
結城 宏信
機械知能システム学専攻 | 准教授 |
Ⅲ類(理工系) | 准教授 |
- プロフィール:
現在の研究テーマ アコースティック・エミッションの計測と波形解析,設計・製図教育支援システムの開発
研究者情報
経歴
学歴
委員歴
- 2025年04月 - 現在
JIS **** 受動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2025年04月 - 現在
JIS **** 能動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2025年04月 - 現在
技術と社会部門 副部門長, 日本機械学会, 学協会 - 2023年06月 - 現在
論文審査委員会 委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2023年06月 - 現在
編集委員会 委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2022年06月 - 現在
標準化委員会 アコースティック・エミッション専門別委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2021年06月 - 現在
ISO委員会 SC9グループ 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2019年04月 - 現在
技術と社会部門 HP管理運営委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2019年04月 - 現在
技術と社会部門 教育に利用する機械研究会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2017年04月 - 現在
技術と社会部門 工学・技術教育委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2011年07月 - 現在
論文審査部会 幹事, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2011年07月 - 現在
編集運営委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2010年05月 - 現在
アコースティック・エミッション部門 幹事, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2001年05月 - 現在
編集委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2024年04月 - 2025年03月
技術と社会部門 代議員, 日本機械学会, 学協会 - 2022年04月 - 2025年03月
ISO・JIS・学会基準委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2023年04月 - 2024年03月
技術と社会部門 部門講演会企画実行委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2022年04月 - 2024年03月
技術と社会部門 総務委員会 幹事, 日本機械学会, 学協会 - 2022年04月 - 2024年03月
技術と社会部門 幹事, 日本機械学会, 学協会 - 2018年04月 - 2024年03月
技術と社会部門 運営委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2022年06月 - 2023年05月
NDIS 2436 圧縮水素スタンド用鋼製圧力容器のアコースティック・エミッション試験方法 制定原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2022年04月 - 2023年03月
技術と社会部門 部門講演会実行委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2018年06月 - 2022年06月
標準化委員会 アコースティック・エミッション専門別委員会 委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2018年06月 - 2022年06月
標準化委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2018年06月 - 2022年06月
学術委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2018年06月 - 2022年06月
アコースティック・エミッション部門 主査, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2021年04月 - 2022年03月
NDIS 2435 受動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 制定原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2021年04月 - 2022年03月
NDIS 2434 能動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 制定原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2020年04月 - 2021年03月
JIS Z 2342 圧力容器の耐圧試験などにおけるアコースティック・エミッション試験方法 改正原案作成委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2015年03月 - 2017年03月
関東支部 商議員, 日本機械学会, 学協会 - 2009年05月 - 2013年06月
電子投稿検討WG 委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2011年10月 - 2012年01月
AE法による地下貯蔵タンクの腐食損傷度に係る規格原案作成委員会 幹事, 日本高圧力技術協会, 学協会 - 2011年06月 - 2011年09月
AE法による地下貯蔵タンクの早期漏洩検知及び腐食損傷データベースの構築に係る調査検討委員会 幹事, 日本高圧力技術協会, 学協会 - 2002年05月 - 2011年05月
論文審査委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2006年07月 - 2010年05月
アコースティック・エミッション特別研究委員会 幹事, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2005年01月 - 2010年05月
アコースティック・エミッション特別研究委員会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2007年04月 - 2008年03月
光ファイバ計測技術研究会 顧問, 石油天然ガス・金属鉱物資源機構, その他 - 2005年06月 - 2007年05月
編集委員会 副委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2005年06月 - 2007年05月
論文審査委員会 副委員長, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2006年04月 - 2007年02月
光ファイバ計測技術多様化研究会 委員, 石油天然ガス・金属鉱物資源機構, その他 - 2004年04月 - 2006年03月
構造ヘルスモニタリング技術研究会 委員, 日本非破壊検査協会, 学協会 - 2005年09月 - 2005年09月
2005年度年次大会 実行委員会 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2003年05月 - 2005年04月
構造ヘルスモニタリングの実用化に関する分科会 委員, 日本機械学会, 学協会
研究活動情報
受賞
- 受賞日 2014年11月
日本非破壊検査協会
Fundamental Study on Evaluation of Sealability of Engine Gaskets Based on Acoustic Emission Technique
IAES Paper Award, K.Tada;H.Yuki;M.Yakushiji;H.Nakajima
国際学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国 - 受賞日 1998年05月
日本非破壊検査協会
光ファイバの接続損失を用いたひずみ測定に関する基礎的検討
平成9年度日本非破壊検査協会奨励賞, 結城 宏信;石川 晴雄;小谷 賢吾
国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
論文
- Generation of Intended Acoustic Emission Signals Caused by Crack Growth for Evaluating Measurement Systems
Taisei Yoshida; Hironobu Yuki
Progress in Acoustic Emission XX, Proceedings of the 26th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 79-82, 出版日 2022年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Tensile Test of 3D Printed Specimens for Demonstrating the Performance of Acoustic Emission Measurement Systems
Hironobu Yuki; Tomona Murata
Journal of Acoustic Emission, Acoustic Emission Group, 36巻, 掲載ページ S56-S60, 出版日 2019年07月, 査読付, 国際誌
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Sensing Stability of the Fabry-Perot Interferometer Type Optical Fiber AE Sensor with Fiber Bragg Gratings
Hironobu Yuki; Yushi Tsukamoto
Progress in Acoustic Emission XIX, Proceedings of the 24th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 29-32, 出版日 2018年11月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Detection of Acoustic Emission Signals with the Fabry-Perot Interferometer Type Optical Fiber Sensor
Kazuki Tada; Hironobu Yuki
Progress in Acoustic Emission XVIII, Proceedings of the 23rd International Acoustic Emission Symposium, the Inauguration Conference of International Institute of Innovative Acoustic Emission & the 8th International Conference on Acoustic Emission, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 345-348, 出版日 2016年12月, 査読付, Selected Paper in Journal of Acoustic Emission, Vol.34, S38-S41, (2017)
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - エンジンガスケット取り付け状態のAE法による評価
多田 和希; 結城 宏信; 薬師寺 正人; 中島 大
非破壊検査, 日本非破壊検査協会, 65巻, 5号, 掲載ページ 215-218, 出版日 2016年05月, 査読付, 国内誌, The Effects of the clamping force of the bolts of engine gaskets on acoustic emission (AE) signals caused by gas leaks from a cylinder were investigated in order to evaluate the gasket mounting condition. Leaks were caused by increasing the pressure of nitrogen gas injected into the cylinder. A proportional relationship was shown between the clamping force and the threshold pressure, the critical pressure for increasing the average signal level (ASL) of AE due to a leak, so that the clamping force could be evaluated based on AE monitoring. The threshold pressure was revealed to depend on the clamping force by application of a pre-clamping force on the gasket, while that indicates nearly a constant value for the gasket was shown without pre-clamping. It was also found that the increase ratio of ASL becomes larger by applying the pre-clamping force, and the coefficient of the relationship between the clamping force and the threshold pressure increases when using the gasket to apply the pre-clamping force. Therefore, the sealability of gaskets can be evaluated quantitatively by determining the coefficient of the proportional relationship.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Evaluation of the Tone of Lines in Manual Drafting with a Pencil by Acoustic Emission Measurement
Hironobu Yuki; Yuki Honjo
Proceedings of the International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015, The Japan Society of Mechanical Engineers, 掲載ページ 92, 出版日 2015年10月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fundamental Study on Evaluation of Sealability of Engine Gaskets Based on Acoustic Emission Technique
Kazuki Tada; Hironobu Yuki; Masato Yakushiji; Hiroshi Nakajima
Progress in Acoustic Emission XVII, Proceedings of the 22nd International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 189-194, 出版日 2014年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - マハラノビス・タグチ法のAE波初動部同定への適用
結城 宏信; 甲斐 大介
日本機械学会論文集(C編), 日本機械学会, 79巻, 797号, 掲載ページ 145-149, 出版日 2013年01月, 査読付, 国内誌, Mahalanobis-Taguchi (MT) method was applied to determining the first arrival time of acoustic emission (AE) waves in order to conduct waveform analyses without the experiences of experts. The recorded waveform was divided into the segments and that the Mahalanobis distances from the reference space consisting the back-ground noises to each segment were evaluated for identification. The appearance of the meaningful signal for the analysis could be found by searching the segment which firstly loses the similarity to the reference space. It was demonstrated that MT method could easily determine the arrival time which is coincident with the time obtained by visual observation based on the experiment using the simulated AE waves. It was found that MT method is effective to determine the arrival time of AE waves with high accuracy and robust against for configuration of the parameter in comparison with the voltage threshold method which has been generally used. © 2013 The Japan Society of Mechanical Engineers.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Frequency Characteristecs and Directivity of Interferometer Type Optical Fiber AE Sensor in Underwater Measurement
Daiki Kimura; Hironobu Yuki
Progress in Acoustic Emission XVI, Proceedings of the 21st International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 133-138, 出版日 2012年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fundamental Study on Interferometer Type Optical Fiber AE Sensor for Underwater Measurement
