岩永 二郎

産学官連携センター特任教授

学位

  • 博士(社会工学), 筑波大学, 2021年03月

研究キーワード

  • 数理最適化
  • 推薦システム
  • 機械学習
  • 自然言語処理

研究分野

  • 情報通信, 知能情報学
  • 情報通信, 数理情報学

経歴

  • 2024年01月 - 現在
    電気通信大学, 産学官連携センター, 特任教授, 日本国
  • 2019年10月 - 現在
    株式会社エルデシュ, 代表取締役, 日本国
  • 2016年10月 - 2019年12月
    Retty株式会社, データサイエンティスト
  • 2008年04月 - 2016年09月
    株式会社NTTデータ数理システム, 研究員, 日本国

学歴

  • 2020年04月 - 2021年03月
    筑波大学, 理工情報生命学術院システム情報工学研究群, 日本国
  • 2006年04月 - 2008年03月
    早稲田大学, 大学院理工学研究科, 数理科学専攻, 日本国
  • 2002年04月 - 2006年03月
    早稲田大学, 理工学部, 数理科学科, 日本国

受賞

  • 受賞日 2023年11月
    大和ハウス工業株式会社
    大和ハウス工業 スマートロジスティクス オープンデータチャレンジ 最優秀賞
  • 受賞日 2022年02月
    経営科学系研究部会連合協議会
    データ解析コンペティション 計算機統計学会ステディグループ部会 最優秀賞
  • 受賞日 2021年02月
    経営科学系研究部会連合協議会
    データ解析コンペティション データドリブンマーケティング研究部会 殊勲賞
  • 受賞日 2014年11月
    株式会社スタートトゥディ
    株式会社スタートトゥディ主催 レコメンドフェスティバル 優秀賞
  • 受賞日 2014年08月
    日本オペレーションズ・リサーチ学会
    日本オペレーションズ・リサーチ学会 事例研究賞
  • 受賞日 2013年03月
    経営科学系研究部会連合協議会
    データ解析コンペティション 成果報告会 最優秀賞
  • 受賞日 2013年02月
    経営科学系研究部会連合協議会
    データ解析コンペティション OR部会 殊勲賞

