
梶本 裕之
情報学専攻 | 教授 |
Ⅰ類(情報系) | 教授 |
- プロフィール:
2001.4-2003.3 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2003.4-2006.8 東京大学大学院情報理工学系研究科 助手
2006.9-2007.3 電気通信大学人間コミュニケーション学科 助教授
2007.4- 電気通信大学人間コミュニケーション学科 准教授
研究キーワード
研究分野
経歴
- 2018年04月01日 - 2018年09月30日
Massachusetts Institute of Technology, Department of Mechanical Engineering, Research Scientist - 2018年04月01日
電気通信大学情報学専攻, 教授 - 2007年04月01日 - 2018年03月31日
電気通信大学人間コミュニケーション学科, 准教授 - 2006年09月01日 - 2007年03月31日
電気通信大学人間コミュニケーション学科, 助教授 - 2003年04月01日 - 2006年08月31日
東京大学大学院情報理工学系研究科, 助手 - 2001年04月01日 - 2003年03月31日
日本学術振興会, 特別研究員
受賞
- 受賞日 2025年02月
計測自動制御学会システムインテグレーション部門
環境温度が温度情報による材質識別に与える影響
優秀講演賞, 濱口;溝口、Ho;梶本 - 受賞日 2025年02月
計測自動制御学会システムインテグレーション部門
爪からの加振による指腹部触覚センシング(第2報) 特徴量抽出を用いた接触対象物の推定
優秀講演賞, 今笙羽;牛山;溝口;梶本 - 受賞日 2024年10月
Ubicomp/ISWC
Integrating Force Sensing with Electro-Tactile Feedback in 3D Printed Haptic Interfaces
Best Paper, Praneeth Bimsara Perera;Hansa Marasinghe;Taiki Takami;Hiroyuki Kajimoto;Anusha Withana - 受賞日 2024年09月
日本バーチャルリアリティ学会
反発する磁石の漏れ磁束を利用したウェアラブル触覚提示素子
論文賞, 真鍋光希;牛山奎悟;髙橋哲史;梶本 裕之 - 受賞日 2024年07月
EuroHaptics 2024
Measuring the distribution of tactile acuity at the fingertips
Best Paper Award Honorable Mention, Michiru Sobue;Soma Kato;Izumi Mizoguchi;Hiroyuki Kajimoto - 受賞日 2024年05月
: ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
スマートフォン側面部電気刺激インタフェースを用いた柔らかさ感を提示できるグリップ入力手法の検討
分野融合研究優秀表彰, 高見,齋藤;亀岡;溝口,梶本 - 受賞日 2023年12月
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
日常生活での利用を目的としたバッグ組み込み型の振動と圧覚提示可能な触覚デバイスの開発
優秀講演賞, 牛山;浜崎;梶本 - 受賞日 2023年12月
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
皮膚電気刺激と力覚の融合による微細形状提示
優秀講演賞, 須賀;溝口;梶本 - 受賞日 2023年12月
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
アルコールの揮発を利用したユビキタスな冷感提示
優秀講演賞, 浜崎;高見;牛山;溝口;梶本 - 受賞日 2023年09月
日本バーチャルリアリティ学会
柔軟球の対向運動による硬さ・曲率変調
論文賞, 竹内, 金子, 梶本 - 受賞日 2023年03月
日本バーチャルリアリティ学会
指先側面への電気刺激による疑似力覚提示の検討
学術奨励賞, 中山,真鍋;牛山,宮上;髙橋,梶本 - 受賞日 2023年03月
日本バーチャルリアリティ学会
化学物質を用いたサーマルグリル錯覚における刺激配置の検討
学術奨励賞, 浜崎,金田;金子,梶本 - 受賞日 2023年03月
情報処理学会
スマートフォン側面部電気刺激を用いたライブ配信における触覚インタラクションの検討
研究奨励賞(銀賞), 高見 太基;齋藤 大雅;亀岡 嵩幸;梶本 裕之 - 受賞日 2022年09月
日本バーチャルリアリティ学会
多点同時振動刺激による肩関節の運動錯覚
論文賞, 牛山, 田中;高橋, 梶本
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2022年09月
日本バーチャルリアリティ学会
磁石の遠隔駆動を用いた簡便なウェアラブル触覚提示
論文賞, 浅津;田中, 梶本
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2022年03月
IEEE
Best Conference Technical Paper Honorable Menthon, Takumi Hamzaki;Miku Kaneda;Zhang Jianyao;Seitaro Kaneko;Hiroyuki Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年12月
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会2020
反発する磁石と電磁石同士を組み合わせた小型触覚提示素子の検討
優秀講演賞, 真鍋, 牛山;高橋, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年09月
日本バーチャルリアリティ学会第26回大会
偏加速度振動による力覚生起時の皮膚計測
学術奨励賞, 金子;中村, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年06月
IEEE
Best Work-in-Progress Paper, Honorable Mention Award, Seitaro Kaneko;Hiroyuki Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年05月
ACM
Best Paper Award, Akifumi Takahashi;Jas Brooks;Hiroyuki Kajimoto;Pedro Lopes
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年05月
ACM
Best Demo Award, Akifumi Takahashi;Jas Brooks;Hiroyuki Kajimoto;Pedro Lopes
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2021年03月
インタラクション実行委員会
静電気発生装置を用いた気配の提示
インタラクティブ発表賞(PC推薦)、インタラクティブ発表賞(一般投票), 柄沢,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2020年12月
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会2020
筐体及び回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示(第2報)
優秀講演賞, 真鍋, 牛山;高橋, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2020年12月
アジアデジタルアワード大賞展 FUKUOKA
ViBaR
入賞, 牛山, 田中;宮上, 梶本
出版社・新聞社・財団等の賞 - 受賞日 2020年09月
Eurohaptics 2020
Leiden
Best Demo Award (special mention for online demo), 内藤 大樹;梶本 裕之
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, オランダ王国 - 受賞日 2020年08月
デジタルハリウッド
デジタルハリウッド賞, 宮上;村田,梶本
その他の賞, 日本国 - 受賞日 2019年12月
6th ACM Symposium on Spatial User Interaction
Australia
Best Demo, Masato Kobayashi;Yuki Kon;Jianyao Zhang;Hiroyuki Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, オーストラリア連邦 - 受賞日 2018年12月
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会2018(SICE SI 2018)
テクスチャ付与時のギャップ上における皮膚変形計測
優秀講演賞, 金子,松森;斎藤, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2018年11月
6th ACM Symposium on Spatial User Interaction
Germany
Best Poster Award, A. Takahashi;K. Tanabe;H. Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, ドイツ連邦共和国 - 受賞日 2018年11月
6th ACM Symposium on Spatial User Interaction
Germany
Best Demo Award, T.Moriyama;A.Nishi;T.Nakamura;V.Yem;H.Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, ドイツ連邦共和国 - 受賞日 2018年03月
ヒューマンインタフェース学会
弾性素材のせん断変形を用いたタッチパネルへの水平方向力入力とその応用
論文賞, 中井,岡崎;工藤;梶本:中井;工藤;岡崎,梶本
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2017年10月
経済産業省
Innovative Technologies
日本国 - 受賞日 2017年09月
日本バーチャルリアリティ学会
ハンガー反射の歩行への影響
論文賞, 今;中村, 梶本
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2016年12月
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
指腹部の皮膚変形の方向がおよぼすなぞり感への影響
優秀講演賞, 柴原,Yem;佐藤,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年12月
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
機械振動刺激による電気刺激振動感覚のマスキング
優秀講演賞, Yem,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年09月
日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
高品位な触覚提示のための電気刺激と機械刺激の併用
学術奨励賞, ヤェム, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年03月
インタラクション実行委員会
観念運動を用いた擬似力覚提示(第2報)―指置き型デバイス2.5次元ディスプレイを用いた検証―
インタラクティブ発表賞, 設楽,中井;植松,Yem;梶本,嵯峨
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年03月
インタラクション実行委員会
頭部搭載型ディスプレイを用いた直線歩行への誘導方法の検証
インタラクティブ発表賞, 西, 星野,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年03月
インタラクション実行委員会
モータを用いた非対称回転による多指への擬似力覚呈示:把持姿勢における検討
インタラクティブ発表賞, 櫻木,Yem,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年03月
日本バーチャルリアリティ学会第20回大会
観念運動を生起する擬似力覚提示マウス
学術奨励賞, 設楽,中井;植松;Yem,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2016年03月
日本バーチャルリアリティ学会第20回大会
乗用車を用いた体感型エンタテインメントシステム
学術奨励賞, 高下,小玉;田口,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2015年12月
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
温度変化による圧覚生起現象が立位姿勢に与える影響
優秀講演賞, 渡辺,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2015年09月
日本バーチャルリアリティ学会
ハンガー反射 - 前側頭部圧迫に誘発される頭部回旋運動 -
論文賞, 佐藤, 松江;橋本, 梶本
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 受賞日 2015年05月
ロボディクス・メカトロニクス講演会2015
腰ハンガー反射が歩行に与える影響
若手優秀講演フェロー賞, 今,中村;佐藤, 梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2015年03月
IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2015
France
Most Original Poster Award, M. Koge;T. Hachisu;H. Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, フランス共和国 - 受賞日 2014年12月
第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
温度変化による触力覚の生起現象
優秀講演賞, 渡辺,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2014年11月
11th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2014)
Spain
Best Poster Award, M. Koge;D. Ogawa;S. Takei;Y. Nakai;Taira Nakamura;Takuto Nakamura;R. Okazaki;T. Hachisu;M. Sato;H. Kajimoto
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, スペイン - 受賞日 2014年10月
経済産業省
Singapore
Innovative Technologies
シンガポール共和国 - 受賞日 2014年09月
日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
叩き動作に対する振動呈示の遅延が材質感呈示に及ぼす影響の調査
学術奨励賞, 蜂須,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2014年05月
ロボディクス・メカトロニクス講演会2014
手首でのハンガー反射発生時の手首圧力分布の計測
若手優秀講演フェロー賞, 中村,西村;佐藤,梶本
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 受賞日 2013年12月
第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
優秀講演賞 - 受賞日 2013年12月
SIGGRAPH ASIA
Singapore
Emerging Technologies Prize
シンガポール共和国 - 受賞日 2013年11月
Augmented Human
France
Best Paper Silver
フランス共和国 - 受賞日 2013年09月
日本バーチャルリアリティ学会第18回大会
学術奨励賞 - 受賞日 2012年12月
第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
優秀講演賞 - 受賞日 2012年11月
SIGGRAPH ASIA
Singapore
Emerging Technologies Prize
シンガポール共和国 - 受賞日 2012年03月
Augmented Human
France
Best Paper Award (1st)
フランス共和国 - 受賞日 2012年03月
Augmented Human
France
Best Paper Award (2nd)
フランス共和国 - 受賞日 2011年12月
第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
優秀講演賞 - 受賞日 2011年04月
Laval Virtual
France
Architecture, Art & Culture Award
フランス共和国 - 受賞日 2011年03月
インタラクション実行委員会
インタラクティブ発表賞 - 受賞日 2011年03月
Augmented Human
Best Paper Award - 受賞日 2011年03月
ISVRI2011
Singapore
Best Poster Award
シンガポール共和国 - 受賞日 2010年07月
EuroHaptics
Holland
Best Presentation Award - 受賞日 2009年12月
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門
優秀講演賞 - 受賞日 2009年09月
バーチャルリアリティ学会
学術奨励賞 - 受賞日 2009年09月
エンターテイメントコンピューティング
論文賞 - 受賞日 2009年09月
IEEE RO-MAN
Best Paper Award - 受賞日 2008年10月
エンターテイメントコンピューティング
ベストプレゼンテーション賞
論文
- Utilization of skin color change for image-based tactile sensing
Seitaro Kaneko; Hiroki Ishizuka; Hidenori Yoshimura; Hiroyuki Kajimoto
Medical Engineering & Physics, 出版日 2025年06月
研究論文(学術雑誌) - Passive human touch cannot recognise the shape of a pattern imprinted on the fingertip
Scinob Kuroki; Takumi Hamazaki; Hiroyuki Kajimoto; Shin’ya Nishida
iScience, Elsevier BV, 掲載ページ 112331-112331, 出版日 2025年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌) - Prediction of Electrotactile Stimulus Threshold in Real Time Using Voltage Waveforms Between Electrodes
Vibol Yem; Yasushi Ikei; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Access, 出版日 2025年
研究論文(学術雑誌) - Presentation of Body Sway Sensation Considering the Distinction Between Self-Motion and Environmental Motion Induced by Alternating Vibrations to Antagonistic Tendons in the Ankles
Eifu Narita; Keigo Ushiyama; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Access, 出版日 2025年, 査読付
研究論文(学術雑誌) - Virtual Hand Illusion Induced by Suction Pressure Stimulation to the Face
Takayuki Kameoka; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
出版日 2025年, 査読付 - Presentation of Slip Sensation Using Suction Pressure and Electrotactile Stimulation
Yan Xue Teo; Taiga Saito; Takayuki Kameoka; Izumi Mizoguchi; Kajimoto Hiroyuki
出版日 2025年, 査読付 - KineSway: Simulating Terrain Shaking Sensation by Alternating Tendon Vibration to Ankles
Eifu Narita; Keigo Ushiyama; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference Emerging Technologies, ACM, 掲載ページ 1-2, 出版日 2024年07月13日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - ALCool: Utilizing Alcohol's Evaporative Cooling for Ubiquitous Cold Sensation Feedback
Takumi Hamazaki; Taiki Takami; Keigo Ushiyama; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
Proceedings of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems, ACM, 8巻, 掲載ページ 1-14, 出版日 2024年05月11日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Presentation of a Tracing Sensation by Means of Rotation Stimuli
Soma Kato; Yui Suga; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium, 出版日 2024年04月, 査読付
英語 - Presentation of Hitting Sensation to the Racket by a Single DC Motor Embedded in a Handle
Michiru Sobue; Soma Kato; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium, 出版日 2024年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 反発する磁石の漏れ磁束を利用したウェアラブル触覚提示素子
真鍋 光希; 牛山 奎悟; 髙橋 哲史; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 28巻, 4号, 掲載ページ 361-370, 出版日 2023年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ExtEdge: Haptic Augmentation of Visual Experiences of a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges
Taiki Takami; Taiga Saito; Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
Proceedings - SUI 2023: ACM Symposium on Spatial User Interaction, 出版日 2023年10月13日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - LivEdge: Haptic Live Stream Interaction on a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges
Taiki Takami; Taiga Saito; Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2023 Emerging Technologies, 出版日 2023年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Preliminary Evaluation of a 3-DoF Magnetic Haptic Display for Contactless Force Presentation
Satoshi Tanaka; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(その他学術会議資料等), 英語 - Temperature change measurement of skin-to-skin contact
Mizuki Hamaguchi; Takumi Hamazaki; Miku Kaneda; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付 - Food texture augmentation by smartphone gripping in hand
Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(その他学術会議資料等), 英語 - Tactile Presentation with Air Suction and Electrical Stimulation
Teo Yan Xue; Taiga Saito; Takayuki Kameoka; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(その他学術会議資料等), 英語 - Pilot Study of Softness Presentation by Electro-Tactile Stimulation at the Edge of the Smartphone
Taiki Takami; Taiga Saito; Takayuki Kameoka; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(その他学術会議資料等), 英語 - 3D Shape Presentation by Combination of Force Feedback and Electro-tactile Stimulation
Yui Suga; Masahiro Miyakami; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Manipulation of Body Sway Interpretation through Kinesthetic Illusion Induced by Ankles Vibration
Eifu Narita; Shota Nakayama; Mitsuki Manabe; Satoshi Tanaka; Izumi Mizoguchi; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, IEEE World Haptics Conference, 出版日 2023年07月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Softness presentation by combining electro-tactile stimulation and force feedback
Yui Suga; Masahiro Takeuchi; Satoshi Tanaka; Hiroyuki Kajimoto
ラスト(シニア)オーサー, Frontiers in Virtual Reality, Frontiers Media SA, 4巻, 出版日 2023年03月24日, To provide realistic tactile sensations in a virtual environment, it is necessary to stimulate both the cutaneous and proprioceptive senses. This study focuses on a realistic method of presenting softness through the use of electro-tactile stimulation. Our system combines a force-feedback device with an electric stimulator to create a soft sensation by applying a reaction force and spreading cutaneous sensation based on the amount of indentation. We measured the change in the contact area of gel samples and used electric stimulation to reproduce the increase in the contact area of the sample. We conducted a psychophysical experiment to evaluate the effectiveness of the combination of cutaneous and force sensations and confirmed that the sensation of softness was enhanced by the simultaneous presentation.
研究論文(学術雑誌) - Suppressing Discomfort Caused by Electrical Stimulation Using a Local Anesthetic Cream
Takumi Hamazaki; Taiga Saito; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Access, IEEE, 11巻, 掲載ページ 11489-11499, 出版日 2023年02月02日, 査読付, 国際誌, Electrical stimulation is one of the methods that have been developed to stimulate skin sensations, and can provide sensations such as vibration and pressure by varying the polarity of the stimulus. Such stimuli can be combined to generate a variety of tactile sensations. However, itching or painful sensations are elicited with increasing amounts of electrical current. To address this major problem, in this study, we developed a method to suppress the itching and pain caused by electrical stimulation while presenting stable pressure and vibration sensations. We applied an anesthetic cream containing the commonly used local anesthetics lidocaine and propitocaine to reduce pain and itching associated with electrical stimulation. In particular, we examined the effects of the local anesthetic cream on pain and tactile thresholds. The results showed a significant relationship between the application of the cream and the dynamic range (i.e., pain and tactile thresholds) of the stimulating current. Thus, our proposed approach considerably improved the quality of the participants’ subjective experience with electrical stimulation technology.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Energy Efficient Wearable Vibrotactile Transducer Utilizing The Leakage Magnetic Flux of Repelling Magnets.
Mitsuki Manabe; Keigo Ushiyama; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops, IEEE, 掲載ページ 599-600, 出版日 2023年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - 指の基節への電気刺激による力覚提示手法の検討
牛山奎悟; 髙橋哲史; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 27巻, 3号, 掲載ページ 163-166, 出版日 2022年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 柔軟物映像提示時のオノマトペと物性の関連性
金田 実久; 竹内 将大; 金子 征太郎; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 27巻, 3号, 掲載ページ 245-253, 出版日 2022年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Haptic Reproduction of Different Human Skins and Comparison of Rendering Approaches
Jianyao Zhang; Hiroyuki Kajimoto
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 27巻, 3号, 掲載ページ 231-234, 出版日 2022年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 指の基節への電気刺激による力覚提示手法の検討
牛山 奎悟; 髙橋 哲史; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 27巻, 3号, 掲載ページ 163-166, 出版日 2022年09月30日, 査読付, We found that an illusory force of the finger was induced in flexion and extension direction by applying electrical stimulation to the proximal phalanx of the finger of the palm and dorsal sides. In this paper, we investigated illusory force directions when changing the polarity of electrical stimulation and finger posture. The force sensation was also evaluated quantitatively under conditions in which the largest extension and flexion force illusions were induced. As a result, this force illusion had a relatively large dependency on the finger posture. We found that our approach could induce force sensation from 1 N to 2 N in both directions.
日本語 - Mechanism of the hanger reflex. Comment on the article "Vestibulo-ocular reflex gain changes in the hanger reflex".
Takashi Asahi; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Journal of the neurological sciences, 442巻, 掲載ページ 120418-120418, 出版日 2022年09月13日, 査読付, 国際誌
英語 - Head rotation and illusory force sensation by lateral skin stretch on the face
Masahiro Miyakami; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
Frontiers in Virtual Reality, 3巻, 1号, 出版日 2022年08月09日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Design of Suction-Type Tactile Presentation Mechanism to Be Embedded in HMD
Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
Frontiers in Virtual Reality, 3巻, 1号, 出版日 2022年06月17日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Pilot Study on Presenting Pulling Sensation by Electro-Tactile Stimulation
Shota Nakayama; Mitsuki Manabe; Keigo Ushiyama; Masahiro Miyakami; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2022, 掲載ページ 66-74, 出版日 2022年05月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Expanding Dynamic Range of Electrical Stimulation Using Anesthetic Cream
Takumi Hamazaki; Taiga Saito; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2022, 掲載ページ 180-188, 出版日 2022年05月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Increasing Perceived Weight and Resistance by Applying Vibration to Tendons During Active Arm Movements
Keigo Ushiyama; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2022, 掲載ページ 93-100, 出版日 2022年05月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Chemical-Induced Thermal Grill Illusion
Takumi Hamazaki; Miku Kaneda; Jianyao Zhang; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2022, 掲載ページ online, 出版日 2022年03月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Haptic Device Presenting Sensations of Fingertips to the Forearm
Taha Moriyama; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2022, 掲載ページ online, 出版日 2022年03月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Relationship between Onomatopoeia and Physical Properties When Pressing a Soft Object
Miku Kaneda; Masahiro Takeuchi; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2022, 掲載ページ online, 出版日 2022年03月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Approaches for Reproducing the Haptic Sensation of Sandpaper with Different Roughness During Bare Fingertip Interaction
Jianyao Zhang; Hiroyuki Kajimoto
Frontiers in Virtual Reality, 3巻, 1号, 出版日 2022年03月02日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 柔軟物映像提示時のオノマトペと物性の関連性
金田 実久; 竹内 将大; 金子 征太郎; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 27巻, 1号, 掲載ページ 33-39, 出版日 2022年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - A Pseudo-Haptic Method Using Auditory Feedback: The Role of Delay, Frequency, and Loudness of Auditory Feedback in Response to a User's Button Click in Causing a Sensation of Heaviness.
Seitaro Kaneko; Takumi Yokosaka; Hiroyuki Kajimoto; Takahiro Kawabe
IEEE Access, 10巻, 掲載ページ 50008-50022, 出版日 2022年, 査読付
研究論文(学術雑誌) - 手背電気刺激による指第三関節屈曲に係る筋肉の選択的刺激とその応用可能性についての検討
高橋 哲史; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 26巻, 4号, 掲載ページ 320-332, 出版日 2021年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 磁石の遠隔駆動を用いた簡便なウェアラブル触覚提示
浅津秀行; 田中 叡; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 26巻, 4号, 出版日 2021年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Preliminary study on the asymmetry of skin deformation between radial and ulnar side of finger pad*
Jianyao Zhang; Hiroyuki Kajimoto
2021 IEEE World Haptics Conference, WHC 2021, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 掲載ページ 582, 出版日 2021年07月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 多点同時振動刺激による肩関節の運動錯覚
牛山 奎悟; 田中 叡; 高橋 哲史; 梶本 裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 26巻, 2号, 掲載ページ 143-154, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Thermal Sensation Presentation to the Forehead Using Electrical Stimulation: Comparison with Other Tactile Modalities
Taiga Saito; Jianyao Zhang; Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Electro-Tactile Display Kit for Fingertip
Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-1, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement of Horizontal Local Skin Strain on Grooved Texture
Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-1, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Transfer of Finger Information through Suction Tactile Sensation in HMDs
Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibrotactile Presentation Using a Motor within a Housing and Rotor Fixed to the Skin
Mistuki Manabe; Keigo Ushiyama; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulation of Curvature of Soft Ball by Facing Motion
Masahiro Takeuchi; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
IEEE World Haptics Conference 2021, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Demonstrating How to Increase the Dexterity of Electrical Muscle Stimulation using Back of the Hand Actuation
Akifumi Takahashi; Jas Brooks; Hiroyuki Kajimoto; Pedro Lopes
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 出版日 2021年05月08日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Increasing Electrical Muscle Stimulation’s Dexterity by means of Back of the Hand Actuation
Akifumi Takahashi; Jas Brooks; Hiroyuki Kajimoto; Pedro Lopes
Conference on Human Factors in Computing Systems, 掲載ページ 1-12, 出版日 2021年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulation of a Hand-held Object’s Property through Proprioceptive Stimulation during Active Arm Movement: Proprioceptive Modulation of a Hand-held Object's Property
Keigo Ushiyama; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems, 掲載ページ 1-6, 出版日 2021年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Thermal Sensation on Forehead Using Electrical Stimulation
Taiga Saito; Jianyao Zhang; Takayuki Kameoka; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems, 掲載ページ 1-5, 出版日 2021年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presentation of a Feeling of Presence Using an Electrostatic Field
Mikiko Karasawa; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems, 掲載ページ 1-4, 出版日 2021年05月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Brain networks underlying the processing of sound symbolism related to softness perception.
Ryo Kitada; Jinhwan Kwon; Ryuichi Doizaki; Eri Nakagawa; Tsubasa Tanigawa; Hiroyuki Kajimoto; Norihiro Sadato; Maki Sakamoto
Scientific reports, 11巻, 1号, 掲載ページ 7399-7399, 出版日 2021年04月01日, 査読付, 国際誌
研究論文(学術雑誌), 英語 - Characterization of an Electrode-Type Tactile Display Using Electrical and Electrostatic Friction Stimuli
Seiya Komurasaki; Hiroyuki Kajimoto; Fusao Shimokawa; Hiroki Ishizuka
MICROMACHINES, 12巻, 3号, 出版日 2021年03月
研究論文(学術雑誌), 英語 - 顔面への皮膚吸引刺激における吸引孔形状の違いによる感覚変化
亀岡 嵩幸; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2021巻, 掲載ページ 1P1-M09, 出版日 2021年, In recent years, many researchers have been investigating the addition of other modalities such as haptics to the visual and auditory based VR experience using HMDs. On the other hand, these haptic devices are cumbersome to wear and their fingers cannot be moved freely. We solved these problems by embedding a suction tactile presentation device in an HMD and presenting the finger sensation in a VR environment to the face. In this paper, we investigate how changes in the suction hole and suction pressure affect the tactile sensation. As a result, we found that a dense arrangement of 2 mm suction holes can provide strong tactile sensation even with weak suction pressure, and that pressure sensitivity is also easily presented.
日本語 - Wearable Haptic Device Presenting Sensations of Fingertips to the Forearm
Taha Moriyama; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Transaction on Haptics, IEEE, 15巻, 1号, 掲載ページ 91-96, 出版日 2021年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Haptic Display Using Fishing Rod
D.Naito; H.Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2020, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年09月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - The Effects of Simultaneous Multi-Point Vibratory Stimulation on Kinesthetic Illusion
Keigo Ushiyama; Satoshi Tanaka; Akifumi Takahashi; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2020, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年09月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Movement-Free Virtual Reality Interface Using Kinesthetic Illusion Induced by Tendon Vibration
S. Tanaka; K. Ushiyama; A. Takahashi; H. Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2020, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年09月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Elemphasize: Emphasizing Mechanical Tactile Sensation via Electrical Stimulation
R.Mizuhara; A.Takahashi; H.Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2020 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年08月17日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ViBaR: VR Platform Using Kinesthetic Illusions to Enhance Movement Experience
Keigo Ushiyama; Satoshi Tanaka; Masahiro Miyakami; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2020 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年08月17日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HARVEST: High-density Tactile Vest That Represents Fingers to Back
Taha Moriyama; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2020 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年08月17日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Three-dimensional Measurement of Skin Displacement Using Index Matching and Stereoscopy
S. Tanaka; S. Kaneko; H. Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2020, 掲載ページ in USB, 出版日 2020年03月28日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Investigation of Effective Parts for Rotation and Translation of the Legs Using Hanger Reflex
H. Sanada; M. Kobayashi; Y. Kon; H. Kajimoto
Augmented Humans International Conference Proceeding, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2020年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 腱振動刺激による運動錯覚を用いた動かないハプティックインタフェース(第2報)―心理実験による評価―
田中 叡; 牛山 奎悟; 髙橋 哲史; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2020巻, 掲載ページ 2A2-N13, 出版日 2020年, In the present virtual reality systems, because users must move their physical body, there are problems in safety, cost and accessibility. In order to solve these problems, we have proposed a system that creates sense of movement without physical movement of user’s body using kinesthetic illusion induced by tendon vibration. In this paper, we conducted a psychological experiment to evaluate operability, body ownership and agency when using the proposed system. The results suggested that the use of tendon vibration may contribute to the improvement of body ownership, although it was not statistically significant. Also, there was a possibility that agency was lowered by tendon vibration.