Daisuke Kai; Hironobu Yuki
Progress in Acoustic Emission XV, Proceedings of the 20th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 37-41, 出版日 2010年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 三次元歯車機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発と評価
結城 宏信; 吉澤 裕一
設計工学, 日本設計工学会, 44巻, 4号, 掲載ページ 230-235, 出版日 2009年04月, 査読付, 国内誌
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Improvement of Sensing Ability of the Hybrid Optical Fiber Sensor for Acoustic Emission and Strain
Hiroyuki Ohkoshi; Hironobu Yuki
Progress in Acoustic Emission XIV, Proceedings of the 19th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 61-66, 出版日 2008年12月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Simultaneous Measurement of Acoustic Emission and Strain Using a Hybrid Optical Fiber Sensor
Hironobu Yuki; Yuki Mine
Progress in Acoustic Emission XIII, Proceedings of the 18th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 11-18, 出版日 2006年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hybrid Sensing of Acoustic Emission and Strain Using Optical Fibers
Hironobu Yuki; Yuki Mine
Progress in Acoustic Emission XII, Proceedings of the 17th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 35-41, 出版日 2004年11月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 光ファイバの軸ずれ損失を用いたAEセンサの開発
結城 宏信; 石川 晴雄; 岩本 哲也; 飯島 嗣久馬
非破壊検査, 日本非破壊検査協会, 53巻, 3号, 掲載ページ 170-175, 出版日 2004年03月, 査読付, 国内誌
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 3次元CADシステムにおける設計意図に基づく形状モデリング
石川 晴雄; 結城 宏信; 西方 一志
日本機械学会論文集(C編), 日本機械学会, 68巻, 669号, 掲載ページ 1601-1607, 出版日 2002年05月, 査読付, 国内誌
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ニューラルネットワークによる超微小押込み曲線を用いた多層薄膜材の機械的特性評価
結城 宏信; 石川 晴雄; 多田 真一郎; 中野 禅
日本機械学会論文集(A編), 一般社団法人日本機械学会, 68巻, 666号, 掲載ページ 237-243, 出版日 2002年02月, 査読付, 国内誌, This paper describes the application of neural network for nano-indentation testing to evaluate mechanical properties of multi-layered thin films. The properties of films are evaluated from a set of load-depth curves which is obtained by indentation using spherical indenters having different radii. In this study, finite element simulation of indentation is conducted to provide learning data of the network. Two multi-layered networks are independently used to identify the properties of films. By using the first network, the ranges of estimation are roughly estimated, and the appropriate properties can be determined by the second network. It is demonstrated that Young's moduli of 4-layered films can be successfully determined by the proposed method. It is also shown that both of Young's modulus and thickness can be identified 2-layered films.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - An inverse method for determining material properties of a multi-layer medium by boundary element method
Wenqing Wang; Haruo Ishikawa; Hironobu Yuki
International Journal of Solids and Structures, Elsevier Science Ltd., 38巻, 48-49号, 掲載ページ 8907-8920, 出版日 2001年11月, 査読付, 国際誌, An optimization system, which combines a particular boundary element method and a modified Levenberg-Marqardt method, and which can be used to determine material properties of a multi-layer medium from the specified or observed displacements, is presented in this paper. © 2001 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Geometrical Modeling Based on Design Intention in 3-Dimensional CAD System (Concurrence between the consideration of specification and geometrical modeling)
H.Ishikawa; H.Yuki; K.Nishikata
Advances in Concurrent Engineering, CE2000, Proceedings of the 7th ISPE International Conference on Concurrent Engineering, 掲載ページ 481-488, 出版日 2000年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Design Information Modeling in 3-D CAD System for Concurrent Engineering and Its Application to Evaluation of Assemblability/Disassemblability in Conceptual Design
Haruo Ishikawa; Hironobu Yuki; Satoshi Miyazaki
Concurrent Engineering: Research and Applications, SAGE Publications, 8巻, 1号, 掲載ページ 24-31, 出版日 2000年03月, 査読付, 国際誌, In order to achieve high concurrence for product design at the stage of conceptual design, we propose four concepts for the modeling of the products in 3-D CAD system, that is, the solid model involving various kinds of design information (Design Information Solid-Model), the functional block with the design information for conceptual design, the evaluation engine for the concurrence, and the interpretation of functional block as an object/agent in knowledge processing. We made a prototype system for the evaluation of assemblability/disassemblability, as examples of the evaluation of concurrence. The prototype system is based on DIS-model, functional model and evaluation engine. It is shown that the system is very useful for product design based on the concurrent engineering.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 概略図形の識別のための自己回帰モデルによる角部表現
結城 宏信; 石川 晴雄; 大島 貴成
設計工学, 日本設計工学会, 34巻, 10号, 掲載ページ 340-346, 出版日 1999年10月, 査読付, 国内誌
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Design Information Model in 3-D CAD System for Concurrent Engineering and its Application to Evaluation of Assemblability/Disassemblability in Conceptual Design
H.Ishikawa; H.Yuki; S.Miyazaki
Advances in Concurrent Engineering, CE2000, Proceedings of the Seventh ISPE International Conference on Concurrent Engineering, 掲載ページ 287-292, 出版日 1999年09月, In order to achieve high concurrence for product design at the stage of conceptual design, we propose four concepts for the modeling of the products in 3-D CAD system, that is, the solid model involving various kinds of design information (Design Information Solid-model), the functional block with the design information for conceptual design, the evaluation engine for the concurrence, and the interpretation of functional block as an object/agent in knowledge processing. We made a prototype system for the evaluation of assemblability/disassemblability, as examples of the evaluation of concurrence. The prototype system is based on DIS-model, functional model and evaluation engine. It is shown that the system is very useful for product design based on the concurrent engineering.
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Concurrency of Non-destructive Testing and Design Based on Stress Intensity Factor Map
Hironobu Yuki; Haruo Ishikawa; Fang Ji
Proceedings of the Second Japan-US Symposium on Advances in NDT, 掲載ページ 427-432, 出版日 1999年06月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - ニューラルネットワークによるAE源の位置標定およびその標定誤差に関する研究
真家 敦子; 本間 恭二; 結城 宏信
日本機械学会論文集(A編), 日本機械学会, 65巻, 634号, 掲載ページ 1187-1192, 出版日 1999年06月, 査読付, 国内誌, Location of defects in solid can be presumed in terms of arrival time differences of AE-waves to each sensor. A small amount of the arrival time error, however, might influence on the AE source location. Present paper investigates the influence of errors including both the arrival time and sensor location on the AE source. Superiority of the neural network technique over the least square method was discussed on accuracy of location obtained by the arrival time differences. Applicability of source location using simulated AE source to real structure of pipe was also discussed. It was concluded that the neural network technique should provide available means to the AE source location because of less influence characteristics from the noise.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 応力拡大係数マップによる非破壊検査と設計のコンカレント化
結城 宏信; 石川 晴雄; じ 芳
非破壊検査, 日本非破壊検査協会, 48巻, 5号, 掲載ページ 289-293, 出版日 1999年05月, 査読付, 国内誌
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Design Procedure Based on Non-destructive Inspection Information
F.Ji; H.Ishikawa; H.Yuki
Advances in Concurrent Engineering, CE98, Proceedings of the 5th ISPE International Conference on Concurrent Engineering, 掲載ページ 45-51, 出版日 1998年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Object-Oriented Modeling for Concurrency in Three-Dimensional CAD Based on Design Intention
K.Nishikata; H.Ishikawa; H.Yuki
Advances in Concurrent Engineering, CE98, Proceedings of the 5th ISPE International Conference on Concurrent Engineering, 掲載ページ 97-102, 出版日 1998年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Fractal Characteristics of Delamination in CFRP Laminates
H.Yuki; H.Ishikawa; Y.Wakiyama
Trends in NDE Science and Technology, Proceedings of the 14th World Conference on NDT, 掲載ページ 1795-1798, 出版日 1996年12月, Fractal dimension of delamination in carbon fiber reinforced plastic (CFRP) laminates was investigated. CFRP laminate specimens were damaged by impact loading and the ultrasonic inspection test was conducted to obtain C-scan images of delamination. By using the box counting method, it was demonstrated that the contour of delamination has fractal characteristics and its fractal dimension decreases with increasing the delamination area. The relationship between the fractal dimension and the delamination area shows linearity in the case of few cracks being generated in the specimens. Consequently, fractal dimension would be used for a parameter to evaluate the geometrical characteristics of delamination.
