MAEKAWA MAMORU

Emeritus Professor etc.Emeritus Professor
Researcher Information

Educational Background

  • Dec. 1973
    ミネソタ大学大学院
  • Mar. 1965
    Kyoto University, Faculty of Engineering, 数理工学科
Research Activity Information

Award

  • 1983
    America
    IEEE Distingished Service Award

Paper

  • Java Bytecode Dependence Analysis for Secure Information Flow
    Gaowei Bian; Ken Nakayama; Yoshitake Kobayashi; Mamoru Maekawa
    International Journal of Network Security, 4, 59-68, Jan. 2007
  • An Approach for Analyzing Bytecode Control Flow
    Gaowei Bian; Ken Nakayama; Yoshitake Kobayashi; Mamoru Maekawa
    International Symposium on Communications and Information Technologies 2005 (ISCIT 2005), 1060-1063, Oct. 2005
  • An event-based Spatiotemporal Approach
    Shuo Wang; Ken Nakayama; Yoshitake Kobayashi; Mamoru Maekawa
    ECTI Transactions on Computer and Information Technology, 1, 15-23, May 2005
  • Java Mobile Code Security by Bytecode Behavior Analysis
    Gaowai Bian; Ken Nakayama; Yoshitake Kobayashi; Mamoru Maekawa
    ECTI Transactions on Computer and Information Theory, 1, 1, 30-39, May 2005
  • End-user customizable scene search for TV programs
    T Fuangrod; K Nakayama; Y Kobayash; M Maekawa
    INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMMUNICATIONS AND INFORMATION TECHNOLOGIES 2005, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS, 1035-1038, 2005
  • Interactive environment for smart summarization of execution trace
    TE Setiadi; K Nakayama; Y Kobayashi; M Maekawa
    International Symposium on Communications and Information Technologies 2005, Vols 1 and 2, Proceedings, 920-923, 2005
  • A data schema and its query for modeling dynamic geographical world
    S Wang; K Nakayama; Y Kobayashi; M Maekawa
    INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMMUNICATIONS AND INFORMATION TECHNOLOGIES 2005, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS, 611-614, 2005
  • Abstract interpretation for mobile code security
    D Lu; K Nakayama; Y Kobayashi; M Maekawa
    International Symposium on Communications and Information Technologies 2005, Vols 1 and 2, Proceedings, 1068-1071, 2005
  • Verification for host confidentiality by abstract interpretation in mobile code systems
    D. Lu; K. Nakayama; Y. Kobayashi; M. Maekawa
    IET Conference Publications, 496, 117-ROM, 2005
  • モジュール差し替え時のプログラム構造変化に対応する動的リンカ
    小林良岳; 唐野雅樹; 結城理憲; 紅谷順; 姜亨明; 中山健; 前川守
    コンピュータシンポジウム, Nov. 2001
  • Need-based requirements change management
    A Kobayashi; M Maekawa
    EIGHTH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE AND WORKSHOP ON THE ENGINEERING OF COMPUTER BASED SYSTEMS, PROCEEDINGS, 171-178, 2001
  • 複数タスクの特徴に動的適合可能なマルチポリシメモリ管理システム
    唐野雅樹; 小林良岳; 結城理憲; 中山健; 前川守
    Swopp2001情報処理学会研究報告, 2001-OS-88, 99-106, 2001
  • 彩:コンパイル時に自動生成されるPortalをもとに動的再構成可能なオペレーティングシステム
    小林良岳; 砂糖友隆; 唐野雅樹; 結城理憲; 前川守
    電子情報通信学会論文誌, J84-D-I, 6, 605-616, 2001
  • カーネルレベルで実現したネットワーク透過な周辺機器制御の枠組み
    佐藤友隆; 中山健; 小林良岳; 前川守
    情報処理学会研究報告, 2000-OS-87, 87-104, 2001
  • 連続ストリーム編集のためのスクリプト言語の設計
    張 瑜; 中山 健; 前川 守
    『第63回全国大会予稿集』,情報処理学会, 3-241-242, 2001
  • プロセス移送を前提とした入出力管理の枠組み
    佐藤友隆; 中山健; 小林良岳; 前川守
    第61回全国大会予稿集, 情報処理学会, Oct. 2000
  • 動的再構成をサポートするためのPortal生成法とその評価
    小林良岳; 前川守
    システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究報告,2000-OS-84,電子情報通信学会技術報告, CPSY2000-OS-21, 84, 107-114, May 2000
  • UNIXカーネル再構築概論
    前川守; 小林良岳
    Software Desaign 2000年3月号,技術評論社, 16-25, Feb. 2000
  • Extending fault trees with an AND-THEN gate
    PG Wijayarathna; M Maekawa
    11TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SOFTWARE RELIABILITY ENGINEERING, PROCEEDINGS, 283-292, 2000
  • UML-Statechartからの内部遷移に対応したテストケース生成
    稲田 誠一; ガミニ ウィジャヤラトナ; 前川 守
    第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • プロセス移送を前提とした入出力管理の枠組み
    佐藤 友隆; 中山 健; 前川 守
    『第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • 移動しながら連続撮影した動画像による道案内システム