日本語 - 多点振動刺激による腕の運動錯覚への効果検証
牛山 奎悟; 田中 叡; 高橋 哲史; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2020巻, 掲載ページ 2A1-P07, 出版日 2020年, Presenting kinesthetic sensation usually requires a large space so as to avoid users colliding with objects or other users. One way to tackle this issue to use kinesthetic illusion, which is a way of presenting kinesthetic sensation without physical motion. However, realizing dynamic motion and fast movement remains difficult. Considering that multiple synergist muscles are usually involved in a movement, stimulating multiple synergist muscles might enhance the illusion. Thus, we investigated whether multi-point vibratory stimulation to multiple synergist muscles enhances induced kinesthetic illusions. We found that stimulating multiple synergist muscles created more vivid illusions. Additionally, we found that our method was effective for inducing steady illusions, but not for rapid illusions. We also calculated the contribution of each proposed stimulation point to the illusion.
日本語 - Haptopus:HMDへの吸引触覚提示機構の内蔵―気圧変調による硬軟感提示―
亀岡 嵩幸; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2020巻, 掲載ページ 2P1-M12, 出版日 2020年, Along with spread of low-cost HMD and high-quality VR experience, many proposals have been made to improve the VR experience by providing tactile information to the fingertips. However, attaching and detaching a device is difficult and the movement of the finger are limited. In order to solve these problems, we have proposed Haptopus that incorporates a suction tactile presentation mechanism in the HMD. Haptopus can transfer the fingertip tactile information to around the eyes without impairing the quality of the experience and improving the wearability. In this paper, we investigated that the hardness of VR object could be presented by the adjustment of dynamic air suction pressure in order to increase the types of haptic information.
日本語 - The Hanger Reflex: An Inexpensive and Non-invasive Therapeutic Modality for Dystonia and Neurological Disorders
Takashi ASAHI; Takuto NAKAMURA; Michi SATO; Yuki KON; Hiroyuki KAJIMOTO; Shuji SATO
Neurologia medico-chirurgica, 0156巻, 出版日 2020年, 査読付, 国内誌, The hanger reflex is a phenomenon characterized by the involuntary rotation of the head when a wire hanger is worn around the head such that a force is applied to the frontal temporal area by the longer side of the hanger. The application of a shearing force on the skin is thought to be the cause of this phenomenon. Attempts have been made to treat cervical dystonia using equipment designed to induce the hanger reflex. This reflex may have implications in the treatment of headaches, cervical pain, and adhesive capsulitis. The hanger reflex is seen not only in the head region but is also in other parts of the body. Thus, it could be used in the treatment of systemic dystonias. The hanger reflex may help develop inexpensive and non-invasive treatment for dystonia or other neurological diseases and is expected to be the focus of research in the future.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Simple is Vest: High-Density Tactile Vest that Realizes Tactile Transfer of Fingers
T.Moriyama; H.Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2019 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2019年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hanger Drive: Driver Manipulation System for Self-balancing Transporter Using the Hanger Reflex Haptic Illusion
Masato Kobayashi; Yuki Kon; Jianyao Zhang; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2019 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2019年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hapballoon:Wearable Haptic Balloon-Based Feedback Device
M.Miyakami; K.A.Murata; H.Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2019 Emerging Technologies, 掲載ページ in USB, 出版日 2019年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reinforcement of Kinesthetic Illusion by Simultaneous Multi-Point Vibratory Stimulation
K.Ushiyama; T.Satoshi; A.Takahashi; H.Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2019 Poster session, 掲載ページ in USB, 出版日 2019年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Combination of Mechanical and Electrical stimulation for an Intense and Realistic Tactile Sensation
R.Mizuhara; A.Takahashi; H.Kajimoto
VRCAI2019, 掲載ページ in USB, 出版日 2019年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Assessment of Stickiness with Pressure Distribution Sensor Using Offset Magnetic Force
Takayuki Kameoka; Akifumi Takahashi; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto; Kohei Matsumori; Naoki Saito; Naomi Arakawa
Micromachines, 10巻, 10号, 掲載ページ 1-17, 出版日 2019年09月27日, 査読付, 国際誌, The quantification of stickiness experienced upon touching a sticky or adhesive substance has attracted intense research attention, particularly for application to haptics, virtual reality, and human-computer interactions. Here, we develop and evaluate a device that quantifies the feeling of stickiness experienced upon touching an adhesive substance. Keeping in mind that a typical pressure distribution sensor can only measure a pressing force, but not a tensile force, in our setup, we apply an offset pressure to a pressure distribution sensor and measure the tensile force generated by an adhesive substance as the difference from the offset pressure. We propose a method of using a magnetic force to generate the offset pressure and develop a measuring device using a magnet that attracts magnetic pin arrays and pin magnets; the feasibility of the method is verified with a first prototype. We develop a second prototype that overcomes the noise problems of the first, arising from the misalignment of the pins owing to the bending of the magnetic force lines at the sensor edges. We also obtain measurement results for actual samples and standard viscosity liquids. Our findings indicate the feasibility of our setup as a suitable device for measuring stickiness.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Tactile texture display with vibrotactile and electrostatic friction stimuli mixed at appropriate ratio presents better roughness textures
Ken Ito; Shogo Okamoto; Yoji Yamada; Hiroyuki Kajimoto
ACM Transactions on Applied Perception, 16巻, 4号, 掲載ページ 20, 出版日 2019年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Brain networks underlying tactile softness perception: A functional magnetic resonance imaging study
Ryo Kitada; Ryuichi Doizaki; Jinhwan Kwon; Tsubasa Tanigawa; Eri Nakagawa; Takanori Kochiyama; Hiroyuki Kajimoto; Maki Sakamoto; Norihiro Sadato
NeuroImage, Academic Press Inc., 197巻, 掲載ページ 156-166, 出版日 2019年08月15日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Wearable Tactile Display Based on Thermal Expansion of Nichrome Wire
Hiroyuki Kajimoto; Lynette A. Jones
IEEE Transactions on Haptics, IEEE, accepted巻, 出版日 2019年07月01日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Grip Force Modulation by Finger Posture
H.Asazu; M.Miyakami; H.Kajimoto
Augmented Human International Conference Proceeding, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2019年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Enhancement of Subjective Mechanical Tactile Intensity via Electrical Stimulation
R.Mizuhara; A.Takahashi; H.Kajimoto
Augmented Human International Conference Proceeding, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2019年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Detection Thresholds of the Height Difference between Visual and Physical Step
Masato Kobayashi; Yuki Kon; Hiroyuki Kajimoto
Augmented Human International Conference Proceeding, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2019年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Evaluation of a device reproducing the pseudo-force sensation caused by a clothespin
Masahiro Miyakami; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Augmented Human International Conference Proceeding, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2019年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Haptic Device that Presents the Haptics Sensation of the Finger Pad to the Forearm and Fingertip
Taha Moriyama; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 535巻, 掲載ページ 158-161, 出版日 2019年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An Investigation of Figure Recognition with Electrostatic Tactile Display.
Hirobumi Tomita; Shotaro Agatsuma; Ruiyun Wang; Shin Takahashi; Satoshi Saga; Hiroyuki Kajimoto
Universal Access in Human-Computer Interaction. Multimodality and Assistive Environments - 13th International Conference, Springer, 掲載ページ 363-372, 出版日 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Attempt of Displaying Softness Feeling Using Multi-electrodes-based Electrostatic Tactile Display
Hirobumi Tomita; Satoshi Saga; Hiroyuki Kajimoto; Simona Vasilache; Shin Takahashi
HAPTIC INTERACTION: PERCEPTION, DEVICES AND ALGORITHMS, 535巻, 掲載ページ 100-102, 出版日 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 静電気力を用いた触図ディスプレイにおける図形認識度の向上
富田 洋文; 嵯峨 智; 梶本 裕之; 高橋 伸
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2019巻, 0号, 掲載ページ 1P2-U03, 出版日 2019年,The visually impaired have to obtain shape information through tactile graphics. We have developed a tactile graphics recognition system with electrostatic tactile display, and have investigated recognition rates of displayed figures in our previous research. Based on the result, we improved the rendering methods. In this paper, we conducted a pilot study to explore a better combination of stimuli for an improved method. Furthermore, we investigated the recognition rates of displayed figures with the proposed method.
日本語 - Shape and Stiffness Sensation Feedback with Electro-Tactile and Pseudo-Force Presentation When Grasping a Virtual Object
Vibol Yem; Yasushi Ikei; Hiroyuki Kajimoto
HAPTIC INTERACTION: PERCEPTION, DEVICES AND ALGORITHMS, 535巻, 掲載ページ 327-330, 出版日 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A System of Tactile Transmission on the Fingertips with Electrical-Thermal and Vibration Stimulation.
Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto; Katsunari Sato; Hidekazu Yoshihara
Human Interface and the Management of Information. Information in Intelligent Systems - Thematic Area, HIMI 2019, Held as Part of the 21st HCI International Conference, HCII 2019, Orlando, FL, USA, July 26-31, 2019, Proceedings, Part II, Springer, 掲載ページ 101-113, 出版日 2019年, 査読付 - Pilot feasibility study of a semi-automated three-dimensional scoring system for cervical dystonia.
Takuto Nakamura; Satoko Sekimoto; Genko Oyama; Yasushi Shimo; Nobutaka Hattori; Hiroyuki Kajimoto
PloS one, 14巻, 8号, 掲載ページ e0219758-11, 出版日 2019年, 査読付, 国際誌, The objective of this study is to test the feasibility of a semi-automated scoring system for the Toronto Western Spasmodic Torticollis Scale (TWSTRS) severity scale in patients with cervical dystonia. The TWSTRS requires training and experience. We previously developed a system to measure neck angle by analyzing three-dimensional position, obtained using Kinect, a marker-less three-dimensional depth sensor. The system can track patients' faces and bodies, automatically analyze neck angles, and semi-automatically calculate the TWSTRS severity scale score. We compared the TWSTRS severity scale scores calculated by the system with the video-based scores calculated by a neurologist trained in movement disorders. A correlation coefficient analysis was then conducted. Absolute accuracy was measured using intra-class correlation (ICC) (3,1), with 95% limits of agreement. To analyze the subscales, Cohen's kappa coefficient (κ) was calculated. A p-value of < .05 was considered statistically significant. Thirty patients were enrolled. Their average age was 52.3±16.0 years, and the male to female ratio was 3:2. The average disease duration was 11.3±12.7 years. Total score measurements by the system were significantly correlated with those rated by the movement disorder-trained neurologist (r = .596, p < .05). There was a significant correlation (r = .655, p < .05) with regard to the automated part of the scale. An adequate ICC (3,1) of .562 was obtained for total severity score (p < .001, 95% confidence interval [CI]: .259-.765), while the equivalent score was .617 for the total automated part (p < .001, 95% CI .336-.798). Our three-dimensional motion capture system, which can measure head angles and semi-automatically calculate the TWSTRS severity scale score utilizing a single-depth camera, demonstrated adequate validity and reliability. This low-cost and portable system could be applied by general practitioners treating cervical dystonia to obtain objective measurements.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 小型電気自動車とヘッドマウントディスプレイを用いた体感型エンタテインメントシステムの体感向上効果検証
小玉,高下; 田口; 藤枝,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 24巻, 1号, 出版日 2019年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Haptic interface using tendon electrical stimulation with consideration of multimodal presentation
Akifumi Takahashi; Kenta Tanabe; Hiroyuki Kajimoto
Virtual Reality & Intelligent Hardware, 1巻, 2号, 掲載ページ 163-175, 出版日 2019年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Haptopus : HMD with Built-in Pressure Sense Presentation Device by Suction Stimulus
Takayuki Kameoka; Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2018, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presentation of Stepping Up and Down by Pneumatic Balloon Shoes Device
Masato Kobayashi; Yuki Kon; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2018, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presenting a Pseudo-Force Sensation Using a Clothespin
Masahiro Miyakami; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2018, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Preliminary Study on Gap Detection Threshold of Textured Surface
S.Kaneko; K.Matumori; N.Saito; H.Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2018, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Allowable Range of Consistency Between the Visual and Tactile Presentations of a Linear Grating Texture
Shun Yamaguchi; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2018, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hap-Link : Wearable Haptic Device on the Forearm that Presents Haptics Sensations Corresponding to the Fingers
Moriyama, Nishi; Nakamura, Vibol; Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2018 Emerging Technologies, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptopus : Haptic VR Experience Using Suction Mechanism Embedded in Head-mounted Display
Takayuki Kameoka; Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH Asia 2018 Emerging Technologies, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Investigation on the cutaneous/proprioceptive contribution to the force sensation induced by electrical stimulation above tendon
Akifumi Takahashi; Kenta Tanabe; Hiroyuki Kajimoto
Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, VRST, Association for Computing Machinery, 出版日 2018年11月28日
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Touch Panel for Presenting Softness with Visuo-Haptic Interaction
Karen A. Murata; Erika Oishi; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto; Nobuya Tanaka; Takahiro Sano; Masayuki Naya
roceeding of the International Conference on Augmented Reality and Telexistence (ICAT), 掲載ページ CD-ROM, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An Encounter Type VR System Aimed at Exhibiting Wall Material Samples for Show House
Shun Yamaguchi; Hirotaka Shionoiri; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, ITS ’18 proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic interface using tendon electrical stimulation
Akifumi Takahashi; Kenta Tanabe; Hiroyuki Kajimoto
UIST 2018 Adjunct - Adjunct Publication of the 31st Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ 172-173, 出版日 2018年10月11日
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptopus : Transferring the Touch Sense of the Hand to the Face Using Suction Mechanism Embedded in HMD
Takayuki Kameoka; Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of 6th ACM Symposium on Spatial User Interaction 2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic Interface Using Tendon Electrical Stimulation: Evaluation of the Effectiveness on Multimodal Presentation
Akifumi Takahashi; Kenta Tanabe; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of 6th ACM Symposium on Spatial User Interaction 2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Haptic Device that Presents the Haptics Sensation Corresponding to Three Fingers on the Forearm
Moriyama; Nakamura, Kajimoto
Proc. of 6th ACM Symposium on Spatial User Interaction 2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Observation of Finger Skin Movement on Periodical Bumps
R.Mizuhara; S.Kaneko; H.Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年06月13日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement and analysis of spatial-temporal skin deformation on an electrostatic tactile display
S.Kaneko; R.Mizuhara; H.Kajimoto; S.Okamoto
Proc. of EuroHaptics2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年06月13日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - VisuaLiftStudio: Using an Elevator as a Motion Platform by Modulating Perceived Direction with a Visual Illusion
T. Hachisu; M. Koge; H. Kajimoto
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 23巻, 2号, 掲載ページ -----, 出版日 2018年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Development of a Wearable Haptics Device that Presents the Haptics Sensation of the Fingerpad to the Forearm
Taha.K.Moriyama; Nishi Ayaka; Rei Sakuragi; Takuto Nakamnura; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年03月23日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Combination of Cathodic Electrical Stimulation and Mechanical Damped Sinusoidal Vibration to Express Tactile Softness in the Tapping Process
Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2018, 掲載ページ in USB-88, 出版日 2018年03月23日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Touch Panel for Presenting Softness with a Virtual Image
K. A. Murata; E. Oishi; T. Nakamura; H. Kajimoto; T. Sano; M. Naya
IEEE Haptics Symposium 2018, 掲載ページ in USB, 出版日 2018年03月23日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Effect of Electrical Stimulation Haptic Feedback on Perceptions of Softness-Hardness and Stickiness While Touching a Virtual Object
Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of IEEE VR2017, 掲載ページ in CDROM-96, 出版日 2018年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HangerOVER: Mechanism of Controlling the Hanger Reflex Using Air Balloon for HMD Embedded Haptic Display
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of IEEE VR2017, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2018年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Toward the modeling of tactile sensation on electrostatic tactile display
Hirobumi Tornita; Shin Takahashi; Satoshi Saga; Simona Vasilache; Hiroyuki Kajimoto
Proceedings of the International Display Workshops, International Display Workshops, 3巻, 掲載ページ 1584-1587, 出版日 2018年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Double-sided Printed Tactile Display with Electrical Stimuli and Electrostatic Forces and its Assessment
Kunihiro Kato; Hiroki Ishizuka; Hiroyuki Kajimoto; Homei Miyashita
PROCEEDINGS OF THE 2018 CHI CONFERENCE ON HUMAN FACTORS IN COMPUTING SYSTEMS (CHI 2018), 出版日 2018年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Study of Tactile Sensation and Magnitude on Electrostatic Tactile Display
Hirobumi Tomita; Satoshi Saga; Hiroyuki Kajimoto; Simona Vasilache; Shin Takahashi
2018 IEEE HAPTICS SYMPOSIUM (HAPTICS), 掲載ページ 158-162, 出版日 2018年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 静電気力を用いた触覚ディスプレイにおける知覚強度の評価
富田 洋文; 嵯峨 智; 高橋 伸; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2018巻, 0号, 掲載ページ 1A1-J13, 出版日 2018年,As a method of tactile display on the touchscreen, electrostatic tactile displays have been developed. We held evaluation experiments of the magnitude of tactile sensation using an electrostatic tactile display. From the result, we proposed a model to predict the magnitude of tactile sensation from the results of simple input waveform.
日本語 - Softness-Hardness and Stickiness Feedback Using Electrical Stimulation While Touching a Virtual Object
Vibol Yem; Kevin Vu; Yuki Kon; Hiroyuki Kajimoto
25TH 2018 IEEE CONFERENCE ON VIRTUAL REALITY AND 3D USER INTERFACES (VR), 掲載ページ 787-788, 出版日 2018年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibrotactile Feedback to Combine with Swing Presentation for Virtual Reality Applications
Hirotaka Shionoiri; Rei Sakuragi; Ryo Kodama; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), Springer Verlag, 10894巻, 掲載ページ 114-124, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Fingertip Glove with Motor Rotational Acceleration Enables Stiffness Perception When Grasping a Virtual Object.
Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
Human Interface and the Management of Information. Interaction, Visualization, and Analytics - 20th International Conference, HIMI 2018, Held as Part of HCI International 2018, Las Vegas, NV, USA, July 15-20, 2018, Proceedings, Part I, Springer, 掲載ページ 463-473, 出版日 2018年, 査読付 - HapTONE: Haptic Instrument for Enriched Musical Play (II) –System Detail-
Kenta Tanabe; Akifumi Takahashi; Keisuke Hoshino; Daichi Ogawa; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2016, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 461-465, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement of stickiness with pressure distribution sensor
Takayuki Kameoka; Akifumi Takahashi; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 315-319, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Relationship between force sensation and stimulation parameters in tendon electrical stimulation
Akifumi Takahashi; Kenta Tanabe; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 233-238, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reconsideration of ouija board motion in terms of haptics illusions (II)—Development of a 1-DoF linear rail device
Takahiro Shitara; Yuriko Nakai; Haruya Uematsu; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto; Satoshi Saga
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 3-8, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hanger reflex of the head and waist with translational and rotational force perception
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Michi Sato; Takashi Asahi; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 217-223, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Expression of 2DOF fingertip traction with 1DOF lateral skin stretch
Vibol Yem; Mai Shibahara; Katsunari Sato; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 21-25, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Enhancement of perceived force from the hanger reflex on head and ankle by adding vibration
Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 275-280, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of a one-dimensional lateral tactile display for the sensation of texture using a speaker array
Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 432巻, 掲載ページ 143-149, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HapPull: Enhancement of self-motion by pulling clothes
Erika Oishi; Masahiro Koge; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), Springer Verlag, 10714巻, 掲載ページ 261-271, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A case of perceptual completion in spatio-temporal tactile space
Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto; Vincent Hayward
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), Springer Verlag, 10893巻, 掲載ページ 49-57, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Operation Guidance Method for Touch Devices by Direction Presentation Using Anisotropic Roughness
Masato Kobayashi; Takahiro Shitara; Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), Springer Verlag, 10894巻, 掲載ページ 539-550, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optimization of the hanger reflex (I): Examining the correlation between skin deformation and illusion intensity
Masahiro Miyakami; Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), Springer Verlag, 10893巻, 掲載ページ 36-48, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ハンガー反射下の手首への振動重畳による力知覚増強現象
中村,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 23巻, 1号, 掲載ページ 35-43, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ベルト巻取りを用いた広帯域省エネルギー振動提示
中村,ヤェム,梶本
情報処理学会論文誌, 59巻, 5号, 掲載ページ 1386-1393, 出版日 2018年, 査読付, モバイルデバイスにおける操作や体験では視聴覚によるフィードバックに加えて振動によるフィードバックが用いられている.しかし,一般的に振動提示に用いられている振動子はアクチュエータより大きい筐体全体を駆動する必要があり,小型・省エネルギーが求められるモバイル環境では強い振動刺激を提示することは困難である.そこで我々はフィルム製ベルトをDCモータによって巻き取ることで駆動し,指で触れることで振動提示を行う手法を提案する.本手法はデバイス本体ではなく軽量なフィルム状ベルトを振動させることで省エネルギーでの振動提示が可能となる.本手法はベルトへの指接触方法によって指腹および指の甲へ振動提示を行う.本論文では本手法を用いたプロトタイプを作成し,2つの指接触条件での提案デバイスの周波数特性の計測と,既存の筐体全体を駆動する場合との振動提示に必要な電力の比較を行った.実験の結果本デバイスは両指接触条件において既存振動子より有意に少ないエネルギーで振動提示が可能であることが確認された.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Pilot study of a device to induce the hanger reflex in patients with cervical dystonia
Takashi Asahi; Michi Sato; Takuto Nakamura; Yuki Kon; Hiroyuki Kajimoto; Genko Oyama; Akito Hayashi; Kazunori Tanaka; Shunya Nakane; Takao Takeshima; Masami Fujii; Satoshi Kuroda
Neurologia Medico-Chirurgica, Japan Neurosurgical Society, 58巻, 5号, 掲載ページ 206-211, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 衣服牽引による視聴覚コンテンツ体験の向上
大石, 高下; 中村, 梶本
情報処理学会論文誌, 59巻, 11号, 掲載ページ 2004-2012, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 高速で接近する物体との接触時に生じる視触覚間遅延の影響
西, 梶本
情報処理学会論文誌, 59巻, 11号, 掲載ページ 2013-2018, 出版日 2018年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - HapBelt: Haptic display for presenting vibrotactile and force sense using belt-winding mechanism
Takuto Nakamura; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2017 Emerging Technologies, SA 2017, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年11月27日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A texture display using vibrotactile and electrostatic friction stimuli surpasses one based on either type of stimulus
Ken Ito; Shogo Okamoto; Hatem Elfekey; Hiroyuki Kajimoto; Yoji Yamada
Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 掲載ページ 2343-2348, 出版日 2017年10月05日, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Feeling softness on a hard touch panel using an electrostatic tactile texture display
Ken Ito; Shogo Okamoto; Hatem Elfekey; Hiroyuki Kajimoto; Yoji Yamada
Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics, 掲載ページ 282-283, 出版日 2017年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - HangerON: A belt-type human walking controller using the hanger reflex haptic illusion
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2017 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2017, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in USB, 出版日 2017年07月30日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HangerOVER: HMD-embedded haptics display with hanger reflex
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2017 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2017, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in USB, 出版日 2017年07月30日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reconsideration of Ouija Board Motion in Terms of Haptic Illusions (Ⅲ) -Experiment with 1-DoF Linear Rail Device-
T.Shitara; Y.Nakai; H.Uematsu; V.Yem; H.Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 掲載ページ 225-229, 出版日 2017年07月21日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Feeling of Lateral Skin Deformation with Electro-Tactile Display
H. Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Energy-Efficient Vibrotactile Presentation for Mobile Devices Using Belt Winding
T. Nakamura; V. Yem; H. Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Measurement and Analysis of Finger Surface Behavior on One-dimensional Textured Surface
S.Kaneko; R.Okazaki; V.Yem; H.Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibrotactile Stimulation for a Car-based Motion Platform
H.Shionoiri; R.Sakuragi; R.Kodama; R.Okazaki; H.Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - "Masking of Electrical Vibration Sensation Using Mechanical Vibration for Presentation of Pressure Sensation
V.Yem; H.Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM-506, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Quantification of Stickiness Using a Pressure Distribution Sensor.
akayuki Kameoka; Akifumi Takahashi; YemVibol; Hiroyuki Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Pseudo Force Presentation to Multiple Fingers by Asymmetric Rotational Vibration Using a Motor:Consideration in Grasping Posture
Rei Sakuragi; Yem Vibol; Hiroyuki Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM-309, 出版日 2017年06月06日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibration Feedback Latency Affects Material Perception During Rod Tapping Interactions
Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
IEEE TRANSACTIONS ON HAPTICS, 10巻, 2号, 掲載ページ 288-295, 出版日 2017年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 静電気力を用いた触覚ディスプレイ上での触覚強度と触感の調査
富田 洋文; 嵯峨 智; 梶本 裕之
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 一般社団法人 日本機械学会, 2017巻, 掲載ページ 1A1-M06, 出版日 2017年,Recent years, to realize rich communication, several electrostatic tactile display have been developed. However, the relation between displaying condition and tactile sensation are not researched well. In this research we evaluate the relationship between the condition and tactile sensation. First, we employ magnitude estimation based evaluation to evaluate each input signal. In addition, by using "onomatopoeia" we mapped the conditions and the onomatopoetic expression. By the evaluated result, we can design the input signal for electrostatic tactile display.