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Estimation of acoustic emission source waveform of fracture using a neural network
Hironobu Yuki; Kyoji Homma
NDT&E International, Elsevier Science Ltd., 29巻, 1号, 掲載ページ 21-25, 出版日 1996年02月, 査読付, 国際誌, The applicability of a neural network to acoustic emission (AE) is presented. It is shown that the shape of the simulated source waveform using piezoelectric ceramics is steplike, similar to that of mode I crack extension, and its vise-time can be varied by the resonance frequency in the thickness direction. The results imply that the simulated source can provide learning waveforms for the network. Actual AE waveforms were also acquired by conducting a tensile test of a chevron-notched graphite specimen. It was demonstrated that the appropriate source waveform associated with mode I crack extension was successfully determined by the network taught with simulated waveforms.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 圧電セラミックスを用いた擬似AE源の特性
結城 宏信; 本間 恭二; 渡邊 潔; 太田 恵治
日本機械学会論文集(A編), 日本機械学会, 60巻, 573号, 掲載ページ 1188-1192, 出版日 1994年05月, 査読付, 国内誌, A piece of piezoelectric ceramics attached to an aluminum alloy plate was subjected to voltage, and surface displacements of the opposite side were detected by a capacitive displacement sensor. The source waveforms were calculated by a deconvolution integral using Green's function. It was demonstrated that the shape of source waveforms due to the step function of voltage is a triangle, and the rise time of the waveform depends only on the resonance frequency in the thickness direction of ceramics. A wide range of the frequency spectrum of the source waveform was obtained. It was also found that source waveforms due to one period of the sine function of voltage contain three peak values. The shape of waveforms was varied by frequency and phase of applied voltage. Consequently, the artificial AE source using piezoelectric ceramics will be useful for source waveform analysis. Also, it is convenient to prepare learning waveforms for the waveform analysis using a neural network.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 圧電セラミックスのダイポール擬似AE源への適用性
結城 宏信; 本間 恭二; 黒川 健市
日本機械学会論文集(A編), 日本機械学会, 60巻, 573号, 掲載ページ 1193-1197, 出版日 1994年05月, 査読付, 国内誌, The characteristics of a simulated AE source using piezoelectric ceramics were discussed. A small piezoelectric ceramic plate located near the crack tip of a chevron-notched PMMA specimen was subjected to a step voltage for generating simulated AE waves. AE waveforms due to piezoelectric ceramics were monitored with a 6-channel measurement system. A tensile test of the specimen was also conducted to investigate the correspondence with actual AE caused by crack extension. The radiation pattern of the simulated wave suggested the occurrence of mode I deformation at the simulated source. According to the moment tensor analysis, the direction of force was considered to be approximately normal to the crack surface. It is found that although there are a few types of deformation during crack extension, the simulated AE source using piezoelectric ceramics has the same main component as one of those in the fracture. The simulated AE source using piezoelectric ceramics is equivalent to the dipole source of mode I deformation.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - ニューラルネットワークを利用したAE原波形解析(第2報, ネットワーク構造の影響)
結城 宏信; 本間 恭二
日本機械学会論文集(A編), 日本機械学会, 58巻, 555号, 掲載ページ 2219-2223, 出版日 1992年11月, 査読付, 国内誌, The analysis using a neural network was carried out to determine the acoustic emission (AE) source waveform from the artificial AE signal detected by a piezoelectric AE sensor. We assume that each sampling point of the waveform corresponds to one unit of a layer in the network. It was found that the two-layer network assuming convolution form would be effective to determine source waveforms. Since linearity of the input/output relationship of the system would be limited, two-layer networks might not be available to deal with a general problem in AE source analysis. Hence, the network structure was extended to three layers, in which was used the back-propagation algorithm for learning. It was demonstrated that if appropriate waveform data were provided for learning, analogous source waveforms could be exactly determined. It was also revealed that the number of intermediate layer units might be of greater necessity than the number of learning patterns, but the number of units exerted little influence on the calculations.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - AE Source Waveform Analysis by Using a Neural Network
Hironobu Yuki; Kyoji Homma
Progress in Acoustic Emission VI, Proceedings of the 11th International Acoustic Emission Symposium, The Japanese Society for Non-Destructive Inspection, 掲載ページ 235-242, 出版日 1992年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Analysis of Artificial Acoustic Emission Waveforms Using a Neural Network
Hironobu Yuki; Kyoji Homma
Journal of Acoustic Emission, Acoustic Emission Group, 10巻, 3/4号, 掲載ページ 35-41, 出版日 1992年, 査読付, 国際誌
研究論文(学術雑誌), 英語 - ニューラルネットワークを利用したAE原波形解析(第1報, 2層のネットワークによる擬似AE波の計算)
本間 恭二; 結城 宏信
日本機械学会論文集(A編), 日本機械学会, 57巻, 540号, 掲載ページ 1916-1921, 出版日 1991年08月, 査読付, 国内誌, A new AE source analysis using a neural network was investigated. A two-layer network and the artificial AE source signals caused by pencil lead break were used. Detected waveform data obtained by capacitive displadement transducer were processed by the personal computer system. For calculation of the unknown source waveform, the previously trained memory matrix of the network corresponded to the input/output relation. In association with the number of learning data, a small number of data should have estimated incorrect waveforms. But, when additional restrictions were imposed on the memory matrix, appropriate waveforms could be obtained irrespective of the number of learning data, which could be as small as one. The analysis also had such advantages as that relatively low noise data might be calculated if the detected data should include a lot of noise.