論文

  • 検索語の確率分布に基づく時期別の母親の関心事に合わせた情報推薦—特集 データ解析コンペティション : コミュニケーションサイトの分析
    岩永 二郎; 吉田 晏大; 高橋 彩音
    筆頭著者, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 68巻, 2号, 掲載ページ 47-55, 出版日 2023年02月, 査読付
    日本語
  • Predicting Online Item-Choice Behavior: A Shape-Restricted Regression Approach.
    Naoki Nishimura; Noriyoshi Sukegawa; Yuichi Takano; Jiro Iwanaga
    Algorithms, 16巻, 9号, 掲載ページ 415-415, 出版日 2023年, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • 出産前後の情報検索の分析:数理最適化による検索日の確率分布推定
    岩永 二郎; 西村 直樹; 鮏川 矩義; 高野 祐一
    筆頭著者, 人工知能学会論文誌, 一般社団法人 人工知能学会, 37巻, 3号, 掲載ページ D-L74_1-11, 出版日 2022年05月01日, 査読付, Many mothers have considerable anxiety about pregnancy, childbirth, and childcare. For such mothers, searching for information on the Internet is an effective means of dissolving their anxieties. We consider the problem of estimating, for each search word, a distribution of search dates with respect to children’s birth dates. Most of the empirical distributions have unimodal or bimodal shapes, and some of them are asymmetric about extremal points and rise or fall sharply. We propose nonparametric estimation methods based on mathematical optimization models for such probability distributions. Our unimodal and bimodal optimization models automatically estimate the optimal extremal points and can be extended to multimodal distributions. These models are formulated as mixed-integer convex quadratic optimization problems, which can be solved exactly using optimization software. Experimental results using real-world and synthetic datasets demonstrate that our methods are effective by comparison to conventional moving average and kernel estimation methods.
    日本語
  • ランキング手法を用いたフィットネスクラブの分析—特集 データ解析コンペティション : 大規模アンケートデータの分析
    河上 佳太; 工藤 晃太; 川瀬 元暉; 最首 大輝; 山田 直輝; 吉田 晏大; 岩永 二郎; 高野 祐一
    オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 67巻, 2号, 掲載ページ 73-80, 出版日 2022年02月, 査読付
    日本語
  • Improving collaborative filtering recommendations by estimating user preferences from clickstream data.
    Jiro Iwanaga; Naoki Nishimura; Noriyoshi Sukegawa; Yuichi Takano
    筆頭著者, Electronic Commerce Research and Applications, 37巻, 出版日 2019年, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • グルメサービスにおけるレストラン推薦投稿へのリアクション数増加を目的とした潜在クラスモデル分析
    劉, 佩潔; 山下, 遥; 岩永, 二郎; 樽石, 将人; 後藤, 正幸
    情報処理学会論文誌, 59巻, 1号, 掲載ページ 211-226, 出版日 2018年01月15日, 査読付, 近年,インターネット上でユーザの提供したレストラン情報を掲載するグルメサービスが広く利用されるようになった.本論文で対象とするグルメサービスRettyでは,ユーザはレストラン検索に加えて,レストランに対するおすすめ度や推薦記事の投稿,他ユーザが投稿した推薦記事に対するリアクション(ex.,「いいね」)等をすることができる.このリアクションの数はサービス全体の活性度を表す指標として位置づけられ,サービス運営会社とユーザの双方にとって,リアクション数の増加が望まれる.そのため,ユーザの投稿やリアクションといった履歴情報を活用し,リアクション数の増加に結び付けられる施策を明らかにするための分析モデルは意義がある.一方で,これらのユーザの投稿やリアクションは,個々のユーザの判断に行われ,多様な個人的嗜好を反映したものとなっている.これらのユーザの嗜好は多様であり,全ユーザに対して単一的な統計的法則があるとは考えられないため,その異質性を表現した統計モデルを導入する必要がある.そこで本研究では,ユーザがレストランに対して情報を掲載する行動,ならびにその他のユーザがその情報にリアクションする行動を,潜在クラスモデルによって表現する.具体的には,ユーザがレストランに対しておすすめ度を含む推薦記事を投稿する事象を「投稿するユーザ」,「レストラン」,「おすすめ度」の3つの共起ととらえ,「発信ユーザのおすすめ度傾向モデル」を提案する.さらに,記事を閲覧しているユーザが投稿にリアクションする事象を「閲覧しているユーザ」と「レストラン」,「記事を投稿したユーザ」の共起と考え,これらの事象に対して「受信ユーザのリアクション傾向モデル」を提案する.これらの評価傾向モデルとリアクション傾向モデルの両者を統合的に分析することで,リアクション数を増加させるための施策を検討する方法を示す.
    In recent years, social gourmet services that post restaurant information provided by users on the Internet have been widely used. On a social gourmet service, users can make a restaurant search, recommendations to restaurants, reactions (ex., “like”) to the recommended articles posted by other users, and the like. The number of reactions is positioned as an indicator of the activity level of the service site, and an increase in the number of reactions is desired for both a service operating company and users. It is, therefore, meaningful to provide analytical models to exploit historical information such as posts and reactions by users and to clarify measures linked to an increase in the number of reactions. In this research, we propose the two statistical models of behaviors that users post information to restaurants and that other users react to that information introduced by latent class models. By analyzing both of the evaluation tendency model and the reaction tendency model in an integrated manner, we show a method of examining measures to increase the number of reactions.
    研究論文(学術雑誌), 日本語
  • A latent-class model for estimating product-choice probabilities from clickstream data.
    Naoki Nishimura; Noriyoshi Sukegawa; Yuichi Takano; Jiro Iwanaga
    Information Sciences, 429巻, 掲載ページ 406-420, 出版日 2018年, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • Estimating product-choice probabilities from recency and frequency of page views.
    Jiro Iwanaga; Naoki Nishimura; Noriyoshi Sukegawa; Yuichi Takano
    筆頭著者, Knowledge Based Systems, 99巻, 掲載ページ 157-167, 出版日 2016年, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • 関心度と忘却度に基づくレコメンド手法 : 単調性制約付きレコメンドモデルの構築—特集 データ解析コンペティション : インフォミディアリ・データの分析
    岩永 二郎; 鍋谷 昴一; 梶原 悠
    筆頭著者, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 59巻, 2号, 掲載ページ 72-80, 出版日 2014年02月, 査読付
    日本語