日本語 - Tactile Element with Double-sided Inkjet Printing to Generate Electrostatic Forces and Electrostimuli
Kunihiro Kato; Homei Miyashita; Hiroyuki Kajimoto; Hiroki Ishizuka
UIST'17 ADJUNCT: ADJUNCT PUBLICATION OF THE 30TH ANNUAL ACM SYMPOSIUM ON USER INTERFACE SOFTWARE AND TECHNOLOGY, 掲載ページ 31-33, 出版日 2017年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - FlexiFingers: Multi-finger Interaction in VR Combining Passive Haptics and Pseudo-Haptics
Merwan Achibet; Benoit Le Gouis; Maud Marchal; Pierre-Alexandre Leziart; Ferran Argelaguet; Adrien Girard; Anatole Lecuyer; Hiroyuki Kajimoto
2017 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI), 掲載ページ 103-106, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - COMS-VR: Mobile Virtual Reality Entertainment System using Electric Car and Head-Mounted Display
Ryo Kodama; Masahiro Koge; Shun Taguchi; Hiroyuki Kajimoto
2017 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI), 掲載ページ 130-133, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Interpretation of Navigation Information Modulates the Effect of the Waist-Type Hanger Reflex on Walking
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Hiroyuki Kajimoto
2017 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI), 掲載ページ 107-115, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Tactile Device using Mechanical and Electrical Stimulation for Fingertip Interaction with Virtual World
Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
2017 IEEE VIRTUAL REALITY (VR), 掲載ページ 99-104, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development and Evaluation of Vibration and Alternating Temperature Stimuli of a Roller-type Itch-relief Device
R. Watanabe; H. Kajimoto
International Journal of Affective Engineering, 16巻, 1号, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - なぞり感提示における指腹部せん断変形の向きの影響
柴原,ヤェム; 佐藤,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, accepted巻, 3号, 掲載ページ 301-304, 出版日 2017年, 査読付,To reproduce tracing sensation on a surface, it was considered to require a skin-deformation device with at least two degrees of freedom. In contrast to such a conventional design, we hypothesized that the direction of shear deformation does not affect the realistic of tracing sensation, thus the device mechanism can be simplified. The experimental results showed that even when the direction of skin deformation was opposite or perpendicular to the finger movement, participants still perceived it as natural. Therefore, we concluded that when the finger moves, we do not need to precisely reproduce the direction of skin deformation.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 足裏への温度提示が重心位置に与える影響
渡辺,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, accepted巻, 3号, 掲載ページ 345-348, 出版日 2017年, 査読付,Recent studies have suggested that temperature sensation contributes to human motor control. We have been studying the possibility of controlling the standing posture by presenting the temperature change to the soles of the erect human beings. Although the relation between temperature and attitude was unclear in the research which we have done so far, in this thesis we asked for the point which did not take into account the natural natural gravity sway of human beings and re-experimented. The first half and the second half of the subject's foot sole were heated and cooled, the temperature was switched every 10 seconds, and the movement of the center of gravity at that time was recorded. As a result of the experiment, it was confirmed that the center of gravity was biased towards the cooled side under the condition that different temperatures were presented before and after.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 腰ハンガー反射を用いた歩行ナビゲーションにおける教示の影響
今,中村,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, accepted巻, 3号, 掲載ページ 335-344, 出版日 2017年, 査読付,The Hanger Reflex is a phenomenon in which the head rotates unintentionally when force is applied via a wire hanger placed on the head. It has been confirmed that this phenomenon is caused by pressure, and the direction of the Hanger Reflex contributes to the direction of skin deformation. In addition to the head, similar phenomena have been found in the wrist, waist, and ankle. Until now, we aimed for walking navigation without interpretation of navigation information using the Hanger Reflex, investigated the influence on the head-type, waist-type, and ankle-type Hanger Reflex on walking, it was confirmed that the waist-type Hanger Reflex most efficiently affects walking. However, assuming a scene to actually use as walking navigation, the current waist-type Hanger Reflex device is difficult to say that it is easy to use because the user oneself needs to shift the device. Moreover, in addition to scenes without interpretation of navigation information, it can be assumed that scenes with interpretation of navigation information, such as "Follow" or "Resist". In this paper, in order to use the waist-type Hanger Reflex for actual walking navigation, developed a controlled device of the waist-type Hanger Reflex using four pneumatic actuators, and investigated the effect of the waist-type Hanger Reflex on walking caused by difference in interpretation of navigation information. As a result, we confirmed that the developed waist-type Hanger Reflex device can control the walking path and body direction, depend on user's interpretation difference.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Haptic-Through Systems: 被覆物透過型触覚伝達システムの提案
神谷 知樹; 梶本 裕之; 佐藤 克成; 柳田 康幸
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 22巻, 3号, 掲載ページ 359-368, 出版日 2017年, 査読付,It has been reported that haptic perception ability is diminished by wearing gloves and other clothing. To resolve this problem, we propose a transmission system of haptic information that consists of a haptic sensor on the surface of the clothing and a haptic display between the clothing and the skin. Using this system, haptic information is transmitted as if it penetrated the clothing. We named this concept "Haptic-Through", and the system having this function "Haptic-Through Systems" collectively. In this paper, as an example of Haptic-Through Systems, we implemented and evaluate a finger-mounted Haptic-Through System.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Tactile Presentation using Mechanical and Electrical Stimulation
V. Yem; S. Khurelbaatar; E. Oishi; H. Kajimoto
Proc. of AsiaHaptics 2016, 432巻, 掲載ページ in CDROM-141, 出版日 2016年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Straightening walking path using redirected walking technique
Ayaka Nishi; Keisuke Hoshino; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH 2016 - ACM SIGGRAPH 2016 Posters, Association for Computing Machinery, Inc, 出版日 2016年07月24日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HALUX: Projection-based interactive skin for digital sports
Haruya Uematsu; Daichi Ogawa; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2016 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2016, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in USB, 出版日 2016年07月24日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HapTONE: Haptic instrument for enriched musical play
Daichi Ogawa; Kenta Tanabe; Vibol Yem; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimto
ACM SIGGRAPH 2016 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2016, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in USB, 出版日 2016年07月24日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - FinGAR: Combination of electrical and mechanical stimulation for high-fidelity tactile presentation
Vibol Yem; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2016 Emerging Technologies, SIGGRAPH 2016, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in USB, 出版日 2016年07月24日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile display combining electrical and mechanical stimulation
Sugarragchaa Khurelbaatar; Hiroyuki Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2016, 掲載ページ in USB, 出版日 2016年07月04日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Enhancement of Perceptual Force by Presenting Vibration to the Strained Skin of the Finger
T. Nakamura; V. Yem; H. Kajimoto
IEEE Haptics Symposium 2016, 掲載ページ in USB, 出版日 2016年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibrotactile and Pseudo Force Presentation using Motor Rotational Acceleration
Vibol Yem; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
IEEE HAPTICS SYMPOSIUM 2016, 掲載ページ 47-51, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Effect of Hanger Reflex on Walking
Yuki Kon; Takuto Nakamura; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
IEEE HAPTICS SYMPOSIUM 2016, 掲載ページ 313-318, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Presentation to the Back of a Smartphone with Simultaneous Screen Operation
Sugarragchaa Khurelbaatar; Yuriko Nakai; Ryuta Okazaki; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
34TH ANNUAL CHI CONFERENCE ON HUMAN FACTORS IN COMPUTING SYSTEMS, CHI 2016, 掲載ページ 3717-3721, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Vision Substitution with Tablet and Electro-Tactile Display
Haruya Uematsu; Masaki Suzuki; Yonezo Kanno; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES, CONTROL, AND APPLICATIONS, EUROHAPTICS 2016, PT I, 9774巻, 掲載ページ 503-511, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Low-Frequency Vibration Actuator Using a DC Motor
Vibol Yem; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES, CONTROL, AND APPLICATIONS, EUROHAPTICS 2016, PT II, 9775巻, 掲載ページ 317-325, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Perceptual Force on the Wrist Under the Hanger Reflex and Vibration
Takuto Nakamura; Narihiro Nishimura; Taku Hachisu; Michi Sato; Vibol Yem; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES, CONTROL, AND APPLICATIONS, EUROHAPTICS 2016, PT I, 9774巻, 掲載ページ 462-471, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Reconsideration of Ouija Board Motion in Terms of Haptics Illusions
Takahiro Shitara; Yuriko Nakai; Haruya Uematsu; Yem Vibol; Hiroyuki Kajimoto; Satoshi Saga
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES, CONTROL, AND APPLICATIONS, EUROHAPTICS 2016, PT II, 9775巻, 掲載ページ 139-146, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Method of Observing Finger Skin Displacement on a Textured Surface Using Index Matching
Seitaro Kaneko; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES, CONTROL, AND APPLICATIONS, EUROHAPTICS 2016, PT II, 9775巻, 掲載ページ 147-155, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Enhancement of Motion Sensation by Pulling Clothes
Erika Oishi; Masahiro Koge; Sugarragchaa Khurelbaatar; Hiroyuki Kajimoto
SUI'16: PROCEEDINGS OF THE 2016 SYMPOSIUM ON SPATIAL USER INTERACTION, 掲載ページ 47-50, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 分周刺激を用いた聴触覚変換手法による音楽体験向上
岡崎; 栗林,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 日本バーチャルリアリティ学会, 21巻, 2号, 掲載ページ 335-343, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 弾性素材のせん断変形を用いたタッチパネルへの水平方向力入力とその応用
中井,工藤; 岡崎,梶本
ヒューマンインタフェース学会論文誌, ヒューマンインタフェース学会, 18巻, 2号, 掲載ページ 95-106, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Jorro Beat:シャワーを用いた全身触覚刺激装置による浴室内における音楽体験の向上
星野,高下; 蜂須; 小玉,梶本
ヒューマンインタフェース学会論文誌, ヒューマンインタフェース学会, 18巻, 2号, 掲載ページ 77-86, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Comparative Evaluation of Tactile Sensation by Electrical and Mechanical Stimulation
V. Yem; H. Kajimoto
IEEE Transaction on Haptics, IEEE, accepted巻, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - DCモータを用いた高品位な振動提示
Yem,岡崎,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, accepted巻, 4号, 掲載ページ 555-564, 出版日 2016年, 査読付,Several kinds of vibration actuators were developed and widely used for haptic feedback and for simulating tactile experience. However, these actuators have certain design challenges, such as resonance via the spring attached to the vibration mass, and limited acceleration amplitude at low frequency because of the limited travel distance of the mass. In our study, we propose a new vibrotactile presentation method using the rotational motor's counterforce that occurs during acceleration or deceleration. This paper describes the effectiveness of a DC motor for high fidelity vibration and pseudo force presentation, and our design concept of a vibration actuator using a DC motor.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Effect of dynamic temperature stimulus to plantar surface of the foot in the standing position
R. Watanabe; H. Kajimoto
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology, 4巻, 1号, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Multiple texture button by adding haptic vibration and displacement sensing to the physical button
Daichi Ogawa; Vibol Yem; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2015 Haptic Media and Contents Design, SA 2015, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年11月02日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - WholeGrip: Grip type master hand with the whole hand tactile feedback
Seiya Takei; Ryo Watanabe; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2015 Emerging Technologies, SA 2015, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年11月02日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Controlling the Strength of the Hanger Reflex on the Wrist by Presenting Vibration
T. Nakamura; N. Nishimura; T. Hachisu; M. Sato; H. Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年06月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Presentation to a Back Side Finger While Operating with a Front Side Finger for Smartphone
Kh.Sugarragchaa; Yuriko Nakai; Hiroyuki Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年06月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Projection-based Vibrotactile: Vibration Unit for Recognition of Shape Image Projection onto Whole Body
H.Uematsu; D.Ogawa; R.Okazaki; T.Hachisu; H.Kajimoto
World Haptics Conference proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年06月22日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Rate of Hanger Reflex Occurrence: Unexpected Head Rotation on Fronto-temporal Head Compression
Asahi T; Sato M; Kajimoto H; Koh M; Kashiwazaki D; Kuroda S
Neurologia medico-chirurgica, The Japan Neurosurgical Society, 55巻, 7号, 掲載ページ 587-591, 出版日 2015年06月19日, 査読付, When the head is encircled with a wire clothes hanger and the unilateral fronto-temporal region is compressed, the head rotates unexpectedly. As the mechanism is unclear, however, we have temporarily named this phenomenon as the "hanger reflex." We previously reported a case wherein this phenomenon was applied to treat cervical dystonia. Because little is known about this phenomenon, we determined how often this phenomenon is observed in healthy subjects. Study participants were 120 healthy Japanese adults (60 men and 60 women) aged 19–65 years. A wire clothes hanger was applied to each subject's head. The longer side of the hanger was attached over the volunteer's fronto-temporal regions on both sides of the head in succession (i.e., two applications per volunteer). We evaluated whether the subjects felt the sensation of head rotation by using a questionnaire. The sensation of head rotation was observed in 95.8% of subjects. There were five non-responders (4.2%). In 85.4% of the trials, head rotation was observed in the direction that coincided with the side compressed by the hanger. There were no differences in responses between genders. The incident rate of the hanger reflex was remarkably high and most likely represents a prevalent phenomenon in humans. The mechanism underlying the reflex remains unknown. Further research should be performed to elucidate the underlying causes of the hanger reflex, which represents a potential treatment for cervical dystonia.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Jorro beat: Shower tactile stimulation device in the bathroom
Keisuke Hoshino; Masahiro Koge; Taku Hachisu; Ryo Kodama; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 18巻, 掲載ページ 1675-1680, 出版日 2015年04月18日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Personally supported dynamic random dot stereogram by measuring binocular parallax
Shinya Kudo; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, Association for Computing Machinery, 11巻, 掲載ページ 195-196, 出版日 2015年03月09日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - VisuaLift Studio: Study on Motion Platform using Elevator
M. Koge; T. Hachisu; H. Kajimoto
IEEE 3DUI 2015, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Creating an Impression of Virtual Liquid by Modeling Japanese Sake Bottle Vibrations
S. Ikeno; R. Okazaki; T. Hachisu; H. Kajimoto
IEEE 3DUI 2015, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2015年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - CollarBeat: Whole Body Vibrotactile Presentation via the Collarbone to Enrich Music Listening Experience
Rei Sakuragi; Sakiko Ikeno; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, ICAT-EGVE 2015, Eurographics Association, 掲載ページ 141-146, 出版日 2015年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presentation of softness using film-type electro-tactile display and pressure distribution measurement
Seiya Takei; Ryo Watanabe; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 91-96, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic interaction: Perception, devices and applications
Hiroyuki Kajimoto; Hideyuki Ando; Ki-Uk Kyung
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presentation of Virtual Liquid by Modeling Vibration of a Japanese Sake Bottle
Sakiko Ikeno; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
2015 IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE (VR), 掲載ページ 331-332, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Visual vibrations to simulate taps on different materials
Taku Hachisu; Gabriel Cirio; Maud Marchal; Anatole Lécuyer; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 297-303, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Pressure threshold of the hanger reflex at the wrist
Takuto Nakamura; Narihiro Nishimura; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 121-125, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Change in the amount poured as a result of vibration when pouring a liquid
Sakiko Ikeno; Ryo Watanabe; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 7-11, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - The effect of frequency shifting on audio-tactile conversion for enriching musical experience
Ryuta Okazaki; Hidenori Kuribayashi; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 45-51, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Pressure sensation elicited by rapid temperature changes
Ryo Watanabe; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Electrical Engineering, Springer Verlag, 277巻, 掲載ページ 41-44, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Modulating tooth brushing sounds to affect user impressions
Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
International Journal of Arts and Technology, Inderscience Publishers, 8巻, 4号, 掲載ページ 307-324, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - HACHIStack: 2層の光センサを用いた高速タッチパネルの開発
蜂須,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 19巻, 4号, 掲載ページ 503-512, 出版日 2014年12月01日, 査読付, This paper describes a novel photo touch sensing architecture, HACHIStack. It can measure the approaching velocity of an object and predict its contact time with the surface with low latency using two optical sensing layers above the surface. We conducted two laboratory experiments to confirm that the capabilities of HACHIStack are sufficient for haptic and auditory tapping interaction. We present three applications with HACHIStack: 1) chromatic percussions (xylophone and glockenspiel) with haptic feedback; 2) no-delay haptic feedback with the sensation of tapping on various simulated materials (e.g., rubber, wood and metal); and 3) a virtual piano instrument that allows players to perform weak and strong strokes by changing the tapping velocity.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Development of a wrist-twisting haptic display using the hanger reflex
Takuto Nakamura; Narihiro Nishimura; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, Association for Computing Machinery, 2014-巻, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2014年11月11日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic bed: Bed-style haptic display for providing weight sensation
Masahiro Koge; Daichi Ogawa; Seiya Takei; Yuriko Nakai; Taira; Nakamura; Takuto Nakamura; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, Association for Computing Machinery, 2014-巻, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2014年11月11日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Auditory Feedback for Earpicks
M. Koge; Y. Kurihara; R. Okazaki; T. Hachisu; H. Kajimioto
Proc. of AsiaHaptics 2014, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2014年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tangential force input for touch panels using bezel-aligned elastic pillars and a transparent sheet
Yuriko Nakai; Shinya Kudo; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
UIST 2014 - Adjunct Publication of the 27th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ 111-112, 出版日 2014年10月05日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile cue presentation for vocabulary learning with keyboard
Daichi Ogawa; Sakiko Ikeno; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
UIST 2014 - Adjunct Publication of the 27th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Association for Computing Machinery, Inc, 掲載ページ 73-74, 出版日 2014年10月05日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 携帯筋電計の音フィードバックを用いた痙性斜頸に対するボツリヌス治療およびハンガー反射の応用
相場 彩子; 旭 雄士; 梶本 裕之; 佐藤 未知; 大山 彦光; 平 孝臣; 林 明人
運動障害, 日本運動障害研究会, 24巻, 1号, 掲載ページ 13-18, 出版日 2014年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Application of Hanger Reflex to wrist and waist
Takuto Nakamura; Narihiro Nishimura; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
2014 IEEE VIRTUAL REALITY (VR), 掲載ページ 181-182, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Altering Distance Perception from Hitting with a Stick by Superimposing Vibration to Holding Hand
Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, PT II, 8619巻, 掲載ページ 480-482, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Vision Substitution System for Palm Using Electro-Tactile Display and Smartphone
Hiroyuki Kajimoto; Masaki Suzuki; Yonezo Kanno
HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, PT II, 8619巻, 掲載ページ 469-471, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Localization Ability and Polarity Effect of Underwater Electro-Tactile Stimulation
Taira Nakamura; Manami Katoh; Taku Hachisu; Ryuta Okazaki; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, PT II, 8619巻, 掲載ページ 475-477, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Large-Area Tactile Display Using Vibration Transmission of Jammed Particles
Yosuke Kurihara; Masahiro Koge; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
2014 IEEE HAPTICS SYMPOSIUM (HAPTICS), 掲載ページ 313-317, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Encounter-Type Haptic Device with 2-DoF Motion and Vibration for Presentation of Friction
Narihiro Nishimura; Daniel Leonardis; Massimiliano Solazzi; Antonio Frisoli; Hiroyuki Kajimoto
2014 IEEE HAPTICS SYMPOSIUM (HAPTICS), 掲載ページ 303-306, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Mutual Referral of Thermal Sensation between Two Thermal-tactile Stimuli
Ryo Watanabe; Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
2014 IEEE HAPTICS SYMPOSIUM (HAPTICS), 掲載ページ 299-302, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Poster: Kinect-based Automatic Scoring System for Spasmodic Torticollis
Takuto Nakamura; Narihiro Nishimura; Takashi Asahi; Genko Oyama; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
2014 IEEE SYMPOSIUM ON 3D USER INTERFACES (3DUI), 掲載ページ 155-156, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HamsaTouch: Tactile vision substitution with smartphone and electro-tactile display
Hiroyuki Kajimoto; Masaki Suzuki; Yonezo Kanno
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 掲載ページ 1273-1278, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Detection of tangential force for a touch panel using shear deformation of the gel
Yuriko Nakai; Hiroyuki Kajimoto; Shinya Kudo; Hidenori Kuribayashi; Ryuta Okazaki
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 掲載ページ 2353-2358, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Perceived distance from hitting with a stick is altered by overlapping vibration to holding hand
Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 掲載ページ 1903-1908, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Altering Distance Perception from Hitting with a Stick by Superimposing Vibration to Holding Hand
Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, PT II, 8619巻, 掲載ページ 112-119, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Localization Ability and Polarity Effect of Underwater Electro-Tactile Stimulation
Taira Nakamura; Manami Katoh; Taku Hachisu; Ryuta Okazaki; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: NEUROSCIENCE, DEVICES, MODELING, AND APPLICATIONS, 8618巻, 掲載ページ 216-223, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ハンガー反射: 前側頭部圧迫に誘発される頭部回旋運動
佐藤, 松江; 橋本, 梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 19巻, 2号, 掲載ページ accepted, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 心動:音響に同期した耳介への触刺激による情動の増幅
福嶋, 粟生; 中田, 梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 19巻, 4号, 掲載ページ accepted, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Haptic Robotization of the Human Body by Data-Driven Vibrotactile Feedback
Y. Kurihara; S. Takei; Y. Nakai; T. Hachisu; K. J. Kuchenbecker; H. Kajimoto
Entertainment Computing, accepted巻, 1号, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Semi-automatic Scoring Method for Torticollis by Using Kinect
T. Nakamura; M. Sato; T. Asahi; G. Oyama; H. Kajimoto
Proc. of 17th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2013年06月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Input Method Using Divergence Eye Movement
Shinya Kudo; Hiroyuki Okabe; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, Association for Computing Machinery, 2013-巻, 掲載ページ 1335-1340, 出版日 2013年04月27日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Evaluation of roller-type itch-relief device employing hot and cold alternating stimuli.
Ryo Watanabe; Naoki Saito; Yuichiro Mori; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
2013 ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, CHI '13, Paris, France, April 27 - May 2, 2013, Extended Abstracts, ACM, 掲載ページ 403-408, 出版日 2013年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ViVi-EAT: Augmentation of Food-flowing Sensation using Tactile Feedback
M. Katoh; S. Nakamura; S. Ikeno; T. Kikuchi; S. Kudo; H. Kajimoto
Proc. of Laval Virtual 2013, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2013年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 2A1-A13 フレキシブル基板を用いた指先装着型電気触覚ディスプレイ (触覚と力覚 (1))
佐藤克成; 南澤孝太; 梶本裕之; 木村泰介; 室本進吾; 尾崎和行
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2013, _2A1-A13_1-_2A1-A13_4, 出版日 2013年 - Evaluation of a tactile device for augmentation of audiovisual experiences with a pseudo heartbeat.
Narihiro Nishimura; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
4th Augmented Human International Conference, AH'13, Stuttgart, Germany, March 7-8, 2013, ACM, 掲載ページ 242, 出版日 2013年, 査読付 - Optimal selection of electrodes for muscle electrical stimulation using twitching motion measurement
Manami Katoh; Narihiro Nishimura; Maki Yokoyama; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ 237-238, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Virtual Alteration of Body Material by Periodic Vibrotactile Feedback
Yosuke Kurihara; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
2013 IEEE VIRTUAL REALITY CONFERENCE (VR), 掲載ページ 31-34, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Periodic Tactile Feedback for Accelerator Pedal Control
Yosuke Kurihara; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
2013 WORLD HAPTICS CONFERENCE (WHC), 掲載ページ 187-192, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Illusion of Motion Induced by Tendon Electrical Stimulation
Hiroyuki Kajimoto
2013 WORLD HAPTICS CONFERENCE (WHC), 掲載ページ 555-558, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Judged Consonance of Tactile and Auditory Frequencies
Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Vincent Hayward; Hiroyuki Kajimoto
2013 WORLD HAPTICS CONFERENCE (WHC), 掲載ページ 663-666, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HACHIStack: Dual-layer photo touch photo sensing for haptic and auditory tapping interaction
Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 1411-1420, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of roller-type itch-relief device employing alternating hot and cold stimuli
Ryo Watanabe; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Saito; Yuichiro Mori
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ 43-46, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Virtual robotization of the human body via data-driven vibrotactile feedback
Yosuke Kurihara; Taku Hachisu; Katherine J. Kuchenbecker; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 8253巻, 掲載ページ 109-122, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Audio-haptic rendering of water being poured from sake bottle
Sakiko Ikeno; Ryuta Okazaki; Taku Hachisu; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 8253巻, 掲載ページ 548-551, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Jointonation: Robotization of the human body by vibrotactile feedback
Yosuke Kurihara; Taku Hachisu; Katherine J. Kuchenbecker; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2013 Emerging Technologies, SA 2013, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 運動と情動を制御する触覚インタフェース
梶本
基礎心理学研究, 日本基礎心理学会, 32巻, 1号, 掲載ページ 120-125, 出版日 2013年, 査読付, This paper overviews recent attempts to control motion and emotion by haptic interface. Tactile stimulation can induce motion, such as hanger reflex that induces involuntary head rotation by applying pressure, induction of forearm motion by tangential deformation of the skin, and control of walking by pulling earlobe. On the other hand, presentation of false physiological response by tactile sense can modulate emotion, such as facilitation of affection by presenting false heartbeat, and acceleration of a surprised feeling by artificial control of piloerection on the forearm. We also considered generalization of these phenomena by considering bi-directionality of our information processing system.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - SHARED PALM FOR REMOTE TICKLING
Mashiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
IJACSci, 3巻, 2号, 出版日 2013年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Electrotactile Display with Real-Time Impedance Feedback Using Pulse Width Modulation
Hiroyuki Kajimoto
IEEE TRANSACTIONS ON HAPTICS, 5巻, 2号, 掲載ページ 184-188, 出版日 2012年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Transparent electrodes for electro-tactile display
Hiroyuki Kajimoto
Haptics Symposium conference abstract, 掲載ページ in conference abstract, 出版日 2012年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - KUSUGURI: A shared Tactile Interface for bidirectional tickling
Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
ACM International Conference Proceeding Series, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Augmentation of kinesthetic sensation by adding "rotary switch feeling" feedback
Yosuke Kurihara; Yuki Kuniyasu; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Transmission of forearm motion by tangential deformation of the skin
Yuki Kuniyasu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Augmentation of obstacle sensation by enhancing low frequency component for horror game background sound
Shuyang Zhao; Taku Hachisu; Asuka Ishii; Yuki Kuniyasu; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Looming silhouette: An approaching visual stimulus device for pedestrians to avoid collisions
Maki Yokoyama; Yu Okano; Michi Sato; Shogo Fukushima; Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Facilitating a surprised feeling by artificial control of piloerection on the forearm
Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Studies of Vection Field II: a method for generating smooth motion pattern
Hiromi Yoshikawa; Taku Hachisu; Shogo Fukushima; Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto; Takuya Nojima
PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL WORKING CONFERENCE ON ADVANCED VISUAL INTERFACES, 掲載ページ 705-708, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Design of cylindrical whole-hand haptic interface using electrocutaneous display
Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7283巻, 2号, 掲載ページ 67-72, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Augmentation of material property by modulating vibration resulting from tapping
Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7282巻, 1号, 掲載ページ 173-180, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vibrotactile stimulation can affect auditory loudness: A pilot study
Ryuta Okazaki; Hiroyuki Kajimoto; Vincent Hayward
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7283巻, 2号, 掲載ページ 103-108, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Chilly chair: Facilitating an emotional feeling with artificial piloerection
Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2012 Emerging Technologies, SIGGRAPH'12, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Augmentation of toothbrush by modulating sounds resulting from brushing
Taku Hachisu; Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7624巻, 掲載ページ 31-43, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Immobile haptic interface using tendon electrical stimulation
Hiroyuki Kajimoto
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7624巻, 掲載ページ 513-516, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Control of ridge by using visuotactile cross-modal phenomenon
Maki Yokoyama; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ITS 2012 - Proceedings of the ACM Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, 掲載ページ 335-338, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Quantitative evaluation of an illusion of fingertip motion
Hiroyuki Okabe; Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ITS 2012 - Proceedings of the ACM Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, 掲載ページ 327-330, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Skeletouch: Transparent electro-tactile display for mobile surfaces
Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2012 Emerging Technologies, SA 2012, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Dynamic stereograms based oneye convergencefor displayingmultilayered images
Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto
SIGGRAPH Asia 2012 Emerging Technologies, SA 2012, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fingertip Slip Illusion with an Electrocutaneous Display
Hiroyuki Okabe; Shogo Fukushima; Michi Sato; Hiroyuuki Kajimoto
The 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistenc proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2011年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Sense-Roid: Emotional Haptic Communication with Yourself
N. Takahashi; R. Okazaki; H. Okabe; H. Yoshikawa; K. Aou; S. Yamakawa; M. Yokoyama; H. Kajimoto
Virtual Reality International Conference 2011 (VRIC2011) proceedings, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2011年04月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Message from the Symposium and program chairs
Hyun Seung Yang; Zhigeng Pan; Yasuyuki Yanagida; Adrian Cheok; Jong-Il Park; Wanggen Wan; Hiroyuki Kajimoto; Hideaki Nii
ISVRI 2011 - IEEE International Symposium on Virtual Reality Innovations 2011, Proceedings, IEEE Computer Society, 掲載ページ 8, 出版日 2011年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 口腔内動作を入出力とする触覚コミュニケーションデバイス
高橋 宣裕; 國安 裕生; 佐藤 未知; 福嶋 政期; 古川 正紘; 橋本 悠希; 梶本 裕之
ヒューマンインタフェース学会論文誌, ヒューマンインタフェース学会, 13巻, 4号, 掲載ページ 335-344, 出版日 2011年,In this study, we propose a novel communication device for intimate users. We focus on kisses, since kisses are haptic communications that can express deep emotion. We considered that if we mutually present the haptic sensation to each mouth, we can convey the expression of emotion, deepen their relationship. We made a first prototype using water-balloons, and a second prototype using bended rods. We also conducted an experiment to evaluate the effect of the device to the relationship between users, by measuring frequencies of eye-contact and smiles, and confirmed the effectiveness of our device.