研究論文(学術雑誌), 日本語
MISC
- アコースティック・エミッションによる非破壊試験の活動報告と今後の展望
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2022年08月, 非破壊検査, 71巻, 8号, 掲載ページ 334-335, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - アコースティック・エミッション原波形解析(アコースティック・エミッション部門)
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2022年01月, 非破壊検査, 71巻, 1号, 掲載ページ 3-4, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - アコースティック・エミッションによる非破壊試験の活動報告と今後の展望
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2021年08月, 非破壊検査, 70巻, 8号, 掲載ページ 312-313, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - ここ10年の特集記事と展望(アコースティック・エミッション部門)
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2021年01月, 非破壊検査, 70巻, 1号, 掲載ページ 32-33, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - アコースティック・エミッションによる非破壊試験の活動報告と今後の展望
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2020年08月, 非破壊検査, 69巻, 8号, 掲載ページ 380-382, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - アコースティック・エミッションによる非破壊試験の活動報告と今後の展望
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2019年08月, 非破壊検査, 68巻, 8号, 掲載ページ 372-374, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - ものが出す声に耳を傾ける
結城 宏信
新川電機株式会社, 出版日 2019年01月09日, 新川タイムズ, 11巻, 1号, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - エンジニアを育てるために
結城 宏信
新川電機株式会社, 出版日 2018年11月06日, 新川タイムズ, 10巻, 11号, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) - 製図スキルの学習支援
結城 宏信
日本機械学会, 出版日 2017年11月, 日本機械学会機械材料・材料加工部門ニュースレター, 54号, 掲載ページ 8-9, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(その他), 1340-6639 - 理工系の大学教育が置かれている状況の変化と学生の実情
結城 宏信; 澁井 敬
日本非破壊検査協会, 出版日 2016年03月, 非破壊検査, 65巻, 3号, 掲載ページ 111-115, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 40020757127, AN00208370 - マハラノビス・タグチ法を用いたAE波初動部の同定
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2012年11月, 非破壊検査, 61巻, 11号, 掲載ページ 572-576, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 10031130990, AN00208370 - 「ICT時代の技術教育」特集号刊行にあたって
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2012年05月, 非破壊検査, 61巻, 5号, 掲載ページ 197-197, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 10030569820, AN00208370 - 初学者の教育を支援する三次元機構構築シミュレーションシステム
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2012年05月, 非破壊検査, 61巻, 5号, 掲載ページ 216-220, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 10030569865, AN00208370 - 石川・結城研究室
結城 宏信
日本設計工学会, 出版日 2008年12月, 設計工学, 43巻, 12号, 掲載ページ 666, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - やさしい解説 著作権
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2006年08月, 非破壊検査, 55巻, 8号, 掲載ページ 430-431, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 10017654105, AN00208370 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの特性
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2005年02月, 非破壊検査, 54巻, 2号, 掲載ページ 66-70, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌, 0367-5866, 10014305083, AN00208370 - オブジェクト指向に基づいた形状モデリング
結城 宏信
日本設計工学会, 出版日 2004年11月, 設計工学, 39巻, 11号, 掲載ページ 579-583, 日本語, 査読付, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌 - 光ファイバによるひずみ測定法
石川 晴雄; 結城 宏信
アグネ技術センター, 出版日 2002年04月, 金属, 72巻, 4号, 掲載ページ 320-324, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 国内誌 - やさしい解説 光ファイバ
結城 宏信
日本非破壊検査協会, 出版日 2001年04月, 非破壊検査, 50巻, 4号, 掲載ページ 257-258, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 国内誌
書籍等出版物
- 実験力学ハンドブック
日本実験力学会
学術書, 日本語, 分担執筆, 12.11 光ファイバ,13.3 光ファイバひずみゲージ法, 660, 216-219, 232-234, 朝倉書店, 出版日 2008年01月30日, ISBN 9784254201307 - 3次元CAD実践活用法
日本設計工学会
学術書, 日本語, 分担執筆, 2.3 オブジェクト指向に基づいた形状モデリング, 266, 78-87, コロナ社, 出版日 2006年08月28日, ISBN 4339045799 - ニューラルネットワーク 計算力学・応用力学への応用
矢川 元基
学術書, 日本語, 分担執筆, 第9章 ニューラルネットワークに基づくアコースティック・エミッション原波形解析, 263, 205-234, 培風館, 出版日 1992年05月30日, ISBN 4563033871
講演・口頭発表等
- 手書き製図で描かれる線のAE法による濃淡評価システムの開発
結城 宏信; 大貫 康宏
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会2024年度第2回アコースティック・エミッション部門講演会, 招待, 日本非破壊検査協会, オンライン, 日本国, 日本非破壊検査協会アコースティック・エミッション部門講演会資料, AE-00111, pp.3-8, 国内会議
発表日 2025年03月28日
開催期間 2025年03月28日- 2025年03月28日 - Attempts to Increase the Number of Intended Acoustic Emission Generation in Double Cantilever Beam Specimens with Multiple Chevron-shaped Joints
Yasuhiro Onuki; Hironobu Yuki
口頭発表(一般), 英語, The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024) & 2024 Materials and Mechanics Conference, The Japan Society of Mechanical Engineers, Matsue, Shimane, 日本国, Online Abstract Book of APCFS 2024, No.24-201, A221, 国際会議
発表日 2024年11月26日
開催期間 2024年11月25日- 2024年11月29日 - 手書きした線のAE法による濃淡評価システム構築に向けた計測方法と評価パラメータの検討
大貫 康宏; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第24回アコースティック・エミッション総合コンファレンス, 日本非破壊検査協会, 佐賀県佐賀市, 日本国, 第24回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, pp.45-48, 国内会議
発表日 2024年09月27日
開催期間 2024年09月26日- 2024年09月27日 - 機械系専門科目の授業に関する検討会開催報告(機械系の設計教育)
齊藤 亜由子; 渡邉 辰郎; 髙藤 圭一郎; 結城 宏信; 中山 良一
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2024年度年次大会, 日本機械学会, 愛媛県松山市, https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2024.S201-21, 日本国, 日本機械学会2024年度年次大会予稿集/講演論文集, No.24-1, S201-21, 国内会議
発表日 2024年09月10日
開催期間 2024年09月08日- 2024年09月11日 - スマートフォンを用いた製図学習支援システムの開発(投影図に含まれる誤りを反映した立体生成における稜線の強調表示機能の実装)
齋藤 志龍; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2024年度年次大会, 日本機械学会, 愛媛県松山市, https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2024.S201-14, 日本国, 日本機械学会2024年度年次大会予稿集/講演論文集, No.24-1, S201-14, 国内会議
発表日 2024年09月10日
開催期間 2024年09月08日- 2024年09月11日 - 3Dプリンタで作製した試験片による意図したAE発生の試み
結城 宏信; 吉田 大晟; 武田 裕太
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会2023年度秋季講演大会, 日本非破壊検査協会, 徳島県徳島市, 日本国, 日本非破壊検査協会2023年度秋季講演大会講演概要集, pp.163-166, 国内会議
発表日 2023年10月05日
開催期間 2023年10月05日- 2023年10月06日 - 複数のシェブロン状結合部を有するDCB試験片による意図したAE発生の試み
結城 宏信; 吉田 大晟
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス, 日本機械学会, つくば, https://doi.org/10.1299/jsmemm.2023.CL0313, 日本国, 日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス予稿集/講演論文集, No.23-15, CL0313, 国内会議
発表日 2023年09月27日
開催期間 2023年09月27日- 2023年09月29日 - スマートフォンを用いた製図学習支援システムにおけるかくれ線の間違いを理解できる立体生成機能
齋藤 志龍; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2023年度年次大会, 日本機械学会, 東京都八王子市, https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2023.S203-19, 日本国, 日本機械学会2023年度年次大会予稿集/講演論文集, No.23-1, S203-19, 国内会議
発表日 2023年09月04日
開催期間 2023年09月03日- 2023年09月06日 - 対面主体授業で作成したオンデマンド型コンテンツの利用状況
結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる, 日本機械学会, 沖縄県中頭郡西原町, https://doi.org/10.1299/jsmetsd.2022.123, 日本国, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演予稿集/講演論文集, No.22-62, 123/pp.39-41, 国内会議
発表日 2022年12月03日
開催期間 2022年12月03日- 2022年12月04日 - 熱溶解積層法で作製した曲げ試験片のAE計測システム評価への適用性の検討
結城 宏信; 武田 裕太
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス, 日本機械学会, 青森県弘前市, https://doi.org/10.1299/jsmemm.2022.OS0524, 日本国, 日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス講演予稿集/講演論文集, No.22-49, OS0524, 国内会議