    長谷部 達也; 中山 健; 前川 守
    『第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • ソフトウェア設計仕様書の正確さと安全性が同時に検証できるツール
    黄 玉蓮; ガミニ ウィジャヤラトナ; 前川 守
    第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • A Tool For Automatically Creating Sequences Diagrams From Usecases
    周 衛華; ガミニ ウィジャヤラトナ; 前川 守
    第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • 要求定義の不確実性,多義性の管理
    小林 篤; ガミニ ウィジャヤラトナ; 前川 守
    『第60回全国大会予稿集』, 情報処理学会, 2000
  • デュアルラベルを利用したアクセス制御モデル
    双紙正和; 加藤丈治; 前川 守
    情報処理学会論文誌, 40, 3, 1305-1314, Mar. 1999
  • A NEW ANALYSIS OF INHERITANCE AN OMALY IN CONCURRENT OBJECT-ORIENTED PROGRAMMING LANGUAGE PROCEEDINGS
    ANDREW EDWARD SANTOSA; YASURO KAWATA AND; MAMORU MAEKAWA
    IECI THIRD WORKSHOP ON ELECTRO-COMMUNICATIONS AND INFORMATION IN JAPAN, Mar. 1999
  • Specifying Spatio-Temporal Requirements with GSL
    K. Wang; P.G. Wijayarathna; M. Maekawa
    情報処理学会第59回(平成11年後期)全国大会, 1-283-284, 1999
  • 非瞬間イベントの時間関係による状態遷移可能な図式
    宮宗正樹; ガミニ ウィジャヤラトナ; 前川 守
    情報処理学会 第59回(平成11年後期)全国大会, 1-285-286, 1999
  • 周辺装置の制約及び定義を簡単に行なう制御システムについて
    向山雅彦; P. G. ウィジャヤラトナ; 双紙 正和; 前川 守
    情報処理学会 第59回(平成11年後期)全国大会, 1-241-242, 1999
  • 区間長制約付き正規表現を用いた時間軸を持つデータの編集環境
    北村孝明; 中山 健; 前川 守
    情報処理学会 第59回(平成11年後期)全国大会, 3-169-170, 1999
  • "GSE A REGUIREMENTS SPECIFICATION LANGUAGE FOR END-USER INTELLIGIBIBILRM"
    P. G. WIJAYARATHNA; A. SANTOSA; K. ISOGAI; Y. KAWATA AND; M. MAEKAWA
    SOFTWARE:PRACTICE AND EXPERIENCE, 28, 13, 1387-1414, Nov. 1998
  • "A SOLUTION TO INHERITANCE ANOMALY BASED ON REUSABLE BEHAVIOR DEFINTION"
    ANDREW EDWARD SANTOSA; YASURO KAWATA AND; MAMORU MAEKAWA
    PROCEEDINGS 10th IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED COMPUTING AND SYSTEMS, 586-589, Oct. 1998
  • 要求の構造化を支援する要求抽出ツール
    水林誠司; 河田恭郎; 宮宗正樹; 前川 守
    情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会, 1-189-190, 1998
  • ソフトウェア開発の分析段階における異なる複数視点の統合機構
    木南 毅; 河田恭郎; 前川 守
    情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会, 1-193-194, 1998
  • 共同関係に基づく認可モデルとその制御機構暗号と情報セキュリティシンポジウム
    加藤丈治; 双紙正和; 前川守
    SCI98, 4.3D, 1998
  • プロトタイプによるOOプログラミングとクラスによる OOプログラミングの融合
    河田恭郎; Andrew E.Santosa; 前川守
    『夏のプログラミング・シンポジウム 「プログラムクッキング---プログラムの計量・分析・吟味---」 報告集 1997年7月16日~18日』, 33-40, 1998
  • オブジェクト指向開発のための要求抽出ツール
    宮宗正樹; 水林誠司; 河田恭郎; 前川守
    『第56回全国大会予稿集』,情報処理学会, 1-372-373, 1998
  • 状態遷移図に基づく継承異常の解決
    Andrew E.Santosa; 河田恭郎; 前川守
    『第56回全国大会予稿集』,情報処理学会, 1-322-323, 1998
  • 新規言語 Eunice97 における開発支援環境フレームワーク
    磯谷幸太郎; 河田恭郎; 前川守
    『第56回全国大会予稿集』,情報処理学会, 1-235-236, 1998
  • 分散環境におけるプロクシを利用した柔軟なセキュリティ制御
    双紙正和; 加藤丈治; 前川守
    情報処理学会論文誌, Information Processing Society of Japan (IPSJ), 39, 3, 810-817, 1998, We are designing and developing Saga Security System, a security architecture in distributed systems. In this paper, we discuss flexible protection provided by proxies realized in Saga Security System. Now, although the usefulness of `proxies' is well-known and various systems have so far supported them in various fashions, we argue that the essential properties of such proxies can be classified into only three distinct ones: indirection, independence, and centralization. With respect to security, the three properties of such proxies are also advantageous in that proxies can provide highly flexible protection by utilizing the properties. Among advantages in regard to security control by proxies and discussed in this paper are: control over trust relationships, network-wide encapsulation, client privacy, discretionary/mandatory access control, role-based access control, and security management. Unfortunately, traditional authorization models are not fully applicable to flexible protection offered by proxies. However, the authorization model in Saga Security system (Saga authorization model) supports the novel concept of a service path and is able to deal with protection by proxies in uniform way.