日本語 - KUSUGURI: Visual tactile integration for tickling
Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
SIGGRAPH Asia 2011 Emerging Technologies, SA'11, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - "Vection Field" for pedestrian traffic control
Masahiro Furukawa; Hiromi Yoshikawa; Taku Hachisu; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in USB, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Weight illusion by tangential deformation of forearm skin
Yuki Kuniyasu; Shogo Fukushima; Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in USB, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Mechanism of pressure sensation generated by hot steam
Takuya Kai; Yuichiro Kojima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
ISVRI 2011 - IEEE International Symposium on Virtual Reality Innovations 2011, Proceedings, 掲載ページ 123-125, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Pseudo-haptic feedback augmented with visual and tactile vibrations
Taku Hachisu; Gabriel Cirio; Maud Marchal; Anatole Lécuyer; Hiroyuki Kajimoto
ISVRI 2011 - IEEE International Symposium on Virtual Reality Innovations 2011, Proceedings, 掲載ページ 327-328, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Enlarged electro-tactile display with repeated structure
Hiroyuki Kajimoto
2011 IEEE World Haptics Conference, WHC 2011, 掲載ページ 575-579, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile enhancement structure mimicking hair follicle receptors
Ryuta Okazaki; Michi Sato; Shogo Fukushima; Masahiro Furukawa; Hiroyuki Kajimoto
2011 IEEE World Haptics Conference, WHC 2011, 掲載ページ 335-337, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - "Vection Field" for pedestrian traffic control
Masahiro Furukawa; Hiromi Yoshikawa; Taku Hachisu; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - HaCHIStick: Simulating haptic sensation on tablet PC for musical instruments application
Taku Hachisu; Michi Sato; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
UIST'11 Adjunct - Proceedings of the 24th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, 掲載ページ 73-74, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Virtual Chromatic Percussions Simulated by Pseudo-Haptic and Vibrotactile Feedback
Taku Hachisu; Gabriel Cirio; Maud Marchal; Anatole Lecuyer; Hiroyuki Kajimoto
PROCEEDINGS OF THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY (ACE 2011), 掲載ページ in CDROM, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Palm Touch Panel: Providing touch sensation through the device
Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
Proceedings of the ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, ITS'11, 掲載ページ 79-82, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 口腔内動作を入出力とする触覚コミュニケーションデバイス
高橋,國安; 佐藤; 福嶋,古川; 橋本,梶本
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 13巻, 4号, 掲載ページ 53-62, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Embedded Motion
Y. Okano; S. Fukushima; M. Furukawa; H. Kajimoto
Proc. of SIGGRAPH Asia 2010, 掲載ページ 415-416, 出版日 2010年12月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic illusion of elasticity by tactile suppression during motor activity
Taku Hachisu; Sayaka Oshima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
2010 IEEE Haptics Symposium, HAPTICS 2010, 掲載ページ 55-58, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Laugh enhancer using laugh track synchronized with the user's laugh motion
Shogo Fukushima; Yuki Hashimoto; Takashi Nozawa; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 3613-3618, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile Perception of a Water Surface: Contributions of Surface Tension and Skin Hair
Michi Sato; Junya Miyake; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: GENERATING AND PERCEIVING TANGIBLE SENSATIONS, PT II, PROCEEDINGS, 6192巻, 掲載ページ 58-64, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Presentation of Positional Information by Heat Phantom Sensation
Jun Oohara; Hiroshi Kato; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: GENERATING AND PERCEIVING TANGIBLE SENSATIONS, PT II, PROCEEDINGS, 6192巻, 掲載ページ 445-450, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Basic Properties of Phantom Sensation for Practical Haptic Applications
Hiroshi Kato; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: GENERATING AND PERCEIVING TANGIBLE SENSATIONS, PT I, PROCEEDINGS, 6191巻, 掲載ページ 271-278, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Electro-tactile Display with Real-Time Impedance Feedback
Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: GENERATING AND PERCEIVING TANGIBLE SENSATIONS, PT I, PROCEEDINGS, 6191巻, 掲載ページ 285-291, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - The enhancement of hearing using a combination of sound and skin sensation to the pinna
Kanako Aou; Asuka Ishii; Masahiro Furukawa; Shogo Fukushima; Hiroyuki Kajimoto
UIST 2010 - 23rd ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Adjunct Proceedings, 掲載ページ 415-416, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 蒸気による圧覚発生要因の検討
甲斐,小島; 橋本,梶本
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 15巻, 3号, 掲載ページ 513-516, 出版日 2010年, 査読付, When a hand is held above boiling water, a sensation of pressure is sometimes experienced in addition to the expected thermal sensation. The underlying cause of this phenomenon is currently unclear. Potential candidates for the causal mechanism of this experience include steam, temperature, humidity and tactile receptor activity. In this paper we investigated the underlying mechanism of this novel non-contact tactile experience. To this end, we tested separate aspects of this experience independently. Our results suggest that stimulation of Merkel cells via sweat duct expansion is the principal cause this perceptual phenomenon.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 笑い増幅器:笑い増幅効果の検証
福嶋,橋本; 野澤,梶本
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 12巻, 3号, 掲載ページ 199-207, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ハンガー反射を用いた頸部ジストニア治療の試み
旭雄士; 林央周; 浜田秀雄; 佐藤未知; 梶本裕之; 高嶋修太郎; 遠藤俊郎
機能的脳神経外科, 49巻, 掲載ページ 173-176, 出版日 2010年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Hi-Fi触覚提示に関する研究:ハードウェアの基礎的検討
橋本悠希; 中田五月; 梶本裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 14巻, 2号, 掲載ページ 491-499, 出版日 2009年12月, 査読付, We propose a novel interface to display high-quality tactile information by achieving a very wide frequency bandwidth. The system is composed of one or two speakers. Users hold the speakers between their hands while the speakers vibrate air between the speakers and their palms. The user feels suction and pushing sensations on their palms from the air pressure. In this paper we introduce basic concept, show the result of hardware evaluation, and further show some results of sealing techniques and pressure feedback control to improve tactile feeling.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Pull-Navi
Y. Kojima; Y. Hashimoto; H. Kajimoto
Proc. of SIGGRAPH2009, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2009年08月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - The sleighing simulator 2.0
Takuya Nojima; Yu Okano; Yoshihiko Saiga; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies, SIGGRAPH '09, Association for Computing Machinery, 出版日 2009年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性
古川 正紘; 永谷 直久; 橋本 悠希; 常盤 拓司; 杉本 麻樹; 梶本 裕之; 稲見 昌彦
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 14巻, 4号, 掲載ページ 511-520, 出版日 2009年, 査読付, This paper reports the detection threshold of human hairy skin with the use of a direct vibrotactile stimulus to the hair on human hairy skin. We designed an experimental method to quantify the psychological effect and developed a stimulation instrument to directly stimulate the hair. This vibrotactile stimulation was provided from the tip of tweezers which traveled horizontally or vertically against the human skin. The stimulation point was the approximate middle region of the hair on the middle finger and forearm. A psychological experiment was conducted based on the hypothesis that a frequency characteristic exists on hairy skin with direct stimulus to the hair. As a result, a significant difference depends on frequency was obtained with ANOVA. It was described that the vibrotactile stimulus was conducted to Pacinian by the body hair on the middle finger which has so small section area. This is conflicting finding concerning the size of the contactor which can conduct the stimulus into the lower layer of skin. However, this threshold curve and also the introspection reports of participants support this novel finding.
日本語 - Measurement of the Detection Thresholds of Hair on Human Hairy Skin using Direct Vibrotactile Stimulation
Masahiro Furukawa; Naohisa Nagaya; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto; Masahiko Inami
WORLD HAPTICS 2009: THIRD JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS, 掲載ページ 127-+, 出版日 2009年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Eternal Sharpener - A Rotational Haptic Display that Records and Replays the Sensation of Sharpening a Pencil
Yuichiro Kojima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
RO-MAN 2009: THE 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, VOLS 1 AND 2, 掲載ページ 98-101, 出版日 2009年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of a Head Rotation Interface by Using Hanger Reflex
Michi Sato; Rika Matsue; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
RO-MAN 2009: THE 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, VOLS 1 AND 2, 掲載ページ 157-161, 出版日 2009年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A novel wearable device to present localized sensation of wind
Yuichiro Kojima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ 61-65, 出版日 2009年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Novel tactile display for emotional tactile experience
Yuki Hashimoto; Satsuki Nakata; Hiroyuki Kajimoto
ACM International Conference Proceeding Series, 掲載ページ 124-131, 出版日 2009年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 腹部通過仮現運動を利用した貫通感覚提示
渡邊,福沢; 梶本,安藤
情報処理学会論文誌, 49巻, 10号, 掲載ページ 3542-3545, 出版日 2008年10月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - バーチャルな物体の質量および内部ダイナミクスを提示する装着型触力覚ディスプレイ
南澤孝太; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 13巻, 1号, 掲載ページ 15-23, 出版日 2008年03月, 査読付, We propose a wearable haptic display to present the sensation of weight and inertial force of virtual objects, which is based on our novel insight that the deformation on fingerpads makes a reliable sensation of weight even when the proprioceptive sensations on wrist and arm are absent. The goal of this project is to meet the increasing demand for realistic haptic feedback with a simple haptic display that delivers realistic existence of virtual objects in entertainment, augmented reality or telexistence systems.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - プロペラと再帰性投影技術による飛行情報表示装置の研究
野嶋琢也; 梶本裕之
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 13巻, 2号, 掲載ページ 217-225, 出版日 2008年03月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - IEEE Transactions on Haptics: Editorial
J. Edward Colgate; Susan Lederman; Domenico Prattichizzo; Federico Barbagli; Cagatay Basdogan; Martin Buss; Marc Ernst; Antonio Frisoli; Brent Gillespie; Danny Grant; Matthias Harders; Vincent Hayward; Lynette Jones; Hiroyuki Kajimoto; Astrid Kappers; Abderrahmane Kheddar; Ming C. Lin; Karon MacLean; Brian Miller; Haruo Noma; Allison M. Okamura; Mareia O'Malley; Jeha Ryu; Hong Z. Tan; Yasuyoshi Yokokohji
IEEE Transactions on Haptics, 1巻, 1号, 掲載ページ 2-8, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Proposal of the stretch detection hypothesis of the Meissner corpuscle
Shinobu Kuroki; Hiroyuki Kajimoto; Hideaki Nii; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES AND SCENARIOS, PROCEEDINGS, 5024巻, 掲載ページ 245-+, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Consideration of mechanical filtering system of the Meissner corpuscle
Shinobu Kuroki; Hiroyuki Kajimoto; Takaaki Nara; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 441-+, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - /ed (slashed): gut feelings when being cut and pierced.
Sayaka Ooshima; Yasushi Fukuzawa; Yuki Hashimoto; Hideyuki Ando; Junji Watanabe; Hiroyuki Kajimoto
International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, SIGGRAPH 2008, Los Angeles, CA, USA, August 11-15, 2008, New Tech Demos Proceedings, ACM, 掲載ページ 14, 出版日 2008年, 査読付 - Ants in the Pants.
Keiji Sato; Yoshimi Sato; Michi Sato; Shogo Fukushima; Yu Okano; Kanako Matsuo; Sayaka Ooshima; Yuichiro Kojima; Rika Matsue; Satsuki Nakata; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, SIGGRAPH 2008, Los Angeles, California, August 11-15, 2008, New Tech Demos Proceedings, ACM, 掲載ページ 3, 出版日 2008年, 査読付 - 力ベクトル分布センサの最適設計
梶本
日本ロボット学会誌, 26巻, 1号, 掲載ページ 68-73, 出版日 2008年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Tabletop interface using a table's circular vibration and controllable friction
Shogo Fukushima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 3801-3806, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A novel interface to present emotional tactile sensation to a palm using air pressure
Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 2703-2708, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A study on a flight display using Retro-reflective projection technology and a propeller
Takuya Nojima; Hiroyuki Kajimoto
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 2721-2726, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Simultaneous presentation of tactile and auditory motion on the abdomen to realize the experience of “being cut by a sword
S. Ooshima; Y. Hashimoto; H. Ando; J. Watanabe; H. Kajimoto
Proc. of EuroHaptics2008, 5024巻, 掲載ページ 681-+, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Straw-like user interface (II): A new method of presenting auditory sensations for a more natural experience
Yuki Hashimoto; Masahiko Inami; Hiroyuki Kajimoto
HAPTICS: PERCEPTION, DEVICES AND SCENARIOS, PROCEEDINGS, 5024巻, 掲載ページ 484-493, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Emotional touch: A novel interface to display"Emotional" tactile information to a palm
Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
ACM SIGGRAPH 2008 New Tech Demos, 掲載ページ in CDROM, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An Emotional Tactile Interface Completing with Extremely High Temporal Bandwidth
Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 1398-1403, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Ants in the Pants -Ticklish Tactile Display Using Rotating Brushes-
Yoshimi Sato; Keiji Sato; Michi Sato; Shogo Fukushima; Yu Okano; Kanako Matsuo; Sayaka Oshima; Yuichiro Kojima; Rika Matsue; Satsuki Nakata; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 430-435, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Simultaneous Presentation of Tactile and Auditory Motion to the Abdomen to Present the Feeling of Being Slashed
Sayaka Ooshima; Yuki Hashimoto; Hideyuki Ando; Junji Watanabe; Hiroyuki Kajimoto
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 436-+, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - "Hanger reflex": A Reflex Motion of a Head by Temporal Pressure for Wearable Interface
Rika Matsue; Michi Sato; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 1404-1408, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - A Handle Interface to Present Pressure Sensation by Using Locally Cancelled Strains
Yuichiro Kojima; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7, 掲載ページ 1393-1397, 出版日 2008年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile motion aftereffects produced by appropriate presentation for mechanoreceptors
Junji Watanabe; Seiichiro Hayashi; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi; Shin'ya Nishida
EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 180巻, 3号, 掲載ページ 577-582, 出版日 2007年07月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Safe reaction of a robot arm with torque sensing ability on the external disturbance and impact: implementation of a new variable impedance control
Tsetserukou; Kajimoto; Kawakami, Tachi
16th International Symposium on Measurement and Control in Robotics (ISMCR 2007), 掲載ページ 125-137, 出版日 2007年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable Haptic Display to Present Gravity Sensation
南澤,梶本; 川上,舘
2nd Joint Eurohaptics Conference and Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems (World Haptics), 掲載ページ in CD-ROM, 出版日 2007年03月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Wearable haptic display to present virtual mass sensation
Kouta Minamizawa; Souichiro Fukamachi; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2007 Sketches, SIGGRAPH'07, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 電気式皮膚感覚と力覚の統合による形状感覚提示
佐藤 克成; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 すすむ
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 9巻, 3号, 掲載ページ 71-76, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(学術雑誌) - Electrotactile Display for Integration with Kinesthetic Display
佐藤 克成; Katsunari Sato; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Proceedings of 16th IEEE International Symposium on Robot & Human Interactive Communication (RO-MAN2007), 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス) - High-resolution tactile sensor using the deformation of a reflection image
Satoshi Saga; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
SENSOR REVIEW, 27巻, 1号, 掲載ページ 35-42, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A wearable haptic display to present the gravity sensation - Preliminary observations and device design
Kouta Minamizawa; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
WORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS, 掲載ページ 133-+, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Improvement of shape distinction by kinesthetic-tactile integration
Katsunari Sato; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
WORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS, 掲載ページ 391-+, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Development of a whole-sensitive teleoperated robot arm using torque sensing technique
Dzmitry Tsetserukou; Riichiro Tadakuma; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
WORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS, 掲載ページ 476-+, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Proposal for tactile sense presentation that combines electrical and mechanical stimulus
Shinobu Kuroki; Hiroyuki Kajimoto; Hideaki Nii; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
WORLD HAPTICS 2007: SECOND JOINT EUROHAPTICS CONFERENCE AND SYMPOSIUM ON HAPTIC INTERFACES FOR VIRTUAL ENVIRONMENT AND TELEOPERATOR SYSTEMS, PROCEEDINGS, 掲載ページ 121-+, 出版日 2007年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Intelligent variable joint impedance control and development of a new whole-sensitive anthropomorphic robot arm
Dzmitry Tsetserukou; Riichiro Tadakuma; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
2007 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE IN ROBOTICS AND AUTOMATION, 掲載ページ 288-+, 出版日 2007年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Towards safe human-robot interaction: Joint impedance control of a new teleoperated robot arm
Dzmitry Tsetserukou; Riichiro Tadakuma; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
2007 RO-MAN: 16TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION, VOLS 1-3, 掲載ページ 855-+, 出版日 2007年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - The peripheral display for augmented reality of self-motion
Takuya Nojima; Yoshihiko Saiga; Yu Okano; Yuki Hashimoto; Hiroyuki Kajimoto
17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL REALITY AND TELEXISTENCE, ICAT 2007, PROCEEDINGS, 掲載ページ 308-+, 出版日 2007年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Haptic Video -インピーダンス情報を活用した作業環境記録再生手法-
嵯峨; 梶本,舘
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 日本バーチャルリアリティ学会, 11巻, 4号, 掲載ページ 487-496, 出版日 2006年12月, Recent years there are many haptic devices in the world, though few working environments are archived. This is because the difficulty of composing these working environment. Examples of the difficulties are the target modeling, physical modeling and graphics creation based on modification of an object, etc. Then we propose a haptic recording and reproducing system for training that uses a very simple algorithm called "Haptic Video." We use a visual camera, force sensor, impedance-based environmental reproducing algorithm and a trajectory displaying method. By using this system the operator has to do all is to operate his ordinal operation. In reproducing phase the displaying information are calculated from recorded one and the operator can feel the environmental visual and haptic information as it is and can train himself about the recorded handwork skills.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Recreating tactile stimulus for graphic image: Basic study
Masashi Nakatani; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2006 Research Posters, SIGGRAPH 2006, Association for Computing Machinery, Inc, 出版日 2006年07月30日, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optical Torque Sensors for Local Impedance Control Realization of an Anthropomorphic Robot Arm
テテルコフ,多田隈; 梶本,舘
Journal of Robotics and Mechatronics (JRM), Fuji Technology Press Ltd., 18巻, 2号, 掲載ページ 121-130, 出版日 2006年04月, 査読付, We recently developed an optical torque sensor to replace expensive strain-gauge-based sensor on the anthropomorphic robot arm and realize local impedance control in individual joints.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 触知覚における運動残効現象の研究(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
林 政一郎; 渡邊 淳司; 梶本 裕之; 舘 〓
日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 日本バーチャルリアリティ学会, 11巻, 1号, 掲載ページ 69-75, 出版日 2006年, In vision, after prolonged seeing of motion in one direction, illusory motion in the opposite direction is observed in physical static visual patterns (known as "waterfall illusion"). This phenomenon is referred to as Motion After Effect (MAE). MAE has been useful to study, without brain imaging, information processing in visual perception. Although some tactual illusions have been observed, obvious tactual MAE has not been reported. We, however, found clear and robust MAE in tactile sensation by using physical motion stimuli for test probe. We suppose that this research will make a contribution to investigate mechanism of tactual motion perception.
