増田 宏

機械知能システム学専攻教授
Ⅲ類(理工系)教授

学位

  • 博士(工学), 東京大学

研究キーワード

  • Design Engineering
  • 3D Laser Scanning and Modeling
  • Computer-Aided Design
  • Geometric Modeling
  • Geometry Processing
  • 設計工学
  • 3次元計測とモデル化
  • 計算機援用設計
  • 形状モデリング
  • 形状処理工学

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 機械要素、トライボロジー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 設計工学

経歴

  • 2013年04月01日
    電気通信大学, 教授
  • 1998年04月01日 - 2013年03月31日
    東京大学大学院工学系研究科, 助教授(准教授)
  • 1987年04月01日 - 1998年03月31日
    日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所

学歴

  • 1985年04月 - 1987年03月
    東京大学, 工学系研究科, 精密機械工学専攻

受賞

  • 受賞日 2023年09月
    精密工学会
    断面推定に基づく一般化円柱の検出と形状再構成
    精密工学会 ベストプレゼンテーション賞, 小森谷沙希
  • 受賞日 2022年03月
    精密工学会
    点群の深層学習のためのCADモデルからの学習データ生成(第2報)
    精密工学会ベストプレゼンテーション賞, 南雲 拓真
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2021年09月
    精密工学会
    寸法計測に適した点群レジストレーション手法の検討
    精密工学会ベストプレゼンテーション賞, 川崎春菜
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2018年04月
    日本機械学会
    三次元計測に基づく燃焼炉の保守支援
    若手優秀講演フェロー賞, 篠崎有希
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2018年03月
    日本機械学会
    柱状物体に適した大規模点群のレジストレーションに関する研究
    Best Presentation Award, 松本裕稀
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2015年03月
    精密工学会
    立体視に適した大規模点群のレンダリング (第2報)
    2015年度精密工学会春季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞, 岡本 大樹
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2014年06月
    Computer-Aided Design and Applications, 国際会議の最優秀論文(発表89件中1件)
    the 11th Annual International CAD Conference, Overall Best Paper Award
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 受賞日 2011年10月
    日本機械学会
    日本機械学会 優秀講演表彰
  • 受賞日 2011年10月
    日本品質管理工学会
    日本品質管理工学会 品質技術賞
  • 受賞日 2011年03月
    精密工学会
    精密工学会 論文賞
  • 受賞日 2009年02月
    画像電子学会
    グラフィックスとCAD研究会 優秀研究発表賞(共著学生の受賞)
  • 受賞日 2007年11月
    NICOGRAPH
    NICOGRAPH 最優秀論文賞
  • 受賞日 2006年06月
    映像情報メディア学会
    デジタルコンテンツシンポジウム 船井賞(共著学生の受賞)
  • 受賞日 2002年06月
    画像電子学会
    グラフィクスとCADシンポジウム 優秀研究発表賞(共著学生の受賞)
  • 受賞日 2002年05月
    NICPGRAPH
    NICOGRAPH International Best Paper Award

論文

  • Point cloud Classification for Components of Industrial Facilities Using Laplacian Features
    Takeshi Otsuka; Kosei Otani; Hiroshi Masuda
    責任著者, The 20th International Conference on Precision Engineering (ICPE2024), S19-06巻, 出版日 2024年10月25日
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Point Cloud Segmentation of Production Lines in Factories
    Kakeru Takeda; Hiroshi Masuda
    責任著者, he 20th International Conference on Precision Engineering (ICPE2024), OS19-05巻, 出版日 2024年10月25日
    英語
  • Generation of Training Data from CAD Models Suitable for Component Recognition from Point Clouds of Industrial Plants
    Kosei Otani; Takuma Nagumo; Hiroshi Masuda
    責任著者, The 20th International Conference on Precision Engineering (ICPE2024), OS19-04巻, 出版日 2024年10月25日
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Extraction and Reconstruction of Articulated Robots from Point Clouds of Manufacturing Plants
    Kota Kawasaki; Kakeru Takeda; Hiroshi Masuda
    責任著者, The 21th Annual International CAD Conference (CAD'24), U-turn Press LLC, 掲載ページ 131-135, 出版日 2024年07月02日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Finite element analysis with deformed shape constraints generated by laser‐scanned point clouds
    Hibiya Haraki; Yasunori Yusa; Hiroshi Masuda
    International Journal for Numerical Methods in Engineering, Wiley, 125巻, 19号, 出版日 2024年06月26日, 査読付, Abstract