発表日 2022年09月27日
開催期間 2022年09月26日- 2022年09月28日 - 対面主体授業におけるオンデマンド型コンテンツ作成と提供の一手法
結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2022年度年次大会, 日本機械学会, 富山県富山市, https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2022.S201-10, 日本国, 日本機械学会2022年度年次大会予稿集/講演論文集, No.22-1, S201-10, 国内会議
発表日 2022年09月13日
開催期間 2022年09月11日- 2022年09月14日 - コンピュータ系演習科目におけるオンデマンド型遠隔授業の実践
結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる, 日本機械学会, オンライン, https://doi.org/10.1299/jsmetsd.2021.2021-A09, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 電子講演予稿集/講演論文集, No.21-60, A09/pp.35-37, 国内会議
発表日 2021年11月26日
開催期間 2021年11月25日- 2021年11月26日 - コンパスで描かれる円弧のAE法による濃淡評価
結城 宏信; 岡田 広陸
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会2021年度秋季講演大会, 日本非破壊検査協会, オンライン, 日本非破壊検査協会2021年度秋季講演大会講演概要集 pp.159-160, 国内会議
発表日 2021年11月11日
開催期間 2021年11月10日- 2021年11月11日 - AE計測システム評価のためのしずく形孔を屈曲して配置した試験片のAE発生挙動
吉田 大晟; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第23回アコースティック・エミッション総合コンファレンス, 日本非破壊検査協会, オンライン, 第23回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, pp.91-94, 国内会議
発表日 2021年11月05日
開催期間 2021年11月04日- 2021年11月05日 - AE源となる孔を屈曲して配置した試験片のAE計測システム評価への適用性の検討
吉田 大晟; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2021材料力学カンファレンス, 日本機械学会, オンライン, https://doi.org/10.1299/jsmemm.2021.OS0213, 日本機械学会M&M2021材料力学カンファレンス予稿集/講演論文集, No.21-17, OS0213, 国内会議
発表日 2021年09月16日
開催期間 2021年09月15日- 2021年09月16日 - 設計系講義科目におけるオンデマンド型遠隔授業の実践
結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2021年度年次大会, 日本機械学会, オンライン, https://doi.org/10.1299/jsmemecj.2021.S201-02, 日本機械学会2021年度年次大会予稿集/講演論文集, No.21-1, S201-02, 国内会議
発表日 2021年09月08日
開催期間 2021年09月05日- 2021年09月08日 - AE計測システム標準化のための複数孔付試験片の検討(孔形状の違いが応力集中に与える影響の評価)
木村 衣里; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2019材料力学カンファレンス講演論文集, 国内会議
発表日 2019年11月 - FBGで構築したファブリ・ペロー干渉計型光ファイバAEセンサの特性に影響を与える因子
結城 宏信; 塚本 雄士; 長谷川 清流
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会2019年度秋季講演大会講演概要集, 国内会議
発表日 2019年11月 - AE計測システム評価のための標準試験片開発に関する基礎検討(3Dプリンタで作製した孔付き試験片の応力解析とAE計測)
木村 衣里; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第22回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, 国内会議
発表日 2019年10月 - スマートフォンを用いた製図学習支援システムの開発(投影法を理解するための手書きによる演習の評価機能)
結城 宏信; 黒沢 晃平
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2019年度年次大会講演論文集, 国内会議
発表日 2019年09月 - 複数の異なる応力集中部を設けた光造形材の引張試験におけるAE計測
結城 宏信; 村田 朋菜
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス講演論文集, 国内会議
発表日 2018年12月 - AE計測システム評価のための標準試験片開発に関する基礎検討
結城 宏信; 村田 朋菜
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会平成30年度秋季講演大会講演概要集, 国内会議
発表日 2018年11月 - 二面図もしくは三面図で表した投影図と立体の関係を学ぶための製図教育支援システムの開発
黒沢 晃平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2018年度年次大会講演論文集, 国内会議
発表日 2018年09月 - スマートフォンを用いた製図学習支援システムの開発(手書きした投影図からの立体の生成)
黒沢 晃平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集, 国内会議
発表日 2017年12月 - FBGで構築したファブリ・ペロー干渉計の光ファイバAEセンサへの適用
結城 宏信; 多田 和希
口頭発表(一般), 日本語, 第21回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, 国内会議
発表日 2017年11月 - FBGを用いたファブリ・ペロー干渉計型センサによるAE計測
結城 宏信; 多田 和希
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2017材料力学カンファレンス講演論文集, 国内会議
発表日 2017年10月 - 手書き製図で描かれる線の濃淡のAE信号による定量的評価
結城 宏信; 川嶋 勇輝
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2017年度年次大会講演論文集, 国内会議
発表日 2017年09月 - 水中計測用干渉計型光ファイバAEセンサの無指向性化
増尾 光基; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2016材料力学カンファレンス講演論文集, 国内会議
発表日 2016年10月 - 三次元機構構築シミュレーションシステムにおける機械要素配置機能の操作性の向上
結城 宏信; 菊池 風太
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2016年度年次大会講演論文集, 国内会議
発表日 2016年09月 - リークに伴うAEの計測によるエンジンガスケットのシール性評価
多田 和希; 結城 宏信; 薬師寺 正人; 中島 大
口頭発表(一般), 日本語, 第20回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集, 国内会議
発表日 2015年11月 - マウスによる要素配置と条件指定を導入した教育支援用機構構築シミュレーションシステムの開発
結城 宏信; 岩石 さやか; 石川 紗樹
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集, 国内会議
発表日 2015年11月 - 三次元機構構築シミュレーション機能を持つCAIシステム(構成要素の荷重分布を可視化する機能の開発と評価)
真辺 淑江; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集, 国内会議
発表日 2015年11月 - 手書き製図に対応した第三角法の学習支援システムの開発
結城 宏信; 山崎 陽介
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2015年度年次大会講演論文集, 国内会議
発表日 2015年09月 - AEの振幅情報を用いたエンジンガスケットのリーク発生位置標定に関する基礎検討
結城 宏信; 八木原 裕貴; 薬師寺 正人; 中島 大
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会アコースティック・エミッション部門講演会資料, 平成27年度第1回アコースティック・エミッション部門講演会, 国内会議
発表日 2015年08月 - リークに伴うAEの計測によるエンジンガスケット取り付け状態の評価
多田 和希; 結城 宏信; 薬師寺 正人; 中島 大
口頭発表(一般), 日本語, 日本設計工学会2014年度秋季大会研究発表講演会講演論文集, 日本設計工学会2014年度秋季大会研究発表講演会, 国内会議
発表日 2014年10月 - 3Dモデルを用いて真直度の規制方法の学習を支援するシステムの開発
星野 晃平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2014年度年次大会講演論文集(DVD), 日本機械学会2014年度年次大会, 国内会議
発表日 2014年09月 - AE計測による手書き製図における線の濃淡評価
結城 宏信; 石毛 厚行; 湯口 竜人; 中村 俊一
口頭発表(一般), 日本語, 第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2013年12月 - AE法によるエンジンガスケットからのリーク評価の基礎的検討
竹内 勇貴; 結城 宏信; 薬師寺 正人; 中島 大
口頭発表(一般), 日本語, 第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2013年12月 - 水中用干渉計型光ファイバAEセンサの周波数特性評価に影響を及ぼす因子の検討
木村 大樹; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2013年12月 - 製図教育支援システムの開発(手描き製図の線の濃淡と線幅比を評価する機能)
内田 洋平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集,講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
発表日 2013年11月 - エンジンガスケットにおけるリークの検知と挙動評価へのAE法の適用
竹内 勇貴; 結城 宏信; 薬師寺 正人; 中島 大
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2013材料力学カンファレンス, 日本機械学会, 岐阜県岐阜市, https://doi.org/10.1299/jsmemm.2013._OS1814-1_, 日本国, 日本機械学会M&M2013材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, No.13-8, OS1814, 国内会議
発表日 2013年10月14日
開催期間 2013年10月12日- 2013年10月14日 - コンピュータを用いた製図学習支援システムの開発(投影図と立体の対応関係の学習)
平野 誠; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2013年度年次大会講演論文集(DVD),日本機械学会2013年度年次大会
発表日 2013年09月 - 三次元機構構築シミュレーションシステムの開発(変位線図を用いたカム機構の学習機能)
内田 洋平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2012年度年次大会講演論文集(DVD),日本機械学会2012年度年次大会
発表日 2012年09月 - AE法を用いたシャープペンシルで書いた線の濃淡評価に及ぼすセンサ取り付け位置の影響
中村 俊一; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2012年度年次大会講演論文集(DVD),日本機械学会2012年度年次大会
発表日 2012年09月 - 水中用干渉計型光ファイバAEセンサの周波数特性評価
木村 大樹; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンスCD-ROM論文集,M&M2012材料力学カンファレンス
発表日 2012年09月 - マハラノビス-タグチ法のAE波初動部検出への適用(AE源位置標定における有用性評価)
甲斐 大介; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第18回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第18回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2011年09月 - AEセンサで計測した波形を用いたシャープペンシルで書いた線の濃淡評価
湯口 竜人; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス講演論文集(CD-ROM),M&M2011材料力学カンファレンス
発表日 2011年07月 - 手書き製図で描かれる線の濃度均一性評価へのAE法の適用
結城 宏信; 石毛 厚行
口頭発表(一般), 日本語, 日本設計工学会平成23年度春季大会研究発表講演会講演論文集,日本設計工学会平成23年度春季大会研究発表講演会