日本語 - A vision substitution system using forehead electrical stimulation
Hiroyuki Kajimoto; Yonezo Kanno; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2006: Sketches, SIGGRAPH '06, 出版日 2006年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Forehead retina system
Hiroyuki Kajimoto; Yonezo Kanno; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2006: Emerging Technologies, 出版日 2006年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Optical torque sensors for implementation of local impedance control of the arm of humanoid robot
Dzmitry Tsetserukou; Riichiro Tadakuma; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), VOLS 1-10, 掲載ページ 1674-+, 出版日 2006年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 2P2-B27 指中節用触覚インターフェースの研究
東條晃一; 南澤孝太; 梶本裕之; 川上直樹
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2006, _2P2-B27_1-_2P2-B27_4, 出版日 2006年 - 2P2-B21 遭遇型マスタハンドにおける母指の制御手法
南澤孝太; 川渕一郎; 中河原修平; 梶本裕之; 川上直樹
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2006, _2P2-B21_1-_2P2-B21_2, 出版日 2006年 - Development of anthropomorphic multi-D.O.F. master-slave arm for mutual telexistence
Riichiro Tadakuma; Yoshiaki Asahara; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, 11巻, 6号, 掲載ページ 626-636, 出版日 2005年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - GelForce: A vision-based traction field computer interface
Kevin Vlack; Terukazu Mizota; Naoki Kawakami; Kazuto Kamiyama; Hiroyuki Kajimoto; Susumu Tachi
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings, 掲載ページ 1154-1155, 出版日 2005年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - An encounter-type multi-fingered master hand using circuitous joints
Shuhei Nakagawara; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi; Ichiro Kawabuchi
Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2005巻, 掲載ページ 2667-2672, 出版日 2005年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Control method for a 3D form display with coil-type shape memory alloy
Masashi Nakatani; Hiroyuki Kajimoto; Kevin Vlack; Dairoku Sekiguchi; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2005巻, 掲載ページ 1332-1337, 出版日 2005年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tactile sensation with high-density pin-matrix
Masashi Nakatani; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Proceedings - APGV 2005: 2nd Symposium on Applied Perception in Graphics and Visualization, 掲載ページ 169, 出版日 2005年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Vision-based sensor for real-time measuring of surface traction fields
Kazuto Kamiyama; Kevin Vlack; Terukazu Mizota; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
IEEE Computer Graphics and Applications, 25巻, 1号, 掲載ページ 68-75, 出版日 2005年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Optimal design method for selective nerve stimulation
Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Electronics and Communications in Japan, Part III: Fundamental Electronic Science (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 87巻, 9号, 掲載ページ 62-72, 出版日 2004年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - A method to solve inverse kinematics of redundant slave arm in the master-slave system with different degrees of freedom
Shuhei Nakagawara; Riichiro Tadakuma; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
14th International Symposium on Measurement and Control in Robotics 2004, ISMCR 2004, 掲載ページ 9-12, 出版日 2004年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Development of multi-D.O.F. master-slave arm with bilateral impedance control for telexistence
Riichiro Tadakuma; Kiyohiro Sogen; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
14th International Symposium on Measurement and Control in Robotics 2004, ISMCR 2004, 掲載ページ 115-119, 出版日 2004年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Evaluation of a vision-based tactile sensor
Kazuto Kamiyama; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2004巻, 2号, 掲載ページ 1542-1547, 出版日 2004年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GelForce: A traction field tactile sensor for rich human-computer interaction
Kevin Vlack; Hiroyuki Kajimoto; Kazuto Kamiyama; Naoki Kawakami; Terukazu Mizota; Susumu Tachi
2004 1st IEEE Technical Exhibition Based Conference on Robotics and Automation, Proceedings, TExCRA 2004, 掲載ページ 11-12, 出版日 2004年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Pop up!: A novel technology of shape display of 3D objects
Masashi Nakatani; Hiroyuki Kajimoto; Dairokou Sekighuchi; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2004: Emerging Technologies, SIGGRAPH'04, 掲載ページ 21, 出版日 2004年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - GelForce
Kazuto Kamiyama; Kevin Vlack; Terukazu Mizota; Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
ACM SIGGRAPH 2004: Emerging Technologies, SIGGRAPH'04, 掲載ページ 5, 出版日 2004年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - SmartTouch: Electric Skin to Touch the Untouchable
Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi; Masahiko Inami
IEEE Computer Graphics and Applications, 24巻, 1号, 掲載ページ 36-42, 出版日 2004年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - SmartTouch - Augmentation of skin sensation with electrocutaneous display
H. Kajimoto; M. Inami; N. Kawakami; S. Tachi
Proceedings - 11th Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems, HAPTICS 2003, 掲載ページ 40-46, 出版日 2003年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electrocutaneous display with receptor selective stimulations
Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Taro Maeda; Susumu Tachi
Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 85巻, 6号, 掲載ページ 40-49, 出版日 2002年06月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Optimal design method for selective nerve stimulation and its application to electrocutaneous display
Hiroyuki Kajimoto; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
Proceedings - 10th Symposium on Haptic Interfaces for Virtual Environment and Teleoperator Systems, HAPTICS 2002, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 掲載ページ 303-310, 出版日 2002年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Electrocutaneous display as an interface to a virtual tactile world
H. Kajimoto; N. Kawakami; T. Maeda; S. Tachi
Proceedings - Virtual Reality Annual International Symposium, 掲載ページ 289-290, 出版日 2001年
研究論文(国際会議プロシーディングス)
MISC
- IVRC2022(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告
稲見 昌彦; 安藤 英由樹; 三武 裕玄; 山岡 潤一; 小泉 直也; 永谷 直久; 梶本 裕之; 白井 暁彦
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 出版日 2023年03月31日, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 28巻, 1号, 掲載ページ 26-28, 日本語, 1342-6680, 2435-8746 - 指先側面への電気刺激による疑似力覚提示の検討
中山翔太; 真鍋光希; 牛山奎悟; 牛山奎悟; 宮上昌大; 高橋哲史; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2022年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 27th巻, 1349-5062, 202302251530803625 - 皮膚に固定した磁石とコイルによる触覚提示の検討
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2021年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 26th巻, 1349-5062, 202202217656567068 - 筐体および回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示(第3報)
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2021年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 26th巻, 1349-5062, 202202222736394873 - 能動運動中の運動錯覚生起による把持物体の重さ感覚変調
牛山奎悟; 高橋哲史; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2021年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 26th巻, 1349-5062, 202202268864075267 - 反発する磁石と電磁石同士を組み合わせた小型触覚提示素子の検討
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2021年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 22nd巻, 202202281371278242 - 皮膚色変化を用いた皮膚内部応力分布計測手法の予備的検討
金子征太郎; 金子征太郎; 石塚裕己; 梶本裕之
出版日 2021年, 日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web), 60th巻, 202102262095679524 - 筐体及び回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示(第2報)
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2020年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 21st巻, 202102268063974045 - 触覚若手の会-これまでとこれから(ハプティクス研究委員会)
蜂須拓; 梶本裕之; 岡本正吾; 石塚裕己; 永野光; YEM Vibol
出版日 2020年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 25th巻, 1349-5062, 202102256231434349 - 静電気力触覚ディスプレイを用いた複数指による触図の識別率調査
富田洋文; 嵯峨智; 高橋伸; 梶本裕之
出版日 2020年, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2020巻, 2424-3124, 202002260600438295 - Fundamental Perceptual Characterization of an Integrated Tactile Display with Electrovibration and Electrical Stimuli
Seiya Komurasaki; Hiroyuki Kajimoto; Hiroki Ishizuka
出版日 2019年05月, MICROMACHINES, 10巻, 5号, 英語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 2072-666X, WOS:000470966700024 - Glove-Through Tactile Information Transmission System
Hideki Kawai; Hidenori Itoh; Takuya Nakano; Hiroyuki Kajimoto; Yasuyuki Yanagida
人間は,手袋のような被覆物を用いることにより過酷な環境に適応したりや危険な作業を可能にしてきた.しかし,これら被覆物を装着すると,触覚情報が失われ,器用さを失ったり作業効率の低下を招く.この問題に対して,被覆物を通して触覚情報を伝送する「触覚透過」というコンセプトが提案されている.しかしながら,従来は指一本をまっすぐ押し当てた際の有効性についてのみ検証されており,指を使った実際の作業に近い状況での効果は検証されていない.本研究では,手袋型の触覚透過システムを製作し,棒状の物体の角度識別能力を検証した.その結果,製作したシステムを利用した場合の角度識別能力は,素手で触った場合と遜色ないことが示された., ACM, 出版日 2019年03月, Proceedings of the ACM 10th Augmented Human International Conference (AH2019), 掲載ページ Article No. 10, 英語, 査読付 - 機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調(第二報):感覚の質に関する評価
水原遼; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2019年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th巻, 1349-5062, 201902234171709908 - 多点同時振動刺激による運動錯覚の増強
牛山奎悟; 田中叡; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2019年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th巻, 1349-5062, 201902235240513184 - 腱振動刺激による運動錯覚を用いた動かないハプティックインタフェースの予備的検討
田中叡; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2019年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th巻, 1349-5062, 201902243382332781 - 経皮的神経電気刺激における複数電極対の高速スイッチングによる選択的深部刺激手法の提案
高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2019年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th巻, 1349-5062, 201902262752274819 - 指先の触覚を背中に転移する高解像度触覚ベストの開発
森山多覇; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2019年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th巻, 1349-5062, 201902286016288093 - 静電気触覚ディスプレイにおける受動的触覚提示手法の提案とその評価
富田洋文; 嵯峨智; 梶本裕之; 高橋伸
出版日 2019年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 20th巻, 202002213724112202 - 機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調
水原遼; 高橋哲史; 梶本裕之
出版日 2018年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 23rd巻, 1349-5062, 201902250941565909 - 静電気力を用いた触覚ディスプレイにおける複数電極上での柔らかさ提示の検討
富田洋文; 嵯峨智; 梶本裕之; 高橋伸
出版日 2018年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 19th巻, 201902236056289963 - モバイルデバイスのためのベルト巻取り機構を用いた省エネルギーでの振動提示
中村拓人; 中村拓人; YEM Vibol; 梶本裕之
<p>For operation and experience in mobile devices, vibration feedback is used in addition to audio-visual feedback. In general, however, the vibrators need to drive the entire body of the device which is larger than the actuators, and it is difficult to present a strong vibration stimulus in a mobile environment requiring small size and low energy actuators. Therefore, we propose a device that drives by winding a thin belt with DC motors, and presents vibration by touching the belt with a fingertip. This method makes it possible to present vibration with low energy by vibrating a lightweight belt instead of the entire device body. In this paper, we measured the frequency characteristics of the proposed device and compared the power required for the vibration presentation with the conventional vibrators. As results of experiments, it was confirmed that the proposed device can present vibration with less energy than conventional devices.</p>, 一般社団法人 日本機械学会, 出版日 2017年05月09日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2017巻, 0号, 掲載ページ ROMBUNNO.1P1‐M05-M05, 日本語, 201702265240539324, 130006220508 - モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚呈示(第二報)―生起疑似力覚の定量化―
櫻木怜; YEM Vibol; 梶本裕之
出版日 2017年05月09日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2017巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1P1‐O02, 日本語, 201702237322499252 - 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説(第2報):機械刺激との比較
YEM Vibol; 梶本裕之
出版日 2017年05月09日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2017巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1P1‐M02, 日本語, 201702262304551209 - Haptic-Through Systemsの提案 (知覚情報研究会・力触覚提示デバイス)
神谷 知樹; 梶本 裕之; 佐藤 克成; 柳田 康幸
電気学会, 出版日 2017年03月27日, 電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan,, 2017巻, 52号, 掲載ページ 45-50, 日本語, 40021167930, AA12601138 - 静電気力を用いた触覚ディスプレイにおける知覚強度と触感の調査
富田洋文; 嵯峨智; 高橋伸; 梶本裕之
出版日 2017年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 18th巻, 201802250929449391 - 鎖骨への触覚提示による体表伝搬振動とその音楽体験への影響
岡崎 龍太; 櫻木 怜; Vibol Yem; 梶本 裕之
<p>There are numerous proposals of tactile displays that aim to improve music listening experiences. However, these devices commonly have problems, such as the heavy weight and large size of the device due to numerous actuators, which lead to long setup time and user confinement to the system. To address these issues, we proposed to present vibration via user's collarbone. In this paper, we first investigated whether presenting vibration to the collarbone really contributes vibration transmission to wider areas of a user's body. Then, we performed a psychophysical experiment to evaluate subjective vibration effect with actual music listening experience. Results suggest that presenting vibration through the collarbone induces vibration transmission to wider area, and contributes user's subjective music listening experience.</p>, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会, 出版日 2016年12月31日, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 21巻, 4号, 掲載ページ 655-655, 日本語, 2423-9593, 201702255099793276, 130005306655 - 機械振動刺激による電気刺激振動感覚のマスキング
YEM Vibol; 梶本裕之
出版日 2016年12月15日, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1A2‐3, 日本語, 201702223662918545 - 指腹部の皮膚変形の方向が及ぼすなぞり感への影響
柴原舞; YEM Vibol; 佐藤克成; 梶本裕之
出版日 2016年12月15日, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.2A3‐4, 日本語, 201702234524272732 - 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説
YEM Vibol; 梶本裕之
出版日 2016年12月15日, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3A1‐5, 日本語, 201702279789168003 - Clinical effects for cervical dystonia using a device inducing hanger reflex - multicenter trial
T. Asahi; M. Sato; T. Nakamura; Y. Kon; H. Kajimoto; G. Oyama; A. Hayashi; K. Tanaka; T. Nakane; T. Takeshima; M. Fujii
出版日 2016年12月, JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION, 123巻, 12号, 掲載ページ 1506-1506, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 0300-9564, 1435-1463, WOS:000388626300020 - 腱電気刺激を用いたハプティックインタフェースにおける刺激パラメータと生起力覚量の関係—Relationship of force sensation and stimulation parameters in haptic interface using tendon electrical stimulation—ヒューマン情報処理
髙橋 哲史; 田辺 健太; 梶本 裕之
東京 : 電子情報通信学会, 出版日 2016年03月, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115巻, 512号, 掲載ページ 49-54, 日本語, 0913-5685, 40020804358, AA1123312X - 圧力分布センサを用いた粘着感の測定
亀岡嵩幸; 高橋哲史; VIBOL Yem; 梶本裕之
出版日 2016年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 21st巻, 1349-5062, 201602231609110027 - 腱電気刺激を用いたハプティックインタフェースの応用:マルチモーダル提示の検討
高橋哲史; 田辺健太; 梶本裕之
出版日 2016年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 21st巻, 1349-5062, 201602269870241040 - 観念運動を用いた擬似力覚提示(第3報)-1自由度リニアレールを用いた検証-
設楽幸寛; 中井優理子; 植松遥也; YEM Vibol; 梶本裕之; 嵯峨智
出版日 2016年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 17th巻, 201702213557308155 - 多電極での静電気力を利用した触覚ディスプレイによる形状提示手法の提案
富田洋文; 嵯峨智; 梶本裕之
出版日 2016年, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 17th巻, 201702264350128990 - 低周波振動触覚のためのDCモータを用いたアクチュエータの設計
ヤェム ヴィボル; 岡崎 龍太; 梶本 裕之
<p>Similar to Haptuator from Tactile Labs Inc. and Force Reactor from Alps Electric Co., DC motor can produce high fidelity vibration when it is driven by alternative current such as audio input signal. In our study, we developed a new vibration actuator using a DC motor that can generate much stronger vibrations than a normal DC motor and produce very low frequency of vibrations. We proposed that the stator of the motor could be used as the vibration mass by fixing the rotor of the actuator. To evaluate this design concept, we developed a prototype actuator that can be driven in two modes: stator mode (i.e., the new design concept) and normal mode. The experiment results revealed that stronger vibrations can be obtained on a fingertip in stator mode because the fixed part that comprises the rotor was lighter and the vibration mass using the stator was heavier. We also confirmed that the actuator can be driven at very low frequency (1 Hz) in stator mode.</p>, 一般社団法人 日本機械学会, 出版日 2016年, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2016巻, 0号, 掲載ページ 1A2-19b2, 日本語, 130007225817 - タッチパネルのための操作指とは異なる指への触覚提示
ソガルラグチャー フレルバータル; 中井 優理子; 梶本 裕之
[日本バーチャルリアリティ学会], 出版日 2014年09月17日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan, Annual Conference, 19巻, 掲載ページ 440-443, 日本語, 1349-5062, 40020344962 - 1P1-X01 把持棒による物体打撃時の振動重心変化に伴う触覚的位置推定錯誤(触覚と力覚(1))
岡崎 龍太; 梶本 裕之
In our previous paper, we found that adding vibration to the thumb side shortened the perceived collision distance than adding vibration to the little-finger side. In this paper, we conducted similar experiment with changing the real distance between the palm and the object, to see the effect of real distance to this phenomenon. The experimental results showed that perceived collision distance shortened regardless of the real distance, but may be more easily induced when the object is placed far from the palm., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年05月24日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2014巻, 掲載ページ "1P1-X01(1)"-"1P1-X01(4)", 日本語, 110009968750, AA11902933 - 1P1-J03 単語記憶を効率化する触覚提示装置の開発(触覚と力覚(1))
小川 大地; 池野 早紀子; 岡崎 龍太; 梶本 裕之
Vocabulary learning is considered one of the most time-consuming parts of language learning. Considering the fact that we generally memorize words by associating them with other cues, and one such cue is tactile sensation, we propose to use tactile vibration cues for vocabulary learning. In this paper, we developed a device that can replay vibration resulting from keyboard typing, and presented studies on efficacy of a device., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年05月24日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2014巻, 掲載ページ "1P1-J03(1)"-"1P1-J03(4)", 日本語, 110009968714, AA11902933 - Hanger reflex has potential to treat cervical dystonia - A multicenter clinical trial with portable device inducing the hanger reflex
T. Asahi; M. Sato; T. Nakamura; H. Kajimoto; G. Oyama; M. Fujii; A. Hayashi; T. Tiara; S. Kuroda
出版日 2014年05月, MOVEMENT DISORDERS, 29巻, 掲載ページ S487-S487, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 0885-3185, 1531-8257, WOS:000337693403213 - Kinect-based automatic scoring system of TWSTRS-severity
T. Nakamura; N. Nishimura; T. Asahi; G. Oyama; M. Sato; H. Kajimoto
出版日 2014年05月, MOVEMENT DISORDERS, 29巻, 掲載ページ S179-S180, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 0885-3185, 1531-8257, WOS:000337693401091 - 2A2-A13 温冷刺激を用いたローラー型痒み抑制器の開発(触覚と力覚(2))
渡辺 亮; 齋藤 直輝; 森 雄一郎; 蜂須 拓; 佐藤 未知; 福嶋 政期; 梶本 裕之
Painful thermal stimulation is known to relieve itch, which is a significant problem in many diseases. We focused on thermal grill illusion and synthetic heat, which are well-known phenomena that can generate pain or burning sensation without physical damage; we tried to achieve a similar effect via a harmless-range thermal stimulation. We developed a roller-type itch-relief device. When the device is rolled onto the user's skin, the skin is alternately exposed to hot and cold stimuli. The roller is composed of aluminum parts. One part is set to hot and the other is set to cold by embedded Peltier devices. When the device is rolled on the user's skin, the skin is alternately exposed to hot and cold stimuli. In addition, vibration is applied so that a virtual scratching feeling is presented without damage to the skin. We evaluated the device by eliciting an itch using a lactic acid solution and then applying the device. The results showed that the device provides effective temporal relief from itch and that its effect continues for a few minutes., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年05月22日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2013巻, 掲載ページ "2A2-A13(1)"-"2A2-A13(3)", 日本語, 110009963939 - 2A2-A14 触覚-聴覚間における周波数的協和性(触覚と力覚(2))
岡崎 龍太; 蜂須 拓; 佐藤 未知; 福嶋 政期; HAYWARD Vincent; 梶本 裕之
With the aim of augmenting auditory sensation by tactile stimuli, we investigated cross-modal relationships between the two modalities, focusing on frequency. The results showed that frequency consonance between tactile and audio stimuli may depend on the relationship between harmonics, in manner similar to auditory waves, but with broader peaks., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年05月22日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2013巻, 掲載ページ "2A2-A14(1)"-"2A2-A14(4)", 日本語, 110009963940 - ピクピク運動計測による筋電気刺激の最適な電極配置の選択手法の検討
加藤愛実; 西村奈令大; 横山牧; 蜂須拓; 蜂須拓; 佐藤未知; 佐藤未知; 福嶋政期; 福嶋政期; 梶本裕之; 梶本裕之
出版日 2013年05月21日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2013巻, 掲載ページ ROMBUNNO.2P1‐G08, 日本語, 201702278137828159 - 徳利振動の変調による液体の粘性感操作
池野早紀子; 岡崎龍太; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2013年05月21日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2013巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1A1‐E04, 日本語, 201702211714858738 - 視触覚クロスモーダル現象を用いたタッチパネルへの触覚フィードバックの付加
横山牧; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2013年03月06日, 電子情報通信学会技術研究報告, 112巻, 483(HIP2012 73-106)号, 掲載ページ 93-98, 日本語, 0913-5685, 201302202604007867 - 視覚障がい者のための近傍環境におけるラインセンシング型触知覚インタフェース
中村紗誉; 栗原洋輔; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2013年03月06日, 電子情報通信学会技術研究報告, 112巻, 483(HIP2012 73-106)号, 掲載ページ 39-44, 日本語, 0913-5685, 201302232618049810 - Clinical Multicenter Trial For The Treatment Of Cervical Dystonia Using The Hanger Reflex -Interim Report
Takashi Asahi; Michi Sato; Hiroyuki Kajimoto; Genko Oyama; Takaomi Taira; Akito Hayashi; Masami Fujii; Shutaro Takashima; Satoshi Kuroda
出版日 2013年, STEREOTACTIC AND FUNCTIONAL NEUROSURGERY, 91巻, 掲載ページ 165-165, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 1011-6125, 1423-0372, WOS:000209547400163 - 視触覚クロスモーダルによる凹凸知覚の鋭敏化
横山牧; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年09月12日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.21C-2, 日本語, 1349-5062, 201302296423212625 - アクセルペダルへのクリック感付与による操作性向上
栗原洋輔; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年09月12日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.21B-4, 日本語, 1349-5062, 201302298619606950 - 電気刺激を用いた滑り感提示における方向特性
岡部浩之; 蜂須拓; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年09月12日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 17th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.21D-6, 日本語, 1349-5062, 201302268975069564 - 1P1-A04 触覚刺激提示部位への温度感覚転写現象の解明(触覚と力覚(3))
渡辺 亮; 大原 淳; 國安 祐生; 佐藤 未知; 福嶋 政期; 梶本 裕之
When the heat stimulation is presented to tip of the index finger and the vibratory stimulation is presented to tip of the middle finger, the middle finger is also perceived to be warm. This phenomenon is known as a kind of the thermal illusion called Thermal Referral. To reveal the mechanism of the Thermal Referral, we focused on tactile mechanoreceptors. We varied the frequencies of vibratory stimulation to stimulate different mechanoreceptors, and we evaluate the mechanoreceptors concerned with Thermal Referral., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2012年05月27日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2012巻, 掲載ページ "1P1-A04(1)"-"1P1-A04(3)", 日本語, 110009908318 - 触覚ディスプレイと拡張現実感
梶本裕之