    This article proposes a computational method for finite element analysis with deformed shape constraints for analyzing constructed structures to account for deformations that occur before shape measurement by a terrestrial laser scanner (TLS). In this method, point clouds obtained by a TLS are considered as a partial surface of the deformed structure. An analysis model is assumed to be created from CAD data or drawings. The analysis is performed under deformed shape constraints, namely, the deformed surface constraints or the normal vector constraints, which are generated by the point clouds. These constraints are introduced to reproduce the current displacements and stresses for the structure through the analysis. This method was applied to analyses of a plate and a desk using point clouds, which were created virtually on a computer or obtained by a TLS in the numerical examples. The results showed that this method can consider unexpected deformations that occur before laser scanning. Although the computed stresses oscillated when the scanned point cloud was used due to measurement errors and conventional point cloud processing methods, the stress values were responsive enough to indicate unnatural shapes of the deformed structure. Moreover, the oscillation was observed only in areas with constraints, whereas it was not seen in areas without constraints.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Efficient Calculation of Multi-Scale Features for MMS Point Clouds
    Keita Hiraoka; Genki Takahashi; Hiroshi Masuda
    責任著者, The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Copernicus GmbH, XLVIII-2-2024巻, 掲載ページ 145-151, 出版日 2024年06月11日, 査読付, Abstract. Point clouds acquired by Mobile Mapping System (MMS) are useful for creating 3D maps that can be used for autonomous driving and infrastructure development. However, many applications require semantic labels to each point of the point clouds, and the manual labeling process is very time consuming and expensive. Therefore, there is a strong need to develop a method to automatically assigning semantic labels. For automatic labeling tasks, classification methods using multiscale features are effective because multiscale features include features of various scales of roadside objects. Multiscale features are calculated using points inside spheres of multiscale radii centered at each point in a point cloud. When calculating multiscale features that are useful for classifying MMS point clouds, it is necessary to calculate features using relatively large radii. However, when calculating multiscale features using wide range of neighbor points, existing methods, such as kd-tree, require unacceptably long computation time for neighbor search. In this paper, we propose a method to calculate multiscale features in practical time for semantic labeling of large-scale point clouds. In our method, an MMS point cloud is first divided into small spherical regions. Then, radius search using multiscale radii is performed, and multiscale features are calculated using those neighbor points. Our experimental results showed that our method achieved significantly faster computational performance than conventional methods, and multiscale features could be calculated from large-scale point clouds in practical time.
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Detection of Multiscale Deterioration from Point-Clouds of Furnace Walls
    Tomoko Aoki; Erika Yamamoto; Hiroshi Masuda
    責任著者, International Journal of Automation Technology, Fuji Technology Press Ltd., 17巻, 6号, 掲載ページ 610-618, 出版日 2023年11月05日, 査読付, Deterioration surveys of large structures such as furnaces have been mainly conducted by visual inspection, but it is desirable to automatically detect deterioration using point clouds captured by the terrestrial laser scanner. In this study, we propose flexible methods for detecting various scales of cracks, delamination, and adhesion on furnace walls by using a machine learning technique. Since small cracks have few geometrical features, they are detected from the reflection intensity images generated by projecting a point cloud onto a two-dimensional plane. For detecting cracks on the image, we use the U-Net fine-tuned by crack images denoised with a median filter. For detecting delamination and adhesion, a wall surface is approximated by a smooth B-spline surface, and deterioration is detected as differences between the point cloud and the approximated surface. However, in this method, the resolution of the B-spline surface has to be carefully determined according to the expected deterioration sizes. To robustly detect deterioration at various scales, we introduce multiscale 3D features, and detect deterioration using both multiscale 3D features and 2D features. In actual walls, it is difficult to distinguish between cracks and delamination because delamination grows from cracks. To detect both types of deterioration in a uniform manner, we combine the two detectors and propose an integrated detector for detecting deterioration at various scales. Our experimental results showed that our methods could stably detect various scales of degradation on furnace walls.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Shape Reconstruction of Structural Members of Steel Tower Considering Symmetrical Relationships
    Kota Kawasaki; Hiroshi Masuda
    責任著者, Computer-Aided Design and Applications, 20巻, 5号, 掲載ページ 814-825, 出版日 2023年01月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Detection of Multiscale Deterioration from Point-Clouds of Furnace Walls
    T. Aoki, E. Yamamoto, H. Masuda
    責任著者, Proc of The 19th International Conference on Precision Engineering (ICPE2022), D60号, 出版日 2022年11月30日, 査読付, 国内誌
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Point Cloud Segmentation for Pipelines in Industrial Facilities Using Recurrent Networks
    Kohei Shigeta; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 20巻, 4号, 掲載ページ 786-796, 出版日 2022年11月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ACCURATE CALCULATION OF TREE STEM TRAITS IN FORESTS BY LOCAL CORRECTION OF POINT CLOUD REGISTRATION
    H. Kawasaki; H. Masuda
    The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Copernicus GmbH, XLIII-B2-2022巻, 掲載ページ 209-214, 出版日 2022年05月30日, 査読付, Abstract. In recent years, it has become important in forestry and forest research to accurately calculate tree stem traits from point clouds captured using the terrestrial laser scanner. However, it is difficult to accurately align a large number of trees in a forest over a large area. Therefore, the reliability of traits calculated from point clouds has been problematic. In this paper, we propose a method to automatically correct misaligned point-clouds and calculate accurate tree stem traits. In our method, a different registration matrix is calculated for each tree to correct the misalignment. When the target tree is specified, point-clouds measured in the vicinity of the target tree and points of the neighbor trees are selected for multi-view registration, and a registration matrix suitable for the target tree is calculated. The experimental results show that the proposed method is effective in correcting misalignment and precisely calculating tree stem traits.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • MMS点群データの自動ラベリングに適した点群特徴量
    高橋元気; 増田宏
    写真測量とリモートセンシング(写真測量学会論文誌), 60巻, 5号, 掲載ページ 266-275, 出版日 2021年11月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Data Augmentation of Classifiers for Components in Industrial Plants Using CAD Models
    Kohei Shigeta; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 18巻, 5号, 掲載ページ 890-899, 出版日 2021年09月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Efficient Calculation Method for Tree Stem Traits from Large-Scale Point Clouds of Forest Stands
    H. Masuda; Y. Hiraoka; K. Saito; S. Eto; M. Matsushita; M. Takahashi
    Remote Sensing, MDPI AG, 13巻, 13号, 掲載ページ 2467-2476, 出版日 2021年06月25日, 査読付, With the use of terrestrial laser scanning (TLS) in forest stands, surveys are now equipped to obtain dense point cloud data. However, the data range, i.e., the number of points, often reaches the billions or even higher, exceeding random access memory (RAM) limits on common computers. Moreover, the processing time often also extends beyond acceptable processing lengths. Thus, in this paper, we present a new method of efficiently extracting stem traits from huge point cloud data obtained by TLS, without subdividing or downsampling the point clouds. In this method, each point cloud is converted into a wireframe model by connecting neighboring points on the same continuous surface, and three-dimensional points on stems are resampled as cross-sectional points of the wireframe model in an out-of-core manner. Since the data size of the section points is much smaller than the original point clouds, stem traits can be calculated from the section points on a common computer. With the study method, 1381 tree stems were calculated from 3.6 billion points in ~20 min on a common computer. To evaluate the accuracy of this method, eight targeted trees were cut down and sliced at 1-m intervals; actual stem traits were then compared to those calculated from point clouds. The experimental results showed that the efficiency and accuracy of the proposed method are sufficient for practical use in various fields, including forest management and forest research.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Extraction of Guardrails from MMS Data Using Convolutional Neural Network
    Hiroki Matsumoto; Yuma Mori; Hiroshi Masuda
    International Journal of Automation Technology, 15巻, 3号, 掲載ページ 258-267, 出版日 2021年05月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Deterioration Detection for Wall Surfaces of Large-Scale Structure Using Dense Point Cloud
    E. Yamamoto; I. Yoshiuchi; H. Masuda
    Proc of The 18th International Conference on Precision Engineering (ICPE2020), D-5-5号, 出版日 2020年11月23日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Precise Calculation of Cross Sections and Volume for Tree Stem Using Point Clouds
    S. Eto; H. Masuda; Y. Hiraoka; M. Matsushita; M. Takahashi
    ISPRS - International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Copernicus GmbH, XLIII-B2-2020巻, B2号, 掲載ページ 205-210, 出版日 2020年08月12日, 査読付, Abstract. Woody biomass is an important parameter in forestry and forest research. In order to estimate of woody biomass, it is important to precisely and efficiently calculate section areas and volumes of tree stems in the forest. In this paper, we propose a method for calculating the cross-sectional area and the stem volume of trees from point clouds captured using the terrestrial laser scanner. In our method, each point cloud is converted into a wireframe model, and cross-section points are calculated as intersection between the wireframe and the horizontal planes placed at equal intervals. Cross-sectional shapes on each horizontal plane are approximated as n-sided polygons and refined using the subdivision scheme. The section areas and stem volumes are calculated using the subdivision curves of stem contours. In our evaluation, our method could calculate section areas and stem volumes of trees with sufficient accuracy in practical use.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Reconstruction of Road-Crossing Power and Communication Lines from Mobile Mapping Data
    K. Tajima; H. Masuda
    ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, V-2-2020巻, 掲載ページ 297-304, 出版日 2020年08月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 移動計測車両に搭載されたレーザスキャナによる蓋付きU字溝の自動抽出
    高橋元気; 増田宏
    日本土木学会論文誌, 76巻, 1号, 掲載ページ 63-73, 出版日 2020年06月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Detection of Steel Materials and Bolts from Point-Clouds of Power Transmission Pylon
    Iku Yoshiuchi; Yuki Shinozaki; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 17巻, 3号, 掲載ページ 575-584, 出版日 2019年09月26日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Detection of Steel Materials and Bolts from Point-Clouds of Power Transmission Pylon
    Iku Yoshiuchi; Yuki Shinozaki; Hiroshi Masuda
    The 16th Annual International CAD Conference (Proc. of CAD'19), 掲載ページ 462-466, 出版日 2019年06月26日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Extraction and Shape Reconstruction of Guardrails Using Mobile Mapping Data
    H. Mstsumoto; Y. Mori; H. Masuda
    Int. Arch. Photogramm. Remote Sens. Spatial Inf. Sci., Int. Arch. Photogramm. Remote Sens. Spatial Inf. Sci, XLII-2巻, W13号, 掲載ページ 1061-1068, 出版日 2019年06月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Trajectory-Based Visualization of MMS Point Clouds
    G. Takahashi; H. Masuda
    Int. Arch. Photogramm. Remote Sens. Spatial Inf. Sci., XLII-2/W13, XLII-2巻, W13号, 掲載ページ 1127-1133, 出版日 2019年06月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Static Method for Estimating the Effective Spot Shape of Terrestrial Laser Scanners
    Ichiro Tanaka; Hiroshi Masuda
    The 17th International Conference on Precision Engineering (ICPE2018), D-5-6号, 出版日 2018年11月15日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Diagnosis of Deflection of Large-Scale Structures Using Dense Point-Clouds
    Yuki SHINOZAKI; Nanami MIZUGUCHI; Yoshitaka MIDORIKAWA; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 17th International Conference on Precision Engineering (ICPE2018), D-5-5号, 出版日 2018年11月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Efficient Non-Rigid Registration for Point-Clouds of Pole-Like Objects
    Hiroki MATSUMOTO; Yoshitaka MIDORIKAWA; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 17th International Conference on Precision Engineering (ICPE2018), D-5-7号, 出版日 2018年11月12日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Extraction of Rotational Surfaces and Generalized Cylinders from Point-Clouds Using Section Curves
    Yoshitaka Midorikawa; Hiroshi Masuda
    International Journal of Automation Technology, 12巻, 6号, 掲載ページ 901-910, 出版日 2018年11月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Shape Reconstruction of Guardrails on Roads Using Point Clouds and Images from Mobile Mapping Systems
    Y. Mori; H. Masuda
    Proc. of 2018 Asian Conference on Design and Digital Engineering (ACDDE 2018), Article No. 20号, 出版日 2018年11月01日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Adaptive Segmentation of Large-Scale Anisotropic Point-Clouds Captured by Mobile Mapping Systems
    Yuma Mori; Keisuke Kohira; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 16巻, 3号, 掲載ページ 466-477, 出版日 2018年10月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Extraction of Surfaces Using Section Curves for Engineering Plants
    Yoshitaka Midorikawa; Hiroshi Masuda
    Proceedings of ASME 2018 Computers and Information in Engineering Conference, IDETC2018巻, 85359号, 出版日 2018年08月27日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Point-Based Virtual Environment for Supporting Deterioration Diagnosis of Production Facilities
    Yuki Shinozaki; Hiroshi Masuda
    Proceedings of ASME 2018 Computers and Information in Engineering Conference, IDETC2018巻, 85696号, 出版日 2018年08月27日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Segmentation of Large-Scale Anisotropic Point-Clouds Captured by Mobile Mapping Systems
    Yuma Mori; Keisuke Kohira; Hiroshi Masuda
    The 15th Annual International CAD Conference (Proc. of CAD'18), 掲載ページ 293-297, 出版日 2018年07月11日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Detection of Deterioration of Furnace Walls Using Large-Scale Point-Clouds
    Y. Shinozaki; K. Kohira; H. Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 15巻, 4号, 掲載ページ 575-584, 出版日 2018年01月12日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Shape Reconstruction of Trees in Massive-Scale Forests for Evaluation of Morphological Traits
    Kazuto Saito; Hiroshi Masuda; Yuichiro Hiraoka; Michinari Matsushita; Makoto Takahashi
    Proc. of SilviLaser 2017, Session 4巻, 掲載ページ 167, 出版日 2017年10月10日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Above-Ground Phenotyping of the Japanese Cedar Individuals in a Progeny Test Site Using Terrestrial LiDAR
    Yuichiro Hiraoka; Kazuto Saito; Michinari Matsushita; Makoto Takahashi; Hiroshi Masuda
    Proc. of SilviLaser 2017, Session 6巻, 掲載ページ 99, 出版日 2017年10月10日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • POINT-CLOUD COMPRESSION for VEHICLE-BASED MOBILE MAPPING SYSTEMS USING PORTABLE NETWORK GRAPHICS
    K. Kohira; H. Masuda
    ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Copernicus GmbH, 4巻, 2号, 掲載ページ 99-106, 出版日 2017年09月12日, 査読付, A mobile mapping system is effective for capturing dense point-clouds of roads and roadside objectsï1/4 Point-clouds of urban areas, residential areas, and arterial roads are useful for maintenance of infrastructure, map creation, and automatic driving. However, the data size of point-clouds measured in large areas is enormously large. A large storage capacity is required to store such point-clouds, and heavy loads will be taken on network if point-clouds are transferred through the network. Therefore, it is desirable to reduce data sizes of point-clouds without deterioration of quality. In this research, we propose a novel point-cloud compression method for vehicle-based mobile mapping systems. In our compression method, point-clouds are mapped onto 2D pixels using GPS time and the parameters of the laser scanner. Then, the images are encoded in the Portable Networking Graphics (PNG) format and compressed using the PNG algorithm. In our experiments, our method could efficiently compress point-clouds without deteriorating the quality.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Detection of Deterioration of Furnace Walls Using Large-Scale Point-Clouds
    Yuki Shinozaki; Keisuke Kohira; Hiroshi Masuda
    The 14th Annual International CAD Conference (Proc. of CAD'17), 掲載ページ 242-246, 出版日 2017年08月10日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 大規模点群に基づく樹木のパラメータ自動抽出
    齋藤 和人; 増田 宏; 平岡 裕一郎; 松下 通也; 高橋 誠
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2017巻, 掲載ページ 551-552, 出版日 2017年, 査読付, 森林内の樹木育成状況を効率的に把握するには、レーザ計測によって得られる三次元計測点群が有用である。計算機処理により、これらいくつかの樹木パラメータを取得する手法は多く提案されている。本手法では特に、樹木の遺伝子解析に向けた詳細で精密な樹木パラメータを、森林における大規模な点群から自動で、また実用的な時間で取得する手法について検討し、実測値との比較検討を行う。
    日本語
  • 点群と画像を用いた道路周辺地物の自動分類手法 第2報
    森 悠真; Tann Tourthang; 小平 圭祐; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2017巻, 掲載ページ 567-568, 出版日 2017年, 本研究では,移動計測データから道路周辺の地物を自動分類することを目的とする.点群データは,大きさ,位置などの情報を持つ.一方,画像からは,物体の色情報を取得することができる.前報では,点群による物体認識と,点群を利用して作成された画像による物体認識の結果を比較した.本稿では,移動計測で取得された点群と画像の情報を組み合わせて,道路周辺地物の分類に適する特徴量を検討する.
    日本語
  • Point-based shape monitoring of plate bending for large-scale storage tanks
    Kenta Fukano; Hiroshi Masuda; Ataru Kobayashi; Kazuki Ikeda
    Proceedings of the ASME Design Engineering Technical Conference, American Society of Mechanical Engineers (ASME), 1巻, 68105号, 出版日 2017年, 査読付, Storage tanks are constructed using thousands of large curved steel plates, which are manufactured from flat plates. In conventional manufacturing of curved plates, operators fit wooden templates to specific positions on steel plates and measure differences between the current shape and the template. However, it is costly to create many wooden templates for a variety of plates. In addition, it is timeconsuming and requires skills to precisely place wooden templates on specific positions to measure differences. In this paper, we discuss methods to automatically calculate differences of shapes during bending processes without wooden templates. We capture dense points on steel plates using a terrestrial laser scanner, and analyze shapes of curved plates using point-clouds. In our method, the system extracts only the points on curved plates, and tracks the amount of deformation on reference lines defined on the plates. Corresponding positions between intermediate curved plates and the original flat shape are calculated using mesh flattening techniques. In our experiments, our method could calculate the amount of differences of steel plates in reasonable performance and precision.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Mobile Laser Scanning System for Capturing Point-Clouds of Engineering Plants
    Masaya SUZUKI; Takeru NIWA; Kiichiro ISHIKAWA; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 16th International Conference on Precision Engineering, B204-8190号, 出版日 2016年11月14日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Segmentation and Reconstruction of Tree Shapes from Large-Scale Point-Clouds
    Kazuto SAITO; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 16th International Conference on Precision Engineering, B203-8191号, 出版日 2016年11月14日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Segmentation and Recognition of Pole-like Objects from Mobile Laser Scanning Data
    Keisuke KOHIRA; Kenta FUKANO; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 16th International Conference on Precision Engineering, B202-8091号, 出版日 2016年11月14日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Reconstruction of Polygonal Prisms from Point-Clouds of Engineering Plants
    Akisato Chida; Hiroshi Masuda
    Journal of Computational Design and Engineering, 3巻, 4号, 掲載ページ 322-329, 出版日 2016年09月30日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Interactive collision detection for engineering plants based on large-scale point-clouds
    Takeru Niwa; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, Taylor and Francis Inc., 13巻, 4号, 掲載ページ 511-518, 出版日 2016年07月03日, 査読付, In this paper, we discuss interactive collision detection for large-scale point-clouds. The state-of-the-art laser scanners enable us to capture dense point-clouds from engineering plants. Dense point-clouds are useful for simulating renovation tasks of engineering plants. However, it is difficult to interactively calculate collisions between 3D models and huge point-clouds. We propose an efficient collision detection method for large-scale point-clouds, and discuss an interactive system for collision detection. In our method, collisions are evaluated on two-resolution depth-maps. Our method allows us to precisely and efficiently detect collisions with large-scale point-clouds. The experimental results showed that our system could interactively detect collisions in large-scale point-clouds.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 三次元計測点群に基づく樹木の形状再構成 第3報
    齋藤 和人; 増田 宏; 平岡 裕一郎; 松下 通也; 高橋 誠
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2016巻, 0号, 掲載ページ 489-490, 出版日 2016年, 査読付, 森林内の樹木育成状況を計算機を用いて効率的に把握するには、森林の三次元計測点群から精密な樹木モデルを再構成する必要がある。前報では、点群の断面形状を利用した幹の一般化円筒モデル生成手法と、メッシュモデルを利用した局所的な枝のモデル化手法について報告した。本報では、これまでに得た部分的なモデルを利用し、骨格を含む樹木全体の形状モデルを生成する手法について述べる。
