation between colors evoked from songs and colors evoked only from lyrics, and showed that the music retrieval system using lyrics could be developed. In this paper, we focus on the relationship among music, lyrics and colors, and propose a music retrieval method using colors as queries and analyzing lyrics. This method estimates colors evoked from songs by analyzing lyrics of the songs. On the first step of our method, words associated with colors are extracted from lyrics. We assumed two types of methods to extract words associated with colors. In the one of two methods, the words are extracted based on the result of a psychological experiment. In the other method, in addition to the words extracted based on the result of the psychological experiment, the words from corpora for the Latent Semantic Analysis are extracted. On the second step, colors evoked from the extracted words are compounded, and the compounded colors are regarded as those evoked from the song. On the last step, colors as queries are compared with colors estimated from lyrics, and the list of songs is presented based on similarities. We evaluated the two methods described above and found that the method based on the psychological experiment and corpora performed better than the method only based on the psychological experiment. As a result, we showed that the method using colors as queries and analyzing lyrics is effective for music retrieval.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Control of ridge by using visuotactile cross-modal phenomenon.
    Maki Yokoyama; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
    Interactive Tabletops and Surfaces, ITS'12, Cambridge/Boston, MA, USA, November 11-14, 2012, ACM, 掲載ページ 335-338, 出版日 2012年, 査読付
  • A Method to Propose Color Associated with Onomatopoeia based on Sound Symbolism
    Saki Iiba; Ayano Shiga; Maki Sakamoto
    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, IEEE, 掲載ページ 518-522, 出版日 2012年, 査読付, Color of materials influence on texture perceptions. Therefore, it is significant to recommend colors suitable for tactile sensations. In Japanese, tactile experiences are easily and frequently expressed by onomatopoeias such as "sara-sara" and "huwa-huwa". In this paper, we propose a system which recommends colors appropriate for tactile sensations associated with onomatopoeias based on Japanese sound symbolism. Our system estimates tactile images evoked by an input onomatopoeia quantitatively and calculates the similarities between the onomatopoeia and colors, whose images were respectively evaluated by SD scales in the psychological experiments. We conducted an experiment in order to confirm the validity of our system. Results indicate that our system succeeded in selecting cognitively plausible colors to represent tactile images of onomatopoeias. Our method makes it possible to develop a system which recommends materials with tactile sensations and colors desired by users via onomatopoeias.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • System Construction Supporting Communication with Foreign Doctors Using Onomatopoeia Expressing Pains
    Yuya Ueda; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, IEEE, 掲載ページ 508-512, 出版日 2012年, 査読付, In medical interviews, Japanese patients often use onomatopoeia such as "zuki-zuki" and "chiku-chiku" to express their pains or medical conditions. However, onomatopoeia varies from language to language, and Japanese onomatopoeia cannot be used to express their pains in medical interviews with foreign doctors. So in this study, we constructed a system which supports communication between Japanese patients and foreign doctors by evaluating meanings expressed by onomatopoeia. When a user inputs Japanese onomatopoeia, our system refers to the database, and estimates the relationships between the sounds used in the onomatopoeia and meanings expressed by multilingual 35 rating scales such as "sharp-dull", "strong-weak", and "momentary continuous".
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Image Evaluation System Based on The Sound Symbolism of Brand Names
    Ryuichi Doizaki; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, IEEE, 掲載ページ 513-517, 出版日 2012年, 査読付, More than a hundred thousand brands are registered every year in Japan. Therefore, creating effective brand names gets more and more difficult. Psychological experiments conducted by many leading studies of sound symbolism in brand names showed that making good use of sound symbolism in brand names could be very important. No study, however, has attempted to develop any system to use sound symbolic effects of brand names. So, in this article, we developed a system which evaluates the images evoked by brand names based on sound symbolism and supports creation of brand names. We confirmed that outputs of the system were consistent with the evaluation of the participants with an accuracy of 82%.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 色彩想起と歌詞の関係に基づく楽曲検索
    仲村哲明; 内海彰; 坂本真樹
    人工知能学会論文誌, 27巻, 3号, 掲載ページ 163-175, 出版日 2012年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Visualization of tactile material relationships using sound symbolic words
    Junji Watanabe; Tomohiko Hayakawa; Shigeru Matsui; Arisa Kano; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7283巻, 2号, 掲載ページ 175-180, 出版日 2012年, 査読付, Although humans can richly perceive variations of tactile textures, the relationships among tactile sensation categories are not clearly generalized. Here we propose a novel method for classifying sensations for tactile textures using onomatopoeic words (sound symbolic words) in Japanese. The method generates a distribution diagram of onomatopoeic words based on subjective impressions of the words, and enables users to arrange and compare the tactile textures on the diagram in two-dimensionally visualized form. We describe two experiments performed to generate the distribution diagram and examine the validity of the diagram. © 2012 Springer-Verlag.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Color Recommendation for Text Based on Colors Associated with Words
    Saki Iiba; Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto
    Proceedings of the Internatinal Conference on Computers, Communications and Systems, 0巻, 0号, 掲載ページ 0, 出版日 2011年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Color Recommendation for Text Based on Colors Associated with Words
    Saki Iiba; Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto
    Proceedings of the International Conference on Computers, Communications and Systems 2011, ?巻, ?号, 出版日 2011年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Is Evoking Negative Meanings the Unique Feature of Adjective Metaphors?
    Miho Sumihisa; Hiroya Tsukurimichi; Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    Proceedings of the 33rd. Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2011), 掲載ページ 2655-2660, 出版日 2011年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Optimal Positions of Advertisements on News Websites Focusing on Three Conflicting Objectives
    Noriyuki Muramatsu; Keiki Takadama; Maki Sakamoto
    Proceedings of the IADIS International Conference Interfaces and Human Computer Interaction 2011, 掲載ページ ???, 出版日 2011年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • コンテンツ情報に着目したTV番組とTVCMの類似性算出に関する研究
    小迫大; 宮林卓郎; 坂本真樹
    日本広告学会論文誌「広告科学」, 日本広告学会, 54巻, 掲載ページ 33-49, 出版日 2011年06月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ニュースサイト挿入型広告のインプレッションに影響を与えるネガティブワード・データベースの作成
    坂本真樹; 益子拓也
    日経広告研究所報, 日経広告研究所, 45巻, 2号, 掲載ページ 27-34, 出版日 2011年04月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 歌詞と色彩に基づいた楽曲推薦の可能性
    仲村哲明; 川西鉱平; 坂本真樹
    電子情報通信学会論文誌, 一般社団法人電子情報通信学会, J94-A巻, 2号, 掲載ページ 85-94, 出版日 2011年02月, 査読付, 近年, 楽曲推薦技術に関する様々な手法が提案されている中で, 音楽と感性の結びつきが注目されている.本研究は楽曲・歌詞・色彩の結びつきに着目し, 二つの心理実験を通して, これらの結びつきに基づいた楽曲推薦手法の可能性を探る.実験1では, 被験者に対して楽曲の歌詞のみを提示し, そこから想起される色彩を調査した.その結果, 想起される色彩は楽曲ごとに特定の色彩に集中していることが分かった.実験2では, 被験者に対して楽曲を試聴させ, そこから想起される色彩を調査した.その結果, 想起される色彩は楽曲ごとに特定の色彩に集中していることが分かった.実験1と実験2で得られた色彩を比較した結果, 歌詞の提示から想起される色彩と楽曲の試聴から想起される色彩の間には相関があることが分かった.更に, 被験者が歌詞から色彩を想起する際に影響を受けた箇所を調査した結果, 歌詞から想起される色彩の推定に必要なプリミティブワードの存在が確認されたことで, 楽曲・歌詞・色彩の結びつきに着目した楽曲推薦技術の実現可能性が示された.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Indirect Categorization as a Process of Predicative Metaphor Comprehension
    Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    METAPHOR AND SYMBOL, LAWRENCE ERLBAUM ASSOC INC-TAYLOR & FRANCIS, 26巻, 4号, 掲載ページ 299-313, 出版日 2011年, 査読付, In this article, we address the problem of how people understand predicative metaphors such as "The rumor flew through the office," and argue that predicative metaphors are understood as indirect (or two-stage) categorizations. In the indirect categorization process, the verb (e.g., fly) of a predicative metaphor evokes an intermediate entity, which in turn evokes a metaphoric category of actions or states (e.g., "to spread rapidly and soon disappear") to be attributed to the target noun (e.g., rumor), rather than directly evoking a metaphoric category as argued by Glucksberg's (2001) categorization theory. We test our argument using two experiments, namely, offline comprehension and online priming. The offline comprehension experiment showed that interpretation of predicative metaphors had greater overlap with words indirectly associated with the verb than those directly associated with the verb. The online priming experiment demonstrated that indirectly associated words were activated during predicative metaphor comprehension, but directly associated words were not. These results provide convergent evidence for our argument, and thus the psychological validity of two-stage categorization as a process of predicative metaphor comprehension was confirmed.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • オノマトペによる共感覚比喩が理解しやすいのはなぜか
    小野正理; 坂本真樹; 清水祐一郎
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 11巻, 掲載ページ 170-180, 出版日 2011年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 触感覚の快・不快とその手触りを表象するオノマトペの音韻の関係性
    渡邊淳司; 加納有梨紗; 清水祐一郎; 坂本真樹
    日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 16巻, 3号, 掲載ページ 367-370, 出版日 2011年, 査読付, We performed psychophysical experiments to investigate the relationship between judgments of comfort on tactile materials and phonemes of onomatopoeias used for describing the sensations. In our experiments, participants rated comfort of tactile materials, and described the materials using Japanese onomatopoeias. The results indicated that there are unique associations between the judgments of comfort and the phonemes of the onomatopoeias in touch.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ブランド知識におけるネットワーク構造の組み換え手法に関する実験的検討ー大学の否定的イメージを肯定的イメージに転換する方法ー
    坂田英; 小迫大; 坂本真樹
    日本広告学会論文誌「広告科学」, 日本広告学会, 53巻, 掲載ページ 48-61, 出版日 2010年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 小学生の作文コーパスの収集とその応用の可能性
    坂本真樹
    言語処理学会論文誌「自然言語処理」, 17巻, 5号, 掲載ページ 75-98, 出版日 2010年10月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Significance of Emergent Features in Synesthetic Metaphor Interpretation
    Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    Proceedings of the 7th International Conference of Cognitive Science (ICCS2010), 掲載ページ 443-444, 出版日 2010年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • The Layout Optimization of Newssite-Inserted Advertisements Using Two Conflicting Objectives
    Kazuhiko Muraoka; Maki Sakamoto; Keiki Takadama
    Proceedings of the IADIS International Conference Interfaces and Human Computer Interaction 2010, 掲載ページ 147-154, 出版日 2010年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 小学生の作文にみられるオノマトペ分析による共感覚比喩一方向性仮説再考
    坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 10巻, 掲載ページ 129-139, 出版日 2010年05月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • The Role of Event Knowledge in Comprehending Synesthetic Metaphors
    Tetsuaki Nakamura; Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    COGNITION IN FLUX, COGNITIVE SCIENCE SOCIETY, INC, 掲載ページ 1898-1903, 出版日 2010年, 査読付, A synesthetic metaphor (e.g., "sweet touch") is a metaphor that results from a combination of a modifier and a head, where they express different perceptual qualities. Most of the existing studies examine how the acceptability of synesthetic metaphors can be explained by the pairing of adjective modifier's and head noun's modalities. However, little attention has been paid to how people comprehend synesthetic metaphors. This paper explores how people comprehend Japanese synesthetic metaphors. In our psychological experiment we collected 10388 words associated with 62 synesthetic metaphors and classified them into the following four kinds of features: common (features listed for the metaphor, the vehicle and the topic), vehicleshared (features listed for both the metaphor and the vehicle, but not listed for the topic), topic-shared (features listed for both the metaphor and the topic, but not listed for the vehicle), and emergent (features listed for the metaphor, but not listed for either the vehicle or the topic). The result showed that there were significantly more emergent features than the other kinds of features in the comprehension of synesthetic metaphors. This result suggests that we do not so directly comprehend synesthetic metaphors based on salient features of the vehicle or the topic. In this paper we focus on event knowledge which is assumed to play a crucial role in comprehending synesthetic metaphors. We analyzed how many words associated with synesthetic metaphors could be classified into those based on event knowledge. The results showed that there were significantly more words based on event knowledge than those which could not be classified as words based on event knowledge. This result suggests that event knowledge play an important role in comprehending synesthetic metaphors.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Predicative Metaphor Comprehension as Indirect Categorization
    Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    COGNITION IN FLUX, COGNITIVE SCIENCE SOCIETY, INC, 掲載ページ 1034-1039, 出版日 2010年, 査読付, In this paper, we address the problem of how people understand predicative metaphors such as "The rumor flew through the office," and argue that predicative metaphors are understood as indirect categorizations. In the indirect categorization process, the verb (e.g., fly) of a predicative metaphor evokes an intermediate entity, which in turn evokes a metaphoric category of actions or states (e.g., "to spread rapidly and soon disappear") to be attributed to the target noun (e.g., rumor), rather than directly creating a metaphoric category as argued by Glucksberg's (2001) categorization theory. We test our argument using two experiments, offline comprehension and online priming. The two experiments provided convergent evidence for our argument. The psychological validity of indirect categorization as a process of predicative metaphor comprehension was confirmed.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 連想語の分類に基づく共感覚比喩理解における類似性と共起性の優先性に関する研究
    仲村哲明; 坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 10巻, 掲載ページ 482-492, 出版日 2010年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • タレントの特性を活かした広告コミュニケーションの可能性について
    坂本真樹
    日本広告学会論文誌「広告科学」, 日本広告学会, 51巻, 掲載ページ 17-31, 出版日 2009年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ニュースサイトの記事内容が広告インプレッションに及ぼす影響―広告配置に着目した検討
    坂本真樹
    日経広告研究所報, 日経広告研究所, 43巻, 4号, 掲載ページ 9-16, 出版日 2009年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Cognitive Effects of Synesthetic Metaphors Evoked by the Semantic Interaction
    Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    Proceedings of the 31th Annual Conference of the Cognitive Science Society, 掲載ページ 1593-1598, 出版日 2009年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 理解時間計測による名詞メタファーと形容詞メタファーの理解過程の比較
    坂本真樹; 内海彰
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 9巻, 掲載ページ 154-162, 出版日 2009年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Semantic Diversity Revealed by a Comparison Between Two Types of Adjective Metaphors: Correlation vs. Resemblance
    Maki Sakamoto; Akira Utsumi
    Proceedings of the 6th International Conference of Cognitive Science, 掲載ページ 390-393, 出版日 2008年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Middle and Tough constructions in Web advertising
    Maki Sakamoto
    Proceedings of the Eighth Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association, 日本認知言語学会, 8巻, 掲載ページ 86-96, 出版日 2008年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Effects of Structural Factors on TV Commercial Processing
    Maki Sakamoto; Koichi Yamamoto; Tetsuya Hayashida
    Journal of Cognitive Science, 9巻, 1号, 掲載ページ 71-88, 出版日 2008年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Predicative Metaphors Are Understood as Two-Stage Categorization: Computational Evidence by Latent Semantic Analysis
    Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    Proceedings of the Twenty-Ninth Meeting of the Cognitive Science Society, 掲載ページ 1587-1592, 出版日 2007年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Computational Evidence for Two-Stage Categorization as a Process of Adjective Metaphor Comprehension
    Akira Utsumi; Maki Sakamoto
    Proceedings of the Second European Cognitive Science Conference, 掲載ページ 77-82, 出版日 2007年05月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 色彩形容詞と名詞の相互作用による色彩形容詞メタファーの認知効果
    坂本真樹; 内海彰
    認知科学, 14巻, 3号, 掲載ページ 380-397, 出版日 2007年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 言語データの解析によるTVCM理解度の測定の可能性―参照点能力に着目して
    坂本真樹; 山本浩一; 林田哲也
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 6巻, 掲載ページ 235-244, 出版日 2006年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • An empirical approach to the semantics of color metaphors in Japanese and German
    Maki Sakamoto
    Proceedings of 9th International Cognitive Linguistics Conference, 掲載ページ 409, 出版日 2005年07月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 心理実験とコーパスを用いた色彩語共感覚メタファーの表現効果研究
    坂本真樹; 古牧久典
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 5巻, 掲載ページ 106-116, 出版日 2005年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Frame Networks for Noun Concepts: From Corpus to Cognition
    Hisanori Furumaki; Maki Sakamoto
    掲載ページ 21, 出版日 2004年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 認知言語学から見たトラークルの詩におけるメタファー
    坂本真樹
    ドイツ文学, 2巻, 5号, 掲載ページ 95-109, 出版日 2004年03月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 生態心理学的視点に基づく認知論的言語研究の可能性
    本多啓; 後安美紀; 坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 3巻, 掲載ページ 347-358, 出版日 2003年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 英語のTough構文への生態心理学的アプローチ
    坂本真樹
    日本認知言語学会論文集, 日本認知言語学会, 2巻, 掲載ページ 12-22, 出版日 2002年09月
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 属性を表す文法構文の認知論的考察:中間構文とTough構文
    坂本真樹
    日本英語学会論文集, 19巻, 掲載ページ 186-195, 出版日 2002年02月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • The Middle and Related Constructions in English: A Cognitive Network Analysis
    Maki Sakamoto
    English Linguistics, 18巻, 1号, 掲載ページ 86-110, 出版日 2001年, 査読付, The purpose of this paper is to show that the middle is semantically related to the unaccusative and the unergative, which exhibit basically the same syntactic form as the middle, namely [NP-V]. By placing the middle in a cognitive network of intransitive constructions, we will attempt to account for the complex nature of the middle. We will show that there are middles structured based on related intransitives, while the middle has its own distinctive meaning and forms a prototype-based category of its own. We will argue that extensions of the network involving the middle are motivated by the Agent-like property of the entity denoted by the subject. © 2001, The English Linguistic Society of Japan. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 再帰構文の認知論的ネットワーク-中間構文を中心に-
    坂本真樹
    ドイツ文学, 104号, 掲載ページ 53-64, 出版日 2000年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 英語の中間構文の認知論的ネットワーク
    Maki Sakamoto
    関西言語学会, 18号, 掲載ページ 1-11, 出版日 1998年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 言語と認知
    横山真樹
    物性研究, 68巻, 1号, 掲載ページ 18-38, 出版日 1997年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 日本語
  • lassen構文の意味論-認知意味論的試論-
    Maki Yokoyama
    ドイツ文学, 学術雑誌目次速報データベース由来, 96巻, 96号, 掲載ページ 136-144, 出版日 1996年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 使役動詞lassenを伴うドイツ語の中間構文:プロトタイプカテゴリーとしてのlassen構文
    Maki Yokoyama
    関西言語学会, 16号, 掲載ページ 56-66, 出版日 1996年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 再帰代名詞sichを伴うドイツ語の構文に関する認知的考察
    Maki Yokoyama
    TACL夏期言語学会, 3号, 掲載ページ 189-200, 出版日 1996年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語