発表日 2011年05月 - 三次元機構構築シミュレーション機能を有するCAIシステムの開発と評価(ブレンディッドラーニング教材とし ての利用と評価)
荒 勇介; 伊藤 竜平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本e-Learning学会2010年度学術講演会資料,日本e-Learning学会2010年度学術講演会
発表日 2010年11月 - 直列接続した干渉計型光ファイバセンサによるAEとひずみの同時計測
結城 宏信; 岩井 純一
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2010材料力学カンファレンスCD-ROM論文集,M&M2010材料力学カンファレンス
発表日 2010年10月 - 三次元機構構築シミュレーションシステムの開発(四節リンク機構の実装)
伊藤 竜平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2010年度年次大会講演論文集(5),日本機械学会2010年度年次大会
発表日 2010年09月 - 水中計測用干渉計型光ファイバAEセンサの基礎特性評価
甲斐 大介; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2010年度年次大会講演論文集(1),日本機械学会2010年度年次大会講演論文集(1)
発表日 2010年09月 - 干渉計型光ファイバセンサによるAEとひずみの同時計測
結城 宏信; 岩井 純一
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会アコースティック・エミッション部門講演会資料,日本非破壊検査協会平成22年度第1回アコースティック・エミッション部門講演会
発表日 2010年09月 - 三次元機構構築シミュレーション機能を有するCAIシステムの開発(カム機構の追加)
荒 勇介; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集,講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
発表日 2009年12月 - コンピュータを用いた製図教育支援システム(投影図からサーフェスモデルを生成する機能の開発)
小竹 洋平; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集,講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
発表日 2009年12月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの指向性評価とその有効利用に関する検討
森田 憲司; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2009年08月 - 可搬化したマッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの感度と指向性の向上
甲斐 崇; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2009年08月 - 可搬化したマッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの感度および指向性の改善
甲斐 崇; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンス, 日本機械学会, 北海道札幌市, https://doi.org/10.1299/jsmemm.2009.126, 日本国, 日本機械学会M&M2009材料力学カンファレンスCD-ROM論文集, No.09-3, OS1112, pp.126-127, 国内会議
発表日 2009年07月24日
開催期間 2009年07月24日- 2009年07月26日 - コンピュータを用いた製図学習支援システムの開発(欠落している寸法線のチェック機能の開発と評価)
手束 雅史; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会関東支部第15期総会講演会講演論文集
発表日 2009年03月 - 干渉計型光ファイバAEセンサのセンシング部形状が指向性に与える影響
森田 憲司; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2008材料力学カンファレンスCD-ROM,M&M2008材料力学カンファレンス
発表日 2008年09月 - コンピュータを用いた製図学習支援システムの開発(半径,直径,角度の寸法を評価する機能)
手束 雅史; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集,講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
発表日 2008年09月 - 三次元機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発(スライダクランク機構の実装とユーザインタフェースの向上)
結城 宏信; 関口 知樹
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2008年度年次大会講演論文集(5),日本機械学会2008年度年次大会
発表日 2008年08月 - 設計・製図の学習とeラーニング
結城 宏信
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 精密工学会第329回講習会「設計のエッセンス 目からウロコの基礎からの機械設計」, 招待, 精密工学会, 東京都江東区, 日本国, 国内会議
発表日 2008年07月23日 - 三次元機構構築シミュレーション機能をもつ素材型コンテンツの開発と活用事例(授業用教材としての利用とeラーニングコースへの組込み)
吉澤 裕一; 結城 宏信; 上温湯 猛
口頭発表(一般), 日本語, 日本e-Learning学会2007年学術講演会論文集
発表日 2007年12月 - 三次元歯車機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステム(授業時間外での利用と評価)
吉澤 裕一; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集
発表日 2007年12月 - コンピュータを用いた製図教育支援システム(投影図に含まれる問題点の自己評価機能の開発)
安元 天麿; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集
発表日 2007年12月 - マッハ・ツェンダ干渉計型ハイブリッド光ファイバセンサによるAEとひずみの同時計測
大越 裕之; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2007材料力学カンファレンスCD-ROM論文集
発表日 2007年10月 - コンピュータを用いた製図教育支援システム(欠落している寸法線の評価)
結城 宏信; 平川 耕輔
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2007年度年次大会講演論文集(5),日本機械学会2007年度年次大会
発表日 2007年09月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの可搬化と特性評価
結城 宏信; 波多野 貴子; 横山 陽平
口頭発表(一般), 日本語, 第16回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集,第16回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
発表日 2007年09月 - 三次元歯車機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発と評価(機械工学導入教育における利用と評価)
吉澤 裕一; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる 講演論文集
発表日 2006年12月 - 三次元歯車機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発と評価
吉澤 裕一; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2006年度年次大会, 日本機械学会, 熊本県熊本市, https://doi.org/10.1299/jsmemecjo.2006.5.0_393, 日本国, 日本機械学会2006年度年次大会講演論文集(5), No.06-1, pp.393-394, 国内会議
発表日 2006年09月20日
開催期間 2006年09月18日- 2006年09月22日 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの可搬化
結城 宏信; 波多野 貴子
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2006材料力学カンファレンス講演論文集
発表日 2006年08月 - ハイブリッド光ファイバセンサによるAEとひずみの同時計測
峯 悠樹; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第15回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集
発表日 2005年12月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの指向性評価とAE源位置標定への適用
結城 宏信; 飯島 嗣久馬; 鈴木 崇之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2005材料力学カンファレンス, 日本機械学会, 福岡県福岡市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2005.0_141, 日本国, 日本機械学会M&M2005材料力学カンファレンス講演論文集, No.05-9, pp.141-142, 国内会議
発表日 2005年11月06日
開催期間 2005年11月04日- 2005年11月06日 - コンピュータを用いた製図教育支援システム(仮想スケッチにおける寸法測定)
結城 宏信; 関川 晋太郎
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2005年度年次大会講演論文集(5)
発表日 2005年09月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの指向性評価と位置標定への適用
結城 宏信; 飯島 嗣久馬; 鈴木 崇之
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会アコースティックエミッション特別研究委員会資料
発表日 2005年07月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバAEセンサの指向性の評価
飯島 嗣久馬; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 保守検査・赤外線サーモグラフィ合同シンポジウム講演論文集
発表日 2004年12月 - コンピュータを用いたスケッチ製図学習支援システム(システム構成の検討)
結城 宏信; 悴田 真也
口頭発表(一般), 日本語, 日本設計工学会平成16年度秋季研究発表講演会講演論文集
発表日 2004年09月 - 光ファイバセンサによるAEとひずみのハイブリッド計測
峯 悠樹; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2004材料力学カンファレンス講演論文集
発表日 2004年07月 - マッハ・ツェンダ干渉計型光ファイバセンサを用いたAE源位置標定に関する基礎的検討
結城 宏信; 奥田 唯史; 鈴木 崇之; 石川 晴雄
口頭発表(一般), 日本語, 第14回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集
発表日 2003年11月 - 光ファイバの軸ずれ損失を用いたAEセンサの開発(可搬性の向上と周波数特性評価)
飯島 嗣久馬; 結城 宏信; 石川 晴雄
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2003材料力学部門講演会, 日本機械学会, 富山県富山市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2003.0_819, 日本国, 日本機械学会M&M2003材料力学部門講演会講演論文集, No.03-11, pp.819-820, 国内会議
発表日 2003年09月24日
開催期間 2003年09月24日- 2003年09月26日 - マッハ・ツェンダ干渉計を用いたAE計測における光ファイバ貼り付け長さの影響
鈴木 崇之; 結城 宏信; 石川 晴雄
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2003材料力学部門講演会, 日本機械学会, 富山県富山市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2003.0_1007, 日本国, 日本機械学会M&M2003材料力学部門講演会講演論文集, No.03-11, pp.1007-1008, 国内会議
発表日 2003年09月24日
開催期間 2003年09月24日- 2003年09月26日 - 光ファイバの軸ずれ損失を利用した擬似AE波の検出
結城 宏信; 石川 晴雄; 岩本 哲也
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会M&M2002材料力学部門講演会, 日本機械学会, 山口県宇部市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2002.0_201, 日本国, 日本機械学会平成14年度材料力学部門講演会講演論文集, No.02-05, pp.201-202, 国内会議
発表日 2002年10月14日
開催期間 2002年10月12日- 2002年10月14日 - ニューラルネットワークによる超微小押込み曲線を用いた多層薄膜材の機械的特性評価
結城 宏信; 石川 晴雄; 多田 真一郎