    日本語
  • 移動計測データからのメッシュ生成とセグメンテーション(第3報)
    小平 圭祐; 深野 健太; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2016巻, 掲載ページ 781-782, 出版日 2016年, 車両にレーザスキャナを搭載した移動計測装置(MMS)により,道路周辺の地物情報を点群として高速かつ広範囲に取得することが可能になった.前報では,メッシュの断面線を用いた,車速に依存しない柱状物体の抽出手法を示した.本報では,付属物が人工物か自然物かを判別するとともに,機械学習を用いることで,より高精度なセグメンテーション手法を提案する.
    日本語
  • 大規模点群の衝突判定を用いた配置検討システム
    丹羽 健; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2016巻, 掲載ページ 769-770, 出版日 2016年, 生産設備は繰り返し改修されることにより長期間活用されているため,改修作業の効率化が求められている.我々はこれまでに,レーザ計測によって得た生産設備の大規模な点群モデルと仮想物体との衝突を高速に判定する手法を提案した.本研究では,提案した衝突判定法を基に,点群モデルへの編集機能を加えたインタラクティブな仮想物体の配置検討システムについて検討する.
    日本語
  • Registration of point-clouds from terrestrial and portable laser scanners
    Takuma Watanabe; Takeru Niwa; Hiroshi Masuda
    International Journal of Automation Technology, Fuji Technology Press, 10巻, 2号, 掲載ページ 163-171, 出版日 2016年, 査読付, We proposed a registration method for aligning shortrange point-clouds captured using a portable laser scanner (PLS) to a large-scale point-cloud captured using a terrestrial laser scanner (TLS). As a PLS covers a very limited region, it often fails to provide sufficient features for registration. In our method, the system analyzes large-scale point-clouds captured using a TLS and indicates candidate regions to be measured using a PLS. When the user measures a suggested region, the system aligns the captured shortrange point-cloud to the large-scale point-cloud. Our experiments show that the registrationmethod can adequately align point-clouds captured using a TLS and a PLS.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • REFINEMENT OF COLORED MOBILE MAPPING DATA USING INTENSITY IMAGES
    T. Yamakawa; K. Fukano; R. Onodera; H. Masuda
    XXIII ISPRS CONGRESS, COMMISSION I, COPERNICUS GESELLSCHAFT MBH, 3巻, 1号, 掲載ページ 167-173, 出版日 2016年, 査読付, Mobile mapping systems (MMS) can capture dense point-clouds of urban scenes. For visualizing realistic scenes using point-clouds, RGB colors have to be added to point-clouds. To generate colored point-clouds in a post-process, each point is projected onto camera images and a RGB color is copied to the point at the projected position. However, incorrect colors are often added to point-clouds because of the misalignment of laser scanners, the calibration errors of cameras and laser scanners, or the failure of GPS acquisition. In this paper, we propose a new method to correct RGB colors of point-clouds captured by a MMS. In our method, RGB colors of a point-cloud are corrected by comparing intensity images and RGB images. However, since a MMS outputs sparse and anisotropic point-clouds, regular images cannot be obtained from intensities of points. Therefore, we convert a point-cloud into a mesh model and project triangle faces onto image space, on which regular lattices are defined. Then we extract edge features from intensity images and RGB images, and detect their correspondences. In our experiments, our method worked very well for correcting RGB colors of point-clouds captured by a MMS.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A POINT-BASED VIRTUAL REALITY SYSTEM FOR SUPPORTING PRODUCT DEVELOPMENT
    Hiroki Okamoto; Hiroshi Masuda
    PROCEEDINGS OF THE ASME INTERNATIONAL DESIGN ENGINEERING TECHNICAL CONFERENCES AND COMPUTERS AND INFORMATION IN ENGINEERING CONFERENCE, 2016, VOL 1B, AMER SOC MECHANICAL ENGINEERS, 掲載ページ IDETC2016-59756, 出版日 2016年, 査読付, In this paper, we discuss methods to efficiently render stereoscopic scenes of large-scale point clouds on inexpensive VR systems. Recently, terrestrial laser scanners are significantly improved, and they can easily capture tens of millions points in a short time from large fields, such as engineering plants. If 3D stereoscopic scenes of large-scale point-clouds could be easily rendered using inexpensive devices, they might be involved in casual product development phases. However, it is difficult to render a huge number of points using common PCs, because VR systems require high frame rates to avoid VR sickness. To solve this problem, we introduce an efficient culling method for large-scale point-clouds. In our method, we project all points onto angle-space panoramic images, whose axes are the azimuth and elevation angles of head directions. Then we eliminate occluded and redundant points according to the resolutions of devices. Once visible points are selected, they can be rendered in high frame rates. Visible points are updated when the user stays at a certain position to observe target objects. Since points are processed on image space in our method, preprocessing is very fast. In our experiments, our method could render stereoscopic views of large-scale point-clouds in high frame rates.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • TIN generation and point-cloud compression for vehicle-based mobile mapping systems
    Hiroshi Masuda; Jun He
    ADVANCED ENGINEERING INFORMATICS, ELSEVIER SCI LTD, 29巻, 4号, 掲載ページ 841-850, 出版日 2015年10月, 査読付, The vehicle-based mobile mapping system (MMS) is effective for capturing dense 3D data of roads, roadside objects and buildings. Since discrete points are not convenient for many application systems, a triangulated irregular network (TIN) is often generated from point-clouds. However, TIN data require two or three times larger storage than point-clouds. If TIN models can be promptly generated while loading point-clouds, it would not be necessary to store huge TIN models on a hard disk. In this paper, we propose two efficient TIN generation methods according to types of laser scanners. One is the line-by-line TIN generation method, and the other is the GPS-time based method. These methods can quickly generate TIN models based on scan lines of laser scanners. In addition, we introduce a new compression method to reduce the loading time of point-clouds. Our compression method is also based on the scan lines of laser scanners. Since points captured by a MMS tend to be positioned on nearly straight lines, their data size can be significantly reduced by coding the second order differences. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 大規模点群のための高速な干渉判定手法
    丹羽 健; 増田 宏
    精密工学会論文誌, 81巻, 8号, 掲載ページ 788-792, 出版日 2015年08月05日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Interactive Collision Detection for Engineering Plants based on Large-Scale Point-Clouds
    Takeru Niwa; Hiroshi Masuda
    Proc. of the 12th Annual International CAD Conference, 掲載ページ 389-394, 出版日 2015年06月23日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Classification for Roadside Objects Based on Simulated Laser Scanning
    Kenta Fukano; Hiroshi Masuda
    Proceedings of the 2nd International Conference on Civil and Building Engineering Informatics, Article 26号, 出版日 2015年04月23日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Reconstruction of Polygonal Faces from Large-Scale Point-Clouds of Engineering Plants
    Hiroshi Masuda; Takeru Niwa; Ichiro Tanaka; Ryo Matsuoka
    Computer-Aided Design and Applications, Taylor and Francis, 12巻, 5号, 掲載ページ 555-563, 出版日 2015年04月09日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 大規模点群の衝突判定を用いた経路探索シミュレーション(第2報)
    丹羽 健; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2015巻, 掲載ページ 49-50, 出版日 2015年, 生産設備は繰り返し改修されることで長期間活用されているため,改修作業の効率化が求められている.そこで本研究では,レーザ計測によって得た大規模点群に基づく保守改修のための搬入経路探索シミュレーションの開発を目的とする.本報では,点群モデルへのインタラクティブな編集機能を加えることで経路探索に自由度を持たせることを検討する.また,編集による点群モデル中の空白を考慮した衝突判定法についても論ずる.
    日本語
  • 移動計測データに基づく地物分類のための学習データ生成手法(第2報)
    深野 健太; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2015巻, 掲載ページ 497-498, 出版日 2015年, 移動計測データ内の地物点群の分類には機械学習による自動分類手法が多く用いられているが,この手法には多くの学習データが必要となってくる.前報では,移動計測のシミュレーションに基づいて計算機上で学習用の点群を自動生成する手法を提案した.本稿では,地物のバリエーションをモデル化し,より実測に近い学習用点群を生成する手法を提案する.
    日本語
  • 移動計測データからのメッシュ生成とセグメンテーション(第2報)
    小平 圭祐; 深野 健太; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2015巻, 掲載ページ 75-76, 出版日 2015年, 車両にレーザスキャナを搭載した移動計測装置(MMS)によって,道路周辺の点群を高速かつ広範囲に取得することが可能になった.本研究の前報では,レーザスキャナの回転周波数とGPS時刻を用いて,高密度な点群からメッシュを高速に生成する手法を示した.しかしながら,メッシュの裏返りなどの問題が発生していた.本研究では,その改善手法を示すとともに,新しい地物セグメンテーション手法を提案する.
    日本語
  • DETECTION AND CLASSIFICATION OF POLE-LIKE OBJECTS FROM MOBILE MAPPING DATA
    K. Fukano; H. Masuda
    ISPRS GEOSPATIAL WEEK 2015, COPERNICUS GESELLSCHAFT MBH, II-3巻, W5号, 掲載ページ 57-64, 出版日 2015年, 査読付, Laser scanners on a vehicle-based mobile mapping system can capture 3D point-clouds of roads and roadside objects. Since roadside objects have to be maintained periodically, their 3D models are useful for planning maintenance tasks. In our previous work, we proposed a method for detecting cylindrical poles and planar plates in a point-cloud. However, it is often required to further classify pole-like objects into utility poles, streetlights, traffic signals and signs, which are managed by different organizations. In addition, our previous method may fail to extract low pole-like objects, which are often observed in urban residential areas. In this paper, we propose new methods for extracting and classifying pole-like objects. In our method, we robustly extract a wide variety of poles by converting point-clouds into wireframe models and calculating cross-sections between wireframe models and horizontal cutting planes. For classifying pole-like objects, we subdivide a pole-like object into five subsets by extracting poles and planes, and calculate feature values of each subset. Then we apply a supervised machine learning method using feature variables of subsets. In our experiments, our method could achieve excellent results for detection and classification of pole-like objects.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 大規模点群からの生産設備の形状再構成(第2報) -複数の点群データからの整合的な部材形状の再構成-
    松岡 諒; 増田 宏
    精密工学会論文誌, 80巻, 10号, 掲載ページ 939-943, 出版日 2014年10月05日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Recognition and Reconstruction of Roadside Objects Based on Mobile Mapping Data
    Kenta FUKANO; Shogo OGURI; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 15th International Conference on Precision Engineering (ICPE2014), Article D24巻, 出版日 2014年07月25日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Point-Based Collision Detection for Planning Maintenance and Reorganization Tasks for Manufacturing Plants
    Takeru NIWA; Minako HIRAOKA; Hiroshi MASUDA
    Proc of The 15th International Conference on Precision Engineering (ICPE2014), Article D32巻, 出版日 2014年07月25日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 移動計測データに基づく柱状物体の分類に適した幾何特徴量
    深野 健太; 増田 宏
    日本土木学会論文誌, 日本土木学会, 70巻, 1号, 掲載ページ 40-47, 出版日 2014年07月13日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Reconstruction of Polygonal Faces from Large-Scale Point-Clouds of Engineering Plants
    Hiroshi Masuda; Takeru Niwa; Ichiro Tanaka; Ryo Matsuoka
    The 11th annual International CAD Conference (CAD'14), Taylor Francis, Article 71巻, 出版日 2014年06月23日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 大規模点群からの生産設備の形状再構成(第1報)
    松岡 諒; 増田 宏
    精密工学会論文誌, 公益社団法人 精密工学会, 80巻, 6号, 掲載ページ 604-608, 出版日 2014年06月05日, 査読付, The recent progress of laser scanners makes it possible to capture dense point-clouds of large-scale facilities. Large-scale facilities are mainly composed of many primitive surfaces, such as planes, cylinders, cones, spheres, and tori. However, it is not easy to reliably extract these surfaces from point-clouds because it is actually difficult to capture complete point-clouds of surfaces. In this paper, we discuss how to reconstruct pipe structures from insufficiently extracted surfaces. In our method, we first extract planes and cylinders, which can be reliably extracted, and detect the relationship among detected surfaces on a depth image. Then we estimate shapes and locations of various pipe structures using the relationships among surfaces. Finally we verify estimated shapes based on visibility tests and eliminate inconsistent structures. In our experiments, our method could sufficiently reconstruct pipe structures using only a single scanning data.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • An Efficient Surface Generation Method for Vehicle-Based Mobile Mapping System
    Jun He; Hiroshi Masuda
    Proc. of the International Conference on Civil and Building Engineering Infomatics, 掲載ページ 31-38, 出版日 2013年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Shape Reconstruction of Poles and Plates from Vehicle-Based Laser Scanning Data
    Hiroshi Masuda; Shogo Oguri; He Jun
    Proc. of The International Symposium on Mobile Mapping Technology, 掲載ページ Article TS04-106, 出版日 2013年05月01日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 機械学習を用いた移動計測点群データの分類
    深野 健太; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2013巻, 掲載ページ 625-626, 出版日 2013年, 移動計測によって得られた点群データには,多くの地物や建物が混在しているので,それらを適切に分割し分類することが重要である.データの分類には機械学習が有効と考えられるが,そのためには対象物を適切なベクトルとして符号化する必要がある.前報において,点群の代表的な幾何特徴量を用いて分類する手法を示したが,本稿では点群のセグメンテーションなどを組み合わせることで,識別能力を向上させる手法について検討する.
    日本語
  • 大規模点群における衝突判定法(第2報)
    丹羽 健; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2013巻, 掲載ページ 635-636, 出版日 2013年, 工場やプラントの3次元計測では,全域をカバーするために多数の大規模点群データを取得するため,データ量は数億点から数十億点になることが多い.こうしたデータから高精度かつリアルタイムに衝突判定を行うためには,アウトオブコアによる点群の多重解像度化や適切な計測データの選択,ノイズ除去などが重要である.本稿ではこれらの問題について論じる.
    日本語
  • 大規模点群からのプラント設備の形状再構成
    松岡 諒; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2013巻, 掲載ページ 639-640, 出版日 2013年, レーザスキャナでの計測により得られた点群からプラントの形状再構成する方法は多く提案されており,円柱と平面については十分な検出率を達成していると考えられる.一方で,フランジやエルボなどの部材は,点群だけからでは形状再構成が難しい.本稿では,部材の接続性と計測原点からの可視性に着目することで,高精度での形状抽出が難しい部材の位置を予測し,矛盾のない形状再構成を行う手法について検討する.
    日本語
  • Reliable surface extraction from point-clouds using scanner-dependent parameters
    Hiroshi Masuda; Ichiro Tanaka; Masakazu Enomoto
    Computer-Aided Design and Applications, 10巻, 2号, 掲載ページ 265-277, 出版日 2013年, 査読付, Phase-based and time-of-flight laser scanners can be used to capture dense pointclouds of industrial plants. Our goal is to reconstruct 3D models of components in industrial plants. For robustly extracting surfaces, the standard deviation of residuals in surface fitting has large impact on the result. The standard deviation is one of basic parameters in the least-squares, robust estimate, region growing, and RANSAC. However, it is not easy to estimate the standard deviations of fitting errors in a wide range of field, because the standard deviations vary in a point-cloud, according to the sizes, distances, and materials of scanned objects. In this paper, we investigate the distributions of residuals in surface fitting using experimental data, and derive prediction functions of the standard deviations for measurement errors. Our experimental result shows that our prediction functions are effective for reliably extracting surfaces of diverse sizes, distances, and materials. © 2013 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Reconstruction of Roadways and Walkways Using Point-Clouds from Mobile Mapping System
    J. He; H. Masuda
    Proc. of 2012 Asian Conference on Design and Digital Engineering (ACDDE 2012), 掲載ページ Article 100099, 出版日 2012年12月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 大規模な移動計測データの高速表示とメッシュ生成
    賀 君; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2012巻, 掲載ページ 297-298, 出版日 2012年, レーザスキャナの進歩により,移動計測装置による点群データは非常に大規模になっている.そのため,表示やメッシュ化においては全データを一括で扱うことは難しく,分割処理が必要となる.本研究では,まず,データを計測ラインに分割したデータ構造を用いて,アウトオブコアでの処理を実現する.次に,点群を階層的にクラスタリングする手法により,高速なメッシュモデル生成と多重解像度による表示手法について検討する.
    日本語
  • 大規模点群からのトーラスと楕円体の抽出
    松岡 諒; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2012巻, 掲載ページ 285-286, 出版日 2012年, プラントにおいては,トーラスと楕円体は,エルボやバルブなどの部材形状として多く用いられている.しかし,レーザ計測で得られた点群に対する曲面フィッティングでは非線形最適化によって多くの曲面パラメータを計算する必要があるため,これらの曲面を十分な精度での計算が難しかった.そこで本研究では,周囲の構成物からの情報に基づいて曲面の自由度を減らすことで,実用的な精度での曲面検出手法を検討する.
    日本語
  • Detection of Surfaces and Edges in Large Point-Clouds Using Region-Growing on Spherical Space
    Hiroshi Masuda; Ryo Matsuoka; Yuji Abe
    EMERGING TECHNOLOGY IN PRECISION ENGINEERING XIV, TRANSACTION PUBLISHERS, 523-524巻, 掲載ページ 333-+, 出版日 2012年, 査読付, Engineering facilities can be digitized as large-scale point-clouds by using the state-of-art mid-range laser scanners. For utilizing captured data in CAD systems, it is important to convert point-clouds to parametric surfaces. In this paper, we describe a method for robustly extract cylindrical faces and planar faces. Edges and silhouette lines have to be generated to construct bounded faces, but unfortunately points on silhouettes are very noisy in the case of mid-range laser scanners. Our method applies region-growing method on spherical space and improves the robustness. In addition, we enhance the region-growing so that surface regions can be propagated to disconnect points using multiple overlapping point-clouds.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Evaluating Positioning Uncertainty of Spherical Targets in Laser Scanning
    Ichiro Tanaka; Hiroshi Masuda; Masakazu Enomoto; Kenjiro T. Miura
    EMERGING TECHNOLOGY IN PRECISION ENGINEERING XIV, TRANSACTION PUBLISHERS, 523-524巻, 掲載ページ 356-+, 出版日 2012年, Spherical targets are useful for registration of point-clouds. In this paper we discuss the positioning uncertainty by laser scanners. We measured spheres of relatively large diameter from about 9m distance, and calculated their positions by the least-squares fitting. The scanning was iterated thirty times and the standard deviations of fitting result were calculated to indicate positioning uncertainty. The result shows smaller positioning uncertainty in comparison with the range noise listed in the specifications.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 大規模点群データの平滑化手法に関する研究(第3報)GPUを用いたストリーミング処理による大規模点群の高速な平滑化
    池田邦彦; 増田宏
    精密工学会論文誌, 公益社団法人 精密工学会, 78巻, 7号, 掲載ページ 611-615, 出版日 2012年, 査読付, The recent progress of mid/ long-range laser scanners enables to capture large-scale point-clouds in short time. However, point-clouds typically contain many large noises and outliers, therefore, reliable smoothing methods are very important. Although the moving least-squares or the moving robust estimate is powerful smoothing tools, they are very time-consuming for large-scale point-clouds. In this paper, we propose a GPU-based method to accelerate the moving robust estimate. We implemented it on a GPU and evaluated its performance. The result shows that our GPU-based method is much faster than CPU-based smoothing, and it can be applied to large-scale point-clouds.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • An integrated processing method for multiple large-scale point-clouds captured from different viewpoints
    Yousuke Kawauchi; Shin Usuki; Kenjiro T. Miura; Hiroshi Masuda; Ichiro Tanaka
    Computer-Aided Design and Applications, 8巻, 4号, 掲載ページ 519-530, 出版日 2011年, 査読付, 3D models of industrial plants are useful for simulating maintenance and renovation. We aim to reconstruct 3D models of components from large-scale point-clouds captured for industrial plants. When an engineering facility is measured by a laser scanner, the location of the scanner is restricted in most cases. We have such problems that the components of the engineering facility can be scanned only from one side and they might be partially occluded by other components. In order to solve the problems, we propose a new method which can process multiple large-scale point data captured from different viewpoints without merging them into a huge data which might not be able to be handled on a computer with a limited main memory size. © 2011 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 移動計測データからの路面形状の抽出と表現
    賀 君; 増田 宏
    精密工学会学術講演会講演論文集, 公益社団法人 精密工学会, 2011巻, 掲載ページ 145-146, 出版日 2011年, 本講演では,車載の移動計測装置によって取得された点群データから高速にメッシュデータを生成し,そのデータを省メモリで保持する方法について論じる.移動計測では長距離の計測を行うため,生成されるメッシュデータは非常に大規模になる.そこで,移動計測データの特徴を利用した線形予測符号化を用いてデータ量を圧縮し,実際の計測データを用いてその効果を検証する.
  • Robust edge detection and GPU-based smoothing for extracting surface primitives from range images
    Kunihiko Ikeda; Chihiro Matsunuma; Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 8巻, 4号, 掲載ページ 603-616, 出版日 2011年, 査読付, It is important to construct 3D virtual models of man-made fields in which people work and live. Recent mid-range and long-range laser scanners can be used to acquire 3D shapes of cities, buildings, factories, heavy goods, transportation infrastructure, and so on. However, they tend to produce outliers and very noisy points near silhouettes and sharp edges of objects. This problem makes it difficult to reconstruct bounded faces. In addition, since enormous volumes of point-clouds are captured from a broad range of scenes, efficient processing methods are required. In this paper, we propose a robust edge detection method and an efficient GPU-based smoothing method for reconstructing primitive surfaces. We first calculate straight edge lines and silhouette lines from raw scanned data, and then eliminate noises and outliers by our GPU-based smoothing method for calculating surface equations. Then primitive surfaces are extracted using sharp edges, silhouette lines and surface equations. Our method is useful to robustly extract surface primitives from practical noisy pointclouds. © 2011 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 設計品質管理のための設計プロセス計画と検証及び要求開発のための一手法: 体系的RDCモデルによる設計プロセスの可視化
    中沢俊彦; 増田宏
    品質管理学会論文誌, 41巻, 2号, 掲載ページ 81-93, 出版日 2011年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 画像特徴量を用いた大規模点群からの円柱面と矩形面の検出
    松沼千央; 増田宏
    日本機械学会論文集(C編), 76巻, 772号, 掲載ページ 540-545, 出版日 2010年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • As-built 3D modeling of large facilities based on interactive feature editing
    H. Masuda; Ichiro Tanaka
    Computer-Aided Design and Applications, 7巻, 3号, 掲載ページ 349-360, 出版日 2010年, 査読付, Phase-based and time-of-flight laser scanners can capture dense point-clouds of indoor and outdoor environment. However, such point-clouds usually lack the backsides of objects and the portions occluded by other ones. In this paper, we propose a new modeling methodology which converts a point-cloud to a Mercator image and a mesh model, and enables reconstructing the missing portions interactively by using image-based techniques. The grid mesh format is proposed for quick access to largescale mesh models. A prototype system is implemented to show the efficiency of our method. © 2010 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 画像インタフェースを用いた大規模点群からのソリッドモデリングシステム
    増田宏