MISC

  • 人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで
    坂本真樹
    浜銀総合研究所, 出版日 2022年09月01日, Best Partner, 34巻, 9号, 掲載ページ 22-26, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 購買履歴のない顧客の感性を推定する技術
    坂本真樹
    フレグランスジャーナル社, 出版日 2022年02月15日, フレグランスジャーナル, 50巻, 2号, 掲載ページ 51-57, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 0288-9803
  • Withコロナ時代のコミュニケーションに有用な「感性の見える化」
    坂本真樹
    アドコム・メディア, 出版日 2021年05月25日, OplusE, 43巻, 3号, 掲載ページ 270-275, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • JSAI/RSJ学生編集委員会合同企画 人工知能学会野田五十樹会長×日本ロボット学会浅田稔会長対談
    出版日 2021年05月01日, 人工知能学会誌, 36巻, 3号, 掲載ページ 354-360, 日本語, 招待, 会議報告等
  • オノマトペで感性を定量化しマーケティングに応用する
    坂本真樹
    筑摩書房, 出版日 2021年03月18日, 早稲田文学, 2021年春号, 掲載ページ 113-125, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 本を読むこと,教科書を読むこと
    坂本真樹
    日本書籍出版協会, 出版日 2020年08月01日, これから出る本, 2020-No.14巻, 掲載ページ 5, 日本語, 招待, 書評論文,書評,文献紹介等
  • ペーパーバックの洋書で過ごした学生時代
    坂本真樹
    日本書籍出版協会, 出版日 2020年07月16日, これから出る本, 2020-No.13巻, 掲載ページ 8, 日本語, 招待, 書評論文,書評,文献紹介等
  • オノマトペの魅力ー文理の壁を超越する研究ー
    坂本真樹
    日本書籍出版協会, 出版日 2020年06月16日, これから出る本, 2020-No.11巻, 掲載ページ 5, 日本語, 招待, 書評論文,書評,文献紹介等
  • オノマトペが明かす「痛み」のすがた
    坂本真樹
    丸善出版, 出版日 2020年03月05日, 学燈, 117巻, 1号, 掲載ページ 14-17, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 今なぜAIなのか?ー医療分野のAIブームの背景と今後の展望
    坂本真樹
    株式会社インナービジョン, 出版日 2019年11月25日, 月刊インナービジョン, 34巻, 12号, 掲載ページ 32-34, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • オノマトペを活用して人の心に訴求する
    坂本真樹
    出版日 2019年08月01日, 日本音響学会誌, 75巻, 8号, 掲載ページ 481-485, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0369-4232
  • 国際シンポジウムJSAI International Symposia on AI 2018 (JSAI-isAI 2018)開催報告
    小島一浩; 坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2019年05月, 人工知能, 34巻, 3号, 掲載ページ 413-417, 日本語, 会議報告等
  • AIと人間の境界
    坂本真樹
    丸善出版, 出版日 2019年03月05日, 学燈, 116巻, 1号, 掲載ページ 14-17, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 作詞AIによる人の創造力と想像力増幅の試みー電☆アドベンチャー作詞の経緯と今後の可能性ー
    坂本真樹
    一般社団法人電子情報通信学会, 出版日 2019年03月01日, 電子情報通信学会誌, 102巻, 3号, 掲載ページ 234-239, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0913-5693
  • 言語研究から人工知能研究へ
    坂本真樹
    出版日 2018年10月01日, 東京外語会会報, 144巻, 掲載ページ 3-4, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • こどもが使う痛みの表現
    坂本真樹
    公益財団法人成長科学協会, 出版日 2018年10月01日, 成長科学協会研究年報, 41巻, 2017号, 掲載ページ 195-199, 日本語, 招待, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 0386-7617
  • 「オノマトペ」から定量化する質感と感性ー製品開発・宣伝広告の最前線ー
    坂本真樹
    論説資料保存会, 出版日 2018年09月30日, 日本語学論説資料, 53巻, 掲載ページ 155-162, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 子どもが使う痛みの表現に寄り添いたい
    坂本真樹
    日本成長科学協会, 出版日 2018年04月27日, 子どもの発達を応援するコミュニケーションペーパー「こころん」, 14巻, 日本語, その他
  • 物理・知覚・感性の対応付けに基づく実社会の多様な質感情報表現
    坂本真樹
    出版日 2018年03月05日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究多元質感知NewsLetter, 2巻, 掲載ページ 20-21, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 「認知科学」と「人工知能」はもっと交流を
    坂本真樹
    共立出版, 出版日 2017年09月01日, 認知科学, 24巻, 3号, 掲載ページ 267-268, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 特集「広告とAI」にあたって
    坂本真樹; 玉川奨
    人工知能学会, 出版日 2017年07月01日, 人工知能, 32巻, 4号, 掲載ページ 471-472, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 190000007188
  • 広告効果の多目的最適化
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2017年07月01日, 人工知能, 32巻, 4号, 掲載ページ 523-528, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 190000007196
  • オノマトペを活用した化粧品使用感の個人差把握
    坂本真樹
    技術情報協会, 出版日 2017年06月25日, コスメティックステージ, 2017巻, 6月号, 掲載ページ 46-56, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 1881-4905, 40021250926
  • 愛される人工知能を目指して
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2017年01月01日, 人工知能, 32巻, 1号, 掲載ページ 28-28, 日本語, その他
  • オノマトペー生活を快適にする情報技術ー
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2017年01月01日, 人工知能, 32巻, 1号, 掲載ページ 111-116, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 190000000211
  • オノマトペ(擬音語・擬態語)による質感印象の定量化ー金属調加飾デザイン支援への応用事例ー
    坂本真樹
    精密工学会, 出版日 2016年11月05日, 精密工学会誌, 82巻, 11号, 掲載ページ 939-943, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0912-0289
  • 特集「人工知能とEmotion」にあたって
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2016年09月01日, 人工知能, 31巻, 5号, 掲載ページ 648-649, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 2188-2266, 201602219041833765
  • オノマトペー知識とEmotionが融合する人工知能へー
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2016年09月01日, 人工知能, 31巻, 5号, 掲載ページ 679-684, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 特集「超高齢社会とAI-社会生活支援編」にあたって
    坂本真樹
    人工知能学会, 出版日 2016年05月01日, 人工知能, 31巻, 3号, 掲載ページ 324-325, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 190000000089
  • オノマトペ感性評価システムと生成システムの開発
    坂本真樹
    技術情報協会, 出版日 2016年04月20日, 研究開発リーダー, 4巻, 1号, 掲載ページ 45-49, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 1349-1393, 40020827819, AA12015816
  • ドイツ語の色彩形容詞比喩が与えてくれた仮説と方法論
    坂本真樹
    DAAD友の会, 出版日 2015年11月, ECHO, 31巻, 掲載ページ 27-29, 日本語, 招待, その他
  • 視覚と触覚による材質感認知メカニズムをオノマトペの音象徴性から探る
    坂本真樹
    出版日 2015年06月23日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学News Letter, 4巻, 掲載ページ 94-95, 日本語, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
  • 高齢者の感性を尊重する情報処理技術-オノマトペに着目して-
    坂本真樹
    好みや個性が確立した高齢者が集団生活を行う介護施設などにおいて,高齢者個人の感性をいかに尊重するかは,重要な課題である.本稿では,高齢者の感性を尊重する情報処理技術として,擬音語・擬態語の総称であるオノマトペが表す微細な意味を数値化するシステムについて紹介する.介護福祉士候補者学習会でオノマトペが盛んに取り上げられ,介護現場でのオノマトペの重要性への認識が高まっている.オノマトペが表す微細な意味を数値化し,可視化する技術は,介護福祉士候補者の学習支援としての活用だけではなく,高齢者自身の好みなどの感性や,オノマトペのような曖昧で直感的な主観表現で対話できるロボットへの応用などが考えられる., 情報処理学会, 出版日 2015年05月15日, 情報処理, 53巻, 6号, 掲載ページ 564-566, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0447-8053, 110009900127, AN00116625
  • 音象徴語であるオノマトペを用いた金属調テクスチャの評価手法
    吉野淳也; 屋形叡; 清水祐一郎; 萩野谷雅春; 坂本真樹
    カルソニックカンセイ株式会社, 出版日 2015年03月, Calsonic Kansei Technical Review, 11巻, 掲載ページ 77-82, 日本語, 招待, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 1880-7070, 40020733646, AA12113906
  • オノマトペによる質感評価システム
    坂本真樹
    出版日 2013年12月, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学News Letter, 3号, 掲載ページ 17-18, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 金属調加飾デザイン評価へのオノマトペの利活用
    吉野淳也; 屋形叡; 清水祐一郎; 萩野谷雅春; 坂本真樹
    カルソニックカンセイ株式会社, 出版日 2013年03月, Calsonic Kansei Technical Review, 10巻, 掲載ページ 18-20, 日本語, 機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 1880-7070
  • オノマトペの音象徴性を利用した触り心地の定量化
    渡邊 淳司; 加納 有梨沙; 清水 祐一郎; 早川 智彦; 松井 茂; 坂本 真樹
    これまで筆者らは,オノマトペの分布図を使用した触り心地の分類手法を提案してきた.本研究では,その分布図から示唆された,触り心地を表すオノマトペの音韻と触覚の感性的判断の関係性について調べた.被験者に様々な触素材に触れてもらい,各素材の手触りをオノマトペで表現してもらうとともに,同じ素材に対して快・不快の判断をしてもらった.これにより手触りの快・不快の違いとオノマトペの音韻の関係性を特定した., 一般社団法人 人工知能学会, 出版日 2011年, 人工知能学会全国大会論文集, JSAI2011巻, 掲載ページ 1C2OS4b5-1C2OS4b5, 日本語, 130007421430
  • Monika Schwartz: Kognitive Semantiktheorie und neuropsychologische Realitaet. Newmeyer, Tuebingen, 1992.
    横山真樹
    出版日 1995年, ドイツ語教育部会, 48号, 英語, 記事・総説・解説・論説等(その他)