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会, 日本機械学会, 北海道北見市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2001.0_423, 日本国, 日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会講演論文集, No.01-16, pp.423-424, 国内会議
発表日 2001年08月02日
開催期間 2001年08月01日- 2001年08月03日 - 光ファイバの軸ずれ損失を用いた弾性波の検出(センサの大きさが検出波形に与える影響)
奥田 唯史; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会, 日本機械学会, 北海道北見市, https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2001.0_431, 日本国, 日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会講演論文集, No.01-16, pp.431-432, 国内会議
発表日 2001年08月02日
開催期間 2001年08月01日- 2001年08月03日 - 3次元CADシステムにおける寸法公差の表示に関する研究
石川 晴雄; 結城 宏信; 南 允議; 二瓶 智宏
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第10回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 2001年01月 - ニューラルネットワークを用いた超微小押込み曲線による多層積層材の機械的特性評価
多田 真一郎; 石川 晴雄; 結城 宏信; 今井 秀和; 中田 豊
口頭発表(一般), 日本語, 第1回マイクロマテリアルシンポジウム講演論文集
発表日 2000年09月 - An Inverse Method for Determining the Material Properties of a Multi-layer Medium by Boundary Element Method
Haruo Ishikawa; Wenqing Wang; Hironobu Yuki
口頭発表(一般), 英語, 日本機械学会2000年度年次大会講演論文集(I)
発表日 2000年08月 - ニューラルネットワークを用いた多層積層材の層厚及び弾性特性評価
多田 真一郎; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会2000年度年次大会講演論文集(I)
発表日 2000年08月 - ユニットのレイアウト設計のための3次元CADシステム
石川 晴雄; 安達 浩之; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第18回設計シンポジウム講演論文集
発表日 2000年07月 - 光ファイバの軸ずれ損失を用いた弾性波の検出
結城 宏信; 石川 晴雄; 爲 正雄
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会平成11年度材料力学部門講演会講演論文集
発表日 1999年10月 - 超微小押込み試験による多層薄膜材の弾性定数評価(ニューラルネットワークによる推定)
石川 晴雄; 結城 宏信; 今井 秀和
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会平成11年度材料力学部門講演会講演論文集
発表日 1999年10月 - 3次元CADシステムにおける設計意図に基づく形状モデリング
結城 宏信; 石川 晴雄; 西方 一志
口頭発表(一般), 日本語, 第17回設計シンポジウム講演論文集
発表日 1999年07月 - 非破壊検査を考慮した構造設計
石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 精密工学会1999年度関西地方定期学術講演会講演論文集
発表日 1999年07月 - コンカレントエンジニアリングのための3次元CADシステム
石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 精密工学会1999年度関西地方定期学術講演会講演論文集
発表日 1999年07月 - 光ファイバの接続損失を用いた弾性波の検出
石川 晴雄; 結城 宏信; 爲 正雄
口頭発表(一般), 日本語, NDI資料
発表日 1999年06月 - ひずみ測定用光ファイバセンサの試作と多点測定への応用
石川 晴雄; 結城 宏信; 細洞 知也
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会平成11年度春季大会, 日本非破壊検査協会, 東京都千代田区, 日本国, 日本非破壊検査協会平成11年度春季大会講演概要集, pp.219-220, 国内会議
発表日 1999年05月27日
開催期間 1999年05月26日- 1999年05月27日 - 光ファイバの接続損失を用いた弾性波の検出
爲 正雄; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会関東学生会第38回学生員卒業研究発表講演会講演前刷集
発表日 1999年03月 - 設計と非破壊検査のエージェントによる協調
野上 邦宏; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会関東学生会第38回学生員卒業研究発表講演会講演前刷集
発表日 1999年03月 - 光ファイバセンサによる変位(ひずみ)の多点測定
石川 晴雄; 結城 宏信; 細洞 知也
口頭発表(一般), 日本語, 第30回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム論演論文集
発表日 1999年01月 - 3次元CADシステムにおける設計意図に基づく形状モデリング
西方 一志; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第8回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1998年11月 - 3次元CADシステムにおける設計情報モデルとそのデータ表現
宮崎 智史; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第8回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1998年11月 - 超音波探傷試験におけるネゴシエイションモデルのソリッドモデラによる表現
岸田 政之; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第8回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1998年11月 - 薄膜材の弾性特性のニューラルネットワーク評価(学習データとしての押込み特性と試験条件の影響)
今井 秀和; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.A)
発表日 1998年11月 - 光ファイバの接続損失を用いたひずみゲージの開発(縦ひずみ測定に対する再現性の検討)
細洞 知也; 石川 晴雄; 結城 宏信; 石塚 繁
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1998年11月 - 3次元CADシステムを用いたレイアウト設計における組立・分解性評価
宮崎 智史; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第76期全国大会講演論文集(V)
発表日 1998年10月 - 3次元CADに基づく設計と非破壊検査の情報共有化システム
石川 晴雄; 結城 宏信; ジ ファン
口頭発表(一般), 日本語, NDI資料
発表日 1998年06月 - 3次元CADによる設計と非破壊検査の協調
ジ ファン; 石川晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会平成10年度春季大会講演概要集
発表日 1998年05月 - 光ファイバを用いた材料力学量(ひずみ,応力,強度)計測に関する基礎的検討
石川晴雄; 結城宏信; 安居義治; 細洞知也
口頭発表(一般), 日本語, 第21回光波センシング技術研究会講演論文集
発表日 1998年05月 - 光ファイバの接続損失に基づくひずみ測定
石川 晴雄; 結城 宏信; 小谷 賢吾
口頭発表(一般), 日本語, 第29回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム講演論文集
発表日 1998年01月 - 光ファイバの接続損失を用いたひずみ測定に関する基礎的検討
結城 宏信; 石川 晴雄; 小谷 賢吾
口頭発表(一般), 日本語, 日本非破壊検査協会平成9年度秋季大会, 日本非破壊検査協会, 広島県広島市, 日本国, 日本非破壊検査協会平成9年度秋季大会講演概要集, pp.265-268, 国内会議
発表日 1997年11月14日
開催期間 1997年11月13日- 1997年11月14日 - 3次元CADシステムにおけるオブジェクト指向に基づく形状モデリング(設計意図に基づく描画機能とエキスパートシステムの統合)
西方 一志; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 第15回設計シンポジウム講演論文集
発表日 1997年07月 - 2層積層材の押込み特性を用いたニューラルネットワークによる弾性特性評価
今井 秀和; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第10回計算力学講演会講演論文集
発表日 1997年07月 - 有限要素法を用いたCFRP積層板の衝撃損傷解析(飛翔体の縦弾性係数と衝突速度の影響)
宮崎 智史; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第10回計算力学講演会講演論文集
発表日 1997年07月 - 自己回帰モデルによる手描き図形の角点抽出
大島 貴成; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第74期通常総会講演会講演論文集(IV)
発表日 1997年03月 - 直交三軸三次元CFRP複合材料の引張疲労試験評価
ジ 明; 胡 尉之; 石川 晴雄; 結城 宏信; 穴原 明司; 安居 義治
口頭発表(一般), 日本語, 第28回応力・ひずみ測定シンポジウム講演論文集
発表日 1997年01月 - 直交三軸三次元CFRP複合材料の引張疲労試験評価
ジ 明; 胡 尉之; 石川 晴雄; 結城 宏信; 穴原 明司; 安居 義治
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.A)
発表日 1996年10月 - はく離形状評価に対するフラクタル次元の応用(CFRP積層板の層間はく離形状について)
石川 晴雄; 結城 宏信; 脇山 靖司
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.A)
発表日 1996年10月 - CFRP積層板の衝撃特性評価試験における試験片の小型化に関する破壊力学的検討
石川 晴雄; 結城 宏信; 北山 光也; 夏村 匡; 盛田 英夫
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1996年10月 - 複合材料中き裂の破壊力学パラメータに対するブリッジング繊維の影響(有限要素法による検討)
石川 晴雄; 結城 宏信; 川辺 栄二; ジ 明
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1996年10月 - 3次元CADにおける形の意味の表現(基本要素形状に対する表現方法の検討)
結城 宏信; 石川 晴雄; 渋谷 真; 栗原 聖
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第6回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1996年10月 - 応力拡大係数マップによる非破壊検査と設計の協調
石川 晴雄; 結城 宏信; ジ 芳
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第6回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1996年10月 - ニューラルネットワークによるAE源の位置標定
真家 敦子; 本間 恭二; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第74期全国大会講演論文集(II)
発表日 1996年09月 - 自己回帰モデルによる平面図形の角点抽出
大島 貴成; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第74期全国大会講演論文集(IV)
発表日 1996年09月 - イオン注入材の三点曲げの有限要素解析
工藤 達雄; 石川 晴雄; 結城 宏信; 中野 禅; 山中 一司
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第74期全国大会講演論文集(IV)
発表日 1996年09月 - 押し込み試験法によるイオン注入材の機械的特性の評価
石川 晴雄; 結城 宏信; 朴 鐘明; 中野 禅; 山中 一司
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第74期全国大会講演文集(IV)
発表日 1996年09月 - 衝撃負荷によるCFRP積層板の剥離発生メカニズムについて
石川 晴雄; 結城 宏信; 田中 勇一; 夏村 匡; 盛田 英夫
口頭発表(一般), 日本語, NDI資料
発表日 1996年05月 - フラクタル次元による超音波探傷画像の定量的評価(CFRP積層板の層間はく離形状について)
結城 宏信; 石川 晴雄; 篠塚 博之
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.A)
発表日 1995年08月 - Pro/ENGINEERを用いた金型設計用ソフトウェアの開発と光造形による試作(収縮を考慮した平歯車の成形)
渋谷 真; 石川 晴雄; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第5回設計工学・システム部門講演会講演論文集