    日本機械学会論文集(C編), 一般社団法人 日本機械学会, 76巻, 771号, 掲載ページ 2748-2752, 出版日 2010年, 査読付, Mid-range and long-range laser scanners are capture dense point-clouds from engineering facilities. The captured point-clouds can be converted to smooth mesh models by using streaming operations. In this paper, we discuss a solid modeling system based on large-scale mesh models. When an engineering facility is measured by a laser scanner, components are scanned only from the limited directions, and they may be partially occluded by other components. To construct solid models using such incomplete mesh models, we introduce modeling and editing operations based on the reflectance images, which can be generated from point-clouds. We also show how to generate 3D models of standard parts.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 大規模点群データの平滑化手法に関する研究(第2報)大規模点群平滑化のためのストリーミング処理
    増田宏; 村上健治
    精密工学会論文誌, 公益社団法人 精密工学会, 76巻, 6号, 掲載ページ 689-693, 出版日 2010年, 査読付, The state-of-the-art phase-based scanner is suitable for acquiring 3D shapes of large facilities, because it can acquire hundreds of millions point data in several minutes. Since acquired data are very noisy, smoothing operations are very important. However, point data from large facilities are too large to process in the memory of common personal computers. This paper proposes a new streaming smoothing operator for very large-scale point-cloud acquired by phase-based or time-of-flight scanners. Our method reads point data on a hard disk and sequentially processes them in a small region on RAM. This method is based on the fact that point data from a laser scanner can be converted into a height-field on a sphere. Our experimental results show that our method could successfully produce a smooth mesh model from large-scale point data with the limited memory size.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 大規模点群データの平滑化手法に関する研究(第1報), ロバスト推定に基づく平滑化手法
    増田宏; 村上健治
    精密工学会論文誌, 公益社団法人 精密工学会, 76巻, 5号, 掲載ページ 582-586, 出版日 2010年, 査読付, It is widely recognized that task planning based on 3D CAD can reduce the rework of maintenance and renovation of facilities. Therefore, it is very important to acquire 3D shapes of existing facilities. The state-of-the-art phase-based scanner is suitable for this purpose, because it can acquire hundreds of millions point data in several minutes. However, point data captured from the phase-based scanner tend to include quite a lot of outliers. This paper introduces robust smoothing operators for noisy point-cloud. We propose two smoothing methods using robust estimate. One is based on Lorentzian distribution, and the other is based on Tukey's bi-weight estimation. We modified a conventional smoothing method using robust estimate. In our experiments, our two methods could produce good smoothed surface even if point-cloud include a lot of outliers.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Surface Extraction from Incomplete Point Data for Digitizing Factories
    Hiroshi Masuda; Satoshi Fuji
    The 9th Design Engineering Workshop, 掲載ページ 132-137, 出版日 2009年10月26日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Extraction of surface primitives from noisy large-scale point-clouds
    H. Masuda; Ichiro Tanaka
    Computer-Aided Design and Applications, 6巻, 3号, 掲載ページ 387-398, 出版日 2009年, 査読付, 3D shape acquisition of large facilities, such as industrial plants and power plants, has been receiving increasing attention for simulating complicated maintenance and repair tasks. It is widely recognized that model-based planning based on 3D CAD reduces the rework of maintenance tasks to a large extent. The state-of-the-art phase-based laser scanners are very promising to efficiently capture point-clouds of large facilities
    because they can produce hundreds of millions point data in several minutes. However, point data captured from the phase-based scanner tend to include large noise components and quite a lot of outliers. In addition, very large memory space is required to generate solid models by processing very large point-clouds. Therefore, it is preferable to develop techniques that can extract surface primitives, such as planes, cylinders, cones, spheres, and tori from very noisy and large-scale point-clouds. This paper introduces a robust streaming smoothing operator for extracting surface primitives. Our method is based on robust estimate and can be applied to hundreds of million point data. We applied our smoothing operator to point-clouds captured from nuclear power plants, and could successfully extract primitive surfaces from large-scale noisy point data. © 2009 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 視覚的特徴を考慮したメッシュモデルの変形手法
    本田浩一郎; 増田宏
    映像情報メディア学会誌, 63巻, 5号, 掲載ページ 679-684, 出版日 2009年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 体積を保存する高速なメッシュ変形手法
    土場健太郎; 増田宏
    映像情報メディア学会誌, 63巻, 5号, 掲載ページ 673-678, 出版日 2009年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Interactive deformation of 3D mesh models
    Hiroshi Masuda; Kenta Ogawa
    Computer-Aided Design and Applications, 5巻, 1-4号, 掲載ページ 47-57, 出版日 2008年, 査読付, This paper proposes a framework for interactively deforming 3D mesh models. 3D mesh models are often used in finite element analysis, but existing surface-based deformation methods fail to deform volumetric elements consistently. In the method proposed here, vertices in a 3D mesh model are classified into boundary vertices and interior vertices. Boundary vertices are treated in the same way as a feature-preserving surface-based deformation
    a mean curvature constraint is defined at each boundary vertex, and positional constraints and form-feature constraints are optionally specified at boundary vertices. At each interior vertex, a local volume is constructed as a set of polyhedra that share an interior vertex, and a constraint is assigned based on mean value coordinates. The combination of the mean value coordinates and the mean curvature normals work very well to deform both the boundary and interior of 3D mesh models naturally, without complicated weighting schemes or the rotation of constraints for 3D meshes. In this framework, all constraints are represented in linear forms and solved very efficiently using sparse linear system solvers. This research has shown that 3D mesh models can be deformed in an interactive manner and with a practical amount of preprocessing time. © 2008 CAD Solutions, LLC.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 設計制約を考慮したアセンブリモデルのメッシュモーフィング
    小川健太; 増田宏
    日本機械学会論文集 C編, 74巻, 739号, 掲載ページ 739-745, 出版日 2008年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Application of Interactive Deformation to Assembled Mesh Models for CAE Analysis
    H. Masuda; K. Ogawa
    2007 ASME International Design Engineering Technical Conferences, Paper No. DETC2007-34636巻, 掲載ページ 469-477, 出版日 2007年09月04日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Feature-Preserving Deformation for Assembly Models
    H. Masuda
    Procc. of The 4th annual International CAD Conference (CAD'07), USB巻, 1-4号, 掲載ページ 311-320, 出版日 2007年06月25日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Preserving form features in interactive mesh deformation
    Hiroshi Masuda; Yasuhiro Yoshioka; Yoshiyuki Furukawa
    COMPUTER-AIDED DESIGN, ELSEVIER SCI LTD, 39巻, 5号, 掲載ページ 361-368, 出版日 2007年05月, 査読付, Interactive mesh deformation that preserves differential properties is a promising technique for the design of mechanical parts such as automobile sheet-metal panels. However, existing methods lack the ability to manipulate the form features and hard constraints that are commonly used in engineering applications. In this paper, we propose a new deformation framework that precisely preserves the shapes of form features during deformation. Geometrical shapes are interactively deformed so that mean curvature normals are approximately preserved in a least-squares sense and positional constraints and form-feature constraints are precisely satisfied. In our system, the combination of soft and hard constraints is solved using the Lagrange multiplier method. We also show how to constrain the motion of a form feature on a plane or a straight line using linear constraints. The implemented system achieves a real-time response for constrained deformation. (c) 2007 Elsevier Ltd. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Feature-preserving Deformation for Assembly Models
    Hiroshi Masuda
    Computer-Aided Design and Applications, 4巻, 1-4号, 掲載ページ 311-320, 出版日 2007年, 査読付, This paper proposes a framework for interactively deforming assembly models with multiple disconnected meshes. When the user selects a mesh model and deforms it, other mesh models are simultaneously and consistently deformed while the shapes of the form-features are preserved. The method combines surface-based and volume-based deformation. Each model is encoded using differential properties for the surface-based deformation and mean value coordinates for the volume-based deformation. Since the deformation methods are interrelated through linear systems, the deformation of one model can be interactively propagated to the other models. The implemented system can achieve a real-time response for the deformation of assembly models. © 2007 by CAD Solutions.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 厳密制約を用いたインタラクティブなメッシュ変形手法
    吉岡康博; 増田宏; 古川慈之
    映像情報メディア学会誌, 一般社団法人映像情報メディア学会, 61巻, 1号, 掲載ページ 85-90, 出版日 2007年, 査読付, Interactive mesh editing techniques typically encode geometric shapes using discrete differential equations and approximately solve them using the least squares method. However, these techniques fail to precisely preserve user-defined constraints. In our method, user-defined constraints, such as positional constraints, are treated as hard constraints, and then the combination of hard and soft constraints is converted into a typical least-squares system using QR decomposition. Our method stably and efficiently calculates vertex positions that preserve differential properties. A well-known problem with hard constraints is over-constraints. If over-constraints are involved, they may cause the solver to halt the computation. We show how our framework resolves over-constrained situations, which include redundant and conflicting constraints.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Interactive mesh deformation using equality-constrained least squares
    H. Masuda; Y. Yoshioka; Y. Furukawa
    COMPUTERS & GRAPHICS-UK, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 30巻, 6号, 掲載ページ 936-946, 出版日 2006年11月, 査読付, Mesh deformation techniques that preserve the differential properties have been intensively studied. In this paper, we propose an equality-constrained least squares approach for stably deforming mesh models while approximately preserving mean curvature normals and strictly satisfying other constraints such as positional constraints. We solve the combination of hard and soft constraints by constructing a typical least squares system using QR decomposition. A well-known problem of hard constraints is over-constraints. We show that the equality-constrained least squares approach is useful for resolving such over-constrained situations. In our framework, the rotations of mean curvature normals, are treated using the logarithms of unit quaternions in R(3). During deformation, mean curvature normals can be rotated while preserving their magnitudes. In addition, we introduce a new modeling constraints called rigidity constraints and show that rigidity constraints can effectively preserve the shapes of feature regions during deformation. Our framework achieves good performance for interactive deformation of mesh models. (c) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Requrement-Definition-Confirmation Modeling Approach to Identifying Uncertainties in the Product Design Process
    T.Nakazawa; H. Masuda
    ASME 2006 International Design Engineering Technical Conference, DETC-2006-99044巻, 掲載ページ 10-13, 出版日 2006年09月10日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A constrained least squares approach to interactive mesh deformation
    Yasuhiro Yoshioka; Hiroshi Masuda; Yoshiyuki Furukawa
    IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SHAPE MODELING AND APPLICATIONS 2006, PROCEEDINGS, IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 153-+, 出版日 2006年, 査読付, In this paper we propose a constrained least squares approach for stably computing Laplacian deformation with strict positional constraints. In the existing work on Laplacian deformation, strict positional constraints are described using large values of least squares weights, which often cause numerical problems when Laplacians are described using cotangent weights. In our method, we describe strict positional constraints as hard constraints. We solve the combination of hard and soft constraints by constructing a typical least squares matrix form using QR decomposition. In addition, our method can manage shape deformation under over-constraints, such as redundant and conflicting constraints. Our framework achieves excellent performance for interactive deformation of mesh models.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Preserving form-features in interactive mesh deformation
    Hiroshi Masuda; Yasuhiro Yoshioka; Yoshiyuki Furukawa
    GEOMETRIC MODELING AND PROCESSING - GMP 2006, PROCEEDINGS, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 4077巻, 掲載ページ 207-220, 出版日 2006年, 査読付, Interactive mesh editing techniques that preserve discrete differential properties are promising to support the design of mechanical parts such as automobile sheet metal panels. However, existing methods lack the ability to manipulate form-features and hard constraints, which are common in engineering applications. In product design, some regions on a 3D model are often required to precisely preserve the surface types and parameters during deformation. In this paper, we propose a discrete framework for preserving the shapes of form-features using hard constraints in interactive shape deformation. Deformed shapes are calculated so that form-features translate and rotate while preserving their original shapes according to manipulating handles. In addition, we show how to constrain the motion of form features using linear constraints. The implemented system can achieve a real-time response for constrained deformation.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • ハンドル領域の回転とスケーリングを考慮したインタラクティブな メッシュ変形操作
    吉岡康博; 増田宏; 古川慈之
    映像情報メディア学会誌, 一般社団法人映像情報メディア学会, 60巻, 12号, 掲載ページ 2032-2037, 出版日 2006年, 査読付, In surface-based interactive mesh deformation, most methods deform 3D mesh models by preserving their mean curvature. However, it is not easy to implicitly rotate normals on mesh models. We propose a new deformation framework for translating, rotating and scaling 3D models in an interactive manner. In our method, normal vectors on a 3D model are interactively rotated by interpolating the quaternion logarithms of rotations. This method allows interactive rotations and produces good results. In addition, we introduce a rigidity-constraint that preserves the relative positions of vertices. This type of constraint is useful for preserving important features on a 3D model. We also demonstrate that our framework can be applied to the scaling, smoothing and enhancement of geometric features on a 3D model.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Interactive feature extraction for cut-and-paste editing
    Yasuhiro Yoshioka; Yoshiyuki Furukawa; Hiroshi Masuda
    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, Inst. of Image Information and Television Engineers, 59巻, 8号, 掲載ページ 1205-1210, 出版日 2005年, We propose modeling operations using a volume-based cut-and-paste method for generating rough 3D models. Cut-and-paste editing extracts a characteristic feature from a source model and copies it to a target model. To create such a cut-and-paste technique, we developed a new method that consists of mesh segmentation and volume fitting. In our method, a feature region and its surrounding area are separated from the user-specified area and are used for generating a parametric volume that involves the feature region. In feature pasting, parametric volumes are deformed and pasted to the target model, and then, features inside the volume are adaptively deformed and pasted to the target. Our experimental results show our operations can effectively generate new models by removing, pasting, and deforming partial shapes in existing models.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • メッシュモデルの特徴領域抽出と張り付け操作
    吉岡康博; 古川慈之; 増田宏
    映像情報メディア学会誌, 59巻, 8号, 掲載ページ 1205-1210, 出版日 2005年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • パラメトリックボリュームフィッティングを用いた3次元形状モデルのカットアンドペースト編集
    古川慈之; 増田宏; 大和裕幸
    情報処理学会論文誌, 46巻, 3号, 掲載ページ 870-878, 出版日 2005年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Volume-based Cut-and-Paste Editing for Early Design Phases
    H. Masuda; Y. Furukawa; Y. Yoshioka
    ASME Computers and Information in Engineering Conference, Paper No. DETC2004-57676巻, 掲載ページ 243-251, 出版日 2004年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 故障報告書分析のためのコーディング手法に関する研究
    安藤英幸; 大和裕幸; 中野知彦; 増田宏
    日本造船学会論文集, 195巻, 掲載ページ 53-61, 出版日 2004年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Webベース設計レビューのための3Dデータへのアノテーション手法
    増田宏; 吉岡康博; 和田顕男; 大和裕幸
    日本造船学会論文集, 195巻, 掲載ページ 123-129, 出版日 2004年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Shape Intrinsic Properties for Free-Form Object Matching
    K. H. Ko; T. Maekawa; N. M. Patrikalakis; H. Masuda; F. E. Wolter
    Journal of Computing and Information Science in Engineering, 3巻, 4号, 掲載ページ 325-333, 出版日 2003年12月, 査読付, Despite extensive research and rapid increase of computing power, free-form object matching still remains a challenging problem in CAD/CAM areas. In this paper, various object features are discussed, and matching methods which use these features are introduced along with robust computational algorithms for umbilical points and intrinsic wireframes. The similarity of matched objects is assessed with three proposed tests. Each algorithm is demonstrated with examples.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Shape Intrinsic Fingerprints for Free-Form Object Matching
    K. H. Ko; T. Maekawa; N. M; Patrikalakis; H. Masuda; F.-E. Wolter
    Proceedings of the Eighth ACM Symposium on Solid Modeling and Applications, 掲載ページ 196-207, 出版日 2003年06月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Cut-and-paste editing based on constrained b-spline volume fitting
    Y Furukawa; H Masuda; KT Miura; H Yamato
    COMPUTER GRAPHICS INTERNATIONAL, PROCEEDINGS, IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 222-225, 出版日 2003年, 査読付, This paper proposes an advanced cut-and-paste editing for three-dimensional models. We introduce a new parameterization technique based on constrained B-spline surface/volume fitting. Our cut-and-paste editing is performed on this parameterization. In our method, a parametric volume is generated so that its isoparametric surface fits to the base surface and the volume bounds the detail. Our volume fitting is realized by the optimization of an objective functional with a smoothness factor We implemented and evaluated our method, and showed that our constrained fitting is effective to edit shapes that may have highly curved areas or handles.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Compression of NURBS Surfaces with Error Evaluation
    Yoshiyuki Furukawa; Hiroshi Masuda
    NICOGRAPH Internatinal, 掲載ページ 115-120, 出版日 2002年05月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Managing CAD data as a multimedia data type using digital watermarking
    R Ohbuchi; H Masuda
    FROM KNOWLEDGE INTENSIVE CAD TO KNOWLEDGE INTENSIVE ENGINEERING, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS, 79巻, 掲載ページ 103-116, 出版日 2002年, 査読付, This paper advocates the use of digital watermarking as a part of a scheme to provide security to 3D geometric CAD (GCAD) systems. This paper discusses requirements for and opportunities available to watermark 3D GCAD models in general. The paper then presents approaches to watermark 3D GCAD models defined by using parametric curves and surfaces. In particular, a pair of watermarking algorithms targeting Non-Uniform B-Spline (NURBS) curves and surfaces, one based on reparameterization and the other based on knot insertion, are presented in detail. An important feature of both of the method is that they preserve the exact geometric shape of the target NURBS objects.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Selective non-uniform subdivision
    KT Miura; H Masuda
    10TH PACIFIC CONFERENCE ON COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS, IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 457-459, 出版日 2002年, 査読付, The control polygons of B-spline subdivision curves are usually refined uniformly using a technique called knot-doubling. This uniform refinement approach would perform unnecessary subdivision steps on portions already close to the limit curve enough and, consequently, cause unnecessary (exponential) increase on the number of line segments in the refined polygons. This paper overcomes this problem by proposing a local refinement technique for the control polygons of B-spline subdivision curves. Local refinement is achieved by selectively inserting new knots at midpoints of knot intervals. Efficient adaptive subdivision can be easily realized based on the new technique.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究
    安藤 英幸; 大和 裕幸; 堀 晃; 増田 宏; 白山 晋
    日本造船学会論文集, 日本造船学会, 192巻, 192号, 掲載ページ 475-483, 出版日 2002年, 査読付, Machinery maintenance activities should be based on statistics and knowledge of past machinery failures, but it is often difficult to keep gathering those data in engineers' daily works. This paper describes an approach to acquire those data and knowledge from machinery failure reports, which are written as free texts, by applying text mining techniques. The method consists of three stages. The first state is event extraction. The term event represents a status of an object ; "damage of a piston ring" is an example of it. Each machinery failure reports is converted into a set of events in this stage. The second stage is to find relations between the events. To find taxonomic relations, we defined a lexical distance and direction measure to evaluate similarities among events. To find non-taxonomical relations, an association rule mining method is used. The third stage is evaluating extracted relations. Authors tested the proposing knowledge acquisition process with 136 machinery failure reports and expert engineers validated more than 80% relations are correct knowledge.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 米国におけるEラーニング:ビジネスモデルからの体系化