書籍等出版物

  • おいしさの見える化マニュアル : データサイエンスにもとづく可視化の実践・実際例
    山野, 善正
    日本語, 分担執筆, 第3編第1章 オノマトペ感性数量化システムによる菓子のマッピング, 2, 8, 379, 11p, エヌ・ティー・エス, 出版日 2023年05月, ISBN 9784860438326
  • ものの見かたが変わる10歳からのQ&A : NHK子ども科学電話相談
    日本放送協会
    日本語, 174p, NHK出版, 出版日 2022年11月, ISBN 9784140819203
  • なりたい!が見つかるお仕事図鑑
    一般書・啓蒙書, 日本語, 監修, 朝日新聞出版, 出版日 2022年08月05日
  • Living Beyond Data Toward Sustainable Value Creation
    Maki Sakamoto, Yuji Nozaki
    学術書, 英語, 分担執筆, Chapter 10 Machine Tells Us New Potential Values-Physics, Perception, and Affective Evaluations, 179-205, Springer, 出版日 2022年05月, ISBN 9783031115929
  • ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
    坂本真樹; 田原紫
    一般書・啓蒙書, 日本語, 共著, 第4節感性の定量化と感性価値創造を支援するツール, 技術情報協会, 出版日 2021年11月30日
  • 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズムの解明
    坂本真樹; 野崎裕二
    学術書, 日本語, 共著, 第4章触感解析への人工知能の活用とモデリング第1節製品の質感制御へのAIの活用法, 技術情報協会, 出版日 2021年06月30日
  • これだけでわかる!医療AI
    井川房夫; 藤田広志
    学術書, 日本語, 分担執筆, 1.人工知能(AI)の基礎, 中外医学社, 出版日 2021年04月20日
  • 高級感を表現する要素技術と評価法
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 単著, 第2章第3節質感を表現するオノマトペと高級感の関係, 技術情報協会, 出版日 2021年02月26日
  • オノマトペ・マーケティング: もふもふからはじめる市場調査・商品開発・販促支援
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 単著, オーム社, 出版日 2020年12月25日, ISBN 9784274226465
  • New Frontiers in Artificial Intelligence
    学術書, 英語, 編者(編著者), Springer, 出版日 2020年07月
  • 学ぶ!究める!医療AI
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 単著, 1.今なぜAIなのか?-医療分野のAIブームの背景と今後の展望, インナービジョン・ムック, 出版日 2020年04月21日
  • みんなと学ぶ小学校国語六年上
    日本語, 分担執筆, AIで言葉と向き合う, 冊, 学校図書, 出版日 2020年03月, ISBN 9784762555794
  • NHK子供科学電話相談
    一般書・啓蒙書, 日本語, 分担執筆, NHK出版, 出版日 2019年06月20日
  • 人と共生するAI革命
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第4節五感を活用したAI会話システムの開発, 株式会社エヌ・ティー・エス, 出版日 2019年06月10日, ISBN 9784860436087
  • 五感を探るオノマトペ
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 単著, 共立出版, 出版日 2019年06月10日, ISBN 9784320009295
  • 感性情報学ーオノマトペから人工知能までー
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 単著, コロナ社, 出版日 2018年07月25日, ISBN 9784339028867
  • 基礎心理学実験法ハンドブック
    渡邊淳司; 坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, 3.5.7節オノマトペ・触相図, 朝倉書店, 出版日 2018年06月15日, ISBN 9784254520231
  • 感覚重視型技術の最前線~心地良さと意外性を生み出す技術~
    早川智彦; 渡邊淳司; 坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第3章 感覚のオノマトペと官能評価, シーエムシー出版, 出版日 2018年03月
  • 感覚重視型技術の最前線~心地良さと意外性を生み出す技術~
    坂本真樹; 渡邊淳司
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第2章五感と快不快, シーエムシー出版, 出版日 2018年03月
  • 狙いどおりの触覚・触感をつくる技術
    坂本真樹; 渡邊淳司
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第5章第1節多様な触感を微細に表現するオノマトペによる質感評価システムと個人差把握への応用, サイエンス&テクノロジー, 出版日 2017年11月28日, ISBN 9784864281621
  • 坂本真樹と考える どうする? 人工知能時代の就職活動
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 単著, エクシア出版, 出版日 2017年08月03日
  • オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 分担執筆, 8章「モフモフ」はどうやって生まれたの? コラム 医療とオノマトペ, 岩波書店, 出版日 2017年05月18日, ISBN 9784000296618
  • 坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 単著, オーム社, 出版日 2017年04月25日, ISBN 9784274220500
  • 触り心地の制御,評価技術と新材料・新製品開発への応用
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第6節オノマトペによる感性情報の定量化, 技術情報協会, 出版日 2017年02月28日
  • マンガでわかる技術英語
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 単著, オーム社, 出版日 2016年11月10日, ISBN 9784274219641
  • 質感の科学
    坂本真樹; 渡邊淳司
    学術書, 日本語, 分担執筆, 5.3節質感の言語表現, 朝倉書店, 出版日 2016年10月25日, ISBN 9784254102741
  • 女ごころの世代ニーズを掴む新しいヒット商品開発の進め方
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, [2]質感を表すオノマトペに見られる女性の特長を女性向け製品開発に活用する可能性, 技術情報協会, 出版日 2016年06月30日
  • 共感覚から見えるもの:アートと科学を彩る五感の世界
    坂本真樹
    学術書, 日本語, 分担執筆, 共感覚とオノマトペ:その事例と分析, 勉誠出版, 出版日 2016年03月31日, ISBN 9784585210337
  • 車載ディスプレイのHMIと視認性,安全性向上
    坂本真樹; 草場祐亮
    学術書, 日本語, 共著, 第10節車載情報機器へのオノマトペの活用法, 株式会社技術情報協会, 出版日 2015年08月31日
  • 官能評価活用ノウハウ・感覚の定量化・数値化手法
    坂本真樹; 渡邊淳司
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第1節日本語オノマトペを利用した触質感の官能評価, 株式会社技術情報協会, 出版日 2014年06月30日
  • 触覚認識メカニズムと応用技術ー触覚センサ・触覚ディスプレイー
    坂本真樹; 渡邊淳司
    学術書, 日本語, 分担執筆, 第1章第9節触覚のオノマトペとその定量化, S&T出版, 出版日 2014年03月19日, ISBN 9784907002374
  • ユニーク&エキサイティングサイエンスⅡ
    坂本真樹
    一般書・啓蒙書, 日本語, 単著, 五感と感性にアプローチする, 近代科学社, 出版日 2013年11月
  • 女度を上げるオノマトペの法則
    坂本真樹
    日本語, 単著, リットーミュージック, 出版日 2013年09月
  • オノマトペ研究の射程 近づく音と意味
    坂本真樹; 渡邊淳司; 篠原和子; 宇野良子
    日本語, 分担執筆, 第17章 オノマトペの音象徴を利用した人の感性の定量化と工学的応用の可能性, ひつじ書房, 出版日 2013年04月
  • メタファー研究の最前線
    楠見 孝
    分担執筆, 色彩語メタファーへの認知言語学的関心に基づくアプローチの検討, xii, 555p, ひつじ書房, 出版日 2007年09月, ISBN 9784894763173
  • 認知言語学論考No.2
    坂本真樹; 山梨正明
    日本語, 分担執筆, 生態学的知覚論,心の理論,属性描写文の認知意味論, ひつじ書房, 出版日 2003年03月
  • 認知言語学I:事象構造(言語情報科学シリーズ第2期言語科学第2巻)
    坂本真樹; 西村義樹
    日本語, 分担執筆, ドイツ語中間構文の認知論的ネットワーク, 東京大学出版会, 出版日 2002年09月