一般社団法人映像情報メディア学会, 出版日 2012年05月, 映像情報メディア学会誌, 66巻, 5号, 掲載ページ 389-393, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他), 1342-6907, 110009579354, AN10588970 - 自己の心拍を触覚提示するデバイスの検討
西村奈令大; 石井明日香; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年03月08日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2012巻, 3 (CD-ROM)号, 掲載ページ ROMBUNNO.3EXB-16, 日本語, 1344-0640, 201202250688284728 - PC作業時の集中力向上のための作業用壁紙
橘卓見; 岡部浩之; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年03月08日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2012巻, 3 (CD-ROM)号, 掲載ページ ROMBUNNO.3EXB-15, 日本語, 1344-0640, 201202272599614696 - ソファを介した「隣り合う」遠隔コミュニケーション
熊谷真吾; 横山牧; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年03月08日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2012巻, 3 (CD-ROM)号, 掲載ページ ROMBUNNO.3EXB-39, 日本語, 1344-0640, 201202291867988787 - 手部への電気刺激を用いたタッチインタフェースのための触力覚提示手法の検討
宇戸和樹; 岡崎龍太; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2012年03月08日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2012巻, 3 (CD-ROM)号, 掲載ページ ROMBUNNO.3EXB-03, 日本語, 1344-0640, 201202243814942527 - 前腕部体毛の立毛制御による驚き感情の増幅
福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.11C-5, 日本語, 1349-5062, 201102252424313776 - 前腕部への触刺激に対する温度感覚の重畳
渡辺亮; 大原淳; 國安裕生; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.11C-2, 日本語, 1349-5062, 201102219108360161 - 手部筋肉への機能的電気刺激による指先に対する触覚提示
宇戸和樹; 岡崎龍太; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.34C-1, 日本語, 1349-5062, 201102224781660227 - 注意領域への集中力向上を目的とした領域外における視覚刺激
橘卓見; 岡部浩之; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.21E-2, 日本語, 1349-5062, 201102247614380573 - 胸部への触覚提示を用いた好意の生起
西村奈令大; 粟生馨奈子; 石井明日香; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.21E-6, 日本語, 1349-5062, 201102283962404490 - 手部触覚による奥行き情報の提示
石井明日香; 佐藤未知; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.14C-5, 日本語, 1349-5062, 201102287656371908 - 前腕皮膚変形による腕動作伝達―前後方向の試作と評価―
國安裕生; 佐藤未知; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年09月20日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 16th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.11C-1, 日本語, 1349-5062, 201102265950475777 - Biri-Biri:指先への電気刺激による感触提示を組み合わせたタッチディスプレイ技術
衛藤 春菜; 的場 やすし; 佐藤 俊樹; 福地 健太郎; 小池 英樹; 梶本 裕之
我々は,操作者の指先に電気刺激を与える,新しいタッチインタフェース技術を提案する.表面が導電層から成り,圧力検知が可能なタッチインタフェースにより,操作者の指先に低周波の電気刺激を加えることで指先に振動しているかのような感触や,一時的な衝撃を与えることができる.また,電気刺激の制御を更に細かく行うことで,より様々な感触提示ができると考えられる.本稿では提案システムの詳細とその上で実現されるインタラクション技術について述べる.We present a new touch interface system for enhancing touch interaction with electric-stimulating feedback. The proposed system uses a low-frequency muscle stimulator combined with a pressure-sensitive touch interface and allows the user to feel pseudo-vibration and/or electric shock on his finger without using any additional equipment. We introduce the details of the principles and implementation of the system, and then present some experimental applications to illustrate the design space of the proposed technique., 出版日 2011年07月21日, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2011巻, 15号, 掲載ページ 1-8, 日本語, 110008583666, AA1221543X - 2P1-P01 触振動覚刺激付加によるPseudo-Haptic Feedbackの拡張 : 平面上の凹凸感呈示(触覚と力覚(2))
蜂須 拓; CIRIO Gabriel; 古川 正紘; MARCHAL Maud; LECUYER Anatole; 梶本 裕之
Pseudo-haptic feedback is one of the most practical methods for presenting haptic cues without haptic device, in which visual stimuli accompanied with the user's motion generate illusory haptic sensation. The temporal response of the sensation is relatively slow, typically expressed as mass or viscosity. On the other hand, high frequency component of tactile sensation, i.e. vibrotactile feedback is also an important factor of haptic perception, which is quite difficult to present using pseudo-haptic feedback. In this paper, we propose to integrate vibrotactile feedback with pseudo-haptic feedback, so that it could strengthen the perception of pseudo-haptic effects. We demonstrated that the perception of the geometric relief was improved by the integration., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2011年05月26日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2011巻, 掲載ページ "2P1-P01(1)"-"2P1-P01(4)", 日本語, 110009711569, AA11902933 - 2A2-O01 電気刺激を用いた滑り感提示における指先の水平力と電気刺激の方向依存性(触覚と力覚(1))
岡部 浩之; 大原 淳; 福嶋 政期; 古川 正紘; 梶本 裕之
When electrical stimulation constantly presents moving pattern to a finger, and shearing force is applied to the finger simultaneously, the participants feel as if their fingers slip though they do not actually move. We named this phenomenon "slipping illusion", and we proposed a pointing-stick-type GUI input device that applied this phenomenon, hoping that owing to the illusion, it can reproduce operation feeling of touchpad where the finger actually moves. In this paper, we investigated the occurrence condition of the slipping illusion focusing on the directional dependency of fingertip shear force and electrical stimulation flow., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2011年05月26日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2011巻, 掲載ページ "2A2-O01(1)"-"2A2-O01(2)", 日本語, 110009692334 - ペクション場による歩行誘導手法の提案
吉川博美; 蜂須拓; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2011年03月03日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2011巻, 3号, 掲載ページ 641-644, 日本語, 1344-0640, 201102291260920744 - 「接吻」に着目した触覚コミューケションデバイス
高橋宣裕; 國安裕生; 佐藤未知; 福嶋政期; 古川正紘; 橋本悠希; 梶本裕之
出版日 2011年03月03日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2011巻, 3号, 掲載ページ 771-772, 日本語, 1344-0640, 201102252331528489 - 曲がり角における出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示装置の制作
横山牧; 岡野裕; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2011年03月03日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2011巻, 3号, 掲載ページ 573-574, 日本語, 1344-0640, 201102262702453326 - 掌タッチパネル
福嶋政期; 梶本裕之; 梶本裕之
出版日 2011年, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2011巻, 3号, 1344-0640, 201102235893933945 - ベクション場 歩行者群に作用する誘導力ベクトルの実現
古川正紘; 吉川博美; 蜂須拓; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年, 日本感性工学会大会予稿集(CD-ROM), 13th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.A43, 日本語, 201102261501686555 - 虫How? 気持ち悪さを提示する触覚ディスプレイ
佐藤未知; 松尾佳菜子; 佐藤淑美; 佐藤圭二; 岡野裕; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2011年, 横幹連合コンファレンス(CD-ROM), 4th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1B2-2, 日本語, 201202244780157830 - 歩行誘導における自己運動を用いたベクション場の設計
吉川博美; 蜂須拓; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1A1-4, 日本語, 1349-5062, 201002230671883517 - 体毛‐毛包受容器構造を模した触覚増強機構
岡崎龍太; 佐藤未知; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3D3-4, 日本語, 1349-5062, 201002201349851588 - 出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示
横山牧; 岡野裕; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3B4-3, 日本語, 1349-5062, 201002209550854421 - 手掌部への触覚刺激による自己受容感覚拡張デバイス
山川隼平; 加藤寛士; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1A3-5, 日本語, 1349-5062, 201002231358357428 - 電気触覚ディスプレイを用いた指先への滑り錯覚の提示
岡部浩之; 大原淳; 蜂須拓; 古川正紘; 福嶋政期; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3D4-4, 日本語, 1349-5062, 201002245079920164 - 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激(第2報)―複数運動提示のためのフロー検討―
岡野裕; 福嶋政期; 古川正紘; 梶本裕之
出版日 2010年09月15日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1A1-2, 日本語, 1349-5062, 201002255120046340 - ハプティックインタフェースの実世界応用
梶本裕之
出版日 2010年04月, 日本ロボット学会誌, 47巻, 7号, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 運動後に感覚呈示を行う触力覚運動教示システム
蜂須; 梶本 裕之
Previous motion instruction systems with haptic displays have often been following "Sensation before Motion" flow, which means that desirable behavior is presented to one's sense before one's actual motion. Although they can present intuitive cues such as "where, how and when to move", they can't present motional feedback such as "how one has moved". This feedback is important for constructing one's body image. This paper proposes a new strategy "Sensation after Motion" flow that presents the enhanced sensory inputs after motion, to support acquiring his/her body image haptically., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2010年, 日本機械学会ロボティクス メカトロニクス講演会論文集, 2010年6月, 掲載ページ "1A2-E04(1)"-"1A2-E04(3)", 日本語, 110008741389, AA11902933 - 空気圧変動による手掌部へのテクスチャ感提示
石井明日香; 福嶋政期; 橋本悠希; 梶本裕之
出版日 2009年09月09日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 14th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.2B4-4, 日本語, 1349-5062, 200902275047170835 - 筋活動の計測を用いた笑いの増幅
福嶋政期; 橋本悠希; 野澤孝司; 梶本裕之
出版日 2009年02月26日, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2009巻, 4号, 掲載ページ 167-168, 日本語, 1344-0640, 200902248526930855 - 水平振動を利用した群ボタンロボの提案
福嶋政期; 橋本悠希; 梶本裕之
出版日 2008年09月09日, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 26th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3O1-01, 日本語, 200902284917721335 - 触覚ディスプレイ
梶本
出版日 2008年07月, 計測と制御(計測自動制御学会誌), 47巻, 7号, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 日常的装具としての電気触覚ディスプレイ
梶本; 菅野,舘
出版日 2008年07月, 計測と制御(計測自動制御学会誌), 47巻, 7号, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性
古川正紘; 永谷直久; 橋本悠希; 梶本裕之; 稲見昌彦
ヒュ-マンインタフェ-ス学会, 出版日 2008年06月02日, ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 10巻, 2号, 掲載ページ 73-77, 1344-7270, 10021104424 - 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性(人工現実感及び一般)
古川正紘; 永谷直久; 橋本悠希; 梶本裕之; 稲見昌彦
This paper reports detection threshold of human hairy skin when a vibration is presented on a skin via the hair human has. This vibration is provided from a tip of an instrument which travels horizontally against the human skin also the tip holds the hair. And the stimulation point is the middle of hair on the back of human finger, then the instrument does not contact with the surface of the skin directly. Presented stimulations have any frequency and amplitude, we measured threshold this vibration is detected. After some tentative experiments with three persons, the detection thresholds of..., 社団法人映像情報メディア学会, 出版日 2008年06月02日, 映像情報メディア学会技術報告, 32巻, 22号, 掲載ページ 73-77, 1342-6893, 110007385304 - 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性(人工現実感及び一般)
古川正紘; 永谷直久; 橋本悠希; 梶本裕之; 稲見昌彦
This paper reports detection threshold of human hairy skin when a vibration is presented on a skin via the hair human has. This vibration is provided from a tip of an instrument which travels horizontally against the human skin also the tip holds the hair. And the stimulation point is the middle of hair on the back of human finger, then the instrument does not contact with the surface of the skin directly. Presented stimulations have any frequency and amplitude, we measured threshold this vibration is detected. After some tentative experiments with three persons, the detection thresholds of..., 社団法人電子情報通信学会, 出版日 2008年05月26日, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 108巻, 77号, 掲載ページ 73-77, 0913-5685, 110006951685 - 皮膚有毛部の体毛を介した振動感受特性-第2報-
古川正紘; 永谷直久; 橋本悠希; 梶本裕之; 稲見昌彦
出版日 2008年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 13th巻, 1349-5062, 200902281103854629 - 腹部を通過する仮現運動を利用した貫通感覚提示
渡邊淳司; 渡邊淳司; 福沢恭; 梶本裕之; 安藤英由樹
出版日 2008年, 情報処理学会シンポジウム論文集, 2008巻, 4号, 1344-0640, 200902212922949904 - 電気式皮膚感覚と力覚の統合による形状感覚提示
佐藤 克成; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
ヒュ-マンインタフェ-ス学会, 出版日 2007年08月25日, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 9巻, 3号, 掲載ページ 353-358, 日本語, 1344-7262, 10019611370, AA11324440 - 触覚・力覚ディスプレイ
梶本
出版日 2007年08月, 日本知能情報ファジー学会誌, 19巻, 4号, 掲載ページ 326-332, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 2A1-B05 Meissner小体神経発火メカニズムに関する一考察(変形による力覚モデリング・センシング)
黒木 忍; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 [ススム]
To realize an artificial tactile sensation, we study about the information process of tactile sensation. Aiming at reduction of displaying information, we research about minimal information for natural sensation. We are researching the natural nerve activity of mechanoreceptor to know minimal and enough information. In this paper, the energy conversion system of the Meissner corpuscle which is one of the mechanoreceptor was considered. There is a model that the collagen fibril drives Meissner corpuscle. By supporting this model, the possibility of stretch detection among epidermis was shown. The fibril driven structure of this detection is thought to be reasonable., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2007年05月11日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007巻, 掲載ページ "2A1-B05(1)"-"2A1-B05(3)", 日本語, 110008695349, AA11902933 - 1A2-A12 器用な物体操作のための電気式皮膚感覚と力覚の統合(触覚と力覚)
佐藤 克成; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
The ultimate goal of this study is to develop a haptic interface for dexterous manipulation. To achieve this, we proposed the electrotactile and kinesthetic integration. Our electrotactile display presents natural touch sensations of objects. In addition, this display is so small that it does not invade the moving range of fingers. The haptic interface for dexterous manipulation is realized by mounting it on a kinesthetic display that has wide workspace. We constructed the single-fingered prototype system. Then, we evaluated the manipulation efficiency resulting from the electrotactile-kinesthetic integration. From the result, we confirmed the tendency that the integration improves the accuracy of the manipulation., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2007年05月11日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007巻, 掲載ページ "1A2-A12(1)"-"1A2-A12(2)", 日本語, 110008695043, AA11902933 - 1P1-B11 額に装着する電気触覚ディスプレイ(第3報) : 多点提示のための走査アルゴリズムの改善(触覚と力覚)
梶本 裕之; 菅野 米蔵; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2007年05月11日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2007巻, 掲載ページ "1P1-B11(1)"-"1P1-B11(4)", 日本語, 110008695202, AA11902933 - 机上インタフェースのための高速移動可能な群ロボットシステム
福嶋政期; 橋本悠希; 梶本裕之
出版日 2007年, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 12th巻, 掲載ページ 2A2-3, 日本語, 1349-5062, 200902287832319596 - 2P2-B06 反射像の移動を用いる高解像度触覚センサ
嵯峨 智; 諸岡 孟; 梶本 裕之; 舘 〓
We propose a new type of an optical tactile sensor that can detect surface deformation with high precision by using a principle of an optical lever. The sensor is composed of a transparent silicone rubber as a deformable mirror surface, image pattern to be reflected by the surface, nad a camera to capture the reflection image. It fully make use of resolution of a camera., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2006年, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2006巻, 掲載ページ "2P2-B06(1)"-"2P2-B06(4)", 日本語, 110008694297, AA11902933 - Pop up!: 3D form display with coil-type shape memory alloy
Masashi Nakatani; Hiroyuki Kajimoto; Kevin Vlack; Dairoku Sekiguchi; Naoki Kawakami; Susumu Tachi
出版日 2006年, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 60巻, 2号, 掲載ページ 183-191, 日本語, 書評論文,書評,文献紹介等, 1342-6907, 33645498892 - 1P2-N-039 運動残効現象を利用した皮膚運動知覚の解析(ハプティックインタフェース2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
林 政一郎; 渡邊 淳司; 梶本 裕之; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2005年06月09日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2005巻, 掲載ページ 99-99, 日本語, 110006210195, AA11902933 - 1P1-N-104 光学式三次元触覚センサのロボットフィンガへの適用(触覚と力覚2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
神山 和人; 溝田 晃一; Vlack Kevin; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2005年06月09日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2005巻, 掲載ページ 68-68, 日本語, 110006210075, AA11902933 - 再帰性投影技術を用いた遠隔情報の融合提示
伊藤 崇仁; 篠原 亮; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
映像情報メディア学会, 出版日 2005年06月03日, 映像情報メディア学会技術報告, 29巻, 31号, 掲載ページ 53-60, 日本語, 1342-6893, 10016588597, AN1059086X - 再帰性投影技術を用いた遠隔情報の融合提示
伊藤 崇仁; 篠原 亮; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
ヒュ-マンインタフェ-ス学会, 出版日 2005年06月03日, ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 7巻, 3号, 掲載ページ 53-60, 日本語, 1344-7270, 10015666019, AA11324462 - 再帰性投影技術を用いた遠隔情報の融合提示(人工現実感)
伊藤 崇仁; 篠原 亮; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 章
By projecting the master image onto the slave robot, high-quality, face to face communications of the interlocutor and the master are achieved in the master slave system. In the process, we use retrorefrective projection technology. In addition, transmitting depth information of the master enables the interlocutor to view the master imge (projected onto the slave robot) from any point of view, while the system is quite simple., 一般社団法人電子情報通信学会, 出版日 2005年05月27日, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 105巻, 106号, 掲載ページ 53-60, 日本語, 0913-5685, 10016577051, AN10476092 - テレイグジスタンス用人型スレーブアームの冗長自由度を考慮したインピーダンス制御 : テレイグジスタンスの研究(第40報)(VRとインタフェース2)
宗玄 清宏; 中河原 修平; 朝原 佳昭; 多田隈 理一郎; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2004年06月18日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2004巻, 掲載ページ 48-48, 日本語, 110004069556, AA11902933 - 大面積型光学式三次元触覚センサに関する研究(ハプティックインタフェース2)
駒井 崇志; 神山 和人; 溝田 晃一; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2004年06月18日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2004巻, 掲載ページ 46-46, 日本語, 110004069546, AA11902933 - Visualization of Real-time 3D Force Sensor Information : Fast and intuitive approaches to display force fields
Vlack K; Kamiyama K; Mizota T; Kajimoto H; Kawakami N; Tachi S
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2004年06月18日, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2004巻, 掲載ページ 47-47, 英語, 110004069553, AA11902933 - 形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの制御手法
仲谷; 梶本 裕之; 関口 大陸; 川上 直樹; 舘 〓
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2004年, 日本機械学会ロボティクス メカトロニクス部門ロボティックス メカトロニクス講演会, Jun. 2004, 掲載ページ 12-12, 日本語, 110004069413, AA11902933 - 電気触覚を用いた皮膚感覚のオーグメンティドリアリティ
梶本裕之; 稲見昌彦; 川上直樹
This paper introduces a new type of Haptic AR system. Our approach uses electrical stimulation through the skin, or electro-tactile display. Since the electrotactile display essentially requires only electrodes on the skin, it can be made quite thin and small. This leads to a new application area of tactile display, the SmartTouch. The SmartTouch is composed of a thin electro-tactile display and a sensor mounted on the skin. The sensed information is converted to tactile sensation through electrical stimulation. Thus, the wearer not only can make physical contact with the object, but also “..., 日本バーチャルリアリティ学会,東京大学大学院情報理工学系研究科,電気通信大学知能機械工学科, 出版日 2003年09月30日, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 = Transactions of the Virtual Reality Society of Japan, 8巻, 3号, 掲載ページ 339-348, 1344-011X, 10013977188 - 高密度計測を可能とする円筒型光学式触覚センサの開発
神山 和人; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
出版日 2003年09月17日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 8巻, 掲載ページ 449-450, 日本語, 1342-4564, 10013960162, AA11429766 - 電気触覚ディスプレイにおける提示感覚の安定化法
高橋 宏彰; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
日本バ-チャルリアリティ学会, 出版日 2003年09月17日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 8巻, 掲載ページ 249-252, 日本語, 1342-4564, 10013959783, AA11429766 - 1A1-3F-C1 光学式分布センサの自由曲面への適用
溝田 晃一; 神山 和人; 梶本 裕之; 稲見 昌彦; 川上 直樹; 舘 章
これまで我々は三次元ベクトル分布が計測可能で弾性を持った光学式触覚センサを提案してきた。今回, 光学式触覚センサが任意の形状を取る事が可能である事を半球状触覚センサ, 指型触覚センサの作成を行い実証を行う。, 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2003年, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2003巻, 掲載ページ 26-26, 日本語, 110002506047, AA11902933 - 1P1-3F-C1 触覚における皮膚構造の役割
佐藤 尚; 梶本 裕之; 舘 章
皮膚表面応力が機械受容器に至るまでに, 指紋や乳頭といった皮膚構造によって受ける処理を有限要素法により解析した。その結果, 応力方向の違いがひずみの空間分布に変換され, 機械受容器群の発火頻度比にコーディングされる可能性を示した。, 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2003年, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2003巻, 掲載ページ 54-54, 日本語, 110002506201, AA11902933 - 触覚カメラ : 弾性を持った光学式3次元触覚センサの作成
神山和人; 梶本裕之; 稲見昌彦; 川上直樹; 舘すすむ
Receiving tactile information from a slave-robot is a necessary component of telexistence with haptic display, but there are few tactile sensors that can measure the distribution of three-dimensional force vectors on a surface. For this reason, we developed a sensor that provides three-dimensional force distribution by detecting movement vectors in the transparent elastic body with a video camera. From a result of the experiment, it turned out this approach is effective., 社団法人 電気学会, 出版日 2003年01月01日, 電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society, 123巻, 1号, 掲載ページ 16-22, 1341-8939, 10010118912 - 走査型電気触覚ディスプレイを用いた刺激提示について
高橋 宏彰; 梶本 裕之; 川上 直樹; 舘 〓
日本バ-チャルリアリティ学会, 出版日 2002年09月18日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 7巻, 掲載ページ 145-148, 日本語, 1342-4564, 10013960781, AA11429766 - 触覚におけるオーグメンテッドリアリティの研究(第3報) : SmartSkin : 電気触覚による皮膚感覚の実装
梶本裕之; 稲見昌彦; 川上直樹
日本バ-チャルリアリティ学会, 出版日 2002年09月18日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 7巻, 掲載ページ 149-152, 1342-4564, 10013960785 - 触覚のテレイグジスタンスシステムに関する研究
神山和人; 梶本裕之; 稲見昌彦; 川上直樹
出版日 2002年09月18日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 7巻, 掲載ページ 443-444, 1342-4564, 10013961365 - 電気触覚ディスプレイにおける能動触
梶本 裕之; 川上 直樹; 前田 太郎; 舘 〓
出版日 2001年09月19日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 6巻, 掲載ページ 489-490, 日本語, 1342-4564, 10009538554, AA11429766 - 触覚カメラに関する研究
神山和人; 梶本裕之; 稲見昌彦; 川上直樹; 柳田康幸; 前田太郎
日本バ-チャルリアリティ学会, 出版日 2001年09月19日, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 = Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan annual conference, 6巻, 掲載ページ 491-494, 1342-4564, 10009538558 - 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ
梶本 裕之; 川上 直樹; 前田 太郎; 舘 〓
経皮電流刺激により皮膚感覚を提示する触覚ディスプレイを提案する。過去の多くの皮膚感覚ディスプレイでは言語報告によって表される種々の感覚(圧覚、振動覚、手触り等)を表現するTop-downの設計法がとられてきたが、それらの感覚は各種感覚受容器の活動を組み合わせた結果であるため、こうして設計されたディスプレイはある限られた感覚を提示するにとどまっていた。これに対して我々の方針は、感覚神経をその種類別に刺激するというものである。種類別刺激が可能であれば、それらを組み合わせることであらゆる感覚を生成することができるだろう。これらの刺激を、視覚との類似性から「触原色」と呼ぶことにする。刺激手段として皮膚表面からの電気刺激を用いる。電気刺激自体の歴史は古いが上記のような原色作成の試みはなく、多くが単なる特殊感覚のad-hocな生成に終わっている。本論文では受容器選択的刺激のための二つの方法を提案する。一つはアレー状電極を用い、各電極の重み付け変化で刺激深度を変化させる手法である。もう一つはこれまでの経皮電気刺激が陰極電流を刺激として用いていたのに対し、陽極電流を使うことで神経軸索の方向に選択的な刺激を行う手法である。, 電子情報通信学会, 出版日 2001年01月01日, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理, 84巻, 1号, 掲載ページ 120-128, 日本語, 0915-1923, 110003183950, AA11340957 - 陽極電流刺激と力依存制御を用いた指先への記号提示
梶本裕之
出版日 2001年, 第40回日本ME学会大会, May 2001, 10014876746 - 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ
梶本 裕之; 川上 直樹; 前田 太郎; 舘 [ススム]
ヒュ-マンインタフェ-ス学会, 出版日 2000年06月13日, ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface, 2巻, 2号, 掲載ページ 155-162, 日本語, 1344-7270, 10031133850, AA11324462
書籍等出版物
- オーグメンテッド・ヒューマン Augmented Human―AIと人体科学の融合による人機一体、究極のIFが創る未来
日本語, 共著, 第2章4節 触覚のAR, ,株式会社エヌ・ティー・エス, 出版日 2018年01月 - 狙いどおりの触覚・触感をつくる技術
日本語, 共著, 第4章2節2項 電気刺激を用いた皮膚感覚神経刺激による触覚提示技術, サイエンス&テクノロジー, 出版日 2017年11月 - Pervasive Haptics, Science, Design, and Application
学術書, 英語, 分担執筆, Electro-Tactile Display: Principle and Hardware./ Haptic Interfaces that Induce Motion and Emotion., Springer Japan, 出版日 2016年, ISBN 9784431557722 - 次世代ヒューマンインタフェース開発の最前線
日本語, 共著, 電気刺激を用いた柔軟・薄型触覚ディスプレイ, 株式会社エヌ・ティー・エス, 出版日 2013年04月 - 心理学研究法1 感覚・知覚
日本語, 共著, 電気刺激, 誠信書房, 出版日 2011年09月 - 触覚認識メカニズムと応用技術-触覚センサ・触覚ディスプレイ-
日本語, 共著, 電気触覚ディスプレイ, サイエンス&テクノロジー, 出版日 2010年09月 - 感覚・感情とロボット
日本語, 共著, 第6章 Haptic Display概説, 工業調査会, 出版日 2008年11月
講演・口頭発表等
- 腕振り動作と運動錯覚による歩行感覚の不一致が重さ知覚や努力感に及ぼす影響
成田叡賦; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 環境温度が温度情報による材質識別に与える影響
濱口美月; 溝口泉; Ho Hsin-Ni; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 爪からの加振による指腹部触覚センシング(第2報)
今笙羽; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 振幅変調を用いた顔に対する低周波振動提示
秋葉優馬; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 静電気力を応用した摩擦感変調可能な円板によるなぞり感提示手法
加藤総真; 溝口泉; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 親指末節の触覚解像度分布の計測
祖父江迪瑠; 加藤総真; 溝口泉; 梶本裕之
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2024年12月 - 文脈改変を用いた痛みのマスキング
小野田響; 今笙羽; 高見太基; 牛山圭吾; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - 複数LRAを用いた振幅変調提示における配置密度の検討
藤亘輝; 秋葉優馬; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - 電気触覚ディスプレイによる粘着感の提示
坂本泰清; 祖父江迪瑠; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - 協調的な腕振り動作が運動錯覚による歩行感覚に与える主体感への影響