    馬場靖憲; 鳥内浩一; 増田宏
    研究技術計画, 18巻, 1-2号, 掲載ページ 1-14, 出版日 2002年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • セマンティックウェブの造船設計システムへの応用
    大和 裕幸; 安藤英幸; 増田宏; 白山晋
    日本造船学会論文集, 日本造船学会, 192巻, 192号, 掲載ページ 387-396, 出版日 2002年, 査読付, This paper presents a design support system for basic design of ships. The system aims at supporting designers by presenting documents needed for each task according to design processes. In order to construct our system, several approaches were adopted. At first, an analysis of basic design process using UML was made. Authors understood its workflow and extracted a data list to make documents for each step of the workflow. Secondly, Semantic Web architecture was introduced to structuralise ship design documents. By applying Semantic Web technology, users can query to collections of documents as if using relational databases. Authors implemented the system and evaluated it through an example of basic design. The system shows its efficiency in the evaluation.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 船形設計のための自由形状データ圧縮
    古川慈之; 増田 宏; 大和 裕幸; 白山 晋
    日本造船学会論文誌, 日本造船学会, 191巻, 191号, 掲載ページ 187-194, 出版日 2002年, 査読付, The growth of 3D CAD system in ship hullform design makes curves and surfaces data use prevalent. For transmitting those data on networks in design process, the data size becomes critical. This paper describes a compression method of free-form surface for ship hullform design. It consists of surface interpolation over boundary curves and surface modification using differences between original surfaces and interpolating ones. The differences data is compressed using the discrete cosine transform (DCT). We achieved to balance data size and tolerance by the method. It enables to select effective compression ratio according to objectives of data usage.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Streamline modeling based on potential flow
    Y Suzuki; KT Miura; Tanaka, I; H Masuda
    NINTH PACIFIC CONFERENCE ON COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS, IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 305-312, 出版日 2001年, 査読付, The streamline modeling is a design methodology of fair free-form surfaces where the tangent vectors are specified/manipulated to generate/deform them instead of the control points of the traditional surface representations. Creations and deformations of complex 3D free-form shapes generally require a large amount of labours and costs. Therefore in this paper we propose a new modeling technique based on dynamics of fluid flow in order to create and deform high-quality surfaces more intuitively with less number of parameters based on the streamline modeling. We construct a flow field based on the potential flow, then calculate tangent vectors in the flow field that are required for the streamline modeling. Streamlines are generated by numerically integrating the tangent vectors, then the surface is represented as a set of the streamlines. The deformation of the surafce is performed by changing of the flow field. We have developed a prototype design system using our new modeling technique.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • ポリゴン簡略化手法の数値解析用モデル作成への応用
    田中一郎; 増田宏; 三浦憲二郎
    日本設計工学会, 日本設計工学会, 36巻, 4号, 掲載ページ 35-39, 出版日 2001年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ウェアラブルシステムの造船作業計測への応用
    大和裕幸; 小林郁太郎; 白山 晋; 増田宏; 榎本昌一; 西田尚徳; 中村智和
    日本造船学会論文誌, 190巻, 掲載ページ 431-438, 出版日 2001年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 比較空間を用いたCFDシミュレーションのデータ比較に関する研究
    白山晋; 斉藤幸二郎; 大和裕幸; 増田宏; 安藤英幸
    日本造船学会論文誌, 日本造船学会, 190巻, 190号, 掲載ページ 41-50, 出版日 2001年, 査読付, CFD simulations have been utilized to improve a hull form. As a result, a huge amount of numerical data has been acquired. In the verification process of numerical results, comparison among data obtained from different kinds of resources (e.g. experiments, other numerical experiments) plays an important role. Remarking the comparison process among data, it is found that the most difficult issue is the difference of locations that the data is defined. In this paper, we try to solve this problem. First, drawbacks of image data for the comparison in a wide spatial region are clarified. In order to overcome the drawbacks, a concept of the comparison space is introduced. Second, how to construct the comparison space is described. Finally, several numerical experiments are demonstrated to validate our concept. In the case of the linear advection problem, a new characteristic feature of the numerical error is found. In additions, it is shown that the grid dependency on the numerical results can be found out in the wide spatial region.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Coding topological structure of 3D CAD models
    H Masuda; R Ohbuchi
    COMPUTER-AIDED DESIGN, ELSEVIER SCI LTD, 32巻, 5-6号, 掲載ページ 367-375, 出版日 2000年05月, 査読付, This paper proposes a loss-less method for encoding and compressing three-dimensional (3D) geometric models that may contain any combinations of wireframe, surface, and solid forms as well as various non-simple topological structure (e.g. cavities and strut edges) that could exist in 3D CAD models. Given a model, our method transforms it into a simple triangular mesh model by applying a sequence of Euler operators. Both the transformation process and the subdivided model are encoded and compressed to produce a compressed model.
    We implemented and evaluated our compression algorithm. Experiments with 3D models of mechanical parts showed that, in addition to being able to handle diverse and complex topological types, our method achieved excellent compression ratios. (C) 2000 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • NURBS曲線・曲面を対象とした幾何形状を保存する電子透かし埋め込み手法
    大渕竜太郎; 増田宏; 青野雅樹
    情報処理学会論文誌, 一般社団法人情報処理学会, 41巻, 3号, 掲載ページ 559-569, 出版日 2000年, 査読付, 各種のデジタルコンテンツを対象とし,電子透かしと呼ばれる情報をコンテンツ自体に埋め込み,この情報を著作権管理などの目的で利用しようとする研究が行われている.最近その埋め込み対象として3次元モデルが加わったが,これまでの電子透かし手法は3次元ポリゴンメッシュやその属性を対象として開発されおり,そのままでは(形状)CADモデルには適用できない場合がほとんどである.これは,CADモデルの多くは主たる形状定義プリミティブとしてポリゴンではなくパラメータ曲線・曲面を用いていること,またCADモデルでは既存の手法による透かし埋め込みにともなうトポロジや幾何形状の変更を許さない用途が圧倒的に多いこと,の2つの理由による.本論文は,non-uniform rational B-spline(NURBS)曲線および曲面を対象とした新たなデータ埋め込みアルゴリズムを提案する.このアルゴリズムは,再パラメータ化に用いる有理線形関数の持つ自由度を使って情報を埋め込む.再パラメータ化はNURBS曲面・曲線の幾何形状を厳密に保存し,また,有理線形関数による再パラメータ化はNURBSの次数や節点数を変えないためモデルのデータ量も保存する.本論文ではさらに,NURBSに限定しない種々のパラメータ曲線・曲面を対象とした情報埋め込み手法の概略を,幾何形状の保存とデータ量の保存という2つの要件で分類・整理して列挙した.Digital watermarking adds various information to digital contents for copyright management and other applications. 3D model has recently been recognized as a watermarking target data type. However, existing watermarking algorithms target polygonal meshes and their attributes for watermarking so that they can't be readily applied to the majority of (geometric) computer aided design (CAD) models for two major reasons. First, these CAD models employ parametric curves and surfaces, not polygonal meshes, as their main shape-defining primitives. Second, most CAD applications do not tolerate modifications of model topology and/or geometry that are introduced by existing watermarking algorithms. This paper proposes a new watermarking algorithm for non-uniform rational B-spline(NURBS) curves and surfaces, which employs rational linear reparameterization for embedding messages. The algorithm exactly preserves the shape,-that is, the geometry and topology-of its watermarking targets. Furthermore, it preserves the data size of the model. We consider these two properties, exact preservation of shape and preservation of data size, to be important in various applications of CAD models. In addition to the shape- and data size-preserving data embedding algorithm for NURBS curves and surfaces, this paper outlines additional methods for embedding data in various types of parametric curves and surfaces.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 船型設計における高品質な曲面生成手法に関する研究
    増田宏; 大和裕幸; 古川慈之
    日本造船学会論文集, 日本造船学会, 187巻, 187号, 掲載ページ 309-319, 出版日 2000年, 査読付, This paper describes about the method for fair surface generation in ship hullform design aiming at the automatization of surface fairing. It generates an approximating surface from section curves according to the distribution of curvature. The generated surface has dense parameters in high curvature areas, and sparse parameters in low curvature areas. This method has three advantages described below. First, it can suppress the distortions generated by traditional methods. Second, it can use additional curves that cannot be used in traditional skinning methods. Finally, it can do surface fairing efficiently without the great loss of geometric feature.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 小型滑走挺における操船者の動作の3次元計測に関する研究
    増田宏; 和田顕男; 榎本昌一; 大和裕幸; 白山晋
    日本造船学会論文誌, The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers, 188巻, 掲載ページ 173-182, 出版日 2000年, 査読付, There is no doubt that a motorboat driver's motion during its turn has a large influence in its speed and stability. Nevertheless, this mechanism has not yet been solved. In this paper, we present a novel system to analyze three dimensional motion of a driver based upon three dimensional measurement with multiple CCD cameras. Using this system, we can calculate the centre of gravity and moment of inertia of a motorboat driver in its turn.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • 遺伝アルゴリズム手法による造船組立工程のルール抽出に関する研究
    大和裕幸; 白山晋; 増田宏
    日本造船学会論文集, The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers, 188巻, 掲載ページ 559-568, 出版日 2000年, 査読付, It seems that each of factories and buildings has such an established construction system that efficiency of work order in each field has been pursued. However, it may be considered that the system has not taken the effect of the assembly sequences on the schedule into account sufficiently. In this paper, a relation between an assembly point and a schedule is examined using a genetic algorithm and a schema analysis, and the effect on the schedule is considered. A new computer aided system enables us to extract some rules from a ship building process will be developed.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • ソフトウェアエージェントによる異分野協調業務支援の研究
    大和裕幸; 伊藤博子; 白山晋; 増田宏
    日本造船学会論文誌, 社団法人 日本船舶海洋工学会, 188巻, 掲載ページ 727-735, 出版日 2000年, 査読付, This paper proposes the architecture of collaborative working environment ACE, an agent-based collaboration environment. Users of the system can work in collaboration with others via message, which is managed by Message Management System (MMS) at the center of the system. To give collaboration assistance to users, ACE has three agents in MMS and a personal Desktop Agent for each user : Repository Agent collects messages between users, Address Match Agent gives suggestion of members' list for community organization, and Topic Management Agent logs communication session. Agents in the ACE speak Agent Communication Language to provide appropriate information for their users. A simple prototype of ACE system has been built and evaluated by a scenario of distributed ship maintenance, which requires collaboration of workers on land and at sea.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • A shape-preserving data embedding algorithm for NURBS curves and surfaces
    R Ohbuchi; H Masuda; M Aono
    COMPUTER GRAPHICS INTERNATIONAL, PROCEEDINGS, IEEE COMPUTER SOC, 掲載ページ 180-187, 出版日 1999年, 査読付, Existing data embedding algorithms for polygonal meshes and their attributes can't be applied to the majority of (geometric) computer aided design (CAD) applications, for two major reasons. First, these CAD systems employ parametric curves and surfaces, not polygonal meshes, as their main shape-defining primitives. Second, most CAD applications do not tolerate modifications of model topology and/or geometry that are introduced by existing data embedding algorithms.
    This paper proposes a new data embedding algorithm for nan-uniform rational B-spline (NURBS) curves and surfaces, which employs rational linear reparameterization for embedding messages. The algorithm exactly preserves the shape, - that is, the geometry and topology - of its embedding targets. Furthermore, it preserves the data size of the model. We consider these two properties, preservation of shape and preservation of data size, can be significant with regard to the use of data embedding in CAD applications.
    In addition to the shape- and data size-preserving data embedding algorithm for NURBS curves and surfaces, this paper outlines additional methods for embedding data in various types of parametric curves and surfaces.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 周波数領域での曲面データの圧縮と転送
    増田宏; 大渕竜太郎; 青野正樹
    情報処理学会論文誌, 40巻, 3号, 掲載ページ 1188-1195, 出版日 1999年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Data embedding algorithms for geometrical and non-geometrical targets in three-dimensional polygonal models
    R Ohbuchi; H Masuda; M Aono
    COMPUTER COMMUNICATIONS, ELSEVIER SCIENCE BV, 21巻, 15号, 掲載ページ 1344-1354, 出版日 1998年10月, 査読付, Three-dimensional (3D) graphics is about to become a full-fledged multimedia data type, prompted by the increasing popularity of virtual reality modeling language (VRML) [15] and imminent standardization of MPEG-4 [16].
    This paper presents several algorithms for embedding data in triangular meshes, arguably the most important component in both VRML and MPEG4 in defining arbitrary shapes. A topology-modifying algorithm described in this paper embeds bit string in connectivity of triangles, while another algorithm cuts out patterns from a mesh. Yet another algorithm modifies texture coordinate, a non-geometrical quantity, for embedding.
    Watermarks embedded in 3D graphics contents could be used as a tool in managing intellectual property and other issues associated with these contents. (C) 1998 Elsevier Science B.V. All rights reserved.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Watermarking Multiple Object Types in Three-Dimensional Models
    R.Ohbuchi; H.Masuda; M.Aono
    Proc. of the Workshop on Multimedia and Security at ACM Multimedia '98, 掲載ページ 83-91, 出版日 1998年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Watermarking three-dimensional polygonal models through geometric and topological modifications
    R Ohbuchi; H Masuda; M Aono
    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS, IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC, 16巻, 4号, 掲載ページ 551-560, 出版日 1998年05月, 査読付, This paper discusses techniques for embedding data into three-dimensional (3-D) polygonal models of geometry. Given objects consisting of points, lines, (connected) polygons, or curved surfaces, the algorithms described in this paper produce polygonal models with data embedded into either their vertex coordinates, their vertex topology (connectivity), or both. Such data embedding can be used, for example, for copyright notification, copyright protection, theft deterrence, and inventory of 3-D polygonal models.
    A description of the background and requirements is followed by a discussion of where, and by what fundamental methods, data can be embedded into 3-D polygonal models. The paper then presents several data-embedding algorithms, with examples, based on these fundamental methods. By means of these algorithms and examples, we show that the embedding of data into 3-D polygonal models is a practicable technique.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 位相操作を用いた3次元形状モデルのデータ圧縮法
    増田宏; 大渕竜太郎; 青野正樹
    情報処理学会論文誌, 39巻, 7号, 掲載ページ 2189-2195, 出版日 1998年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Embedding Data in 3D Models
    R.Ohbuchi; H.Masuda; M.Aono
    volume 1309 of Lecture Notes in Computer Science, 掲載ページ 1-10, 出版日 1997年09月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A cell based approach for generating solid objects from orthographic projections
    H Masuda; M Numao
    COMPUTER-AIDED DESIGN, ELSEVIER SCI LTD, 29巻, 3号, 掲載ページ 177-187, 出版日 1997年03月, 査読付, This paper describes an efficient method for converting orthographic projections into solid models based on non-manifold topology and the assumption-based truth maintenance system (ATMS), and then describes an error recovery method for incorrect orthographic projections. A combination of non-manifold modelling and ATMS achieves excellent performance for conversion problems. In our method, all solid candidates are maintained by a cellular model using non-manifold topology. Since a combination of cells in a cellular model determines the shape of a solid, solid models that match orthographic projections can be derived by solving constraints between cells and orthographic projections. A sufficient group of constraints can be expressed as a set of Boolean equations, which can be solved efficiently by using ATMS. Our method can even be applied to incorrect draftings. In actual design, many draftings contain human errors, but conventional methods cannot handle such incorrect draftings. We discuss methods for detecting inconsistent lines that should not have been included, or missing lines that should have been included. (C) 1997 Elsevier Science Ltd.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Watermarking three-dimensional polygonal models
    R Ohbuchi; H Masuda; M Aono
    ACM MULTIMEDIA 97, PROCEEDINGS, ADDISON-WESLEY PUBL CO, 掲載ページ 261-272, 出版日 1997年, 査読付, The advantages of digital media such as the Internet and CD-ROMs lie in the fact that their contents are easy to duplicate, edit, and distribute. These advantages, however, are double-edged swords, because they also facilitate unauthorized use of such contents. Data embedding, which places information into the contents themselves, is an approach to address this issue. Embedded information can be used, for example, for copyright protection, theft deterrence, and inventory.
    This paper discusses our work on embedding data into three-dimensional (3D) polygonal models of geometry. Given objects consisting of points, lines, polygons, or curved surfaces, the data embedding algorithms described in this paper produce polygonal models with data embedded. Data are placed into 3D polygonal models by modifying either their vertex coordinates, their vertex topology (connectivity), or both.
    A brief review of related work and a description of the requirements of data embedding is followed by a discussion of where, and by what fundamental methods, data can be embedded into 3D polygonal models. The paper then presents data-embedding algorithms, with examples, based on these fundamental methods.
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • 不完全な三面図からの立体モデルの生成
    増田宏; 沼尾雅之
    人工知能学会誌, 12巻, 6号, 掲載ページ 928-935, 出版日 1997年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Application Systems for Non-Manifold Topology
    H. Masuda
    International Workshop on Shape Modeling: Parallelism, Interactivity and Applications, 掲載ページ 27-31, 出版日 1994年08月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Representation and Maintenance of Form-Feature Based on Non-Manifold Geometric Modeling
    H. Masuda
    Journal of Advanced Automation Technology, 6巻, 2号, 掲載ページ 80-85, 出版日 1994年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 非多様体形状モデラとATMSを用いた三面図からのソリッド合成法
    増田宏; 沼尾雅之; 清水周一
    情報処理学会論文誌, 一般社団法人情報処理学会, 35巻, 3号, 掲載ページ 453-460, 出版日 1994年, 査読付, 三面図からソリッドモデルを合成する問題では、立体の条件や三面図との勉応の条件などを満たす解を探索するが、探索の範囲が広くなることが多く、処理効率が悪かった。われわれは、セル分割モデル表現をソリッドモデル合成の途中に経由させることによって、この問題を幾何的な形状処理と記号的な探索問題とに分離することができた。ここで、セルというのは三面図から算出される面侯補で囲まれる閉窒間として定義される。このとき、解となるソリッドモデルを求める問題は、セルの組合せを求めるAIの探索問題として定式化できる。まず、セルの生成にradial-edge構造の非多様体モデルを適用して、効率的な形状処理を実現した。たとえば、任意のセルの組合せから構成される立体の境界表現を即座に算出することができるので、複数のソリッドモデル侯補を順次表示したり、すべての解侯補を一つのセル分割モデルとして保持することができる。また、解となるセルの組含せの計算こはATMSを利用した。セルの存在を仮説、三面図と形状そデルの間の関係を正当化式とすることによって、宣言的に知識が記述できるので、解侯補選択に対する経験的知識の適用や、ユーザによる対話的な処理が容易に定義できる。このような方法に従って、ソリッドモデル合成システムを実際に作って評価した。対象とする図面は円弧と直線からなる三面図である、いくつかの典型的な図面に対して、合成結果と計算時間を示した。
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • TOPOLOGICAL OPERATORS AND BOOLEAN OPERATIONS FOR COMPLEX-BASED NONMANIFOLD GEOMETRIC-MODELS
    H MASUDA
    COMPUTER-AIDED DESIGN, ELSEVIER SCI LTD, 25巻, 2号, 掲載ページ 119-129, 出版日 1993年02月, 査読付, Nonmanifold geometric modelling is used to represent and manipulate wireframe, surface and solid models in a single architecture. It is suitable for improving geometric-modelling environments for product design. The paper reviews some fundamentals of nonmanifold geometric modelling. A mathematical framework is introduced, and the topological structure and basic topological operations are discussed on the basis of the framework. Next, a new method, which can quickly and arbitrarily reshape geometric models defined by Boolean operations, is presented. This method is made possible by the capabilities of nonmanifold geometric modelling, and it can be used for interactive design by trial and error and form-feature modelling.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 非多様体形状モデルを用いた形状特徴の表現と管理
    増田宏
    精密工学会誌, 公益社団法人精密工学会, 59巻, 6号, 掲載ページ 956-962, 出版日 1993年, 査読付, 形状特徴を境界表現形状モデルを用いて表現, 管理する際の問題点について論じ, それらの開題点の多くが非多様体形状モデルを用いることによって解決できることを示した.
    本論文で述べた形状特徴表現の利点は以下の通りである.
    (1) 形状特徴に応じた位相要素を持つ形状モデルM (Λ) が生成されるために, 設計途中で現れる形状特徴が保持でき, また形状特徴間で干渉が生じる場合でも整合性は保持される.
    (2) 形状特徴に形状特徴固有の位相構造が定義できる.この位相構造を用いれば, モデリングの際の形状モデルの位相の変更を考慮せずに, 形状特徴固有の位相要素を参照することができる.
    (3) 複合形状特徴が形状特徴間のプール式として定義できる.複合形状特徴は抽出操作によって形状データから取り出すことができる.
    (4) 任意の形状特徴の修正を高速に行うことができる.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • Form-Feature Representation Based on Non-Manifold Geometric Modeling
    H.Masuda
    MICAD 92, 掲載ページ 17-35, 出版日 1992年02月, 査読付, 招待
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Mathematical Theory and Applications of Non-Manifold Geometric Modeling
    H.Masuda; K.Shimada; M.Numao; S.Kawabe
    IFIP WG 5.2/GI International Symposium on Advanced Geometric Modeling for Engineering Applications, North-Holland, 掲載ページ 89-103, 出版日 1989年11月08日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Constraint-Based Object Description for Product Modeling
    K.Shimada; M.Numao; H.Masuda; S.Kawabe
    Computer Applications in Production and Engineering, 掲載ページ 95-106, 出版日 1989年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • A Framework for 3D Modeling: Constraint-Based Description and Non-Manifold Geometric Modeling
    S.Kawabe; K.Shimada; H.Masuda
    Organization of Engineering Knowledge for Product Modeling in Computer Integrated Manufacturing, 掲載ページ 325-354, 出版日 1988年10月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語