講演・口頭発表等

  • オノマトペを用いた香りの識別能力向上に関する研究
    松倉悠; 荻野峻輔; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 日本認知科学会第41回大会, 査読付
    発表日 2024年10月14日
    開催期間 2024年10月12日- 2024年10月14日
  • Bridging the Gap: From Conversational AI Challenges to Patient-Focused Diagnostic Solutions
    Maki Sakamoto
    口頭発表(基調), 英語, The Association of Southeast Asian Institutions of Higher Learing (ASAIHL), 招待
    発表日 2024年06月16日
    開催期間 2024年06月16日- 2024年06月17日
  • 会議支援システム開発に向けた参加者の集中状態の分析
    山本祐貴; 新井颯輝; 野崎裕二; 松倉悠; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第38回人工知能学会全国大会
    発表日 2024年05月30日
    開催期間 2024年05月28日- 2024年05月31日
  • 単語埋め込みを用いた日本語オノマトペにおける有声・無声子音の対立による音象徴の分析
    本村駿之介; 久保裕貴; 野崎裕二; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第38回人工知能学会全国大会
    発表日 2024年05月28日
    開催期間 2024年05月28日- 2024年05月31日
  • A Dataset for Estimating Participant Inspiration in Meetings toward AI-Based Meeting Support System to Improve Worker Wellbeing
    Soki AraiYuki; YamamotoYuji; NozakiHaruka; Matsukura; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, AAAI Spring Symposium 2024, 査読付
    発表日 2024年03月27日
    開催期間 2024年03月25日- 2024年03月27日
  • 香り表現におけるオノマトペ利用に関する基礎的検討
    荻野峻輔; 松倉悠; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 香り・味と生体情報研究会
    発表日 2024年02月19日
  • 質感認知機能を表すオノマトペによる突発性生常圧水頭症患者の認知機能の鑑別
    蒲原千尋; 中島円; 坂本真樹; 野崎裕二; 家田大希; 川村海渡; 宮嶋雅一; 近藤聡英
    口頭発表(一般), 日本語, 日本生常圧水頭症学会, 査読付
    発表日 2024年02月17日
  • オノマトペによる感性評価と 生成AI時代のものづくりへの応用
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 感性材料の評価用AIの開発に関する研究会 第3回:感性評価×AIの技術紹介, 招待
    発表日 2024年01月19日
  • Neural Netowk Model for Visualization of Conversational Mood wirh Four Adjective Pairs
    Koichi Yamagata; Koya Kawahara; Yuto Suzuki; Yuki Nakahodo; Shunske Ito; Haruka Matsukujra; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, AHFE International Coference on Human Factors in Design, Engineering, and Computing, 査読付
    発表日 2023年12月05日
    開催期間 2023年12月04日- 2023年12月06日
  • 子供におけるソフトキャンディ・グミの食感と幸福感の関係に関する研究ーオノマトペを活用した消費者調査の可能性ー
    石黒聖子; 北林啓; 田中涼; 山本貴之; 高橋伸彰; 土屋瞳; 河本政人; 松倉悠; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第25回日本感性工学会大会
    発表日 2023年11月22日
  • 調香師へのヒアリングに基づく香りのオノマトペマップ作成
    松倉悠; 荻野峻輔; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第6回深奥質感領域班会議
    発表日 2023年09月28日
    開催期間 2023年09月27日- 2023年09月29日
  • 照明が会話の雰囲気に及ぼす影響に関する研究
    伊東俊輔; 鈴木雄登; 松倉悠; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 日本認知科学会第40回大会
    発表日 2023年09月07日
    開催期間 2023年09月07日- 2023年09月09日
  • Detection of Odor-Related Objects in Images Based on Everyday Odors in Japan
    Yuki Eda; Haruka Matsukura; Yuji Nozaki; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, AAAI 2023 Spring Symposia, 査読付
    発表日 2023年03月27日
    開催期間 2023年03月27日- 2023年03月29日
  • Impression Prediction of Package Design Using Features of Fonts and Colors
    Yuna Iki; Yuji Nozaki; Haruka Matsukura; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, AAAI 2023 Spring Symposia, 査読付
    発表日 2023年03月27日
    開催期間 2023年03月27日- 2023年03月29日
  • 革・紙・布・ガラスの視触覚印象のオノマトペ表現実験
    坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 東京大学福武ホール
    発表日 2023年03月13日
    開催期間 2023年03月13日- 2023年03月15日
  • Computer Vision for Expressing Texture Using Sound-Symbolic Words
    Maki Sakamoto
    口頭発表(基調), 英語, 22nd Intelligent Systems Design and Applications (ISDA'22), 招待, Machine Intelligence Research Labs (MIR Labs), Washington, USA, 国際会議
    開催期間 2022年12月13日
  • 人の感性と環境をつなぐオノマトペの可能性
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 2022年度SSDS/JMAC技術講演会, 招待, スマートサウンドデザインソサエティ(SSDS)日本モーダル解析協議会(JMAC), 中央大学理工学部後楽園キャンパス, 国内会議
    発表日 2022年09月09日
  • ストレスを軽減するマルチモーダル一体型デバイスの開発ー香料の選定ー
    荻野峻輔; 松倉悠; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会第29回香り・味と生体情報研究会, 日本バーチャルリアリティ学会, 山梨県立図書館, 国内会議
    発表日 2022年06月29日
  • オノマトペを用いた街の雰囲気のスコア化と統計情報からの回帰予測
    家田大希; 野崎裕二; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会, 国立京都国際会館, 国内会議
    発表日 2022年06月15日
  • Generation of Infographics Considering Information Recipients
    Shota Miyoshi; Yuji Nozaki; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence 2021, 国内会議
    発表日 2021年06月08日
  • 感性を理解する人工知能研究の実業務への展開
    坂本真樹
    口頭発表(基調), 日本語, 精密工学会, 招待, 精密工学会, オンライン, http://2021-03spring.jspe.or.jp/lecture/, 国内会議
    発表日 2021年03月17日
  • 言語情報による心身のアセスメント
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 日本ブリーフセラピー協会, 招待, 日本ブリーフセラピー協会, オンライン, 国内会議
    発表日 2020年11月08日
  • 人工知能と人の感性
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 情報処理学会連続セミナー2020「人工知能技術と人間の思考・感性」, 招待, 情報処理学会, オンライン, 国内会議
    発表日 2020年10月26日
  • Automatic Estimation of Affective Impressions from a Single Sound-symbolic Word and Word-based Visualization of Perceptual Space
    Maki Sakamoto
    口頭発表(基調), 英語, International Symposium on Affective Science and Engineering 2020 (ISASE2020), 招待, Japan Society of Kansei Engineering, Kogakuin University, Tokyo, Japan, https://www.isase-ke.org/conference/isase2020/keynote#k01, 国際会議
    発表日 2020年03月15日
  • Cross-modal Associations Between Shitsukan and Japanese Phonemes
    Maki Sakamoto
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 英語, International Symposium "Past,Present and Future of Shitsukan Science and Technologies, 招待, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas, Shiran-Kaikan, Kyoto University, Kyoto, 国際会議
    発表日 2019年12月05日
  • 物理・知覚・感性の対応付けに着目した質感へのアプローチ
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 2019年度KANSEI”感性”サロン, 招待, 国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センター, サテライトキャンパスひろしま(広島県), 国内会議
    発表日 2019年11月20日
  • A New Way of Making Advertising Copies: Image as Input
    Yuji Nozaki; Masato Konno; Koichi Yamagata; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, JSAI International Symposia on Artificial Intelligence 2019, Japanese Society for Artificial Intelligence, Keio University, Kanagawa, Japan, http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/workshops/2019/kansei-and-artificial-intelligence/, 国際会議
    発表日 2019年11月11日
  • Product search system using onomatopoeia for texture
    Koichi Yamagata; Tatsuki Kagitani; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, JSAI International Symposia on Artificial Intelligence 2019, Japanese Society for Artificial Intelligence, Keio University, Kanagawa, Japan, http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/workshops/2019/kansei-and-artificial-intelligence/, 国際会議
    発表日 2019年11月11日
  • 物理量ー知覚特性ー言語表現が結びついた質感DBの構築
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 渡辺亮
    口頭発表(一般), 日本語, 第8回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型), アクトシティ浜松コングレスセンター, 国内会議
    発表日 2019年09月02日
  • 言語学を越えて広がるオノマトペの可能性
    坂本真樹; 秋田喜美; 渡邊淳司; 金じょんひょん
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 日本認知言語学会第20回全国大会, 招待, 日本認知言語学会, 関西学院大学, 国内会議
    発表日 2019年08月05日
  • 人工知能の医療応用の背景と課題
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 日本放射線技術学会中部支部学術セミナー, 日本放射線技術学会, 名古屋市立大学病院, 国内会議
    発表日 2019年07月20日
  • AIが医療でできることと難しいこと
    坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 第21回日本医療マネジメント学会総会, 招待, 日本医療マネジメント学会, 名古屋国際会議場(愛知県), 国内会議
    発表日 2019年07月20日
  • Automatic Advertisement Copy Generation System from Images
    Koichi Yamagata; Masato Konno; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, 人工知能学会第33回大会, 日本人工知能学会, 新潟コンベンションセンター(新潟県), 国際会議
    発表日 2019年06月06日
  • Intuitive Automatic Music Arrangement System for Wave Files Following Sensitivity Words
    Koichi Yamagata; Shota Miyoshi; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, 人工知能学会全国大会第33回, 日本人工知能学会, 新潟コンベンションセンター
    発表日 2019年06月05日
  • 物理量ー知覚特性ー言語表現が結びついた質感DBの構築
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 渡辺亮
    口頭発表(一般), 日本語, 第7回多元質感知領域班会議, 北海道学術交流会館, 国内会議
    発表日 2019年03月15日
  • 人工知能と中小企業の未来観
    坂本真樹
    口頭発表(基調), 日本語, 第34回東京都異業種交流グループ合同交流会, 招待, 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 東京都立産業技術研究センター本部(東京都), 国内会議
    発表日 2019年02月20日
  • 感性オノマトペの可能性:質感研究からAIベンチャーまで
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第8回EIIRISインテリジェントセンサ・MEMS研究会, 招待, 国立大学法人豊橋技術科学大学, ホテルアソシア豊橋(愛知県), 国内会議
    発表日 2019年02月18日
  • 人工知能の進化がもたらす実社会の革新
    坂本真樹
    口頭発表(基調), 日本語, BBTower Business Exchange Meeting 2018, 招待, 株式会社ブロードバンドタワー, ホテル雅叙園東京(東京), 国内会議
    発表日 2018年11月04日
  • System to quantify the impression of sounds expressed by onomatopoeia
    Maki Sakamoto
    口頭発表(基調), 英語, Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018(AUC2018), 招待, Universal Acoustical Communication International Symposium Organizing Committee, Tohoku University, 国際会議
    発表日 2018年10月25日
  • やさしいAI,言語(オノマトペ),認知,感性から人の主観をとりいれた設計のアプローチ
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 日本機械学会市民講座, 招待, 日本機械学会, 関西大学, 国内会議
    発表日 2018年09月09日
  • 物理量ー知覚特性ー言語表現が結びついた質感DBの構築
    サカモトマキ; 中内茂樹; 渡邊淳司; 渡辺亮
    口頭発表(一般), 日本語, 第6回多元質感知領域班会議, 北海道学術交流会館, 国内会議
    発表日 2018年06月29日
  • 室内空間における雰囲気を考慮した素材提案システムの構築に関する研究
    稲住朋彦; 小田島祐貴; 權眞煥; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第32回人工知能学会全国大会, 城山観光ホテル, 国内会議
    発表日 2018年06月08日
  • 光沢感における質感と音声の干渉現象
    若松滉太; 權眞煥; 坂本真樹; 中内茂樹
    ポスター発表, 日本語, 第6回多元質感知領域班会議, 北海道大学学術交流会館, 国内会議
    発表日 2018年06月08日
  • 物理量ー知覚特性ー言語表現が結びついた質感DBの構築
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 權眞煥
    口頭発表(一般), 日本語, 第5回多元質感知領域班会議, 東京大学(東京都文京区), 国内会議
    発表日 2018年03月06日
  • 室内空間における雰囲気を考慮した素材提案システムの構築
    小田島祐貴; 權眞煥; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第5回多元質感知領域班会議, 福武ホール(東京都文京区), 国内会議
    発表日 2018年03月05日
  • 3Dプリンタを用いた高齢者の好む質感に関する研究
    稲住朋彦; 權眞煥; 日浦慎作; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第5回多元質感知領域班会議, 福武ホール(東京都文京区), 国内会議
    発表日 2018年03月05日
  • 質感と結びつく音象徴語:言語普遍的な質感音象徴を探して
    若松滉太; 權眞煥; 坂本真樹; 中内茂樹
    ポスター発表, 日本語, 第5回多元質感知領域班会議, 福武ホール(東京都文京区), 国内会議
    発表日 2018年03月05日
  • オノマトペを活用した認知症早期診断の可能性
    坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 第16回日本病院総合診療医学会学術総会, 招待, 別府国際コンベンションセンター(大分県別府市), 国内会議
    発表日 2018年03月03日
  • オノマトペを活用した認知症早期診断の可能性
    坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 第16回日本病院総合診療医学会学術総会, 招待, 日本病院総合診療医学会, 別府国際コンベンションセンター(大分県別府市), 国内会議
    発表日 2018年03月03日
  • Effect of Touch-produced Sounds on Surface Texture Perception
    Jinhwan Kwon; Suguru Hata; Natsumi Komoto; Maki Sakamoto
    ポスター発表, 英語, 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci2017), Cognitive Science Society, London, UK, 国際会議
    発表日 2017年07月29日
  • 物理量―知覚特性―言語表現を結ぶ質感DBの構築
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 權 眞煥; 佐野麻理恵
    口頭発表(一般), 日本語, 第4回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究, 東北大学, 国内会議
    発表日 2017年07月01日
  • 物理量―知覚特性―言語表現の情報を含んだ質感データベースの構築
    權 眞煥; 佐野麻理恵; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第4回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究, 東北大学, 国内会議
    発表日 2017年06月30日
  • 環境音知覚に対する視覚コンテキストの影響
    權 眞煥; 小室優作; 上村卓也; 寺島裕貴; 渡邊淳司; 古川茂人; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第4回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究, 東北大学, 国内会議
    発表日 2017年06月30日
  • オノマトペCAPTCHAの開発と評価
    滋野莉子; 山田道洋; 山口通智; 菊池浩明; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2017) シンポジウム, 情報処理学会, 北海道 定山渓万世閣ホテルミリオーネ, 国内会議
    発表日 2017年06月30日
  • こどもが使う痛みの表現
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, いたいのいたいのとんでいけー~子どもの痛みの意味を考える~, 招待, 公益財団法人 成長科学協会, 秋葉原UDX, 国内会議