成田叡賦; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - 回転円板の表面形状を利用した動的に粗さ感変調可能ななぞり感提示手法の検討
加藤総真; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - シャボン玉を用いた受動的かつ非装着な柔らかさ提示システム
柄沢未希子; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第29回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2024年09月 - 腱振動刺激による運動錯覚を用いたVR用3自由度操作インタフェース
田中叡; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
発表日 2024年06月 - 球面配置型空中超音波触覚ディスプレイの曲率変化による空中触覚提示
今笙羽; 成田叡賦; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
発表日 2024年05月 - 人差指末節の触覚解像度分布の計測
祖父江迪瑠; 加藤総真; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
発表日 2024年05月 - 額の触知覚特性を利用した振幅変調型触覚提示
秋葉優馬; 中山翔太; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
発表日 2024年05月 - IVRC2023(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告
稲見 昌彦; 安藤 英由樹; 三武 裕玄; 石塚 裕己; 梶本 裕之; 佐々木 智也; 中村 拓人; 長谷川 晶一; 白井 暁彦; 亀岡 嵩幸; 畑田 裕二
日本語, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2024年03月31日
開催期間 2024年03月31日- 2024年03月31日 - 回転刺激を用いたなぞり感提示手法における回転速度が及ぼす影響の調査
加藤総真; 須賀悠偉; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2023年12月 - 足首腱振動による主観的な身体の揺れの感覚の定量評価
成田叡賦; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2023年12月 - アルコールの揮発を利用したユビキタスな冷感提示
浜崎拓海; 高見太基; 牛山奎悟; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2023年12月 - 低電圧電気刺激を用いた電気触覚と静電気触覚の同時提示
梶本裕之
ポスター発表, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2023年12月 - 皮膚電気刺激と力覚の融合による微細形状提示
須賀悠偉; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2023年12月 - 薄型直動アクチュエータを用いた異部位触覚提示デバイスの検討
秋葉優馬; 中山翔太; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 球面配置型超音波触覚ディスプレイの曲率変化による焦点奥行方向移動の予備検討
今笙羽; 成田叡賦; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 指先側面への電気刺激による疑似力覚提示の検討(第二報)
中山翔太; 牛山奎悟; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 力検出と腱振動刺激を用いたVR歩行インタフェース
田中叡; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 人肌同士の接触時の皮膚温度変化を再現する温度触覚ディスプレイ
濱口美月; 浜崎拓海; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 単一のDCモータによるラケットへの衝撃感と反発感の提示
祖父江迪瑠; 加藤総真; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 第28回 日本バーチャルリアリティ学会大会
発表日 2023年09月 - 腱振動刺激による運動錯覚の時間特性計測(第2報)
田中叡; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2023年06月 - 人肌感提示のための皮膚温度計測
濱口美月; 浜崎拓海; 金田実久; 金子征太郎; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2023年06月 - スマートフォン側面部電気刺激インタフェースを用いた柔らかさ感を提示できるグリップ入力手法の検討
高見太基; 齋藤大雅; 亀岡嵩幸; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2023年06月 - 皮膚電気刺激と力覚の融合による三次元形状提示
須賀悠偉; 宮上昌大; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2023年06月 - 足首への振動提示で生じる運動錯覚による身体の揺れの解釈の操作
成田叡賦; 中山翔太; 真鍋光希; 牛山奎悟; 田中叡; 溝口泉; 梶本裕之
ポスター発表, 日本語, ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2023年06月 - スマートフォンの側面で皮膚電気刺激をするユーザインタフェースの検討
高見太基; 齋藤大雅; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 皮膚電気刺激と力覚の融合による硬軟感提示(第 3 報) 柔軟電極による皮膚感覚提示
須賀悠偉; 竹内将大; 田中叡; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - のりスプレーとコールドスプレーの混合物を用いた破裂感提示の比較
浜崎拓海; 宮上昌大; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 化学物質を用いたサーマルグリル錯覚における刺激配置の検討
浜崎拓海; 金田実久; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 指先側面への電気刺激による疑似力覚提示の検討
中山翔太; 真鍋光希; 牛山奎悟; 宮上昌大; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 音楽体験における運動錯覚を用いたノリ動作提示
成田叡賦; 中山翔太; 真鍋光希; 牛山奎悟; 田中叡; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - なぞり感提示を目的とした回転板による指先触覚提示手法の検討
加藤総真; 須賀悠偉; 宮上昌大; 溝口泉; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 道具を介した柔軟物押下時に想起されるオノマトペと物性の関連性
金田実久; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第27回大会論文集, 国内会議
発表日 2022年09月12日 - 腱振動刺激による運動錯覚の時間特性計測
田中叡; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022, 国内会議
発表日 2022年06月02日 - 皮膚電気刺激と力覚の融合による高品位な硬軟感の提示
須賀悠偉; 竹内将大; 田中叡; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022, 国内会議
発表日 2022年06月02日 - 反発する磁石と電磁石同士を組み合わせた小型触覚提示素子の検討
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2021論文集, 国内会議
発表日 2021年12月 - スライムへのピンアレイ刺突による触感変調の計測
高見太基; 齋藤大雅; 張建堯; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2021論文集, 国内会議
発表日 2021年12月 - 化学物質を用いたサーマルグリル錯覚
浜崎拓海; 金田実久; 張建堯; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 皮膚に固定した磁石とコイルによる触覚提示の検討
真鍋光希; 牛山奎悟; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 筐体および回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示(第3報)
真鍋光希; 牛山奎悟; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - スライムにピンアレイを刺突することによる表面凹凸の変化が平滑感知覚に与える影響
高見太基; 齋藤大雅; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 偏加速度振動による力覚生起時の皮膚計測
金子征太郎; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 一次元凹凸面なぞり時の時空間皮膚ひずみの計測
金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 柔軟物体から想起されるオノマトペと物性の関連性の予備的検討
金田実久; 竹内将大; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - マスク装着時の地面視野領域の変化
徳永翼; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 爪からの加振による指腹部触覚センシング
梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 皮膚せん断刺激の多点化が頭部回旋現象に及ぼす影響の調査
宮上昌大; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 電気刺激を用いた牽引感提示の検討
中山翔太; 真鍋光希; 牛山奎悟; 宮上昌大; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 皮膚電気刺激と力覚の融合による硬軟感の高品位化の検討
須賀悠偉; 竹内将大; 田中叡; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 磁力による高品位な遠隔力覚提示に関する基礎検討
田中叡; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 電気刺激を用いたハンガー反射現象再現の検討
齋藤大雅; 宮上昌大; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 額電気刺激による温度感覚提示における複数点刺激の効果の検討
齋藤大雅; 張建堯; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 能動運動中の運動錯覚生起による把持物体の重さ感覚変調
牛山 奎悟; 髙橋 哲史; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 顔面での皮膚吸引触覚刺激における有限要素解析"
亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第26回大会論文集
発表日 2021年09月 - 指先の左右における皮膚変形の差異に関する予備的検討
張建堯; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
発表日 2021年06月 - 腕の能動的な運動における自己受容感覚刺激による把持物体変調
牛山 奎悟; 髙橋 哲史; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
発表日 2021年06月 - 顔面への皮膚吸引刺激における吸引孔形状の違いによる感覚変化
亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
発表日 2021年06月 - 静電気発生装置を用いた気配の提示
柄沢未希子; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2021予稿集,インタラクション2021, 国内会議
発表日 2021年03月 - 額電気刺激による温度感覚提示の検討
齋藤大雅; 張建堯; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2020論文集, 国内会議
発表日 2020年12月 - 筐体および回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示(第2報)
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2020論文集, 国内会議
発表日 2020年12月 - 皮膚色変化による圧力分布計測手法の予備的検討
金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - 額電気刺激による温度感覚提示の予備的検討
齋藤大雅; 張建堯; 亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - 運動する柔軟球による 硬平板の表現(第3報)運動速度比と知覚曲率に関する検討
竹内将大; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - 筐体および回転軸を皮膚に固定したDCモータを用いた振動提示
真鍋光希; 牛山奎悟; 高橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - テープと輪ゴムを使用したハンガー反射現象再現の検討
宮上昌大; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - 柔軟物を表現するオノマトペと物性の関連性に関する予備的検討
金田実久; 竹内将大; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第25回大会論文集
発表日 2020年09月 - 多点振動刺激における主観的強度と知覚面積
水原遼; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 腱振動刺激による運動錯覚を用いた動かないハプティックインタフェース(第2報)―心理実験による評価
田中叡; 牛山奎悟; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 異なる荒さを持つ人工皮膚の触感再現の考察
張建堯; 小林優人; 梶本裕之; 松森孝平; 齋藤直輝
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - テクスチャ付与による受動的ギャップ幅知覚閾値の予備的計測
金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 多点振動刺激による腕の運動錯覚への効果検証
牛山 奎悟; 田中 叡; 高橋 哲史; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 釣竿を用いた力覚提示デバイスの制御
内藤大樹; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - Haptopus:HMDへの吸引触覚提示機構の内蔵―気圧変調による硬軟感提示―
亀岡嵩幸; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 簡便なウエアラブル触覚提示のための磁石の遠距離駆動の検討
浅津秀行; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 膝部ハンガー反射の効果的提示方法の調査と検討
眞田華道; 小林優人; 今悠気; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, オンライン, 国内会議
発表日 2020年05月 - 運動する柔軟球による硬平板の表現(第2報)
竹内将大; 村田華蓮; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2019論文集, 国内会議
発表日 2019年12月 - 視触覚同時提示時に求められる一致性(第3報)
山口瞬; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2019論文集, 国内会議
発表日 2019年12月 - 顔面への吸引触覚提示における感覚提示手法の検討
亀岡嵩幸; 今悠気; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調(第二報):感覚の質に関する評価
水原遼; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 多点同時振動刺激による運動錯覚の増強
牛山 奎悟; 田中 叡; 高橋 哲史; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 腱振動刺激による運動錯覚を用いた動かないハプティックインタフェースの予備的検討
田中叡; 牛山奎悟; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 運動する柔軟球による硬平板の表現
竹内将大; 村田華蓮; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 指先の触覚を背中に転移する高解像度触覚ベストの開発
森山; 高橋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 釣竿を用いたハプティクスデバイスの開発
内藤大樹; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 経皮的神経電気刺激における複数電極対の高速スイッチングによる選択的深部刺激手法の提案
髙橋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 超低周波音圧変化を用いた非接触型触覚提示
柄沢 未希子; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 視触覚同時提示時に求められる一致性(第3報)-精細テクスチャにおける許容範囲の検討-
山口 瞬; 金子 征太郎; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 異なる皮膚状態の触感再現に関する研究
張 建堯; 小林 優人; 梶本 裕之; 松森 孝平; 齋藤 直輝
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第24回大会論文集
発表日 2019年09月 - 視触覚同時提示時に求められる一致性(第2報)―触覚テクスチャ固定時の視覚テクスチャの許容範囲の検討―
山口瞬; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2019年06月 - ステレオカメラを用いた3次元皮膚変形計測装置の改良
田中叡; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2019年06月 - 皮膚状態の違いによる触感再現の予備的検討
張建堯; 小林優人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2019年06月 - 足首ハンガー反射における効果的な圧迫点の調査
眞田華道; 小林優人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2019年06月 - 洗濯ばさみによる疑似力覚生起現象を再現するデバイスの予備的検証
宮上昌大; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2019予稿集,インタラクション2019, 国内会議
発表日 2019年03月 - テクスチャ付与時のギャップ上における皮膚変形計測
金子,松森; 斎藤, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2018論文集, 国内会議
発表日 2018年12月 - テクスチャ付与によるギャップ幅知覚閾値の変化に関する予備的検討
金子,松森; 斉藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 足首形状補完による足首ハンガー反射の効率化に関する研究
眞田華道; 小林優人; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 指の姿勢制御を用いた握力調節
浅津秀行; 宮上昌大; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 洗濯ばさみを用いた指への疑似力覚の提示手法
宮上昌大; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 指先の力触覚を前腕に提示するウェアラブルデバイスの開発(第 3 報):3本指に対応したデバイスの開発
森山多覇; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - ステレオカメラを用いた三次元皮膚変形計測装置の開発
田中叡; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調
水原遼; 髙橋哲史; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第23回大会論文集
発表日 2018年09月 - 指先における時空間的知覚補完現象の計測
金子,Hayward; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 異方性roughness提示を用いた方向提示によるタッチデバイスの操作誘導-異方性roughnessと等方性roughnessの手法間比較-
小林優人; 設楽幸寛; 金子征太郎; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 実物の立体像に対するタッチパネルを用いた硬柔感提示(第2報)-2自由度の硬柔感提示デバイスの開発-
村田華蓮; 大石恵利佳; 中村拓人; 梶本裕之; 佐野貴洋; 納谷昌之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2018年05月 - 指先の触覚を前腕に提示するウェアラブルデバイスの開発第2報:温度提示の付与
森山, 西; 櫻木; 中村, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2018予稿集,インタラクション2018, 国内会議
発表日 2018年03月 - 壁材見本の展示を目的とする遭遇型VRシステムの提案,
山口瞬; 塩野入央空; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2018予稿集,インタラクション2018, 国内会議
発表日 2018年03月 - 吸引圧触覚提示装置を内蔵したHMDの開発
亀岡嵩幸; 今悠気; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2018予稿集,インタラクション2018, 国内会議
発表日 2018年03月 - 同一電極アレイを用いた触力覚の選択的提示
田中叡; 櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2017年12月 - モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚提示(第三報) ―最適な波形の選出―
櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2017年12月 - タッピング時の硬軟感表現のための陰極電気刺激と機械振動刺激の融合
ヤェム,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2017年12月 - 電気刺激による指関節への力覚の提示
ヤェム ヴィボル; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - のりスプレーとコールドスプレーの混合物を用いた電気的触感の提示手法
宮上 昌大; 金子 征太郎; Yem Vibol; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 摩擦力と振動刺激による複合触感呈示の基礎検討
石塚 裕己; 加藤 邦拓; 宮下 芳明; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 静電触覚ディスプレイにおける皮膚変形の計測
金子 征太郎; 水原 遼; Yem Vibol; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - Haptic-Through Systemsの提案
河合 秀樹; 神谷 知樹; 梶本 裕之; 佐藤 克成; 柳田 康之; 中野 拓哉
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 振動摩擦感提示による指の誘導手法の検討
小林 優人; 設楽 幸寛; 金子 征太郎; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 実物の立体像に対する視触覚重畳
村田 華蓮; 大石 恵利佳; 中村 拓人; 梶本 裕之; 佐野 貴洋; 納谷 昌之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 自動車をモーションプラットフォームとしたVRシステムにおける振動提示(第2報):直動アクチュエータと振動子の組み合わせによる検証
塩野入 央空; 櫻木 怜; 小玉 亮; 岡崎 龍太; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - 指先の触覚を前腕に提示するウェアラブルデバイスの開発
森山 多覇; 西 綾花; 中村 拓人; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第22回大会論文集
発表日 2017年09月 - モバイルデバイスのためのベルト巻取り機構を用いた 省エネルギーでの振動提示
中村; Yem, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2017年05月 - テクスチャ面に対する指表面挙動の観察に関する諸考察
金子,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2017年05月 - モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚呈示(第二報) ―生起疑似力覚の定量化―
櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2017年05月 - 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説 (第2 報):機械刺激との比較
ヤェム,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2017年05月 - 空気圧アクチュエータを用いた頭部ハンガー反射回旋角度制御の試み
今悠気; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2017予稿集,インタラクション2017, 国内会議
発表日 2017年03月 - ヘッドマウントディスプレイ装着時の安全性向上を目的とした距離―振動変換提示:予備的検討
宮上昌大; 今悠気; 中村拓人; 植松遥也; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2017予稿集,インタラクション2017, 国内会議
発表日 2017年03月 - モータを用いた非対称回転による多指への疑似力覚呈示: 把持姿勢における検討
櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2017予稿集,インタラクション2017, 国内会議
発表日 2017年03月 - 腰部ハンガー反射発生時の圧力分布の計測
今悠気; 中村拓人; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - 観念運動を用いた擬似力覚提示(第3報)-1自由度リニアレールを用いた検証-
設楽,中井; 植松,Yem; 梶本,嵯峨
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - 振動提示による打撃音源の前後位置知覚の改変
岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - 偏加速度振動による疑似力覚における知覚マスキングの関与可能性について
中村,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - 機械振動刺激による電気刺激振動感覚のマスキング
ヤェム ヴィボル; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - 電気刺激パルスを数える際の「バイナリカウンタ」仮説
ヤェム ヴィボル; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2016論文集, 国内会議
発表日 2016年12月 - ハンガー反射を用いた腰部への回旋・並進力提示デバイス
今,中村,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 高品位な触覚提示のための電気刺激と機械刺激の併用
ヤェム; 岡崎; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 腱電気刺激を用いたハプティックインタフェースの応用:マルチモーダル提示の検討
髙橋; 田辺,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 圧力分布センサを用いた粘着感の測定
亀岡,髙橋; ヤェム,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 皮膚水平変位による触感再現のための小型スピーカアレイを用いた1 次元触覚ディスプレイの開発
金子,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 自動車をモーションプラットフォームとしたVRシステムにおける自動車のHMI周辺における振動提示
塩野入; 櫻木,小玉; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - 指腹部に配置した複数モータによる皮膚変形を用いた擬似力覚提示
宮上昌大; 今悠気,VibolYem; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - うつぶせ姿勢でのVR体験手法の提案
櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第21回大会論文集
発表日 2016年09月 - Jorro Beat: シャワーを用いた触覚刺激の触覚特性と弁別閾測定
星野,高下; 小玉; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - 衣服牽引装置による移動感覚の増強
大石,高下; Kh.Sugarragchaa,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - 振動重畳による指での擬似力覚増強現象
中村,Yem, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - インデックスマッチングを用いたテクスチャ面に対する指表面変位の測定手法
金子,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - 低周波振動触覚のためのDC モータを用いたアクチュエータの設計
ヤェム; 岡崎; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - 電磁場変動センサを応用したロボット車椅子の試作
小玉, 鈴木; 小林, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2016年06月 - ピンポイント光のプロジェクションマッピングによるモノの印象変化手法 ―魚の見かけ鮮度への影響―
中井,設楽; 岡崎; Yem,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2016, 国内会議
発表日 2016年03月 - 観念運動を用いた擬似力覚提示(第2報)―指置き型デバイス2.5次元ディスプレイを用いた検証―
設楽,中井; 植松,Yem; 梶本,嵯峨
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2016, 国内会議
発表日 2016年03月 - 重心移動による入力に対する逆方向への地面傾きフィードバックによる操作性向上手法の提案
櫻木怜; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2016, 国内会議
発表日 2016年03月 - 物理ボタンによる3D空間内のオブジェクトの操作-動作方向の不一致と違和感との関連-
小川,Yem; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2016, 国内会議
発表日 2016年03月 - 頭部搭載型ディスプレイを用いた直線歩行への誘導方法の検証
西, 星野,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2016, 国内会議
発表日 2016年03月 - 温度変化による圧覚生起現象が立位姿勢に与える影響
渡辺,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2015論文集, 国内会議
発表日 2015年12月 - 電気触覚ディスプレイおよび圧力分布センサを用いた把持型マスタハンドの開発(第2報)-触覚提示による物体形状の識別実験およびアプリケーションの開発-
武井,渡辺; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2015論文集, 国内会議
発表日 2015年12月 - モータ回転加速度を用いた振動触覚及び擬似力覚提示
Yem Vibol; 岡崎 龍太; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2015論文集, 国内会議
発表日 2015年12月 - 電気刺激によって生じる触覚の機械刺激との比較評価
Yem Vibol; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2015論文集, 国内会議
発表日 2015年12月 - 身体全体でのハンガー反射
中村,今; 佐藤; 旭, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 力触覚の提示と計算 第16回研究会予稿集,力触覚の提示と計算 第16回研究会
発表日 2015年11月 - モータ回転加速度を用いた振動触覚提示の周波数特性
ヤェム,岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第20回大会論文集
発表日 2015年09月 - 観念運動を生起する擬似力覚提示マウス
設楽幸寛; 中井優理子; 植松遥也; Yem Vibol; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第20回大会論文集
発表日 2015年09月 - プロジェクションを用いた全身への触覚ディスプレイ(第3報)-胴体への拡張と評価-
植松,小川; 岡崎; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2015予稿集,エンタテインメントコンピューティング2015
発表日 2015年09月 - Jorro Beat: シャワーを用いた全身触覚刺激装置による浴室内音楽体験の向上
星野圭祐; 高下昌裕; 小玉亮; 蜂須拓; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2015予稿集,エンタテインメントコンピューティング2015
発表日 2015年09月 - 弾性素材のせん断変形を用いたタッチパネルへの水平方向力入力:入力モードの判別
中井,工藤; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2015予稿集,エンタテインメントコンピューティング2015
発表日 2015年09月 - 衣服牽引を用いた触力覚提示装置
大石,高下; Kh.Sugarragchaa,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2015予稿集,エンタテインメントコンピューティング2015
発表日 2015年09月 - 多感触ボタンによる触覚フィードバックのゲームコンテンツへの応用
小川,Yem; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2015予稿集,エンタテインメントコンピューティング2015
発表日 2015年09月 - シャワーを用いた浴室での触覚刺激装置 (第3報) -音楽体験への寄与の検証-
星野圭祐; 高下昌裕; 小玉亮; 蜂須拓; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 物理的なボタンへの触振動付与による多感触ボタンの設計
小川; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 腰ハンガー反射が歩行に与える影響
今悠気; 中村拓人; 佐藤未知; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 多数の直動型振子を用いた手全体への触覚提示が可能なグローブの開発(第 2報)-振動フィードバックによる物体の 3次元形状判別実験 -
田辺; 武井,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2015年05月 - プロジェクションを用いた全身への触覚呈示ディスプレイ(第2報) ―ユーザの動きによる形状知覚評価 ―
植松,小川; 岡崎; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会, 国内会議
発表日 2015年05月 - 目の光のゆらぎがもたらすぬいぐるみの生き物らしさ
中井,岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - 手首ハンガー反射時の振動提示による力知覚増強
中村(拓),西村,蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - シャワーを用いた浴室での触覚刺激装置 (第2報) -振動知覚実験および静音化-
星野,高下; 小玉; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - 両眼視線計測を用いたランダムドットステレオグラムの立体視支援
工藤,岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - パーソナルロボットをシームレスにモード切替するための電磁場変動センサ
小玉,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - 全身触覚における鎖骨部位の有効性と評価
櫻木,池野; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2015予稿集,インタラクション2015, 国内会議
発表日 2015年03月 - 多数の直動型振動子を用いた 手全体への触覚提示が可能な グローブの開発
田辺; 武井,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2014論文集, 国内会議
発表日 2014年12月 - 手掌部への振動提示による触覚的距離推定
岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2014論文集, 国内会議
発表日 2014年12月 - 温度変化による触力覚の生起現象
渡辺,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2014論文集, 国内会議
発表日 2014年12月 - Augmented Elevator:エレベータを用いたモーションプラットフォームの開発
高下; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2014予稿集,エンタテインメントコンピューティング2014
発表日 2014年09月 - シャワーを用いた浴室での触覚刺激装置の提案
星野; 高下,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2014予稿集,エンタテインメントコンピューティング2014
発表日 2014年09月 - 鎖骨を介した振動伝播による体内触覚提示
櫻木,池野; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2014予稿集,エンタテインメントコンピューティング2014
発表日 2014年09月 - プロジェクションを用いた全身への触覚呈示ディスプレイ
植松, 小川; 岡崎; 蜂須, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2014予稿集,エンタテインメントコンピューティング2014
発表日 2014年09月 - 鏡面反射を利用した目がゆらぐぬいぐるみに関する研究
中井, 岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2014予稿集,エンタテインメントコンピューティング2014
発表日 2014年09月 - 叩き動作に対する振動呈示の遅延が材質感呈示に及ぼす影響の調査
蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第19回大会論文集
発表日 2014年09月 - 徳利内部の水量に応じた振動の変調
池野,渡辺; 岡崎,蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第19回大会論文集
発表日 2014年09月 - タッチパネルのための操作指とは異なる指への触覚提示
Kh.Sugarragchaa; 中井, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第19回大会論文集
発表日 2014年09月 - ハンガー反射を用いた前腕への回旋力提示デバイス
中村,西村; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第19回大会論文集
発表日 2014年09月 - 電気触覚ディスプレイおよび圧力分布センサを用いた把持型マスタハンドの開発
武井,渡辺; 岡崎,蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第19回大会論文集
発表日 2014年09月 - 圧力分布に基づく電気刺激パターンの変調による弾性感の提示
武井,渡辺; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 単語記憶を効率化する触覚提示装置の開発
小川,池野; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 聴覚フィードバックを付与した耳掃除の検討
高下,栗原; 岡崎; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 寝台上の身体圧迫による広範囲重量感呈示デバイス
高下,小川; 武井; 中井; 中村(た; 中村(拓),栗原; 岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 手首でのハンガー反射発生時の手首圧力分布の計測
中村,西村; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 把持棒による物体打撃時の振動重心変化に伴う触覚的位置推定錯誤
岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 水中での電気刺激による触覚提示手法
中村(た),加藤; 岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2014年05月 - 手首と体幹部におけるハンガー反射
中村(拓),西村; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2014予稿集,インタラクション2014
発表日 2014年03月 - 痙性斜頸患者に対するKinectを用いた姿勢評価システム
中村(拓; 西村,旭; 大山; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2014予稿集,インタラクション2014
発表日 2014年03月 - 発泡ビーズの振動伝搬を用いた広範囲触覚ディスプレイ(第2報) -振動知覚実験およびアプリケーション開発-
栗原,西村; 髙下,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2014予稿集,インタラクション2014
発表日 2014年03月 - ゲルのせん断変形を用いたタッチパネルにおける水平方向力入力
中井,工藤; 岡崎; 梶本,栗林
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2014予稿集,インタラクション2014
発表日 2014年03月 - フィルム状電気触覚ディスプレイにおける圧力分布計測を用いたフィードバック
武井,渡辺; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2013論文集
発表日 2013年12月 - 温度刺激点間における相互温度参照現象
渡辺; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2013論文集
発表日 2013年12月 - 杖を把持した手掌部への振動重畳による打撃対象の距離錯誤
岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2013論文集
発表日 2013年12月 - 垂直方向の振動と水平方向の皮膚変形による摩擦感呈示
西村,Leonardis; Solazzi; Frisoli,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2013論文集
発表日 2013年12月 - 容器装着型トクトク感提示デバイスの提案
池野,岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2013予稿集,エンタテインメントコンピューティング2013
発表日 2013年10月 - 水中での電気刺激による触覚提示
中村(た),加藤; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2013予稿集,エンタテインメントコンピューティング2013
発表日 2013年10月 - 聴覚フィードバックを付与した耳掃除の提案
髙下,栗原; 岡崎; 蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2013予稿集,エンタテインメントコンピューティング2013
発表日 2013年10月 - 単語記憶を補助する触覚提示デバイスの提案
小川,池野; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2013予稿集,エンタテインメントコンピューティング2013
発表日 2013年10月 - 発泡ビーズの振動伝搬を用いた広範囲触覚ディスプレイ
栗原,高下; 岡崎,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2013予稿集,エンタテインメントコンピューティング2013
発表日 2013年10月 - ランダムドットステレオグラムにおける注視点提示による立体視支援手法
工藤,岡崎; 蜂須; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第18回大会論文集
発表日 2013年09月 - Kinectを用いた痙性斜頸患者の姿勢評価システムの開発
中村,西村,旭; 大山,服部; 佐藤,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第18回大会論文集
発表日 2013年09月 - 高品位な摩擦感呈示のためのウェアラブルな遭遇型触覚呈示デバイス
西村,Leonardis; Solazzi; Frisoli,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第18回大会論文集
発表日 2013年09月 - ロボット振動の記録・モデリング・再生による人体のバーチャルなロボット化
栗原,蜂須; Kuchenbecker,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第18回大会論文集
発表日 2013年09月 - 温冷刺激を用いたローラー型痒み抑制器の開発
渡辺; 齋藤, 森; 蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - ピクピク運動計測による筋電気刺激の最適な電極配置の選択手法の検討
加藤,西村; 横山; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - 徳利振動の変調による液体の粘性感操作
池野,岡崎; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - 遭遇型指装着触覚ディスプレイによる摩擦感呈示
西村,Leonardis; Solazzi; Frisoli,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - Reality-Based な周期的衝撃感呈示による身体材質感の変調
栗原,蜂須; 佐藤; 福嶋,Kuchenbecker,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - 触覚-聴覚間における周波数的協和性
岡崎,蜂須; 佐藤; 福嶋; Hayward,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2013年05月 - 視覚障がい者のための近傍環境におけるラインセンシング型触知覚インタフェース
中村,栗原; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 力触覚の提示と計算 第10回研究会予稿集,力触覚の提示と計算 第10回研究会
発表日 2013年03月 - 視触覚クロスモーダル現象を用いたタッチパネルへの触覚フィードバックの付加
横山,蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 力触覚の提示と計算 第10回研究会予稿集,力触覚の提示と計算 第10回研究会