MISC

  • 地上LiDAR再計測による試験林の成長モニタリングと樹幹形状解析
    平岡裕一郎; 江藤信輔; 松下通也; 高橋誠; 増田宏
    林木育種における成長形質の評価のために、次代検定林の定期的な成長量調査が行われている。リモートセンシング技術のひとつである地上型レーザスキャナによるLiDAR(Light Detection and Ranging)計測は、林内の3次元情報が点群データとして取得できるため、樹幹のサイズや形状に関する形質の抽出が可能である。演者らは、林内の地上LiDAR計測によって得られた3次元点群から樹木個体の樹高や胸高直径、様々な地上高における樹幹径、幹の通直性を高精度で推定する手法を開発し、1時点でのLiDAR計測の有効性を既に確認している。本研究では、同一検定林で2年の間隔をおいて地上LiDAR計測を実施し、それぞれの時点で取得した3次元点群から樹幹モデルを生成した。その結果、98%以上の個体の樹幹モデルが両時点で得られた。これら樹幹モデルに基づき形質の変化を解析したところ、特に樹高の推定結果が良好であった。また、通直性の指標としての樹幹形状を比較した結果、多数の個体で両時点における形状が一致した。本発表ではこれら結果を基に、経時的なLiDAR計測による検定林調査の可能性について議論する。, 日本森林学会, 出版日 2021年, 日本森林学会大会学術講演集, 132nd巻, 掲載ページ 405, 日本語, 2187-6576, 202102268876804298, 130008117800
  • TLS点群を用いた樹木形質の算出と精度評価
    江藤 信輔; 増田 宏; 平岡 裕一郎; 松下 通也; 高橋 誠

    林木の研究において,遺伝子情報と樹木形質との関係を特定するために,樹木の形質パラメータが大量に必要となる.しかし手作業による計測では,大きな労力を要することに加え,計測者によって形質評価に差異が生じることや,高所の計測には樹木の伐採が必要となるという問題があった.そこで,地上型レーザスキャナ(TLS)により取得した森林の点群データを用いて,大量の樹木の形質値を自動的に算出する手法を開発した.我々の手法では,TLS で取得した広域の点群データをワイヤフレームモデルに変換した後,一定間隔ごとに水平面で切断することで,幹断面を抽出した.断面は幹の詳細な形状を保存するために,多角形での近似をした後にB-スプライン曲線による補間を行った.そしてその断面を用いて,樹木のパラメータとして幹の体積の計算を行った.評価実験においては,計2回の実計測を行い,それぞれ9本および3本の樹木データをレーザ計測した後に伐採し,詳細な断面形状の実測値を取得した.この実測値を用いて計算した幹の体積との比較により,本研究で用いた手法の定量的な評価を行った.

    , 日本森林学会, 出版日 2020年, 日本森林学会大会発表データベース, 131巻, 0号, 掲載ページ 96-96, 日本語, 130007881290
  • 高密度点群データを用いた燃焼炉の劣化診断
    増田 宏
    出版日 2019年10月01日, 光アライアンス, 30巻, 10号, 掲載ページ 38-42, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 移動計測で取得した点群と画像からの道路周辺地物の自動抽出
    増田 宏; 森 悠真
    出版日 2019年08月01日, 画像ラボ, 30巻, 8号, 掲載ページ 42-47, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 3次元点群を用いたスギの葉群形質の評価
    平岡 裕一郎; 江藤 信輔; 松下 通也; 高橋 誠; 増田 宏

    林木育種では、育種対象である林木が巨大であることから、これまで表現型の取得に多大な労力を要し、多数の形質を大量かつ正確に取得することは困難であった。近年、森林分野に導入された地上LiDAR(Light Detection and Ranging)により、森林内部の詳細な情報を3次元点群データとして取得することが可能となった。こうした点群データの活用により、林木育種における表現型情報の取得方法が大きく変わると期待される。さらに、樹幹部形質だけでなく、樹冠部形質の評価を行うことで、成長特性の理解につながるものと考えられる。こうした背景から、我々は点群データから樹幹部の形状を高速・高精度に再構築する新たな手法を開発するとともに、これまで測定が困難であった樹冠部に関する形質値を推定する手法の開発も進めてきた。本研究は、これまでの葉群分布の推定方法のさらなる改良を目的として行った。スギ対象木(9個体)について3次元スキャンを実施した後、伐倒調査で得た葉群分布データと、点群データから複数の方法で推定した葉群分布パターンとを比較し、手法の検討を行った。さらに、これら推定値の精度及び誤差の生じる要因について明らかにした。

    , 日本森林学会, 出版日 2019年, 日本森林学会大会発表データベース, 130巻, 0号, 掲載ページ 572-572, 日本語, 130007645719
  • TLSを用いた樹木の形質調査のための形状処理手法
    江藤 信輔; 増田 宏; 平岡 裕一郎; 松下 通也; 高橋 誠

    林木の改良においては,樹木形状等の形質データを大量に取得する必要がある.しかし,これまでの手作業による計測には大きな労力を要する.そこで,地上型レーザスキャナ(TLS)により取得した大規模な点群データを用いて,大量の樹木の形質値を自動的に算出する手法を開発した.我々の手法では,TLS で取得した広域の点群データをワイヤフレームモデルに変換した後,一定間隔ごとに水平面で切断することで,幹断面を抽出する.幹断面を忠実にモデル化するため,各断面の重心を通るポリラインを幹の中心軸とし,また各断面を十分詳細な多角形によって記述する.そして,高さ方向に並ぶ多角形を連結して,幹形状の3Dモデルを作成する.さらに,点群から生成された樹木の詳細な幹形状を用いた形質値として,幹および根元の通直性を定量化する.評価実験においては,9本の樹木データをレーザ計測した後に伐採し,詳細な断面形状の実測値を取得した.この実測値を用いて,本研究で用いた手法の定量的な評価を行う.

    , 日本森林学会, 出版日 2019年, 日本森林学会大会発表データベース, 130巻, 0号, 掲載ページ 89-89, 日本語, 130007645898
  • 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術の現状
    増田 宏
    出版日 2018年10月01日, 精密工学会誌, 84巻, 10号, 掲載ページ 845-848, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 三角点 時流を読む:3次元測量データの活用による業務革新
    増田 宏
    出版日 2018年05月01日, 測量, 68巻, 5号, 掲載ページ 6-7, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 点群データを用いたスギにおける地上部形質の定量評価
    平岡 裕一郎; 齋藤 和人; 松下 通也; 高橋 誠; 増田 宏

    林木育種では、育種対象である林木が巨大であることから、これまで表現型の取得に多大な労力を要し、多数の形質を大量かつ正確に取得することは困難であった。近年、森林分野に導入された地上LiDAR(Light Detection and Ranging)により、森林内部の詳細な情報を3次元点群データとして取得することが可能となった。こうした点群データの活用により、林木育種における表現型情報の取得方法が大きく変わると期待される。我々は森林で取得された3次元点群の新たな解析手法の開発に取り組み、樹木個体ごとの樹幹部の形状を高速・高精度に再構築し、様々な形質値を推定できる新たな手法を開発した。それとともに、これまで測定が困難であった樹冠部に関する形質値を推定する手法の開発も進めた。本研究では、これらの手法によるスギ個体の樹幹及び樹冠部の形質の推定値について、伐倒調査による実測値との比較による精度検証を行った。その結果、樹幹形状と葉群分布パターンの推定値の精度が高いことが明らかとなった。さらに本報告では、スギF1集団林における本手法の適用事例を示す。

    , 日本森林学会, 出版日 2018年, 日本森林学会大会発表データベース, 129巻, 0号, 掲載ページ 108-108, 日本語, 130007375688
  • 大規模点群データを用いた樹木の枝葉モデリング手法
    齋藤 和人; 平岡 裕一郎; 松下 通也; 高橋 誠; 増田 宏

    地上LiDARの登場によって、森林における高密度な点群データを大量かつ容易に取得することができるようになった。これらのデータを活用することで、これまで詳細な計測が難しかった林木育種における表現型の取得に活用しようという研究が進められている。 一方でこれらの点群は高密度であるために容量が非常に膨大であり、人手を用いた煩雑なデータ編集が必要となることが多かった。そこで,我々はこれまでの研究で、大規模点群から幹の断面を検出することによって、幹の検出とモデル化、さらに一次枝の詳細なモデル化を自動かつ詳細に行う手法を開発した。本報告では、既存の研究で得られた幹と一次枝のモデルを活用し、樹冠部における葉群を樹木ごとに正確に分類する手法の紹介と評価を行う。また、既存研究において設定が煩雑であったパラメータの数を減らすような改良について評価を行う。さらに現場で活用可能なGUIアプリケーションとして提案手法の実装を行なったので,それについても報告する。

    , 日本森林学会, 出版日 2018年, 日本森林学会大会発表データベース, 129巻, 0号, 掲載ページ 90-90, 日本語, 130007376592
  • 林木育種における新たな3次元点群処理技術の利用
    平岡 裕一郎; 齋藤 和人; 松下 通也; 高橋 誠; 増田 宏

    林木育種では、育種対象である林木が巨大であることから、これまで表現型の取得に多大な労力を要し、多数の形質を大量かつ正確に取得することは困難であった。最近、林木においても分子育種が試行されるようになり、その必要性は増大している。近年、森林分野に導入された地上LiDAR(Light Detection and Ranging)により、樹幹部等の森林内部の詳細な情報を3次元点群データとして取得することが可能となった。しかし、取得される膨大な点群データ処理は困難であり、その実用的利用は進んでいなかった。我々は森林の3次元点群の新たな解析手法の開発に取り組み、高速・高精度な処理を可能にする手法を開発した。本研究では、開発した手法を実際の次代検定林(育種集団林)に適用し、樹高、胸高直径、幹の通直性を推定した。それらと併せて、これまで取得が困難であった樹幹形や枝葉に関する形質についても推定し、それぞれ遺伝パラメータを算出した。

    , 日本森林学会, 出版日 2017年, 日本森林学会大会発表データベース, 128巻, 0号, 掲載ページ 358-358, 日本語, 130007021815
  • 大規模点群データを用いた森林の樹木形状生成手法
    齋藤 和人; 平岡 裕一郎; 増田 宏; 松下 通也; 高橋 誠

    近年普及が進んでいる地上型レーザスキャナによって,森林の高密度点群データが取得できるようになった.しかしながら,広域の森林を計測して得られる点群データは膨大であるため,従来手法では,樹木の詳細な3次元情報の解析に人手を用いたデータ編集が必要となることが多かった.本研究では,森林の大規模点群を自動かつ高速で処理し、樹木個体を抽出する手法を開発した。点群から樹幹の断面形状と中心軸を算出し,幹形状を一般化円柱として算出した.幹形状の計算では,限られたメモリを搭載したPCを用いて大量の点群を一括処理し,樹木の詳細な幹形状を自動検出した.我々の評価実験では,約70億点の点群から,約1300本の樹木の幹形状を20分程度で算出できた.さらに得られた幹モデルから算出された胸高直径,樹高,幹曲りに関するパラメータを実測と比較し,本手法によって高精度な幹モデルが構築できた.また反射強度を利用した葉点群の抽出を行うことにより,葉の分布や樹冠形状に関するパラメータを算出する手法についても示す.