    発表日 2017年06月10日
  • 個人の感覚を簡単,直感的にコンピューターに伝える
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, サイエンスカフェみたか, 三鷹ネットワーク大学, 三鷹ネットワーク大学, 国内会議
    発表日 2017年06月08日
  • 人工知能でビジネスはどう変わる?~「オノマトペ」の魅力 売れる商品名は計算で解明できる!?~
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 保険サービスシステム株式会社セミナー, 招待, 保険サービスシステム株式会社, 東宝日比谷ビル, 国内会議
    発表日 2017年06月07日
  • メールの印象を考慮した文章提案システムの構築に関する研究
    紺野倭人; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第31回全国大会, ウィンクあいち, 国内会議
    発表日 2017年05月25日
  • DCNNを用いた画像の質感認知ー音象徴性からのアプローチ
    權 眞煥; 川嶋 卓也; 下田 和; 坂本 真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第31回全国大会, ウインク愛知, 国内会議
    発表日 2017年05月24日
  • 質感表現による認知症診断方法及び歌詞作成システム
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 電気通信大学新技術説明会, 科学技術振興機構,電気通信大学, JST東京本部別館, 国内会議
    発表日 2017年05月18日
  • オノマトペとその効用
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 国語問題協議会第100回総会, 招待, 国語問題協議会, 日本倶楽部, 国内会議
    発表日 2017年05月13日
  • 個人の感覚イメージを尊重し,誰にでも寄り添える人工感性知能へ
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 国立大学法人電気通信大学人工知能先端研究センターキックオフシンポジウム, 電気通信大学, パナソニックセンター東京, 国内会議
    発表日 2017年03月16日
  • 深層畳み込みニューラルネットワークによる画 像からの質感オノマトペ生成
    坂本真樹; 權眞煥; 下田和; 川嶋卓也
    その他, 日本語, 第3回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域「多元質感知」, 秋葉原UDX, 国内会議
    発表日 2017年03月07日
  • 物理量―知覚特性―言語表現を結ぶ質感DB の構築
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 權眞煥
    その他, 日本語, 第3回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「多元質感知」, 秋葉原UDX, 国内会議
    発表日 2017年03月07日
  • 質感情報(物理量―知覚特性―言語表現)を含んだ画像データベース構築
    坂本真樹; 權眞煥; 古本奈都美
    その他, 日本語, 第3回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「多元質感知」, 秋葉原UDX, 国内会議
    発表日 2017年03月06日
  • 人間力(感性)を尊重した人工知能に向けて
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 第107回研究開発セミナー講演集「健康長寿社会に向けて,人工知能と人間力の融合・連携」, 電気通信大学産学官連携センター, 調布,東京, 国内会議
    発表日 2017年01月26日
  • 「もふもふ」はどうやって生まれたか?
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 第10回NINJALフォーラム「オノマトペの魅力と不思議」, 招待, 国立国語研究所, 一橋大学一橋講堂, 国内会議
    発表日 2017年01月21日
  • オノマトペによる視覚的印象の定量化
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 日本色彩学会視覚情報基礎研究会第28回研究発表会, 招待, 日本色彩学会視覚情報基礎研究会, 東京工業大学大岡山キャンパス, 国内会議
    発表日 2016年09月17日
  • 質感DB,物理―知覚―オノマトペを結ぶ解析手法の検討
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 權眞煥; 土斐崎龍一; 田村秀希
    口頭発表(一般), 日本語, 第2回多元質感知領域班会議, 宮崎, 国内会議
    発表日 2016年06月21日
  • 味や食感を表すオノマトペ感性評価システムの構築
    鈴木航平; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第30回全国大会, 人工知能学会, 福岡県, 国内会議
    発表日 2016年06月07日
  • オノマトペで表される質感印象を数量化するシステム、その応用例と今後の展望
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)オープンイベント2016, 招待, 視覚科学技術コンソーシアム(VSAT), 愛知県, 国内会議
    発表日 2016年06月03日
  • 任意のオノマトペで表される見た目、手触り、味・食感などを実現する材料・物理特徴量提案技術
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 電気通信大学新技術説明会, 科学技術振興機構、電気通信大学, 東京, 国内会議
    発表日 2016年05月17日
  • A System to Visualize Tactile Perceptual Space of Young and Old People
    Mai Kosahara; Junji Watanabe; Yasuaki Hiranuma; Ryuichi Doizaki; Takahide Matsuda; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, AAAI 2016 Spring Symposium Series, Palo Alto, California, USA, 国際会議
    発表日 2016年03月21日
  • Multi-objective Optimization for Outdoor Advertisements Focusing on Impression, Attention, and Memory
    Yasuaki Hiranuma; Ryuichiro Doizaki; Kaya Shimotai; Hiroyuki Sato; Mikio Iwamoto; Daiki Okano; Susumu Toriyabe; Maki Sakamoto
    口頭発表(一般), 英語, International Symposium on Affective Science and Engineering 2016, 日本感性工学会, 新宿区,東京, 国際会議
    発表日 2016年03月21日
  • 痛みを表現する際に用いられるオノマトペと比喩に関する研究ー医療面接支援システムの構築に向けて
    土斐崎龍一; 松田隆秀; 内海彰; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第12回日本病院総合診療医学会学術総会, 日本病院総合診療医学会, 横浜,神奈川県, 国内会議
    発表日 2016年02月26日
  • オノマトペによる手触りの定量化
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 触り心地の定量評価ノウハウ, 招待, 技術情報協会, 東京, 国内会議
    発表日 2016年01月29日
  • 質感DB構築のための和室と素材,物理と音韻を結びつける技術
    坂本真樹; 中内茂樹; 渡邊淳司; 土斐崎龍一
    口頭発表(一般), 日本語, 第1回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究, 広島, 国内会議
    発表日 2016年01月27日
  • 質感の関係性を直感的に把握する簡便な手法に関する検討
    渡邊淳司; 永原宙; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 第1回多元質感知領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究, 広, 国内会議
    発表日 2016年01月27日
  • 音と視触覚経験をつなぐオノマトペ―感性的質感評価システムへの応用―
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 日本音響学会聴覚研究会, 招待, 日本音響学会聴覚研究会, 山梨, 国内会議
    発表日 2015年11月14日
  • 「さらさら」「しっとり」テクスチャーを表すオノマトペによる官能評価手法
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 日本官能評価学会, 招待, 日本官能評価学会企業部会, 神奈川, 国内会議
    発表日 2015年10月01日
  • 屋外広告の多目的最適化に関する研究
    土斐崎 龍一; 佐藤 寛之; 坂本 真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会第14回情報科学技術フォーラムFIT2015, 情報処理学会, 愛媛, 国内会議
    発表日 2015年09月17日
  • オノマトペ感性評価,自動生成,色彩推薦システムによる商品宣伝広告への利活用
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 情報処理学会第14回情報科学技術フォーラムFIT2015, 招待, 情報処理学会, 愛媛, 国内会議
    発表日 2015年09月16日
  • 美的価値判断のオノマトペによる定量化
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 電子情報通信学会, 招待, 電子情報通信学会, 宮城, 国内会議
    発表日 2015年09月09日
  • 高齢者の感性を尊重する情報処理技術ーオノマトペに着目してー
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 情報処理学会アクセシビリティシンポジウム, 招待, 情報処理学会アクセシビリティ研究会, 東京, 国内会議
    発表日 2015年08月22日
  • Twitterの解析による地域特性の可視化手法
    平沼康明; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会, 人工知能学会, 北海道,日本, 国内会議
    発表日 2015年05月30日
  • 研究課題「視覚と触覚による材質感認知メカニズムをオノマトペの音象徴性から探る」の研究成果」
    坂本真樹; 渡邊淳司; 清水祐一郎; 鍵谷龍樹; 吉野淳也
    口頭発表(一般), 日本語, 第9回質感脳情報学領域班会議, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学, 大阪, 国内会議
    発表日 2015年03月18日
  • 製品開発・宣伝広告の最前線:「オノマトペ」から定量化する質感と感性
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 「言語と人間」研究会, 招待, 異文化コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻, 東京, 国内会議
    発表日 2014年12月20日
  • 擬音語・擬態語の意味を比喩と五感との関係で把握する2つの手法
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, TAMA新技術説明会, 招待, TAMA協会、科学技術振興機構, 東京, 国内会議
    発表日 2014年10月06日
  • 擬音語・擬態語の意味を比喩と五感との関係で把握する2つの手法
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, TAMA新技術説明会, 招待, 首都圏産業活性化協会(TAMA協会)、科学技術振興機構, 東京都, 国内会議
    発表日 2014年10月03日
  • 痛みを表すオノマトペと比喩の関係性に着目した問診支援の可能性
    土斐崎龍一; 羽田逸美; 松田隆秀; 内海彰; 坂本真樹
    ポスター発表, 日本語, 日本認知科学会第31回大会論文集, 日本認知科学会, 愛知県, 国内会議
    発表日 2014年09月20日
  • オノマトペを用いた感性評価支援システムと製品開発デザインへの応用
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 次世代デザインが拓く新ビジネス創出セミナー, 招待, 株式会社キャンパスクリエイト, 東京, 国内会議
    発表日 2014年09月03日
  • オノマトペによる感性情報の定量化と製品開発への応用
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 化粧品・香粧品における使用感・感触の測定・評価セミナー, 招待, 技術情報協会, 東京, 国内会議
    発表日 2014年08月27日
  • A System for Evaluating Tactile Feelings Expressed by Sound Symbolic Words
    Ryuichi Doizaki; Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    ポスター発表, 英語, International Symposium Future of Shituskan Research, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学, 東京都, 国際会議
    発表日 2014年07月16日
  • 視覚と触覚による材質感認知メカニズムをオノマトペの音象徴性から探る
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第8回質感脳情報学領域班会議, 文部省科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学, 東京都, 国内会議
    発表日 2014年07月15日
  • 質感・触感・快不快による感性の定量化と評価法およびデザイン・製品への応用・事例
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 日本テクノセンター, 招待, 日本テクノセンター, 東京都, 国内会議
    発表日 2014年07月04日
  • オノマトペの音象徴性を利用したHMIデバイス操作感の定量化
    草場祐亮; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第28回大会, 人工知能学会, 愛媛県, 国内会議
    発表日 2014年05月13日
  • オノマトペの音韻を用いて粘性動画を推薦する手法の提案
    鍵谷龍樹; 白川由貴; 土斐崎龍一; 渡邊淳司; 丸谷和史; 河邉隆寛; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第28回全国大会, 人工知能学会, 愛媛県, 国内会議
    発表日 2014年05月13日
  • 質感を表す言語表現による質感認知へのアプローチ
    坂本真樹
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 平成25年度応用脳科学コンソーシアム第5回質感脳情報学研究会, 招待, 株式会社NTTデータ経営研究所, 東京都, 国内会議
    発表日 2014年03月31日
  • A System to Estimate Diverse Feelings Expressed by Sound Symbolic Words
    Maki Sakamoto
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 英語, the Shanghai Jiao Tong University Cognitive Science Workshop, 招待, Prof. Baoliang Lu, Shanghai, China, 国際会議
    発表日 2014年03月26日
  • A System to Estimate Diverse Feelings Expressed by Sound Symbolic Words: Onomatopoeia
    Maki Sakamoto
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 英語, Cognitive Science Workshop, 招待, Shanghai Jiao Tong University, China, Shanghai, 国際会議
    発表日 2014年03月26日
  • 患者の主観表現を尊重した医療面接支援の取り組み
    坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第15回日本健康支援学会シンポジウム, 招待, 日本健康支援学会, 東京, 国内会議
    発表日 2014年03月08日
  • オノマトペ質感評価システムを用いた視触覚領域におけるオノマトペ分布図
    坂本真樹; 渡邊律央; 鍵谷龍樹; 土斐崎龍一; 渡邊淳司
    その他, 日本語, 第7回質感脳情報学領域班会議, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2014年02月
  • 感性オノマトペが新たなマーケティングの可能性を切り開く
    坂本真樹
    その他, 日本語, 株式会社TVC社内講演会, 株式会社TVC
    発表日 2014年02月
  • Method of Generating Japanese Sound Symbolis Expressions
    Yuichiro Shimizu; Tatsuki Kagitani; Maki Sakamoto
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, Sound Symbolism Workshop 2013, Tokyo
    発表日 2013年12月
  • A System to Evaluate Sound Symbolic Effects of Brand Name
    Ruichi Doizaki; Yuichiro Shimizu; Maki Sakamoto
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, Sound Symbolism Workshop 2013, Tokyo
    発表日 2013年12月
  • Onomatopoeic Words Are More Easily Associated with Real Metal than Imitation
    Junya Yoshino; Yuichiro Shimizu; Masaharu Haginoya
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, Sound Symbolism Workshop 2013, Tokyo
    発表日 2013年12月
  • オノマトペで表される質感情報を定量化するシステムとその応用の可能性
    坂本真樹
    その他, 日本語, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学Webセミナー, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2013年12月
  • オノマトペの質感印象に基づく商品ページ検索の可能性
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会第1回ステージ発表, ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会, 神奈川, 国際会議
    発表日 2013年12月
  • Quantifying Texture Feelings & Affective Information Expressed by Onomatopoeia
    Maki Sakamoto
    その他, 英語, Lecture at P&G Japan, P&G Japan
    発表日 2013年12月
  • テキストから連想される色彩とユーザ属性
    土斐崎龍一; 大西里美; 飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会,日本認知科学会第30回大会
    発表日 2013年09月
  • オノマトペを使った感性の定量化とその応用
    坂本真樹
    その他, 日本語, ISS産業科学システムズセミナー, ISS産業科学システムズ
    発表日 2013年09月
  • アート&エンタテインメントと論文(話題提供)
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第18回ヴァーチャルリアリティ学会全国大会, ヴァーチャルリアリティ学会
    発表日 2013年09月
  • 音象徴性を用いて微細な意味の違いを推定する手法
    坂本真樹
    その他, 日本語, 新学術領域研究「疎性モデリング」セミナー, 新学術領域研究「スパースモデリングと高次元データ駆動科学の創成」
    発表日 2013年09月
  • 人の主観表現の定量化による新しい感性評価手法
    坂本真樹
    その他, 日本語, 第4期第1回フロンティアサロン, フロンティアサロン
    発表日 2013年09月
  • 自然言語による新たな感性評価手法
    坂本真樹
    その他, 日本語, 知識科学研究科セミナー, 北陸先端科学技術大学院大学
    発表日 2013年07月
  • 視覚と触覚による材質感認知メカニズムをオノマトペの音象徴性から探る
    坂本真樹; 渡邊淳司; 岡本正吾
    その他, 日本語, 第6回質感脳情報学領域班会議, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2013年06月
  • オノマトペ感性評価システムの商品ページ検索への利活用
    土斐埼龍一; 飯場咲紀; 安部巌; 岡谷貴之; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第27回人工知能学会全国大会
    発表日 2013年06月
  • オノマトペ感性評価システムのHMIデバイス操作感評価における利活用
    清水祐一郎; 吉村圭悟; 上田祐也; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第27回人工知能学会全国大会
    発表日 2013年06月
  • 金属調加飾デザイン評価へのオノマトペの利活用
    吉野淳也; 屋形叡; 清水祐一郎; 萩野谷雅春; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第27回人工知能学会全国大会
    発表日 2013年06月
  • Sound Symbolic Relationship between Onomatopoeias and Emotional Evaluations in Taste and Touch
    Junji Watanabe; Maki Sakamoto
    口頭発表(招待・特別), 英語, 9th International Symposium on Iconicity in Language and Literature, Iconicity Research Project, Tokyo, Japan, 国際会議