発表日 2013年03月 - ゲルのせん断変形を用いたタッチパネルにおける水平方向力入力(第2報)-既存の垂直抗力測定手法との比較-
中井,工藤; 岡崎; 梶本,栗林
口頭発表(一般), 日本語, 力触覚の提示と計算 第12回研究会予稿集,力触覚の提示と計算 第12回研究会
発表日 2013年03月 - サーマルグリル錯覚を用いたローラー型痒み抑制器の開発
渡辺; 齋藤, 森; 蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2012論文集
発表日 2012年12月 - 触覚刺激による聴覚強度知覚への影響
岡崎,蜂須; 佐藤; 福嶋; Hayward,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2012論文集
発表日 2012年12月 - 電気刺激を用いた滑り感提示における方向特性
岡部,蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第17回大会論文集
発表日 2012年09月 - 腱電気刺激を用いたハプティックインタフェース
梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第17回大会論文集
発表日 2012年09月 - アクセルペダルへのクリック感付与による操作性向上
栗原,蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第17回大会論文集
発表日 2012年09月 - 視触覚クロスモーダルによる凹凸知覚の鋭敏化
横山,蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第17回大会論文集
発表日 2012年09月 - 歯磨き音の変調による歯磨き感拡張
蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 心戯一体:疑似心拍提示を用いた視聴覚コンテンツ体験の拡張
西村,蜂須; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 頸部への振動刺激が姿勢にもたらす影響
菊池,渡辺; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - ラインセンシングによる近傍環境の触知覚インタフェース
中村,栗原; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 機能的電気刺激を用いたボタンの高速連打
加藤,西村; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 徳利の「トクトク感」のモデル化および再現
池野,岡崎; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 開散性眼球運動を用いた奥行き方向への入力の提案
工藤,岡部; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2012予稿集,エンタテインメントコンピューティング2012
発表日 2012年09月 - 触覚刺激提示部位への温度感覚転写現象の解明
渡辺, 大原; 國安,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2012年05月 - 自己の心拍を触覚提示するデバイスの検討
西村, 石井; 佐藤; 福嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2012予稿集,インタラクション2012
発表日 2012年03月 - 手部への電気刺激を用いたタッチインタフェースのための触力覚提示手法の検討
宇戸, 岡崎; 佐藤; 福嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2012予稿集,インタラクション2012
発表日 2012年03月 - PC作業時の集中力向上のための作業用壁紙
橘, 岡部; 佐藤; 福嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2012予稿集,インタラクション2012
発表日 2012年03月 - ソファを介した「隣り合う」遠隔コミュニケーション
熊谷, 横山; 佐藤; 福嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2012予稿集,インタラクション2012
発表日 2012年03月 - 電気触覚ディスプレイを用いた円筒形マスタハンドの設計
梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2011論文集
発表日 2011年12月 - 腕立て伏せ時の「カチカチ感」付与による運動量錯覚
栗原,國安; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2011論文集
発表日 2011年12月 - 虫HOW? - 気持ち悪さを提示する触覚ディスプレイ
佐藤未知; 松尾佳菜子; 佐藤淑美; 佐藤圭二; 岡野裕; 福嶋政期; 梶本裕之
口頭発表(一般), 日本語, 第4回横幹連合コンファレンス,第4回横幹連合コンファレンス論文集
発表日 2011年11月 - ポータブル機器における手の中を通り抜ける感覚の提示
石井, 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, CEDEC2011予稿集,CEDEC2011
発表日 2011年09月 - 前腕部への触刺激に対する温度感覚の重畳
渡辺, 大原; 國安,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 胸部への触覚提示を用いた好意の生起
西村,粟生; 石井, 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 手部筋肉への機能的電気刺激を用いた指先への触覚提示
宇戸,岡崎; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 注意領域への集中力向上を目的とした領域外における視覚刺激
橘,岡部; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 手部触覚を用いた奥行き情報の提示
石井,佐藤; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 前腕皮膚変形による腕動作伝達-前後方向の試作と評価-
國安,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 前腕部体毛の立毛制御による驚き感情の増幅
福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第14回大会論文集
発表日 2011年09月 - 掌と同化したタッチパネル
福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, CEDEC2011予稿集,CEDEC2011
発表日 2011年09月 - 耳介への触刺激による音響体験の増幅
粟生,石井; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2011,エンターテイメントコンピューティング2011論文集
発表日 2011年09月 - ソファを介した遠隔コミュニケーション
熊谷, 横山; 佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2011,エンターテイメントコンピューティング2011論文集
発表日 2011年09月 - 鍵盤楽器打鍵時に触覚的材質感の再現
蜂須,G. Cirio; M. Marchal; A. Lecuyer; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2011,エンターテイメントコンピューティング2011論文集
発表日 2011年09月 - 腕立て伏せ時の「カチカチ感」付与による運動感覚の拡張
栗原,國安; 蜂須,佐藤; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2011,エンターテイメントコンピューティング2011論文集
発表日 2011年09月 - 電気刺激を用いた滑り感提示における指先の水平力と電気刺激の方向依存性
岡部,大原; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2011年05月 - 触振動覚刺激付加によるPseudo-Haptic Feedbackの拡張:平面上の凹凸感呈示
蜂須,Cirio; 古川,Marchal; Lecuyer, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2011年05月 - ベクション場による歩行誘導手法の提案
吉川,蜂須; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2011予稿集,インタラクション2011
発表日 2011年03月 - 「接吻」に着目した触覚コミュニケーションデバイス
高橋,國安; 佐藤; 福嶋,古川; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2011予稿集,インタラクション2011
発表日 2011年03月 - 掌タッチパネル
福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2011予稿集,インタラクション2011
発表日 2011年03月 - 出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示装置の製作
横山,岡野; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2011予稿集,インタラクション2011
発表日 2011年03月 - 電気刺激を用いた指先への滑り感提示
岡部,大原; 蜂須,古川; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 力触覚の提示と計算 第5回研究会予稿集,力触覚の提示と計算 第5回研究会
発表日 2010年11月 - 手掌への触覚提示により生起するバーチャルな倒立振子の再現
山川, 加藤; 福嶋; 古川, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集,第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2010年11月 - ファントムセンセーションを用いた手掌部への貫通感提示
石井, 福嶋; 古川, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集,第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2010年11月 - 体毛-毛包受容器構造に着目した触覚増強機構
岡崎,佐藤; 古川; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集,第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
発表日 2010年11月 - 液体を注ぐ際の心地よさに着目した触覚ディスプレイの提案
國安,福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2010予稿集,エンタテインメントコンピューティング2010
発表日 2010年10月 - 音楽鑑賞による身体動作意志の筆記・描画作業への誘導
加藤, 福嶋; 古川, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2010予稿集,エンタテインメントコンピューティング2010
発表日 2010年10月 - 口腔における双方向コミュニケーションデバイスの開発
高橋,國安; 佐藤; 福嶋,古川; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンタテインメントコンピューティング2010予稿集,エンタテインメントコンピューティング2010
発表日 2010年10月 - 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激(第2報) -複数運動提示のためのフロー検討-
岡野,福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2010年09月 - 電気触覚ディスプレイを用いた指先への滑り錯覚の提示
岡部,大原; 蜂須,古川; 福嶋,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2010年09月 - 掌の上で動く他者の指先から得られる近接感
古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2010年09月 - 歩行誘導における自己運動を用いたベクション場の設計
吉川,蜂須; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2010年09月 - 出会い頭の衝突回避を目的とした周辺視野への接近感提示
横山,岡野; 福嶋; 古川,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2010年09月 - 運動後に感覚呈示を行う触力覚運動教示システム
蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2010年06月 - 前腕部皮膚変形による疑似牽引力提示装置
國安,中田; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2010年06月 - 少数デバイスによる任意部位への温度感覚提示
大原,加藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2010年06月 - 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の作成と応用
岡野,橋本; 梶本,野嶋
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2010,インタラクション2010
発表日 2010年03月 - シャボン魂:水を用いない擬似的シャボン玉装置
蜂須,石井; 大原,甲斐; 國安,三宅; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2010,インタラクション2010
発表日 2010年03月 - 蒸気による圧覚発生要因の検討
甲斐,小島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2010,インタラクション2010
発表日 2010年03月 - 前腕部牽引触覚を用いた方向提示装置
國安,中田; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2010,インタラクション2010
発表日 2010年03月 - 周期的な前腕運動中における手掌部の皮膚感覚抑制による弾性物体把持錯覚の研究
蜂須,大島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2009論文集
発表日 2009年12月 - 液体表面の皮膚知覚における表面張力と体毛の寄与
三宅,佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2009論文集
発表日 2009年12月 - 手掌部へのテクスチャ感提示における質感向上手法
石井; 福嶋,橋本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2009論文集
発表日 2009年12月 - 膚インピーダンス情報のリアルタイムフィードバックを可能とする電気触覚ディスプレイ
梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2009論文集
発表日 2009年12月 - 前腕部ファントムセンセーションを用いたポータブルゲームの触覚的没入感
加藤; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, WISS 2009,WISS 2009論文集
発表日 2009年11月 - 高フレームレート提示を用いた周辺視野のみで知覚可能な運動知覚付与システム
岡野,橋本; 梶本,野嶋
口頭発表(一般), 日本語, WISS 2009,WISS 2009論文集
発表日 2009年11月 - 二層式高速タッチパネルを用いた材質感変調
蜂須,梶本
口頭発表(一般), 日本語, WISS 2013,WISS 2013論文集
発表日 2009年11月 - ハンガー反射発生時における頭部圧力分布の計測
佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 周辺視野選択的な運動知覚を実現する視覚刺激の提案
岡野,橋本; 梶本,野嶋
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 手掌振動刺激と前腕運動による弾性物体把持錯覚の研究
蜂須,大島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 姿勢制御知覚のための足裏皮膚刺激の最適化
中田; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - ファントムセンセーションの拡張に関する研究(第3報):刺激像への特性付与と触覚ディスプレイへの応用検討
加藤; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 触仮現運動の幅知覚に関する研究(第二報)-振動周波数及び振動素子数が幅知覚に与える影響-
大島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 水面知覚に関する研究
三宅, 佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 蒸気圧覚に関する研究
甲斐, 小島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 空気圧変動による手掌部へのテクスチャ感提示
石井,福嶋; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 温度によって生じるファントムセンセーション
大原, 加藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 近傍環境を提示するラインセンシング触覚インターフェース
神山; 梶本,市川
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 前腕部触覚提示による「手を牽く」方向提示
國安,中田; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2009年09月 - 笑い動作検出に基づいたラフトラック再生手法による笑いの増幅
福嶋, 橋本; 野澤, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2009,エンターテイメントコンピューティング2009論文集
発表日 2009年09月 - ハンガー反射を応用したウェアラブルデバイス
佐藤 未知; 松江 里佳; 橋本 悠希; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2009年05月 - 触仮現運動の幅知覚における振動周波数の影響
大島 沙也佳; 橋本 悠希; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2009年05月 - スローモーション触覚再生装置
橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2009,インタラクション2009
発表日 2009年03月 - ハンガー反射発生条件の検討
佐藤,田島; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2009,インタラクション2009
発表日 2009年03月 - 筋活動の計測を用いた笑いの増幅
福嶋, 橋本; 野澤, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2009,インタラクション2009
発表日 2009年03月 - 頭部搭載型風ディスプレイ
小島 雄一郎; 橋本 悠希; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2009,インタラクション2009
発表日 2009年03月 - 足底皮膚刺激を用いたぐらつき感提示
中田; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2008論文集
発表日 2008年12月 - ポータブルデバイスのための擬似的な力覚の提示手法
佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2008論文集
発表日 2008年12月 - Iファントムセンセーション現象と刺激像の質的変化
加藤; 橋本 , 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,SICE SI2008論文集
発表日 2008年12月 - 耳を引っ張る歩行誘導デバイスの提案
小島; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, WISS 2008,WISS 2008論文集
発表日 2008年11月 - ハンガー反射を利用した頭部回旋装置の研究
佐藤(未),松江,刀祢; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2008,エンターテイメントコンピューティング2008論文集
発表日 2008年10月 - 鉛筆削りに着目した触覚的心地良さ提示デバイス
小島; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2008,エンターテイメントコンピューティング2008論文集
発表日 2008年10月 - 鼓動・呼吸運動を模した触覚刺激による生物感の提示
中田; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, エンターテイメントコンピューティング2008,エンターテイメントコンピューティング2008論文集
発表日 2008年10月 - 水平振動を利用した群ボタンロボの提案
福嶋; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本ロボット学会大会論文誌,日本ロボット学会第26回学術講演会
発表日 2008年09月 - 正弦波パターンを用いた移動感覚増強提示手法の検討
雑賀; 梶本, 野嶋
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2008年09月 - 皮膚接触面の形状変化による疑似的な力覚提示手法
佐藤(淑; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2008年09月 - ファントムセンセーションの拡張に関する研究(第1報):「ファントムセンセーションに対する刺激特性の付加」
加藤; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2008年09月 - 皮膚を局所的に刺激するウェアラブル風覚提示デバイスの基礎的検討
小島; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2008年09月 - Emotional Touch; Hi-Fi触覚提示に関する研究(第3報)- 圧力のフィードバック制御
橋本; 中田, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会 第13回大会論文集
発表日 2008年09月 - カメラ回転時の「カチカチ感」付与による操作感向上
佐藤; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2008,インタラクション2008
発表日 2008年03月 - 生物感提示装置
橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2008,インタラクション2008
発表日 2008年03月 - ジッパー開閉感覚の提示
佐藤(未; 松江; 小島; 橋本; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2008,インタラクション2008
発表日 2008年03月 - ハンガー反射を用いた頭部回転デバイスの検討
松江,佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2008,インタラクション2008
発表日 2008年03月 - 腹部を通過する仮現運動を利用した貫通感覚提示
渡邊,福沢; 梶本,安藤
口頭発表(一般), 日本語, インタラクション2008,インタラクション2008
発表日 2008年03月 - パイロット支援を目的としたオプティカルフローによる移動感覚増強提示手法の検討
雑賀, 岡野; 橋本; 梶本, 野嶋
口頭発表(一般), 日本語, 第127回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,第127回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
発表日 2008年02月 - 速度感覚増強のための周辺視野への刺激提示手法の検討
岡野, 雑賀; 橋本; 野嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 第127回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,第127回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
発表日 2008年02月 - 水平振動を用いた机上群ロボットシステム
福嶋 政期; 橋本 悠希; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, Proceeding of 15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007),15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007)
発表日 2007年12月 - 空気圧を利用した手掌部への``やわらか''な物質感提示手法
橋本 悠希; 梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, Proceeding of 15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007),15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007)
発表日 2007年12月 - ハンドフレームを利用した直感的カメラインタフェースの研究
刀祢,梶本
口頭発表(一般), 日本語, Proceeding of 15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007),15th Workshop on Interactive Systems and Software (WISS 2007)
発表日 2007年12月 - 感覚提示と存在感
梶本
口頭発表(一般), 日本語, 第8回エンタテインメントコンピューティング研究発表会,第8回エンタテインメントコンピューティング研究発表会
発表日 2007年12月 - 側頭部圧迫による反射運動の研究
松江,佐藤; 橋本,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会
発表日 2007年09月 - 人間振動式ブレ補正技術の開発
橋本; 松尾,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会第12回大会
発表日 2007年09月 - ハンドフレームを利用した直感的カメラインタフェースの研究
刀祢,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 仮現運動を利用した”ばっさり感”提示の研究
大島,橋本; 渡邊,梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 音響的影の提示による気配感覚の増強
松尾, 岡野; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 周辺視ディスプレイを用いた自己運動感覚の増強
岡野, 雑賀; 橋本; 野嶋, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - ハンドル把持における触覚提示に関する研究 -局所的に相殺する水平歪み群による圧覚提示-
小島; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 机上インタフェースのための高速移動可能な群ロボットシステム
福嶋; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - ジッパー開閉感覚の解析および提示
佐藤; 松江; 小島; 橋本; 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 周辺視ディスプレイを用いたフライトシミュレータにおける移動感の増強
雑賀, 岡野; 橋本; 梶本, 野嶋
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 空中に保持したカメラの感覚的スタビライゼーション
佐藤, 松江; 橋本, 梶本
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 仮現運動を利用した“ぐっさり感”提示の研究
福沢,安藤; 梶本,渡邊
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,日本バーチャルリアリティ学会
発表日 2007年09月 - 光学式触覚センサの最適設計~最適化規範の提案と反射板形状設計への適用~
梶本 裕之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2007年05月 - 器用な物体操作のための電気式皮膚感覚と力覚の統合
佐藤克成; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2007年05月 - 額に装着する電気触覚ディスプレイ(第3報)
梶本裕之; 菅野米蔵; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2007年05月 - Meissner小体神経発火メカニズムに関する一考察
黒木忍; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本機会学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会
発表日 2007年05月 - 額に装着する電気触覚ディスプレイ(第2報)-視触覚変換における奥行き情報取得の検討-
梶本; 菅野,舘
口頭発表(一般), 日本語, 計測自動制御学会,システムインテグレーション部門講演会
発表日 2006年12月 - 額に装着する電気触覚ディスプレイ
梶本; 菅野,舘
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - テレイグジスタンスの研究(第47報) -相互テレイグジスタンスシステムにおける任意視点立体映像提示手法-
山崎潤; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - テレイグジスタンスの研究(第48報)光学式触覚センサ情報を提示するマスタハンド
佐藤克成; 神山和人; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - テレイグジスタンスの研究(第49報) 時間スケール変換によるオーグメンティドテレイグジスタンスの研究
篠原亮; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - 物体把持時の指変形に着目した重さ感覚提示手法の提案
南澤孝太; 深町聡一郎; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - CMOSカメラのプログレッシブスキャン特性を用いた全周囲立体映像の取得
三代真己; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - 回転ミラーを用いた全周囲立体撮像系に関する研究
上田悠介; 園田哲理; 舘暲; 梶本裕之; 川上直樹
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - テレイグジスタンスの研究(第50報)外骨格遭遇型多指マスタハンドによる触力覚テレイグジスタンス
南澤孝太; 川渕一郎; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - テレイグジスタンスの研究 第51報 -臨場感を伴う遠隔操作コックピットのための映像提示手法の研究-
神明前方嗣; 南澤孝太; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - 反射像を利用した高解像度触覚センサ --アクティブパターンの検討--
嵯峨智; 梶本裕之; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - 経皮電気刺激及び機械刺激を併せた触覚提示の提案
黒木忍; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月 - 5自由度両眼RPTディスプレイの研究
吉田匠; 山崎潤; 梶本裕之; 川上直樹; 舘暲
口頭発表(一般), 日本語, 日本バーチャルリアリティ学会,第11回大会
発表日 2006年09月
担当経験のある科目_授業
- インタラクティブシステム
The University of Electro-Communications - 情報学実験
The University of Electro-Communications - 情報学実験
電気通信大学 - 情報領域演習第二
電気通信大学 - 情報領域演習第二
電気通信大学 - アカデミックリテラシー
The University of Electro-Communications - アカデミックリテラシー
電気通信大学 - インタラクティブシステム特論
電気通信大学 - インタラクティブシステム論
電気通信大学 - 応用数学第一
電気通信大学 - Advanced Interactive System
The University of Electro-Communications - インタラクティブシステム特論
電気通信大学 - Applied Mathematics Ⅰ
The University of Electro-Communications - 応用数学第一
電気通信大学 - Interactive System
The University of Electro-Communications - インタラクティブシステム
電気通信大学
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 電気触覚と静電気触覚の統一的理解と同時提示手法の確立
梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 挑戦的研究(開拓), 24K21321
研究期間 2024年06月 - 2028年03月 - 神経電気刺激を用いた広触野・高精細・多自由度触覚提示システムの開発
梶本 裕之
科学技術振興機構, 産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(育成型), 電気通信大学, 本研究は三次元物体の形状を「触れた瞬間にわかる」触覚提示技術を、神経電気刺激によって実現することを目標とする。研究は三段階からなる。第一にフレキシブルな電極によって指末端や指側面までの、「広視野(触野)・高解像度な皮膚感覚提示」を実現する。第二に指先に力が加わる際に爪周辺にひずみが発生することを利用し、爪近傍への電気刺激によって「多自由度の力覚提示」を実現する。第三にこれらの皮膚感覚、力覚提示手段を組み合わせることで、素手と同程度の速度と精度で把持物体を同定できることをVR環境下の実験によって示す。本研究はVR環境のみならず将来的な遠隔作業環境での利用が可能な触覚提示の基盤を構築するものとなる。
研究期間 2023年 - 2025年 - 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出
西田 眞也; 岩井 大輔; 堀内 隆彦; 佐藤 いまり; 中内 茂樹; 岡嶋 克典; 南本 敬史; 土橋 宜典; 神谷 之康; 佐藤 洋一; 梶本 裕之; 坂本 真樹
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 新学術領域研究(研究領域提案型), ・分担研究者の岡嶋が、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響で延長されてきた計画を実施に移した。2023年3月16-18日にOxford大学において、Charles Spence教授らと双方の大学でそれそれ実施してきた食知覚のクロスモーダル研究に関する情報交換を行うとともに、食品認知における湯気の視覚効果に関するオンライン実験の最終打ち合わせとプログラムの改良、ならびに今後のクロスモーダル研究の展望について議論し、計画された研究を完了した。 ・分担研究者の佐藤いまりは、本基金を使って海外共同研究先のANUの研究者や学生の招聘や派遣を実施する予定であったが、過去に計測した画像データセットを用いてアルゴリズムの検証を進め、必要に応じて新規計測を行いデータを共有することで、リモートで研究を完了することができた。その成果は難関国際会議SIGGRAPHで発表された。, 15K21742
研究期間 2015年11月06日 - 2023年03月31日 - 電気刺激と機械刺激を併用した触覚ディスプレイの提示アルゴリズムの研究
梶本 裕之; YEM VIBOL
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 特別研究員奨励費, 本研究は電気刺激と機械刺激を併用した触覚伝送アルゴリズムの開発とその応用であった.本研究はとくに従来の皮膚感覚提示で提示の難しかった硬さ次元に注目し,バーチャル物体の柔らかさ・硬さ及び粘着の提示手法を検討した. まず電気刺激によってバーチャル物体の柔らかさ・硬さ及び粘着フィードバックを提示する手法を検討した.本研究では,筋肉の無い手掌部での利用を念頭に,腱と皮膚の電気刺激を利用した.皮膚電気刺激はマトリクス状の電極によって接触面の形状情報および接触面の運動情報を提示することが出来る.さらに皮膚電気刺激においては我々が従前の研究で開発した陰極刺激モードによって皮膚が押されるような圧覚を生じさせることができる.これに対して反対方向の力である粘着感を提示するために,指の中にある屈腱を刺激する方法を考えた. 続いて2つ目の調査では,物体をタッピングした際の感覚を再現するときに従来からよく用いられてきた機械刺激の減衰正弦波振動に加えて陰極皮膚電気刺激を同時に提示すると,減衰正弦波振動のみ提示することと比較して物体がより柔らかく知覚されるか検討した.実験の結果,陰極の電気刺激の強度が強くなるほど,素材をより柔らかく知覚することが分かった.これは第一の実験結果に類似しているが,本実験では素材を解釈するための視覚フィードバックを用いていない. 採用期間中最後の調査では,非対称振動による疑似力覚を親指と人差し指に与え,この力の錯覚によってバーチャル物体を掴むときの物体の柔らかさ・硬さを表現できるかを検討した.我々の従来研究では,DCモータをオーディオ信号によって駆動すると高品位な振動子として働くこと,また入力信号として鋸波等の非対称な波形を用いた場合疑似力覚を提示できることを確認していた.本実験では,指先に反力を提示するためにこの現象を利用した., 17F17351
研究期間 2017年11月10日 - 2020年03月31日 - 触覚入力に誘発される不随意頭部回旋の機序解明と運動性疾患への適用
梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 挑戦的萌芽研究, 本研究はハンガーを頭部にかぶると不随意に頭部が回旋する現象であるハンガー反射の生起条件を明らかにし,得られた知見に基づいた装具の小型軽量化を実現することを目的とした.生起条件の解明については,皮膚刺激への注意が必要であるかどうかを観察するため睡眠時および振動提示時の観察を行った結果,ハンガー反射には少なくとも覚醒している必要があることが明らかとなった.装具の小型化については空気圧アクチュエータを用いて広い面積への触覚提示を可能とし,腰部のハンガー反射を用いることで歩行の制御を行った.本装置によりユーザの歩行を精細に制御できること,およびその誘導量は教示内容に強く依存することが明らかとなった., 15K12079
研究期間 2015年04月01日 - 2018年03月31日 - 情動を伴う触覚体験の同定およびモデル化
梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 若手研究(A), 本研究は情動を引き起こす触覚体験の単位要素の同定および情動を引き起こす触覚体験に必要な触覚ディスプレイの設計論構築を行った.応用事例として,音響スピーカを用いた触覚提示装置,鉛筆削りを模した触覚提示装置,笑い増幅器,音響コンテンツに合わせた耳触覚,歯磨き振動変調による心地よさ増幅,立毛による驚き感覚の増幅,擬似心拍の提示による親近感の増幅を行い,さらに触聴覚間の和音の存在を明らかにした, 21680023
研究期間 2009年 - 2012年 - 触原色の原理に基づく高品位皮膚感覚提示の実現
舘 すすむ; 川上 直樹; 新居 英明; 梶本 裕之; 梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京大学, 基盤研究(A), 触るという感覚の原理を解明し、高品位な触覚ディスプレイの社会的普及を目的として研究を遂行した。触ることにより生じる皮膚の変形や内部の現象を理論的に検証し設計のための知見を得た上で、電気刺激による皮膚感覚提示デバイス、簡易で普及しやすい把持力提示デバイス及び力覚と皮膚感覚を統合した操縦型ロボットハンドシステムを実現した。さらに、視覚障害者の目を代行する額型電気触覚ディスプレイの工学的基礎を与え、社会的普及へ貢献した。, 18206045
研究期間 2006年 - 2008年 - 触原色の原理に基づく高品位皮膚感覚提示手法の研究
舘 すすむ; 川上 直樹; 関口 大陸; 梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京大学, 基盤研究(A), 研究成果は以下の通りである。 1.<皮膚感覚ディスプレイの予備的開発> まず電気刺激によって生起する振動知覚の周波数弁別能力を計測することにより、我々の手法によって選択刺激が実現していることを検証した。次に電気刺激における感覚の安定化のために、皮膚の電気的インピーダンス情報を用いた刺激電流のフィードバック制御を行った。さらに電気刺激パルスの幅を最適化することによって、空間的なばらつきのない電気刺激の面提示を実現することに成功した。 2.<皮膚感覚の人間内部表現の解明> 触覚知覚の根底をなす脳内知覚モジュールとは何か、という問いに答えるべく、心理物理実験の手法を用いて新たな触覚の知覚現象を発見した。視覚において行われる実験手順を触覚に応用することによって、視覚における運動残効が触覚においても生じることを世界で初めて見いだした。 3.<高密度化された皮膚感覚ディスプレイの実用化> 大面積触覚提示システムとして、指先への64点提示、額への512点提示システムが完成した。特に電気刺激は機構部分が不要のため、機械刺激と較べて非常にコンパクトなシステムとすることが出来る。現在512点提示の刺激装置は装置全体で300gにも満たない装着可能なデバイスとなっており、盲学校に於いて視覚障害者のための感覚代行システムとしてテストを重ねている。 4.<高品位皮膚感覚提示システムの構築> 電気刺激では振動感覚を司る機械受容器(マイスナー小体およびパチニ小体)を選択刺激することが出来るが、静的な圧覚を司る受容器(メルケル細胞)の選択刺激が不安定であることが分かった。電気刺激が不得意とする圧覚提示を高密度に実現するために、形状記憶合金マトリクスを用いた新たな触覚ディスプレイを構築した。このディスプレイを最小の時間で駆動するための、線形計画法を用いた制御アルゴリズムを新たに提案、実装した。提案したアルゴリズムはマトリクス駆動システム全般に応用可能である。, 15200007
研究期間 2003年 - 2005年 - バーチャルリアリティのための電気触覚ディスプレイの研究
梶本 裕之
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東京大学, 特別研究員奨励費, 本年は電気触覚ディスプレイの産業的な応用の可能性を探ると共に生成される感覚を心理物理実験の手法によって評価した. まず応用としては,電気刺激が本質的には皮膚に接する電極のみ必要であり,極めて薄型にできることを生かし,触覚ディスプレイと光学式センサを同一基板の表裏に配置したシステムを開発した.このシステムのディスプレイ面を指に装着し,センサ面で現実世界の接触面をなぞることにより,センサで捉えた光学情報を触覚として感知することができる.これによって例えば視覚障害者が任意の印刷物を自由に読み取ることができる.類似のシステムは70年代から存在したが,従来の機械式触角ディスプレイを用いていたため極めて大型で持ち運び難いシステムとなっていた.この応用成果については国際学会IEEE Virtual Reality 2003にて3月に発表すると共に,7月の米国におけるSiggraph 2003においてデモンストレーション展示を行う予定である. また本研究は究極的には電気刺激によって生じる感覚を機械的な刺激によって生じる触覚と区別がつかないものとする事を目的としているが,本年はこの評価のための心理実験的枠組みを提案し,実際の心理物理実験によって電気刺激と機械刺激の相違点を示した.具体的には機械刺激(上下振動)と電気刺激を同時に同じ場所に提示し得るシステムを振動子と電極によって構成し,被験者にそれぞれの刺激を与えることで二つの刺激を比較する.今回は特に振動感覚に着目し,機械振動と電気刺激において振動周波数の認識に違いが生じること,特に機械刺激では400Hz以上の振動まで認識できるのに対し,電気刺激は50Hzより高い刺激を振動として捉えられないこと,さらには電極の配置を変更して刺激する神経をより皮膚深部に設定することによって,100Hz程度までの振動を弁別できるようになることを発見した.さらにこの特異な現象が電気刺激において皮膚下に存在する受容器のうちある1種類のみ刺激しているために生じていることを示した., 01J06135
研究期間 2001年 - 2003年
産業財産権
- 測定装置、測定方法および測定プログラム
特許権, 亀岡 嵩幸, 髙橋哲史, ヤェム ヴィボル, 梶本裕之, 2017-44911, 出願日: 2017年 - 動き誘発装置および動き誘発プログラム
特許権, 今悠気, 中村拓人, 梶本裕之, 2016-192206, 出願日: 2016年09月09日 - 力覚及び振動覚提示装置
特許権, 梶本裕之, 舘暲, 南澤孝太, 2016-140593, 出願日: 2016年07月15日 - 触覚提示装置
特許権, ヤェム ヴィボル, 岡崎 龍太, 梶本 裕之, 2016-140594, 出願日: 2016年07月15日 - 振動アクチュエータ及び振動アクチュエータ内蔵機器
特許権, ヤェム ヴィボル, 岡崎 龍太, 梶本 裕之, 2016-140594, 出願日: 2016年06月07日 - 振動式入力装置
特許権, 小川大地, 蜂須拓, 梶本裕之, 真仁田達弘, 森田龍夫, 2015-100389, 出願日: 2015年05月15日 - タッチパネル操作に対応する触覚提示装置、触覚提示方法、触覚提示用プログラム、および触覚提示装置を搭載した携帯端末
特許権, フレルバータル ソガルラグチャー, 中井 優理子, 梶本 裕之, 2015-051812, 出願日: 2015年03月16日 - 装具
特許権, 梶本 裕之, 佐藤 未知, 井口 竹喜, 旭 雄士, 2014-198623, 出願日: 2014年09月29日 - 電気触覚提示装置およびプログラム並びに記録媒体
特許権, 梶本 裕之, 鈴木 正樹, 菅野 米蔵, 2013-216114, 出願日: 2013年10月17日 - 端末装置及び入力補助シート
特許権, 2013-47852, 出願日: 2013年03月11日 - 痒み抑制装置
特許権, 2012-273537, 出願日: 2012年12月14日 - 電気触覚提示装置の制御方法及びプログラム、並びに電気触覚ディスプレイを有する携帯機器
特許権, 2012-259107, 出願日: 2012年11月27日 - 障害物通知システムおよび障害物通知方法
特許権, 2011-226189, 出願日: 2011年10月13日 - 対象物接近通知システム、対象物接近通知方法およびヘッドレスト
特許権, 2011-226202, 出願日: 2011年10月13日 - 電気音響変換器および電気音響変換方法
特許権, 2010-192642, 出願日: 2010年08月30日 - 装具
特許権, 2010-047789, 出願日: 2010年03月04日, 5552844 - 触覚情報提示装置及び触覚情報提示システム
特許権, 2009-129597, 出願日: 2009年05月28日 - 触覚提示装置
特許権, 小島, 橋本,梶本, 2007-241062, 出願日: 2007年09月, 小島,橋本,梶本 - 移動体制御装置
特許権, 福嶋, 橋本,梶本, 2007-241071, 出願日: 2007年09月, 福嶋,橋本,梶本 - 移動感増強装置
特許権, 2007-241173, 出願日: 2007年09月
学術貢献活動
- IEEE World Haptics 2025
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, Seungmoon Choi, Ki-Uk Kyung, 実施期間 2025年07月08日 - 2025年07月11日 - 日本バーチャルリアリティ学会大会
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, 柳田康幸, 実施期間 2024年09月11日 - 2024年09月13日 - EuroHaptics 2024
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, Frédéric Giraud, University of Lille, France Maud Marchal, University of Rennes, France, 実施期間 2024年06月30日 - 2024年07月03日 - Haptics Symposium 2024
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, Veronica J. Santos, Heather Culbertson, 実施期間 2024年04月07日 - 2024年04月10日 - 日本バーチャルリアリティ学会大会
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, 串山久美子・池井寧, 実施期間 2023年09月12日 - 2023年09月14日 - World Haptics Conference 2023
学会・研究会等, 企画立案・運営等, Michaël Wiertlewski, Astrid Kappers, 実施期間 2023年07月10日 - 2023年07月13日