    , 日本森林学会, 出版日 2017年, 日本森林学会大会発表データベース, 128巻, 0号, 掲載ページ 47-47, 日本語, 130007021671
  • 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術について
    増田 宏
    出版日 2014年10月01日, 精密工学会誌, 80巻, 10号, 掲載ページ 906-909, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 3次元計測に基づく大規模点群処理の課題と技術動向
    増田 宏
    精密工学会, 出版日 2013年05月01日, 精密工学会誌, 79巻, 5号, 掲載ページ 384-387, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0912-0289, 130003384973, AN1003250X
  • 画像インタフェースを用いた大規模点群からの三次元モデリングシステム
    増田宏
    日本工業出版, 出版日 2012年02月, 画像ラボ, 23巻, 1号, 掲載ページ 15-21, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他), 0915-6755, 40019197481, AN10164169
  • レーザ計測データに基づく形状再構成技術
    増田宏
    出版日 2012年01月, 日本船舶海洋工学会誌, 40巻, 掲載ページ 29-34, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • デジタルエンジニアリングによる設計支援
    増田 宏
    出版日 2007年08月, 日本機械学会誌/機械工学年鑑 (15-4), 110巻, 1065号, 掲載ページ 625, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 実用化が進む3D形状圧縮技術
    増田 宏
    出版日 2004年11月, 日本設計工学会, 39巻, 12号, 掲載ページ 642-647, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • ポリゴンモデルの圧縮技術
    増田 宏
    出版日 2003年04月, 日本機械学会誌, 69巻, 4号, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 最近のモデリング技術
    増田 宏
    一般社団法人映像情報メディア学会, 出版日 2003年04月, 映像情報メディア学会, 57巻, 4号, 掲載ページ 444-445, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 1342-6907, 110003671130, AN10588970
  • 八分木を用いたラジアル基底関数による高速3D形状再構築
    三浦憲二郎; 曽根順治; 増田宏
    出版日 2003年, Visual Computing グラフィクスとCAD合同シンポジウム予稿集, 2003巻, 200902295560101696
  • (42) セマンティックウェブの造船設計システムへの応用(平成14年秋季講演論文概要)
    大和 裕幸; 安藤 英幸; 増田 宏; 白山 晋; 佐藤 昌弘; 唐澤 武郎; 田村 雄介; 釼吉 譲
    公益社団法人日本船舶海洋工学会, 出版日 2002年09月10日, Techno marine : bulletin of the Society of Naval Architects of Japan : 日本造船学会誌, 869号, 掲載ページ 542-542, 日本語, 0916-8699, 110003861209, AN10373894
  • (51) テキストマイニングを用いた故障報告書分析手法の研究(平成14年秋季講演論文概要)
    安藤 英幸; 大和 裕幸; 堀 晃; 増田 宏; 白山 晋
    公益社団法人日本船舶海洋工学会, 出版日 2002年09月10日, Techno marine : bulletin of the Society of Naval Architects of Japan : 日本造船学会誌, 869号, 掲載ページ 544-544, 日本語, 0916-8699, 110003861218, AN10373894
  • 造船等海事産業の情報技術適用に関する研究動向
    増田 宏; 尊田雅弘
    出版日 2002年07月, 日本造船学会誌, 868巻, 4号, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • (4)比較空間を用いたCFDシミュレーションのデータ比較に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
    白山 晋; 斎藤 幸二郎; 大和 裕幸; 増田 宏; 安藤 英幸
    公益社団法人日本船舶海洋工学会, 出版日 2001年09月10日, Techno marine : bulletin of the Society of Naval Architects of Japan : 日本造船学会誌, 863号, 掲載ページ 2-2, 日本語, 0916-8699, 110003868636, AN10373894
  • (77)ソフトウエアエージェントによる異分野協調業務支援の研究(第1報) : 協調支援環境の構築(平成12年秋季講演論文概要)
    大和 裕幸; 伊藤 博子; 増田 宏; 白山 晋
    公益社団法人日本船舶海洋工学会, 出版日 2000年10月25日, Techno marine : bulletin of the Society of Naval Architects of Japan : 日本造船学会誌, 856号, 掲載ページ 683-683, 日本語, 0916-8699, 110006838115, AN10373894
  • (60) 遺伝アルゴリズム手法による造船組立工程のルール抽出に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
    大和 裕幸; 白山 晋; 増田 宏; 佐野 毅
    公益社団法人日本船舶海洋工学会, 出版日 2000年10月25日, Techno marine : bulletin of the Society of Naval Architects of Japan : 日本造船学会誌, 856号, 掲載ページ 678-678, 日本語, 0916-8699, 110006838098, AN10373894
  • 3次元CADの現状
    増田 宏
    出版日 1999年05月, 日本造船学会誌, 837巻, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 3次元モデルにデータを埋め込む3次元電子透かし
    大渕 竜太郎; 増田 宏; 青野 雅樹
    出版日 1998年, 日経コンピュータグラフィックス, 掲載ページ 156-163
  • 3次元形状モデルの位相データの圧縮
    増田 宏; 青野 雅樹; 大渕 竜太郎
    最近, 製造業では設計データの3次元モデル化が急速に進行している。それに伴い, 自動車や家電業界では3Dモデルのデータ量の膨大さが問題になり始めている。一つにはエンジン部品のような複雑な形状を3次元化する必要があるからであり, もう一つには非常に多数の部品を同時に扱う必要性からである。今後, 3Dモデルが設計のマスターモデルになっていくと, データ量の大きい3次元データを多数保持したり, ネットワークを通じて高速にデータをやりとりすることが必要になってくる。しかし, 現状では3次元モデルのデータ量が非常に大きいため, 膨大なデータ容量を必要としたり, データ転送に非常に時間がかかるという問題が生じる。このような問題点を解決する一つの方法は, 3Dモデルデータを圧縮することである。しかし, CADモデルに適した圧縮方法の提案はほとんどなく, また従来のテキストベースの圧縮法を流用しただけでは圧縮率は低い。本稿では, 3次元形状モデルの位相データについて圧縮方法を考え, 実験を行なったので報告する。, 出版日 1997年09月24日, 全国大会講演論文集, 55巻, 掲載ページ 319-320, 日本語, 110002891756, AN00349328
  • 三面図からのソリッドモデル変換技術の現状
    増田宏; 沼尾雅之
    出版日 1996年06月, 人工知能学会誌, 11巻, 4号, 掲載ページ 542-549, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 非多様体形状の位相表現
    増田 宏
    出版日 1994年06月, 日本設計工学会, 29巻, 7号, 掲載ページ 233-238, 日本語, 招待, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 80007691402