    発表日 2013年05月
  • Diverse Feelings Expressed by Sound Symbolic Words: Onomatopoeia
    Maki Sakamoto
    口頭発表(招待・特別), 英語, World Haptics Conference 2013, IEEE, Daejeon, Korea, 国際会議
    発表日 2013年04月
  • 色付き文章の動的表示から受ける認知効果
    仲村哲明; 丸谷和史; 渡邊淳司; 大西里美; 飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会,インタラクション2013
    発表日 2013年03月
  • オノマトペの音象徴的カテゴリ数量データベース
    清水祐一郎; 飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本データベース学会,第11回日本データベース学会年次大会(DEIM2013)
    発表日 2013年03月
  • 「さらさら」「ざらざら」というオノマトペが表す豊かな感性的質感情報の定量化
    坂本真樹
    その他, 日本語, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学3月研究会, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2013年03月
  • 触覚オノマトペ感性評価用システムの構築と標準化した触素材サンプルとオノマトペの関係性を体系化する二次元分布図
    坂本真樹; 清水祐一郎; 渡邊淳司; 松井茂; 岡本正吾
    その他, 日本語, 第5回質感脳情報学領域班会議, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2013年01月
  • オノマトペの質感印象を利用した商品ページ検索
    土斐埼龍一; 飯場咲紀; 阿部巌; 岡谷貴之; 坂本真樹
    その他, 日本語, 第5回質感脳情報学領域班会議プログラム, 科学研究費補助金新学術領域研究質感脳情報学
    発表日 2013年01月
  • オノマトペが表す豊かな感性情報と定量化
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 名工大・生理研連携シンポジウム&ワークショップ「触感の解析と理解」, 名古屋工業大学・生理学研究所
    発表日 2013年01月
  • 触覚オノマトペが手触りの評価に与える影響
    坂本真樹; 渡邊淳司
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会,日本認知科学会第29回大会
    発表日 2012年12月
  • かわいい人工物の系統的研究(第14報)-触素材を用いた「かわいい触感」に関する基礎的検討ー
    大倉典子; 小松剛; 大澤俊太; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2012(HCG2012-Ⅲ-7-5),電子情報通信学会HCGシンポジウム
    発表日 2012年12月
  • オノマトペの質感印象に基づく商品ページ検索の可能性
    飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会 ARG WI2,ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    発表日 2012年12月
  • 人が言葉からイメージすることを計算するシステムーオノマトペを中心にー
    坂本真樹
    その他, 日本語, コンポ研究会, コンポ研究会
    発表日 2012年10月
  • 手触りの質を表すオノマトペの有効性ー感性ごとの比較を通して
    坂本真樹; 渡邊淳司
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会,日本認知言語学会第13回大会
    発表日 2012年09月
  • 人の認知特性を活用したIT技術による社会貢献の可能性について
    坂本真樹
    その他, 日本語, クールジャパンサムライ交流会CJSと国際エンジェル連盟IAIJ合同部会, クールジャパンサムライ交流会CJSと国際エンジェル連盟IAIJ
    発表日 2012年08月
  • ブランドネームの音象徴に基づいたイメージ判定システム
    土斐埼龍一; 清水祐一郎; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第26回人工知能学会全国大会
    発表日 2012年06月
  • オノマトペによる色彩提案システム
    飯場咲紀; 志賀彩乃; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第26回人工知能学会全国大会
    発表日 2012年06月
  • 痛みを表すオノマトペを用いた問診支援システム
    坂本真樹; 小野正理; 清水祐一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第26回人工知能学会全国大会
    発表日 2012年06月
  • 音象徴的意味に基づくオノマトペの創作支援システム
    清水祐一郎; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第26回人工知能学会全国大会
    発表日 2012年06月
  • 言葉が喚起するイメージを判定するシステム
    坂本真樹
    その他, 日本語, 第58回電気通信大学企業家懇話会(イーテック)例会, 電気通信大学企業家懇話会(イーテック)
    発表日 2012年05月
  • 共感覚比喩が喚起する否定的意味と意味処理の認知過程について
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 公開ワークショップ「認知言語学の学び方9」, 東京大学・大学院人文社会系研究科言語学研究室および大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
    発表日 2012年04月
  • テキスト内容に適したフォントの推薦-色彩と感性を介して-
    宮林卓郎; 飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第6回エンターテイメントと認知科学シンポジウム,エンターテイメントと認知科学シンポジウム
    発表日 2012年03月
  • テキストのイメージに適した色彩・感性情報・フォントの推薦システム
    飯場咲紀; 宮林卓郎; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会研究報告,エンターテイメントコンピューティング
    発表日 2012年03月
  • オノマトペを用いて選定した網羅性のある触感覚実験刺激の提案
    坂本真樹; 清水祐一郎; 渡辺淳司; 松井茂; 岡本正吾
    その他, 日本語, 科学研究費補助金新学術領域質感脳情報学班会議,第3回質感脳情報学領域班会議抄録集
    発表日 2011年12月
  • 「さらさら」「ざらざら」という言葉からわかることーオノマトペと触質感認知ー
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 新学術領域研究「質感脳情報学」公開シンポジウム, 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)質感脳情報学」
    発表日 2011年12月
  • オノマトペの音象徴性を用いた手触りの感性的評価の可能性
    坂本真樹
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第13回日本感性工学会全国大会, 日本感性工学会
    発表日 2011年09月
  • 共感覚比喩の否定的意味喚起と一方向性仮説の関係に関する実験的検討
    作道大哉; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第12回大会発表論文集,日本認知言語学会第12回大会
    発表日 2011年09月
  • ニュースサイト挿入型広告の相反する3目的に着目した最適デザイン
    村松憲征; 佐藤寛之; 高玉圭樹; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第28回大会発表論文集,日本認知科学会
    発表日 2011年09月
  • コンテンツ情報に着目したTV番組とTVCMの類似性算出に関する助成研究報告
    坂本真樹
    その他, 日本語, 2011年度第3回日本広告学会関東部会研究会
    発表日 2011年07月
  • 音象徴的意味を利用したオノマトペ生成・イメージ判定システム
    清水祐一郎; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第25回人工知能学会全国大会
    発表日 2011年06月
  • オノマトペの音象徴性を利用した触り心地の定量化
    渡邊淳司; 加納有梨沙; 清水祐一郎; 早川智彦; 松井茂; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会,第25回人工知能学会全国大会
    発表日 2011年06月
  • オノマトペの音象徴性を利用した触質感認知メカニズムの解明と工学的応用
    坂本真樹; 清水祐一郎; 渡辺淳司; 松井茂; 岡本正吾
    その他, 日本語, 科学研究費補助金新学術領域質感脳情報学班会議,第2回質感脳情報学領域班会議プログラム・抄録集
    発表日 2011年06月
  • ベクトル空間内における色彩を介したテキストとフォントの類似度測定の研究
    宮林卓郎; 原夏未; 飯場咲紀; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会,エンターテイメントコンピューティング
    発表日 2011年03月
  • 単語と色彩の認知的連想関係に着目したテキスト最適色彩選定手法
    飯場咲紀; 仲村哲明; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会,エンターテイメントコンピューティング
    発表日 2011年03月
  • Engineering Application of Japanese Sound Symbolic System
    Maki Sakamoto
    口頭発表(招待・特別), 英語, Mimetics and Sound-Symbolic Workshop, Tamagawa University
    発表日 2011年02月
  • 手触りの快不快とオノマトペの音韻の関係性に関する実験的検討
    渡辺淳司; 加納有梨紗; 清水祐一郎; 早川智彦; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 第84回音声言語処理研究会(SIG-SLP)
    発表日 2010年12月
  • 共感覚比喩が否定的意味を喚起する要因の実験的検討
    作道大哉; 坂本真樹; 内海彰; 仲村哲明
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第27回大会発表論文集,日本認知科学会
    発表日 2010年09月
  • 共感覚能力を利用した楽曲推薦システムと言語イメージ判定システム
    坂本真樹
    その他, 日本語, イノベーションジャパン2010, 科学技術振興機構
    発表日 2010年09月
  • 共感覚比喩が否定的意味を喚起する要因の実験的検討
    作道大哉; 坂本真樹; 内海彰; 仲村哲明
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第27回大会発表論文集
    発表日 2010年09月
  • オノマトペによる共感覚比喩が理解しやすいのはなぜか
    小野正理; 坂本真樹; 清水祐一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第11回大会発表論文集,日本認知言語学会第11回大会
    発表日 2010年09月
  • ニュースサイト挿入型広告最適化のためのネガティブワードデータベースの作成
    益子拓也; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会研究報告ーデータベースシステム(DBS)
    発表日 2010年07月
  • 共感覚能力を利用した楽曲推薦システムと言語イメージ判定システム
    坂本真樹
    その他, 日本語, 新技術説明会, 電気通信大学、科学技術振興機構
    発表日 2010年05月
  • 電通大に関する否定的印象を肯定的印象に転換する方法の研究
    坂田英; 小迫大; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第4回エンターテイメントと認知科学シンポジウム, 電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション
    発表日 2010年03月
  • 相反する目的を満たすニュースサイト広告のレイアウト最適化
    村岡和彦; 坂本真樹; 高玉圭樹; 佐藤寛之
    口頭発表(一般), 日本語, 第37回知能システムシンポジウム予稿集,第37回知能システムシンポジウム
    発表日 2010年03月
  • 認知実験データを利用した形容詞メタファー生成システム
    小迫大; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, NLP若手の会第4回シンポジウム, 自然言語処理学会, 京都
    発表日 2009年10月
  • イメージ判定によるオノマトペ表現の創作支援システム
    清水祐一郎; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, NLP若手の会第4回シンポジウム, 自然言語処理学会, 京都
    発表日 2009年10月
  • マイクロスリップに着目した演劇における自然なコミュニケーションの再現に関する研究
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第26回大会発表論文集
    発表日 2009年09月
  • 地図における色と空間認識の性差に関する研究
    後藤史雄; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第26回大会発表論文集
    発表日 2009年09月
  • 間接的なカテゴリー化による動詞メタファーの理解
    内海彰; 中村磨紀登; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第26回大会発表論文集
    発表日 2009年09月
  • 小学生の作文にみられるオノマトペ分析による共感覚比喩一方向性仮説再考
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第10回大会発表論文集
    発表日 2009年09月
  • 連想語の分類に基づく共感覚比喩理解における類似性と共起性の優先性に関する研究
    仲村哲明; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第10回大会発表論文集
    発表日 2009年09月
  • ニュースサイトの記事内容と広告配置の影響関係
    村岡和彦; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第3回エンターテイメントと認知科学シンポジウム, エンターテイメントと認知科学研究ステーション, 東京
    発表日 2009年03月
  • ニュースサイトの記事内容と広告配置の影響関係
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本広告学会第39回大会発表論文集,日本広告学会
    発表日 2008年11月
  • 理解時間計測による名詞メタファーと形容詞メタファーの理解過程の比較
    坂本真樹; 内海彰
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第9回大会予稿集,日本認知言語学会第9回大会
    発表日 2008年09月
  • 広告コピーの英語表記に対する中国人と日本人の心理的反応の比較
    葛ラン; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第2回エンターテイメントと認知科学シンポジウム, 電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション
    発表日 2008年03月
  • ニュースサイトの記事内容と広告配置の影響関係
    坂本真樹
    その他, 日本語, 第15回Webプロデューサー育成プロジェクト勉強会, Web広告研究会
    発表日 2008年02月
  • 音楽と色彩の連想メカニズムに関する研究
    坂本真樹; 鎌田静一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第24回大会発表論文集,日本認知科学会第24回大会
    発表日 2007年09月
  • Middle and Tough Constructions in Web Advertising
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 英語, 日本認知言語学会第8回大会予稿集,日本認知言語学会第8回大会
    発表日 2007年09月
  • 眼球運動測定によるニュースサイト挿入型インターネット広告に関する研究
    竹山友梨; 坂本真樹
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第1回エンターテイメントと認知科学シンポジウム, 電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション, 東京
    発表日 2007年03月
  • 視線推移分析による効果的なウェブサイト型広告提案の試み
    山野陽介; 泉田祐樹; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第23回大会発表論文集,日本認知科学会第23回大会
    発表日 2006年08月
  • 慣習的言語表現との関係に着目した新奇表現の意味解釈に関する研究
    坂本真樹; 野田誠一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本言語学会第132回大会予稿集,日本言語学会第132回大会
    発表日 2006年06月
  • Blogにおけるタレント知識とブランド知識に関する発話の収集と分析
    泉田祐樹; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 情報処理学会研究報告,情報処理学会
    発表日 2006年01月
  • 形容詞メタファーは2段階カテゴリー化で理解される―計算機シミュレーションによる検討―
    内海彰; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 人工知能学会第24回ことば工学研究会資料
    発表日 2006年
  • 日本語表現におけるカタカナ語の現状について
    山崎裕介; 久野雅樹; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本語学会2005年度秋季大会予稿集,2005年度秋季大会
    発表日 2005年11月
  • 言語データの解析によるTVCM理解度の測定の可能性:参照点能力に着目して
    坂本真樹; 山本浩一; 林田哲也
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第6回大会予稿集,日本認知言語学会第6回大会
    発表日 2005年09月
  • Website型広告におけるeye movement分析による情報探索と記憶に関する検討
    山野陽介; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第22回大会発表論文集,日本認知科学会第22回大会
    発表日 2005年07月
  • 味覚を表すオノマトペの音象徴的意味分析
    坂本真樹; 千葉明日香
    口頭発表(一般), 日本語, 日本言語学会第130回大会予稿集
    発表日 2005年06月
  • 広告コミュニケーションにおけるブランド知識とタレント知識のダイナミズムに関する研究
    坂本真樹
    その他, 日本語, 平成16年度財団法人吉田秀雄記念事業財団助成研究集
    発表日 2005年06月
  • 心理実験とコーパスを用いた色彩語共感覚メタファーの表現効果研究
    坂本真樹; 古牧久典
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第5回大会予稿集
    発表日 2004年09月
  • 色彩語イメージと名詞との共起関係で捉えた色彩語メタファーの創発特徴
    坂本真樹; 佐野昌弘
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第21回大会発表論文集
    発表日 2004年07月
  • スクリプトを利用した広告制作フレームワークの提案
    大丁達也; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第21回大会発表論文集
    発表日 2004年07月
  • ブランド知識ネットワークに関する事例研究
    竹内一; 大丁達也; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第21回大会発表論文集
    発表日 2004年07月
  • 認知言語学の知見に基づくTV広告理解過程解明の試み
    坂本真樹; 加藤雄一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知科学会第20回大会発表論文集
    発表日 2003年06月
  • 共感覚表現のデータベース作成とそれに基づく一方向性仮説再考
    白輪祐也; 坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本言語学会第126回大会予稿集
    発表日 2003年06月
  • 完了の助動詞からみた状態変化構文の認知文法的考察
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本独文学会2003年度春季研究発表会研究発表要旨集
    発表日 2003年05月
  • affordanceと知覚経験の共有-英語の中間構文とTough構文より
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第3回大会予稿集
    発表日 2002年09月
  • 属性を表す文法構文の認知論的考察:中間構文とTough構文
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本英語学会第19回大会予稿集
    発表日 2001年11月
  • 英語のTough構文への生態心理学的アプローチ
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会第2回大会予稿集
    発表日 2001年09月
  • 構文研究:言語変化・習得への展望と他言語での可能性をさぐる
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本認知言語学会設立記念大会ワークショップ「構文研究:言語変化・習得への展望と他言語での可能性をさぐる」
    発表日 2000年09月
  • 中間構文の認知論的ネットワーク
    坂本真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 関西言語学会
    発表日 1997年11月
  • ドイツ語の再帰代名詞sichを伴う構文の認知論的考察
    横山真樹
    口頭発表(一般), 日本語, TACL夏期言語学会
    発表日 1996年09月
  • 中間構文の認知論的考察―ドイツ語の使役動詞lassenを用いた中間構文に着目して
    横山真樹
    口頭発表(一般), 日本語, 関西言語学会
    発表日 1995年11月