Lectures, oral presentations, etc.

  • 動的更新におけるプログラム部品間の差分を吸収するアダプテーションシステム
    古久澤学; 小林良岳; 中山健; 前川守
    日本ソフトウェア科学会,プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ (SPA 2005)
    Mar. 2005
  • タスクの再構成を支援するためのファイルシステム
    結城理憲; 小林良岳; 唐野雅樹; 姜亨明; 紅谷順; 前川守
    『第64回全国大会予稿集』,情報処理学会
    Mar. 2002
  • 時間変化するネットワークの解析機能を持つ防災地理情報システム
    松本卓大; 王廓; 石川浩司; 長谷川龍弘; 中山健; 前川守
    『第64回全国大会予稿集』,情報処理学会
    Mar. 2002
  • 図上操作プリミティブの組み合わせによる地理情報システムの操作
    笛木規雄; 中山健; 西田簿; 小林良岳; 前川守
    『第64回全国大会予稿集』,情報処理学会
    Mar. 2002
  • 複数地図のシームレスな解析
    石川浩司; 王廓; 松本卓大; 長谷川龍弘; 中山健; 前川守
    『第64回全国大会予稿集』,情報処理学会
    Mar. 2002
  • インタラクティブに要約方法を定義可能なログブラウザ
    西田簿; 中山健; 笛木規雄; 小林良岳; 前川守
    『第64回全国大会予稿集』,情報処理学会
    Mar. 2002

Affiliated academic society

  • IEEE
  • ACM
  • 情報処理学会
  • ソフトウェア科学会