書籍等出版物

  • 設計とCAD
    編著; 吉川弘之; 木村文彦
    学術書, 日本語, 分担執筆, 非多様体形状モデリング, 朝倉書店, 出版日 1993年04月

講演・口頭発表等

  • マルチスケール特徴量を用いたMMS 点群ラベリングの高速化(第2報)
    平岡慶太; 中野真肇; 高橋元気; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2024年09月04日
  • 工業設備点群のセマンティックセグメンテーションのための CAD モデルからの学習データ生成
    大谷昂星; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2024年09月04日
  • 大規模点群からの効率的な曲面の検出と統合 (第2報)
    長澤祐輔; 武田 駆; 木下洋平; 大塚剛史; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2024年09月04日
  • 生産設備の点群からの多関節アーム型ロボットの抽出 (第2報)
    熊澤一葉; 小森谷沙希; 武田 駆; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2024年09月04日
  • Reeb グラフを用いた点群からのワイヤハーネスの検出と形状再構成
    小森谷沙希; 武田 駆; 河 浩大; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会春季大会
    発表日 2024年03月12日
    開催期間 2024年03月12日- 2024年03月14日
  • 生産設備の点群からの多関節アーム型ロボットの抽出
    河崎浩大; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会春季大会
    発表日 2024年03月12日
    開催期間 2024年03月12日- 2024年03月14日
  • 大規模点群からの効率的な曲面の検出と統合
    武田 駆; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会春季大会
    発表日 2024年03月12日
    開催期間 2024年03月12日- 2024年03月14日
  • マルチスケール特徴量を用いたMMS点群ラベリングの高速化
    平岡慶太; 高橋元気; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2024年度精密工学会春季大会
    発表日 2024年03月12日
    開催期間 2024年03月12日- 2024年03月14日
  • 点群からの多関節アーム型機器の抽出と形状再構成
    河崎浩大; 増田 宏
    口頭発表(一般), 2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • 木材形質値算出のための高精度な点群レジストレーション(第2報)
    川崎春菜; 増田 宏
    2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • 断面推定に基づく一般化円柱の検出と形状再構成
    小森谷沙希; 武田 駆; 河 浩大; 増田 宏
    口頭発表(一般), 2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • ラプラシアン特徴量の工業設備の部材認識の高精度化
    大塚剛史; 大谷昂星; 南雲拓真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • テンプレートマッチングを用いた大規模点群からの工業部材検出
    木下洋平; 平岡慶太; 武田 駆; 河 浩大; 川崎春菜; 増田 宏
    口頭発表(一般), 2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • 点群の深層学習のためのCADモデルからの学習データ生成(第3報)
    南雲拓真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 2023年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2023年09月15日
  • 点群と画像の特徴量を用いた道路周辺地物の抽出と分類
    平岡慶太; 峯村晃平; 河﨑浩大; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2022年09月09日
  • 統合特徴量による点群からの工業設備の部材認識
    大谷昂星; 南雲拓真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2022年09月09日
  • 機械学習を用いた大型構造物の点群からの劣化検出
    青木智子; 山本恵里佳; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2022年09月09日
  • 機械学習を用いた点群からの幾何曲面検出
    武田駆; 河﨑浩大; 川崎春菜; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2022年09月09日
  • 点群の深層学習のためのCADモデルからの学習データ生成(第2報)
    南雲拓真; 花井大輝; 重田航平; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会秋春季大会講演論文集
    発表日 2022年03月17日
  • 樹木形質値算出のための高精度な点群レジストレーション
    川崎春菜; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2022年03月17日
  • 部材間の関係を考慮した大型構造物の形状再構成(第2報)
    河﨑浩大; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2022年03月17日
  • 点群画像を用いた MMS 点群の構造化
    高橋元気; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2022年03月17日
  • 再帰型ネットワークを利用した工業設備の大規模点群からの配管系統の識別
    重田航平; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2022年03月17日
  • 大規模点群の立体視による大型構造物の劣化検証システム(第2報)
    青木智子; 山本恵里佳; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2022年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2022年03月17日
  • 点群画像を用いたMMS点群からの街路樹の抽出
    高橋元気; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本写真測量学会秋季学術講演会, 国内会議
    発表日 2021年10月21日
  • 自律移動ロボットによる工業設備の点群自動計測 ~点群計測のための経路計画~
    細田大貴; 増田宏; 石川貴一朗
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2021年09月23日
  • 部材間の関係を考慮した大型構造物の形状再構成
    河﨑浩大; 峯村晃平; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2021年09月23日
  • 寸法計測に適した点群レジストレーション手法の検討
    川崎春菜; 山本恵里佳; 青木智子; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2021年09月23日
  • 移動計測による点群と画像を用いた物体の抽出と分類 (第2報)
    峯村晃平; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2021年09月23日
  • 点群の深層学習のためのCADモデルからの学習データ生成
    南雲拓真; 花井大輝; 重田航平; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2021年09月23日
  • 構造物表面の部分的なレーザ計測点群を用いた変形解析の検討
    原木響也; 遊佐泰紀; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会計算力学講演会 (CMD2021) 講演論文集, 国内会議
    発表日 2021年09月21日
  • 広域環境の3D計測と認識:人が活動する場のセンシングとモデル化
    増田宏
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 第27回画像センシングシンポジウム, 招待, 画像センシング技術研究会, 国内会議
    発表日 2021年06月11日
  • 構造形状の計測データを活用した有限要素法解析のための計算手法の開発
    遊佐泰紀; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 計算工学講演会論文集
    発表日 2021年05月26日
  • MMSレーザスキャナを用いた蓋付きU字溝の抽出手法の開発
    高橋元気; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本写真測量学会 令和3年度年次学術講演会
    発表日 2021年05月20日
  • 地上LiDAR再計測による試験林の成長モニタリングと樹幹形状解析
    平岡裕一郎; 江藤信輔; 松下道也; 高橋誠; 増田宏
    ポスター発表, 日本語, 第132回日本森林学会大会
    発表日 2021年03月23日
  • TLS 点群を用いた森林の樹木形質 の抽出手法
    江藤 信輔; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋誠
    口頭発表(一般), 日本語, 第132回日本森林学会大会
    発表日 2021年03月23日
  • マルチスケール特徴量を用いたMMSレーザ点群のラベリング手法の検討
    高橋元気; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2021年03月16日
  • 工業設備の点群からの部材認識における学習データの検討
    花井大輝; 重田航平; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2021年03月16日
  • 工業設備の大規模点群からの部材形状の認識と形状再構成
    重田航平; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2021年03月16日
  • 大規模点群の立体視による大型構造物の劣化検証システム
    青木智子; 山本恵里佳; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2021年03月16日
  • 構造物の不完全な as-built モデルを用いた応力解析法の検討
    遊佐泰紀; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2021年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2021年03月16日
  • MMSレーザ点群のスキャンライン正規化による道路縁自動抽出の精度評価
    高橋元気; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本写真測量学会秋季講演会
    発表日 2020年11月06日
  • 機械学習を用いたガードレールの抽出と形状再構成 (第2報)
    峯村 晃平; 松本 裕稀; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2020年09月01日
  • 移動計測による点群と画像を用いた線状物体検出(第4報)
    田島 晃太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2020年09月01日
  • TLS点群を用いた樹木形質の抽出と評価 (第2報)
    江藤 信輔; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2020年09月01日
  • 大規模点群を用いた大型構造物の壁面上の劣化検出
    山本 恵里佳; 葭内 郁; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2020年09月01日
  • 工業設備の大規模点群からの部材形状の抽出と認識(第3報)
    重田航平; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2020年09月01日
  • TLS点群を用いた樹木形質の算出と精度評価
    江藤 信輔; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋誠
    口頭発表(一般), 日本語, 第131回日本森林学会大会
    発表日 2020年03月29日
  • 工業設備の大規模点群からの部材形状の抽出と認識(第 2 報)
    重田航平; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2020年03月19日
  • 自律移動ロボットによる屋内生産設備の点群データ取得システム(第 2 報)
    和田太一; 石川貴一朗; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2020年03月19日
  • 移動計測データからの緊急車両の活動難所判定
    中村隆三; 石川貴一朗; 田島晃太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2020年03月19日
  • 移動計測による点群と画像を用いた線状物体検出(第 3 報)
    田島晃太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2020年03月19日
  • TLS 点群を用いた樹木形質の抽出と評価
    江藤信輔; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2020年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2020年03月19日
  • 3次元計測点群を用いた燃焼炉の劣化検出―点群画像による劣化検出手法の検討―
    山本恵里佳; 葭内 郁; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2019年09月04日
  • 工業設備の大規模点群からの部材形状の抽出と認識
    重田航平; 江藤信輔; 和田太一; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2019年09月04日
  • 点群データを用いた大型構造物の鋼材抽出とたわみ判定
    葭内 郁; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2019年09月04日
  • 移動計測による点群と画像を用いた物体の抽出と分類
    峯村晃平; 田島晃太; 松本裕稀; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2019年09月04日
  • 3次元点群を用いた杉の葉群形質の評価
    平岡裕一郎; 江藤信輔; 松下通也; 高橋 誠; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本森林学会
    発表日 2019年03月22日
  • TLSを用いた樹木の形質調査のための形状処理手法
    江藤信輔; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠
    口頭発表(一般), 日本語, 日本森林学会
    発表日 2019年03月22日
  • 自律移動ロボットによる屋内生産設備の点群データ取得システム
    和田太一; 鈴木晶也; 石川貴一朗; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2019年03月15日
  • 点群データからの大型構造物の鋼材検出手法 (第2報)
    葭内 郁; 篠崎有希; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2019年03月15日
  • 機械学習を用いたガードレールの抽出と形状再構成
    松本裕稀; 森 悠真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2019年03月15日
  • 移動計測による点群と画像を用いた線状物体検出(第2報)
    田島晃太; 森 悠真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2019年03月15日
  • 大規模点群を用いた樹木の形質評価
    江藤信輔; 松本裕稀; 緑川佳孝; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2019年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2019年03月15日
  • 点群と画像を用いた道路周辺地物の自動認識
    森 悠真; 増田 宏
    ポスター発表, 日本語, Vision Engineering Workshop, 国内会議
    発表日 2018年12月06日
  • 大規模環境の3次元計測とモデリング:レーザスキャナの性能向上と応用領域の拡大
    増田 宏
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 精密工学会, 招待, 国内会議
    発表日 2018年09月07日
  • 移動計測による点群と画像を用いた線状物体検出(第1報)
    田島晃太; 森 悠真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2018年09月07日
  • 大規模点群を用いた樹木の算出と評価
    江藤信輔; 緑川佳孝; 松本裕稀; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2018年09月07日
  • 柱状物体の点群処理に適した非剛体レジストレーション(第2報)
    松本裕稀; 緑川佳孝; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2018年09月07日
  • 三次元計測点群を用いた大型構造物の劣化診断—検出精度と信頼性の評価—
    篠崎有希; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2018年09月07日
  • 点群データからの大型構造物の鋼材検出手法
    葭内 郁; 篠崎有希; 緑川佳孝; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2018年09月07日
  • 点群データを用いたスギにおける地上部形質の定量評価
    平岡裕一郎; 齋藤和人; 松下通也; 高橋誠; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本森林学会
    発表日 2018年03月27日
  • 大規模点群データを用いた樹木の枝葉モデリング手法
    齋藤 和人; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本森林学会
    発表日 2018年03月27日
  • 三次元計測に基づく燃焼炉の保守支援
    篠崎有希; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会関東支部第24期講演会
    発表日 2018年03月17日
  • 切断点集合を用いた工業設備の高密度点群からの曲面抽出
    緑川佳孝; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会関東支部第24期講演会
    発表日 2018年03月17日
  • 柱状物体に適した大規模点群のレジストレーションに関する研究
    松本裕稀; 篠崎有希; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 関東学生会第57回学生員卒業研究発表講演会, 国内会議
    発表日 2018年03月16日
  • 移動計測データからの路面の3次元形状モデル生成手法
    辺春日; 森優真; 小平圭祐; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 関東学生会第57回学生員卒業研究発表講演会, 国内会議
    発表日 2018年03月16日
  • 点群画像を用いた道路縁石の抽出
    辺春日; 森佑真; 小平圭祐; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2018年03月15日
  • 機械学習を用いた道路周辺地物の自動抽出
    森佑真; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2018年03月15日
  • 断面推定に基づく大規模点群からの形状再構成(第4報)
    緑川佳孝; 齋藤和人; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2018年03月15日
  • 柱状物体の点群処理に適した非剛体レジストレーション
    松本裕稀; 緑川佳孝; 齋藤和人; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2018年03月15日
  • 高密度点群を用いた大型構造物の劣化診断 ~鉄塔の劣化判定~
    篠崎有希; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2018年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2018年03月15日
  • 柱状物体に適し た TLS 点群のレ ジストレーショ ン
    松本裕稀; 篠崎有希; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 円孔ターゲット によるレーザス キャナのスポッ ト径の推定
    田中一郎; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 断面推定に基づ く大規模点群か らの形状再構成 (第 3 報)
    緑川佳孝; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 点群データを用 いた構造物のた わみ判定
    水口七海; 緑川佳孝; 小平圭祐; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 三次元計測点群 を用いた大型構 造物の劣化診断 (第 3 報)
    篠崎有希; 小平圭祐; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 点群と画像を用 いた道路周辺地 物の自動分類手法(第 3 報)
    森 悠真; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 立体視デバイス を用いた大規模 点群の高速描画
    石橋寛史; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会秋季大会講演論文集, 大阪大学, 国内会議
    発表日 2017年09月20日
  • 大規模点群を用いた森林の樹木形状生成手法
    齋藤 和人; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度日本森林学会大会
    発表日 2017年03月18日
  • 林木育種における新たな3次元点群処理技術の利用
    平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠; 齋藤 和人; 増田 宏
    ポスター発表, 日本語, 2017年度日本森林学会大会
    発表日 2017年03月17日
  • 大規模点群に基づく樹木のパラメータ自動抽出
    齋藤 和人; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2017年03月13日
  • 点群画像を用いた移動計測データ処理
    小平 圭祐; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2017年03月13日
  • 3次元計測点群を用いた大型構造物の劣化診断(第2報)
    篠崎有希; 鈴木晶也; 増田 宏; 鈴木晶也; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2017年03月13日
  • 点群と画像を用いた道路周辺地物の自動分類手法(第2報)
    森 悠真; 小平圭祐; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2017年03月13日
  • 断面推定に基づく大規模点群からの形状再構成(第2報)
    緑川佳孝; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2017年度精密工学会春季大会講演論文集
    発表日 2017年03月13日
  • 点群画像を用いた移動計測データからのメッシュ生成手法
    小平 圭祐; 増田 宏
    ポスター発表, 日本語, Vision Engineering Workshop, 国内会議
    発表日 2016年12月09日
  • 森林の大規模点群データに基づく樹幹の検出
    齋藤 和人; 増田 宏
    ポスター発表, 日本語, Vision Engineering Workshop, 国内会議
    発表日 2016年12月08日
  • 三次元計測点群を用いた大型構造物の劣化診断
    篠崎有希; 鈴木晶也; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年09月06日
  • 点群と画像を用いた道路周辺地物の自動分類手法
    森 悠真; 小平圭祐; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年09月06日
  • 断面推定に基づく大規模点群からの形状再構成 ー大規模点群からの回転体曲面の抽出ー
    緑川佳孝; 齋藤和人; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年09月06日
  • 三次元計測点群に基づく樹木の形状再構成 第3報
    齋藤和人; 増田 宏; 平岡裕一郎; 松下通也; 高橋 誠
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年09月06日
  • 大規模点群の衝突判定を用いた配置検討システム
    丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年03月15日
  • 三次元計測点群に基づく樹木の形状再構成 第2報
    齋藤和人; 丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年03月15日
  • 移動計測データからのメッシュ生成とセグメンテーション(第3報)
    小平圭祐; 深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年03月15日
  • レーザ計測を用いた大型鋼板の工程の支援(第3報)
    小林 中; 千田暁慧; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年03月15日
  • レーザ反射強度を用いた色付き点群の補正手法(第二報)
    山川 徹; 深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2016年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2016年03月15日
  • 鋼板の曲げ加工プロセスにおける形状計測とモデリング
    千田 暁慧; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第25回設計工学・システム部門講演会, 国内会議
    発表日 2015年09月23日
  • 大規模点群の立体視による目視検査システム
    岡本 大樹; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第25回設計工学・システム部門講演会, 国内会議
    発表日 2015年09月23日
  • 点群処理技術の概要
    増田 宏
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会・点群処理基礎技術講習会, 招待
    発表日 2015年09月16日
  • 三次元計測点群に基づく樹木の形状再構成
    齋藤和人; 丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年09月06日
  • 移動計測データからのメッシュ生成とセグメンテーション(第2報)
    小平圭祐; 深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年09月06日
  • 大規模点群の衝突判定を用いた経路探索シミュレーション(第2報)
    丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年09月05日
  • 移動計測ロボットのための最適計測位置の推定
    鈴木晶也; 丹羽 健; 増田 宏; 石川貴一朗
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年09月05日
  • レーザ計測を用いた大型鋼板の工程の支援(第2報)—精度評価と非矩形形状への適用—
    小林 中; 千田暁慧; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年09月05日
  • 大規模点群のための高速な衝突判定とその応用
    羽健
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会・研究会, 招待, 北海道, 国内会議
    発表日 2015年07月28日
  • レーザ計測を用いた大型鋼板の工程の支援
    董盈希; 千田暁慧; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 移動計測データに基づく地物分類のための学習データ生成手法(第2報)
    深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • レーザ反射強度を用いた色付き点群の補正手法
    小野寺 亮; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 立体視に適した大規模点群のレンダリング(第 2 報)
    岡本大樹; 丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 大規模点群の衝突判定を用いた経路探索シミュレーション
    丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 大規模点群からの箱形形状の検出と再構成
    千田暁慧; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 携帯型レーザスキャナを用いた大規模点群の詳細化
    渡邉拓麻; 丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2015年03月19日
  • 移動計測データからのメッシュ生成とセ グメンテーション
    渡邊健士; 深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2015年度精密工学会春季大会講演論文集, 東京, 国内会議
    発表日 2015年03月18日
  • レーザ計測による大型構造物の3Dモデル生成技術(基調講演)
    増田 宏
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 第3回いわて3D プリンタ活用研究会, 招待, 岩手県立大学, 岩手県
    発表日 2015年01月16日
  • Shape Reconstruction of Large-Scale Environments from Laser Scanning Data
    Hiroshi Masuda
    口頭発表(基調), 英語, International Conference on 3D Vision (3DV), Workshop on 3D Computer Vision in the Built Environment, 招待, 3DV, The University of Tokyo, http://www.3dimpvt.org/workshops/, 国際会議
    発表日 2014年12月09日
  • 点群処理技術の概要
    増田宏
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 精密工学会「点群処理基礎技術講習会」, 招待, 精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会, 東京大学, 国内会議
    発表日 2014年10月24日
  • Advanced Shape Reconstruction of Engineering Plants Based on Terrestrial Laser Scanning
    Hiroshi Masuda
    口頭発表(招待・特別), 英語, 3D Laser-Scanning and Imaging Symposium Japan 2014, 招待, 動体計測研究会&精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会, 東京大学, 国際会議
    発表日 2014年09月26日
  • 移動計測データに基づく地物分類のための学習データ生成手法
    深野健太; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集, 国内会議
    発表日 2014年09月16日
  • 移動計測データを用いた道路周辺地物の形状再構成(第4報)
    渡辺宇; 小栗昇悟; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • 立体視に適した大規模点群のレンダリング
    岡本大樹; 丹羽健; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • 携帯型レーザスキャナを用いた大規模点群の補完手法
    渡邉拓麻; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • 大規模点群に基づく生産設備の物体構成面の推定
    千田暁慧; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • レーザ計測を用いた大型鋼板の曲率評価
    董盈希; 千田暁慧; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • 大規模点群に基づく干渉判定システム
    丹羽健; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会秋季大会講演論文集
    発表日 2014年09月16日
  • 大規模点群データに基づく形状の認識とモデル生成
    増田宏
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 理研セミナー 「広範囲中長距離計測とそのデータ処理を知る」, 招待, 理化学研究所計 測情報処理研究チーム, 埼玉県和光市 理化学研究所大河内記念ホール, 国内会議
    発表日 2014年05月23日
  • 3次元計測に基づく認識とモデル化技術
    増田 宏
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 第11回研究会, 国内会議
    発表日 2014年04月14日
  • 移動計測データに基づく地物分類のための特徴量の同定手法
    深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会春季大会 学術講演会論文集, 国内会議
    発表日 2014年03月19日
  • 移動計測データを用いた道路周辺地物の形状再構成(第3報)
    小栗昇悟; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会春季大会 学術講演会論文集, 国内会議
    発表日 2014年03月19日
  • 大規模点群からのプラント設備の形状再構成(第2報)
    松岡 諒; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会春季大会 学術講演会論文集, 国内会議
    発表日 2014年03月19日
  • 大規模点群における衝突判定法(第3報)
    丹羽 健; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度精密工学会春季大会 学術講演会論文集, 国内会議
    発表日 2014年03月19日
  • 大規模点群データに基づく認識とモデル化技術
    増田 宏
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 画像応用技術専門委員会 研究会報告 Vol.28, No.5, 招待, 国内会議
    発表日 2014年01月17日
  • 情報技術を用いた社会インフラ強靭化の支援
    増田 宏
    シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本語, 社会インフラ強靭化のための研究開発戦略 ワークショップ, JST/CRDS
    発表日 2013年12月
  • 大規模点群を用いた生産ラインの改修支援システム
    増田 宏; 平岡 美那子; 松岡諒
    口頭発表(一般), 日本語, 2014年度 日本機械学会 設計工学・システム部門講演会
    発表日 2013年10月
  • 【基調講演】 工場・プラント設備の 3 次元計測と大規模点群処理
    増田 宏
    その他, 日本語, 精密工学会 第362回講習会「3Dモデルの価値を引き出す活用法 -もっと使って一歩先へ!」, 精密工学会 講習会
    発表日 2013年10月
  • 機械学習を用いた移動計測点群データの分類
    深野健太; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集
    発表日 2013年09月
  • 移動計測データを用いた道路周辺地物の形状再構成(第2報)
    小栗昇悟; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    発表日 2013年09月
  • 大規模点群における衝突判定法(第2報)
    丹羽健; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    発表日 2013年09月
  • 大規模点群からのプラント設備の形状再構成
    松岡 諒; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    発表日 2013年09月
  • 点群処理ライブラリ(PCL)の基礎
    増田 宏
    その他, 日本語, 精密工学会/大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会/点群処理基礎技術講習会, 精密工学会/点群処理基礎技術講習会資料集
    発表日 2013年09月
  • 点群からの曲面計算
    増田 宏
    その他, 日本語, 精密工学会/大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会/点群処理基礎技術講習会, 精密工学会/点群処理基礎技術講習会資料集
    発表日 2013年09月
  • 大規模環境の3次元計測による大規模点群処理
    増田宏
    口頭発表(招待・特別), 日本語, 第18回計算工学講演会シンポジウム「ビッグデータのプリ・ポストプロセスの最新動向」, 招待, 計算工学会, 国内会議
    発表日 2013年06月
  • 精密工学会 「大規模環境の3次元計測と認識・ モデル化技術専専門委員会」
    増田宏
    その他, 日本語, 第9回3次元計測フォーラム, SPAR2013J 第9回3次元計測フォーラム
    発表日 2013年06月
  • キーノート:大規模環境の3次元計測とモデリングの研究動向
    増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • 大規模点群における衝突判定法
    平岡美那子; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度,精密工学会春季講演会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • 不完全な曲面要素からの部材形状再構成
    松岡諒; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会春季講演会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • 移動計測データを用いた道路周辺地物の形状再構成
    小栗昇悟; 敷地琢也; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会春季講演会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • 移動計測データから車道と歩道の再構築
    賀君; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会春季講演会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • Random Forestを用いた道路周辺地物の分類
    敷地琢也; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2013年度精密工学会春季講演会学術講演会
    発表日 2013年03月
  • 点群と画像を用いたプラント設備の3Dモデリング
    増田宏; 松岡諒
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, Vision Engineering Workshop (ViEW 2012), 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川
    発表日 2012年12月
  • 車載型移動計測装置による点群データからの道路周辺地物の形状再構成
    小栗昇吾; 増田
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 土木情報学シンポジウム, 土木学会, 東京
    発表日 2012年09月
  • レーザスキャナによる設備計測に適した曲面当てはめ手法
    増田宏; 榎本昌一
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • シミュレーションに基づくレーザスキャンデータの球あてはめ手法の精度評価
    田中一郎; 増田; 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • 位相差方式レーザスキャナの計測誤差の評価と推定
    榎本昌一; 増田; 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • 大規模な移動計測データの高速表示とメッシュ生成
    賀君 増田
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • 点群と画像の併用による移動計測データからの対話的な形状再構成
    小栗昇吾; 増田
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • 大規模点群からのトーラスと楕円体の抽出
    松岡諒 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度精密工学会 秋季大会学術講演会
    発表日 2012年09月
  • 移動計測データのセグメンテーションと地物形状抽出(第2報)
    池田邦彦; 小栗昇悟; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2012年03月
  • 移動計測データからの3次元道路モデルの構築
    賀君 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2012年03月
  • 複数のレーザスキャナによる平面計測精度の比較
    榎本昌一; 小栗昇悟; 増田 宏 田中一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2012年03月
  • レーザスキャナを用いた球の位置測定精度評価
    佐藤昌幸; 佐藤友哉; 田中; 一郎; 榎本; 昌一 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2012年03月
  • 大規模点群からの曲面抽出に基づく生産設備の形状再構成
    増田宏; 松岡
    口頭発表(一般), 日本語, 2012年度 精密工学会 春季大会学術講演会
    発表日 2012年03月
  • 大規模3次元環境計測データのための形状処理技術
    増田宏
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 精密工学会秋季講演会 シンポジウム, 精密工学会秋季講演会 シンポジウム, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • キーノートスピーチ:サイバーフィールド構築技術研究の構成
    増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • 大規模点群の平滑化と評価
    池田邦彦; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • 複数のレーザ計測点群からの曲面抽出
    増田宏; 阿部佑二
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • 位相差方式レーザスキャナを用いた球の位置測定精度評価 (第3報)
    田中一郎; 石津秀人; 榎本昌一; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • 移動計測データのセグメンテーションと地物形状抽出
    池田邦彦; 山下沙綾; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • 移動計測データからの路面形状の抽出と表現
    賀 君; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 金沢大学
    発表日 2011年09月
  • モバイルマッピングデータからの自動地物抽出
    増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 動体計測/精密工学会サイバーフィールド合同研究会, 東京
    発表日 2011年07月
  • キーノートスピーチ:サイバーフィールド構築技術研究の展開
    増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • 大規模点群からのエッジ抽出を用いた円柱面と矩形面の検出 (第2報)
    阿部佑二; 池田邦彦; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • 移動計測データからの地物形状抽出
    山下沙綾; 池田邦彦; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • レーザスキャナの誤差モデルに基づく異常値除去
    布村壮太; 増田宏; 田中一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • GPU を用いた大規模点群の平滑化 (第2報)
    池田邦彦; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • 3D顕微計測データを用いたナノ・マイクロ形状モデリング Modeling: Nanoプロジェクトの提案
    三浦憲二郎; 臼杵深; 山下淳; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • 位相差方式レーザスキャナを用いた球の位置計測制度評価 (第2報)
    石津秀人; 森山皓太; 田中一郎; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2011年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2011年03月
  • 大規模点群を用いた3次元形状モデリング
    増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 動体計測研究会,第99回動体計測研究会, 東京
    発表日 2011年01月
  • 大規模点群からのエッジ抽出を用いた円柱面と矩形面の検出
    松沼千央; 阿部佑二; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2010年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 名古屋
    発表日 2010年09月
  • 複数視点に対する大規模点群データの統合処理
    河内陽介; 臼杵 深; 三浦憲二郎; 増田宏; 田中一郎
    口頭発表(一般), 日本語, 2010年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 名古屋
    発表日 2010年09月
  • GPUを用いた大規模点群の平滑化
    池田邦彦; 増田 宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2010年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 名古屋
    発表日 2010年09月
  • 位相差方式レーザスキャナを用いた球の位置精度評価
    石津秀人; 森山皓太; 阿部佑二; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2010年度 精密工学会 秋季大会学術講演会, 名古屋
    発表日 2010年09月
  • 大規模点群からの既知部品の検出とパラメータの同定
    藤井智; 増田宏
    口頭発表(一般), 日本語, 2010年度 精密工学会 春季大会学術講演会, 東京
    発表日 2010年03月

担当経験のある科目_授業

  • マシンデザインB
    電気通信大学
  • マシンデザインB
    電気通信大学
  • 設計システム工学特論
    The University of Electro-Communications
  • 設計工学
    電気通信大学
  • マシンデザイン II
    電気通信大学
  • マシンデザイン II
    電気通信大学
  • 設計工学特論
    電気通信大学
  • 設計工学特論
    電気通信大学
  • 設計システム工学特論
    電気通信大学
  • 設計システム工学特論
    電気通信大学
  • マシンデザインII
    電気通信大学
  • マシンデザインII
    電気通信大学
  • 設計工学
    The University of Electro-Communications
  • 設計工学
    電気通信大学

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 知的点群処理による大型構造物の保全支援に関する研究
    研究期間 2020年04月01日 - 2023年03月31日
  • 高密度・高精度点群処理による工業設備の保全支援システムの研究
    研究期間 2017年04月01日 - 2021年03月31日
  • 高密度・高精度点群処理による工業設備の保全支援システムの研究
    研究期間 2017年04月01日 - 2020年03月31日
  • 樹冠拡張プロセスの解明に向けた3次元樹木モデルの時系列解析手法の構築
    平岡 裕一郎
    研究期間 2017年04月01日 - 2019年03月31日