担当経験のある科目_授業

  • 総合コミュニケーション科学
    The University of Electro-Communications
  • 総合コミュニケーション科学
    電気通信大学
  • メディア情報学実験(メディア分析法)
    電気通信大学
  • メディア情報学実験(メディア分析実験)
    電気通信大学
  • 人間と環境B
    東京外国語大学
  • 人間と環境B「現代社会の諸問題において顕在化する科学技術」
    津田塾大学
  • 人間と環境B「現代社会の諸問題において顕在化する科学技術」
    津田塾大学
  • 情報・知能工学専攻大学院特別講義Ⅰ
    豊橋技術科学大学
  • 情報・知能工学専攻大学院特別講義Ⅰ
    豊橋技術科学大学
  • 大学院技術英語
    電気通信大学
  • 大学院技術英語
    電気通信大学
  • 認知言語学
    電気通信大学
  • メディア情報学実験
    The University of Electro-Communications
  • Topics on Cognitive Processing
    The University of Electro-Communications
  • 人間と環境B
    東京外国語大学
  • 人間と環境B
    東京外国語大学
  • メディア情報学実験
    電気通信大学
  • メディア情報学実験
    電気通信大学
  • 認知プロセス論特論
    The University of Electro-Communications
  • メディア分析法
    The University of Electro-Communications
  • 人間と環境
    東京外国語大学
  • 人間と環境
    東京外国語大学
  • 総合情報学実験(メディア情報学)
    電気通信大学
  • 総合情報学実験(メディア情報学)
    電気通信大学
  • 認知言語学
    The University of Electro-Communications
  • 認知言語学
    電気通信大学
  • 総合情報学基礎
    電気通信大学
  • 総合情報学基礎
    電気通信大学
  • 認知プロセス論特論
    電気通信大学
  • 認知プロセス論特論
    電気通信大学
  • メディア分析法
    電気通信大学
  • メディア分析法
    電気通信大学

所属学協会

  • IEEE
  • 日本バーチャルリアリティ学会
  • 情報処理学会
  • 日本広告学会
  • 電子情報通信学会
  • 感性工学会
  • 人工知能学会
  • 言語処理学会
  • 日本言語学会
  • 日本認知言語学会
  • 日本認知科学会
  • 国際認知言語学会
  • Cognitive Science Society

Works_作品等

  • 東京デザインウィーク “Haptic Design Showcase” ~触覚xデザインに関する体系と「今」が分かる作品を展示~
    研究室で作成した触り心地の地図「質感オノマトペマップ」
    を展示

    主催:JST ACCEL「身体性メディア」プロジェクト
    協力:新学術領域研究「多元質感知」、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、
    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)
    公開期間 2016年10月26日 - 2016年11月07日
  • 「みる・きく・さわる」のふしぎ展
    渡邊淳司; 坂本真樹
    公開期間 2014年04月29日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • HIV感染症の外来診療の提供体制の改善のための研究
    厚生労働省, エイズ対策制作研究事業, 順天堂大学, 研究分担者, 24HB0301
    研究期間 2024年04月 - 2027年03月
  • 質感認知能力の低下をオノマトペで検知することによる認知症早期診断と予防
    坂本真樹
    研究期間 2022年04月01日 - 2025年03月31日
  • 視覚・聴覚・触覚・言語情報からの深奥質感認識の統一的理解
    西田眞也
    研究期間 2020年 - 2025年03月31日
  • 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出
    西田 眞也; 岩井 大輔; 堀内 隆彦; 佐藤 いまり; 中内 茂樹; 岡嶋 克典; 南本 敬史; 土橋 宜典; 神谷 之康; 佐藤 洋一; 梶本 裕之; 坂本 真樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 新学術領域研究(研究領域提案型), ・分担研究者の岡嶋が、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響で延長されてきた計画を実施に移した。2023年3月16-18日にOxford大学において、Charles Spence教授らと双方の大学でそれそれ実施してきた食知覚のクロスモーダル研究に関する情報交換を行うとともに、食品認知における湯気の視覚効果に関するオンライン実験の最終打ち合わせとプログラムの改良、ならびに今後のクロスモーダル研究の展望について議論し、計画された研究を完了した。 ・分担研究者の佐藤いまりは、本基金を使って海外共同研究先のANUの研究者や学生の招聘や派遣を実施する予定であったが、過去に計測した画像データセットを用いてアルゴリズムの検証を進め、必要に応じて新規計測を行いデータを共有することで、リモートで研究を完了することができた。その成果は難関国際会議SIGGRAPHで発表された。, 15K21742
    研究期間 2015年11月06日 - 2023年03月31日
  • オノマトペや比喩による主観表現に着目した病態分類に基づく診断推論支援システム構築
    坂本真樹
    研究代表者
    研究期間 2018年04月01日 - 2021年03月31日
  • 物理・知覚・感性の対応付けに基づく実社会の多様な質感情報表現
    坂本真樹
    研究代表者
    研究期間 2015年07月01日 - 2020年03月31日
  • 会話の空気を読み取るAIによるフワキラ空間の構築
    科学技術振興機構, 未来社会創造事業
    研究期間 2018年11月01日 - 2019年03月31日
  • 高齢者の身体的・認知的変化に応じた介護コンシェルジュエージェントシステム
    高玉圭樹
    研究期間 2015年04月01日 - 2019年03月31日
  • オノマトペを用いた多様なパーソナリティの把握と人間関係の可視化
    坂本真樹
    研究代表者
    研究期間 2015年04月01日 - 2018年03月31日
  • 日常診療から認知症診断までオノマトペを用いて感性を尊重する高齢者支援手法の提案
    坂本真樹
    研究代表者
    研究期間 2015年04月01日 - 2018年03月31日
  • 音象徴性と共感覚の解明を目指したfMRI計測研究
    田中 繁; 山崎 匡; 坂本 真樹; 久野 雅樹
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 挑戦的萌芽研究, 音象徴性に基づいて日本語オノマトペが主観的印象を表現するときの脳活動部位を同定するために、機能的磁気共鳴画像法を用いて、オノマトペの音声呈示と文字呈示による脳活動の計測を試みた。オノマトペ呈示に対して有意な反応を示す典型的な脳活動パターンを同定できたが、一般の形容詞・副詞の呈示による活動パターンとの統計的有意差が検出できなかった。このことから、個々のオノマトペは、語彙の意味空間において、一般の形容詞・副詞と同様なニッチを獲得しているため、音象徴性に基づいて作られたという事実以上の固有の性質を持たないと考えられる。, 26540141
    研究期間 2014年04月01日 - 2017年03月31日

産業財産権

  • 指示入力装置および指示入力プログラム
    特許権, 坂本真樹, 渡辺柊, 特願2020-105799, 出願日: 2020年06月19日, 電気通信大学, 特許第7510155, 登録日: 2024年06月25日, 電気通信大学
  • パーソナリティ出力装置、パーソナリティ出力方法、パーソナリティ出力プログラム、単語評価値生成装置、単語評価値生成方法および単語評価値生成プログラム
    特許権, 坂本真樹, 多田佳歩, 出願日: 2019年02月05日, 電気通信大学, 特許7198492, 登録日: 2022年12月21日
  • 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 特願2017-193211, 出願日: 2017年10月03日, 電気通信大学, 特許7170299, 登録日: 2022年11月04日
  • 処理装置、処理方法およびプログラム
    特許権, 坂本真樹, 野崎裕二, 特願2022-031693, 出願日: 2022年03月02日, 電気通信大学
  • 質感表現評価装置、質感表現評価方法、質感表現評価プログラムおよび質感表現回答シート
    特許権, 坂本真樹, 特願2016-207213, 出願日: 2016年10月21日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第6979213, 発行日: 2021年11月17日
  • 学習装置、空間制御装置、学習プログラムおよび空間制御プログラム
    特許権, 坂本真樹, 山形浩一, PCT/JP2020/022388, 出願日: 2021年09月22日, 電気通信大学
  • 画像生成装置,画像生成方法およびプログラム
    特許権, 坂本真樹, 三好將太, 特願2021-084883, 出願日: 2021年05月19日, 国立大学法人電気通信大学
  • 素材提案装置、素材提案方法および素材提案プログラム
    特許権, 坂本真樹, 小田島祐貴, 特願2019-018853, 出願日: 2019年02月05日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第6864920, 発行日: 2021年04月07日
  • 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 古本奈都美, 石井将文, 權眞煥, 特願2017-227645, 出願日: 2017年11月28日, 電気通信大学, 特許第6815648, 発行日: 2020年12月25日
  • 音象徴語・物理特徴情報提供装置、音象徴語・物理特徴情報提供方法および音象徴語・物理特徴情報提供プログラム
    特許権, 坂本真樹, 鍵谷龍樹, 特願2017-539148, 出願日: 2017年09月02日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第6714931, 発行日: 2020年06月10日
  • 音象徴語・パーソナリティ情報提供装置、音象徴語・パーソナリティ情報提供方法および音象徴語・パーソナリティ情報提供プログラム
    特許権, 坂本真樹, 草場祐亮, 特願2016-152911, 出願日: 2016年08月03日, 電気通信大学, 特許第6712803, 発行日: 2020年06月04日
  • コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法およびコミュニケーション支援プログラム
    特許権, 坂本真樹, 土斐崎龍一, 鈴木航平, 玉田燿, 平松由美, 特願2016-143763, 出願日: 2016年07月21日, 電気通信大学, 特開2018-013997, 公開日: 2018年01月25日, 特許第6712387, 発行日: 2020年06月03日
  • 画像検索方法、音象徴語取得方法、係数生成方法、プログラムおよび装置
    特許権, 坂本真樹, 鍵谷龍樹, 特願2015-102432, 出願日: 2015年05月20日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第6607552, 発行日: 2019年11月01日
  • 音象徴語の感覚関連性分布図生成装置
    特許権, 坂本真樹, 特願2016-538449, 出願日: 2015年07月30日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第6573399, 発行日: 2019年08月23日
  • SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING APPARATUS, SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING PROGRAM
    特許権, 坂本真樹, 鍵谷龍樹, 15/758,133, 出願日: 2016年09月12日, 電気通信大学, 発行日: 2019年08月20日
  • 学習装置,空間制御装置,学習プログラムおよび空間制御プログラム
    特許権, 坂本真樹, 山形浩一, 特願2019-107162, 出願日: 2019年06月07日, 国立大学法人電気通信大学
  • SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING APPARATUS,SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL, FEATURE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND SOUND SYMBOLISM WORD/PHYSICAL FEATURE INFORMATION PROVIDING PROGRAM
    特許権, 坂本真樹, 鍵谷龍樹, 15/758,133, 出願日: 2018年03月07日, 国立大学法人電気通信大学
  • 音象徴語・味覚印象情報提供装置、音象徴語・味覚印象情報提供方法および音象徴語・味覚印象情報提供プログラム
    特許権, 坂本真樹, 鈴木航平, 特願2016-101475, 出願日: 2016年05月20日, 電気通信大学, 特開2017-208019, 公開日: 2017年11月24日
  • 質感表現評価装置,質感表現評価方法,質感表現評価プログラムおよび質感表現回答シート
    特許権, 坂本真樹, PCT/JP2017/037881, 出願日: 2017年10月19日, 電気通信大学
  • 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 川嶋卓也, 權眞煥, 特願2017-182215, 出願日: 2017年09月22日, 電気通信大学
  • 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 石井将文, 特願2017-162280, 出願日: 2017年08月25日, 国立大学法人電気通信大学
  • 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 石井将文, 特願2018-255095, 出願日: 2017年08月10日, 国立大学法人電気通信大学
  • 情報処理システム,情報処理方法及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 特願2017-141858, 出願日: 2017年07月21日, 電気通信大学
  • 深層学習による質感を表す音象徴語を生成する技術
    特許権, 坂本真樹, 川嶋卓也, 權眞煥, 特願2017-100317, 出願日: 2017年04月28日, 電気通信大学
  • 音象徴語の感覚関連性分布図生成装置
    特許権, 坂本真樹, PCT/JP2015/071708, 出願日: 2017年01月13日, 電気通信大学
  • 音象徴語・物理特徴情報提供装置、音象徴語・物理特徴情報提供方法および音象徴語・物理特徴情報提供プログラム
    特許権, 坂本真樹, 鍵谷龍樹, PCT/JP2016/075849, 出願日: 2016年09月02日, 国立大学法人電気通信大学
  • 音象徴語の感覚関連性分布図生成装置
    特許権, 坂本真樹, PCT, 出願日: 2015年07月30日, 国立大学法人電気通信大学
  • オノマトペ自動生成システム
    特許権, 坂本真樹, 清水祐一郎, 特願2011-168539, 出願日: 2011年08月01日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第5678836, 発行日: 2015年01月16日
  • 音象徴語によるコミュニケーション支援装置
    特許権, 坂本真樹, 特願14-012JP00, 出願日: 2014年08月01日, 国立大学法人電気通信大学
  • オノマトペのイメージ評価システム、イメージ評価装置、およびイメージ評価用プログラム
    特許権, 坂本真樹, 清水祐一郎, 2009-102796, 出願日: 2009年04月21日, 国立大学法人電気通信大学, 公開日: 2010年11月11日, 特許第5354425, 発行日: 2013年09月06日
  • 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 仲村哲明, 2009-169571, 出願日: 2009年07月17日, 国立大学法人電気通信大学, 特許第5344756, 発行日: 2013年08月23日
  • 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
    特許権, 坂本真樹, 仲村哲明, 内海彰, 2011-009151, 出願日: 2011年01月19日, 国立大学法人電気通信大学