発表日 1995年07月 - 遺伝的アルゴリズムによるAEセンサ配置形状の決定
結城 宏信; 石川 晴雄
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第72期通常総会講演会講演論文集(I)
発表日 1995年03月 - ニューラルネットワークによるAE源の位置標定
真家 敦子; 本間 恭二; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1994年10月 - 圧電セラミックスの点音源としての検討
松崎 建見; 本間 恭二; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1994年10月 - ニューラルネットワークを用いた破壊に伴うAEの原波形解析
結城 宏信; 本間 恭二
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第71期通常総会講演会講演論文集(I)
発表日 1994年03月 - 圧電セラミックスのダイポール擬似AE源としての時間的/空間的特性
結城 宏信; 本間 恭二
口頭発表(一般), 日本語, 第9回アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集
発表日 1993年11月 - き裂先端に置いた圧電セラミックスからの擬似AEの計測
結城 宏信; 本間 恭二; 黒川 健市
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第70期通常総会講演会講演論文集(I)
発表日 1993年04月 - 圧電セラミックスを用いた擬似AE源の原波形について
結城 宏信; 本間 恭二; 渡邊 潔
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第70期全国大会講演論文集(Vol.B)
発表日 1992年09月 - ニューラルネットワークを利用したAE原波形解析(第2報, ネットワーク構造の影響)
結城 宏信; 本間 恭二
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会材料力学講演会講演論文集(Vol.B)
発表日 1991年11月 - ニュートラルネットワークに基づくAE原波形解析
結城 宏信; 本間 恭二
口頭発表(一般), 日本語, 日本被破壊検査協会008特別研究委員会資料
発表日 1991年10月 - ニューラルネットワークを利用したAE原波形解析(第1報,2層のネットワークによる擬似AE波の計算)
本間 恭二; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第68期通常総会講演会講演論文集(Vol.A)
発表日 1991年03月 - 圧折による擬似AE源の特性
本間 恭二; 結城 宏信
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第67期全国大会講演会講演概要集
発表日 1989年10月
担当経験のある科目_授業
- 計測工学概論
2017年04月 - 現在
電気通信大学, 学部専門科目 - 設計基礎工学
2014年04月 - 現在
電気通信大学, 学部専門科目 - プログラミング演習
2011年10月 - 現在
電気通信大学, 学部専門科目 - 設計システム工学特論
2010年10月 - 現在
電気通信大学, 大学院専門科目 - メカノデザイン
2011年10月 - 2019年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - マシンデザインA
2018年04月 - 2018年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - コンピュータリテラシー
2013年04月 - 2013年09月
電気通信大学, 学部教養科目 - 機構要素設計
2010年04月 - 2013年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - 上級プログラミング
2004年10月 - 2011年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - マシンデザイン基礎
2001年10月 - 2011年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 工学基礎演習第一
2004年04月 - 2010年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験B
2009年10月 - 2010年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験A
2009年04月 - 2009年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - システム同定論
2003年04月 - 2009年09月
電気通信大学, 大学院専門科目 - 知能機械基礎実験B
2005年11月 - 2006年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験B
2003年10月 - 2005年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験A
2003年04月 - 2004年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - 応用解析B
2003年10月 - 2004年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 基礎プログラミング及び演習
2001年10月 - 2004年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験第二
2001年10月 - 2003年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 応用解析II
2001年10月 - 2003年03月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験第一
2001年04月 - 2002年09月
電気通信大学, 学部専門科目 - 知能機械基礎実験
2001年10月 - 2002年03月
電気通信大学, 学部専門科目
所属学協会
産業財産権
社会貢献活動
学術貢献活動
- 第2回NDE4.0シンポジウム
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2024年12月20日 - 2024年12月20日 - The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024)
学会・研究会等, パネル司会・セッションチェア等, The Japan Society of Mechanical Engineers, 実施期間 2024年11月25日 - 2024年11月29日, Matsue, Shimane, 国際学術貢献している - 第24回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2024年09月26日 - 2024年09月27日, 佐賀大学 - 第1回NDE4.0シンポジウム
大会・シンポジウム等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2023年10月30日 - 2023年10月30日 - 日本機械学会2022年度技術と社会部門講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本機械学会, 実施期間 2022年12月03日 - 2022年12月04日, 琉球大学工学部 - 第26回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2022年10月31日 - 2022年11月02日, 川崎市産業振興会館, 国際学術貢献している - 日本機械学会2021年度技術と社会部門講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本機械学会, 実施期間 2021年11月25日 - 2021年11月26日, オンライン - 日本非破壊検査協会2021年度秋季講演大会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2021年11月10日 - 2021年11月11日, オンライン - 第23回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2021年11月04日 - 2021年11月05日, オンライン - 日本非破壊検査協会2020年度秋季講演大会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2020年10月28日 - 2020年10月29日, オンライン - 日本非破壊検査協会2019年度秋季講演大会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2019年11月12日 - 2019年11月13日, RCC文化センター - 第22回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2019年10月23日 - 2019年10月24日, 新潟大学駅南キャンパスときめい と - 日本流体力学会年会2019
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本流体力学会, 実施期間 2019年09月13日 - 2019年09月15日, 電気通信大学 - 日本非破壊検査協会平成30年度秋季講演大会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2018年11月15日 - 2018年11月16日, 神戸商工会議所 - 第24回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2018年11月05日 - 2018年11月09日, 札幌市教育文化会館, 国際学術貢献している - 日本機械学会関東支部第24期総会・講演会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本機械学会関東支部, 実施期間 2018年03月17日 - 2018年03月18日, 電気通信大学 - 第21回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2017年11月09日 - 2017年11月10日, 徳島大学工業会館 - 混相流シンポジウム2017
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本混相流学会, 実施期間 2017年08月19日 - 2017年08月21日, 電気通信大学 - 第23回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2016年12月05日 - 2016年12月09日, 京都テルサ&リーガロイヤルホテル京都, 国際学術貢献している - 第20回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2015年11月19日 - 2015年11月20日, ウインクあいち(愛知県産業労働センター) - 第22回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2014年11月11日 - 2014年11月14日, 東北大学さくらホール, 国際学術貢献している - 第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2013年12月05日 - 2013年12月06日, 関西大学千里山キャンパス - 日本機械学会第21回機械材料・材料加工技術講演会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本機械学会, 実施期間 2013年11月08日 - 2013年11月10日, 東京都立大学南大沢キャンパス - 第21回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2012年11月27日 - 2012年11月30日, 沖縄県市町村自治会館, 国際学術貢献している - 第18回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2011年09月26日 - 2011年09月27日, 埼玉大学東京ステーションカレッジ - 第20回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2010年11月16日 - 2010年11月19日, アークホテル熊本, 国際学術貢献している - 第13回アジア・太平洋非破壊試験会議
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2009年11月08日 - 2009年11月13日, パシフィコ横浜, 国際学術貢献している - 第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2009年08月28日 - 2009年08月29日, 東北大学大学院工学研究科青葉記念会館 - 第19回国際アコースティック・エミッションシンポジウム
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2008年12月09日 - 2008年12月12日, 京都大学福井謙一記念研究センター, 国際学術貢献している - 第16回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本非破壊検査協会, 実施期間 2007年09月27日 - 2007年09月28日, 電気通信大学総合研究棟3階マルチメディアホール - Materials Transactions 特集号(第48巻第6号)編集委員
その他, 企画立案・運営等, 実施期間 2006年05月 - 2007年05月, 国際学術貢献している - 教育支援ICT研究会第1回講演会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 教育支援ICT研究会, 実施期間 2006年09月29日, 電気通信大学創立80周年記念会館3階フォーラム - 日本機械学会2005年度年次大会
学会・研究会等, 企画立案・運営等, 日本機械学会, 実施期間 2005年09月19日 - 2005年09月22日, 電気通信大学