社会貢献活動

  • 感性AI株式会社取締役COO
    その他, その他
    2018年05月25日 - 現在
  • ソフトバンク株式会社社外取締役
    その他, その他
    2024年06月20日 - 2025年06月
  • 日本企業とAIの発展に求められる多様性
    パネリスト, ソフトバンク株式会社, SoftBank World 2024, 講演会
    2024年10月03日 - 2024年10月04日
  • 感性AIと共存共栄する私たちの仕事と未来
    講師, 福井県経済団体連合会, 第16回福井県経済界サマースクール2024, 講演会
    2024年08月20日
  • AI/IoTを活用したビジネスの可能性~人工知能は社会や企業活動にどのような変化をもたらすか~
    講師, JU中販関東甲信越連絡協議会青年部会, 令和6年度第36回関東甲信越連絡協議会青年部会研修会, 講演会
    2024年07月17日
  • 人工知能社会を楽しく生きるため
    講師, 渋谷中金会, 講演会
    2024年07月10日
  • AI/IoTを活用したビジネスの可能性~人工知能は社会や企業活動にどのような変化をもたらすか~
    講師, 一般社団法人日本自動車販売協会連合会, 常任理事会, 講演会
    2024年07月03日
  • AI(人工知能)とロボットと共存共栄する未来
    講師, アフラック生命保険株式会社, アフラック・カレッジ, 講演会
    2024年03月19日
  • 人工知能社会を楽しく生きるため
    講師, 諏訪商工中金会, 講演会
    2024年03月15日
  • 第5回コラボ産学官会員大学による情報交換会
    講師, セミナー・ワークショップ
    2024年02月19日
  • AIを活用したモノづくりやビジネスはこう変わる!
    講師, 経営ソフトリサーチ, JPNサロン, 講演会
    2024年02月14日
  • 進化し続けるAI:モノづくり・サービス分野、創作分野、環境の最適化への挑戦
    講師, 日本電気協会, 令和5年度省エネルギー月間 東海地区表彰式・特別講演会, 講演会
    2024年02月07日
  • 人工知能社会を楽しく生きるため
    講師, 福島県商工中金会, 講演会
    2024年01月29日
  • Cyber空間とPhysical空間が融合する社会に向けたAIによる取り組み
    講師, XR/メタバース展, 講演会
    2024年01月28日
  • AI/IoTによる地域経済活性化の可能性
    講師, たけびし, 講演会
    2024年01月23日
  • 5G/IoT/AIによる地域経済活性化の可能性
    講師, 北日本経友会連合会, 新春講演会, 講演会
    2024年01月22日
  • 人の感性に寄り添うAIが生み出す社会の多様性
    講師, しんきん情報サービス, 講演会
    2024年01月19日
  • AI(人工知能)でビジネスはどう変わる?
    講師, 岐阜県経済同友会, 講演会
    2023年12月18日
  • 生成型AIの可能性~多様性と感性への挑戦~
    講師, SMBC日興証券, 第二地方銀行トップマネジメントセミナー, 講演会
    2023年12月04日
  • 2024年「AI活用」を読む~企業・社会の変化とガバナンス・データマネジメントの姿~
    パネリスト, HPE, HPE Discover More 東京 2023, セミナー・ワークショップ
    2023年11月30日
  • AI(人工知能)でビジネスはどう変わる?
    講師, 日本電信電話ユーザ協会石川支部, 講演会
    2023年11月22日
  • AI/IoTを活用したビジネスの可能性~人工知能は社会や企業活動にどのような変化をもたらすか~
    講師, 東芝テックj労働組合, 第70期ライフアップセミナー, セミナー・ワークショップ
    2023年11月17日
  • AIと生きる未来像~AIを活用できる組織文化、人財とは?
    講師, Gartner, Gartner IT Symposium/Xpo 2023, セミナー・ワークショップ
    2023年11月15日
  • AI・IoTがもたらす企業活動や市民生活のイノベーション
    講師, 公益社団法人玉川法人会, 講演会
    2023年11月15日
  • ビジネスにどうAIが関わっていくのか、企業はどういった視点からAIを取り入れていくべきなのか
    講師, TD STNNEX, Inspire Japan 2023 Tokyo, セミナー・ワークショップ
    2023年11月15日
  • 人工知能と共存する未来の職場・働き方~ワーク・ライフ・バランスの観点から考える~
    講師, 兵庫県他, ワーク・ファイル・バランス阪神シンポジウム, 講演会
    2023年11月13日
  • AI/IoTを活用したビジネスの可能性~人工知能は社会や企業活動にどのような変化をもたらすか~
    講師, 有限会社五十嵐会計事務所キング, 講演会
    2023年11月02日
  • AI・IoTがもたらす企業活動や市民生活のイノベーション
    講師, 玉川法人会, 講演会
    2023年11月01日
  • AIの進展で地域やビジネスはどうなる
    講師, 藤枝商工会議所, 議員懇談会, 講演会
    2023年10月30日
  • 人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで~
    講師, ドラム缶工業会, 講演会
    2023年10月26日
  • 感性×AIによる感性価値定量化・ものづくりへの活用
    講師, 一般社団法人日本流行色協会, セミナー・ワークショップ
    2023年09月01日 - 2023年09月01日
  • 感性を理解するAIによるものづくりへの貢献の可能性
    講師, スリーエム・ジャパン イノベーション株式会社, 講演会
    2023年09月01日 - 2023年09月01日
  • 人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで~
    講師, TKC関東信越会長野支部, 講演会
    2023年08月21日 - 2023年08月21日
  • わたしたちだからできる社会課題解決!~オノマトペから人工知能まで~
    講師, 大分県商工観光労働部先端技術挑戦課, 女性の活躍推進事業, 出前授業
    2023年08月18日 - 2023年08月18日
  • AIをめぐる情勢について
    講師, JA情報センター協議会, 講演会
    2023年07月27日 - 2023年07月27日
  • AI人材として活躍するための教育と感性を切り口にしたAIビジネスの可能性
    講師, ソフトバンク, 講演会
    2023年07月19日 - 2023年07月19日
  • AIでマーケティングはどう変わる?
    パネリスト, Braze株式会社, セミナー・ワークショップ
    2023年07月12日 - 2023年07月12日
  • 人工知能社会を楽しく生きるため
    講師, 新潟商工中金, 講演会
    2023年07月10日 - 2023年07月10日
  • AIでこうなる日本の未来
    講師, 一般社団法人静岡県商工会議所, 講演会
    2023年06月21日 - 2023年06月21日
  • 人の感性に寄り添うAIが生み出す社会の多様性
    講師, NHK技研, 技研公開2023, 講演会
    2023年06月01日 - 2023年06月01日
  • 人工知能の可能性~自動運転車からロボットの感情まで~
    講師, 車体協和会, 講演会
    2023年05月26日 - 2023年05月26日
  • 先進技術と産業界を繋ぐ感性AIの挑戦
    出演, 多摩信用金庫, 講演会
    2023年05月09日
  • キャンパスクリエイト社とのガツガツわくわく産学連携の歩み
    講師, 株式会社キャンパスクリエイト, セミナー・ワークショップ
    2023年04月27日

メディア報道

  • TBSの生成AI・音六
    TBS, TBSレビュー, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2024年10月13日
  • 夏休み!子ども科学電話相談
    NHK, 子ども科学電話相談, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2024年07月31日
  • 教えて先生!一緒に考えよう 20歳の人が80歳になっても、ちゃんと顔認証してくれるの?
    本人以外, 住友生命保険相互会社, Sumisei Weekly, 会誌・広報誌
    公開日 2024年05月
  • 仕事と生活のバランス
    本人以外, ひょうご仕事と生活センター, 会誌・広報誌
    公開日 2024年04月
  • 子ども科学電話相談
    本人, NHK, 子ども科学電話相談, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2024年04月
  • 新しい素材には、新しい言葉が必要だ。東レ「NANODESIGN®」技術による“心震わす繊維”を、オノマトペから考える
    本人以外, WIRED, WIRED, インターネットメディア
    公開日 2024年03月
  • 2024年、日本企業のAI活用は「危機的状況」を脱し、どこまで進めるか?
    本人以外, 日経BP, 日経クロステック, インターネットメディア
    公開日 2024年01月
  • 子ども科学電話相談
    NHK, 子ども科学電話相談
    公開日 2024年01月
  • 生成AIの未来
    本人以外, 子供の科学, 新聞・雑誌
    公開日 2024年01月
  • 「バグ」ってほんとに存在するの?
    本人以外, 住友生命保険相互会社, Sumisei Weekly, 会誌・広報誌
    公開日 2023年12月
  • 子ども科学電話相談
    NHK, 子ども科学電話相談, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2023年12月
  • ハマスカ放送部
    本人, テレビ朝日, ハマスカ放送部, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2023年09月11日
  • 夏休み!子ども科学電話相談
    本人, NHK子ども科学電話相談, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2023年08月
  • 人間の頭に装置をつけて考えるとロボットが動くのはどうして?
    本人以外, 住友生命保険相互会社, Sumisei Weekly, 会誌・広報誌
    公開日 2023年07月
  • 子ども科学電話相談
    NHK, 子ども科学電話相談, テレビ・ラジオ番組
    公開日 2023年04月30日
  • 未来貢献プロジェクト for SDGs
    読売新聞, 読売新聞, 15面(特別面), 新聞・雑誌
    公開日 2023年03月15日

学術貢献活動

  • Editorial Board Member with Engineering Application of Artificial Intelligence
    査読等, 査読, 実施期間 2021年11月01日 - 現在
  • PLOS ONE academic editor
    査読等, 審査・評価, 実施期間 2018年04月01日 - 現在
  • 書評「なぜ理系に女性が少ないのか」
    その他, その他, 東京大学大学院総合文化研究科教養学部附属教養教育高度化機構科学技術コミュニケーション部門, 実施期間 2024年01月
  • frontiers
    査読等, 査読

その他

  • 【FD】第4回UEC国際化meetup
    2024年03月
  • 【FD】理工系学生を育てる支援と関わり~コロナ禍を経た学生たちに~
    2023年11月
  • 【FD】数学、自然科学、情報 基礎学力検討会
    2023年10月
  • [全学FD] 研究データ管理に関わるFD研修
    2023年09月 - 2023年09月
  • [FD]第1回UEC国際課meetup
    2023年09月 - 2023年09月
  • [FD]TA講習会
    2023年04月
  • [全学]FDUECネットワークミーティング
    2023年03月
  • 株式会社バッハベルクからの依頼で通販番組の台本の執筆・監修を行った
    2014年 - 2014年