MISC

  • P07 母親向け情報支援サイトにおける対話の分析—産前産後の感情に着目して
    羽鳥 なの香; 岩永 二郎; 横山 暁
    日本行動計量学会, 出版日 2023年08月28日, 日本行動計量学会大会抄録集, 51巻, 掲載ページ 184-184, 日本語, 2189-7484
  • 出産育児に関する女性向けコミュニティサービスにおける機械学習の活用事例—特集 広がりゆく企業事例 : 2023年版
    野澤 哲照; 武井 柊悟; 岩永 二郎
    日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2023年08月, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 68巻, 8号, 掲載ページ 395-401, 日本語, 0030-3674, AN00364999
  • 2021年春季企業事例交流会ルポ(第46回)
    小林 健; 岩永 二郎; 田中 未来
    日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2021年08月, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 66巻, 8号, 掲載ページ 548-550, 日本語, 0030-3674, 40022666836, AN00364999
  • 形状制約モデルによる顧客の商品選択行動の予測—特集 機械学習の手法と役割期待
    西村 直樹; 鮏川 矩義; 高野 祐一; 岩永 二郎
    日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2020年06月, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 65巻, 6号, 掲載ページ 328-333, 日本語, 0030-3674, 40022266045, AN00364999
  • ビジネスでインパクトが出せるデータサイエンティストになるには—To Become a Data Scientist Making Big Impacts on Business—小特集 ビジネス現場におけるデータサイエンス
    岩永 二郎
    日本経営工学会, 出版日 2019年01月, 経営システム = Communications of Japan Industrial Management Association, 28巻, 2号, 掲載ページ 127-132, 日本語, 0917-6241, 40021774598, AN10555665
  • 優先度学習による推薦文からの見出し抽出—特集 自然言語処理と数理モデル
    竹野 峻輔; 氏原 淳志; 岩永 二郎
    日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2017年11月, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 62巻, 11号, 掲載ページ 731-736, 日本語, 0030-3674, 40021381623, AN00364999
  • グルメサービスにおける投稿データと獲得リアクション数の関係分析のための潜在クラスモデル
    坂元 哲平; 山下 遥; 後藤 正幸; 岩永 二郎
    日本計算機統計学会, 出版日 2017年, 日本計算機統計学会シンポジウム論文集, 31巻, 掲載ページ 73-76, 日本語, 2189-5813, 2189-583X, 130007638600, AA11404153
  • ECサイトの商品特性を考慮した2次元確率表による購買予測
    高野, 祐一; 西村, 直樹; すけ川, 矩義; 岩永, 二郎; 水野, 眞治
    現在ではウェブサイト上で商品販売やサービスを提供するECサイトが多くの企業によって運営されており,そこに来訪する顧客の購買商品を予測することは実務上の重要な課題である.先行研究では,閲覧商品に対する関心度と忘却度から2次元の確率表を作成し,購買につながる商品を予測する手法が提案されているが,商品特性が十分に考慮されていない.そこで本発表では,ECサイトの商品特性を考慮した2次元確率表の作成方法を提案し,数値実験を通してその有効性を検証する., 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2015年03月17日, 第77回全国大会講演論文集, 2015巻, 1号, 掲載ページ 221-222, 日本語, 0030-3674, 170000164490, AN00349328
  • 2-E-5 顧客と商品の類型化に基づく購入確率表の作成(特別セッション ビッグデータとマーケティング分析(1))
    西村 直樹; 鮏川 矩義; 高野 祐一; 岩永 二郎; 水野 眞治
    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2014年08月28日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2014巻, 掲載ページ 232-233, 日本語, 110009845037, AN00351192
  • 2-C-12 関心度(Frequency)と忘却度(Recency)に基づくレコメンド手法 : サンプリングでは対応できないビッグデータの活用(特別セッション データ解析コンペティション)
    岩永 二郎; 鍋谷 昴一; 梶原 悠; 五十嵐 健太
    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2013年09月11日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2013巻, 掲載ページ 194-195, 日本語, 110009757929, AN00351192
  • 2-A-3 CS進出ナンバー決定問題(OR一般(2))
    藤井 浩一; 新田 利博; 家富 淳; 岩永 二郎; 池田 悠; 吉永 正幸; 川上 貴之
    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2013年03月05日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2013巻, 掲載ページ 126-127, 日本語, 110009637884, AN00351206
  • 2-B-2 ナース・スケジューリングにおける部分問題解空間の把握(スケジューリング(1))
    秋田 博紀; 池上 敦子; 岩永 二郎; 田辺 隆人
    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2011年03月17日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2011巻, 掲載ページ 140-141, 日本語, 110009359042, AN00351206
  • 1-B-7 ラグランジュ緩和法を用いた土木構造物の長期修繕計画における予算平準化問題の汎用解法(離散最適化(2))
    安野 貴人; 岩永 二郎; 田辺 隆人
    公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 出版日 2010年03月04日, 日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会アブストラクト集, 2010巻, 掲載ページ 32-33, 日本語, 110007708167, AN00351206

書籍等出版物

  • Pythonではじめる数理最適化 : ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう
    岩永, 二郎; 石原, 響太; 西村, 直樹; 田中, 一樹
    日本語, 1オンラインリソース (x, 300p), [オーム社], 出版日 2021年09月, ISBN 9784274806346

講演・口頭発表等

  • データサイエンスだからこそ実現できるUser Happyなサービス
    岩永二郎
    文部科学省採択事業「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」特別講演会
    発表日 2019年09月07日
  • ソーシャルグルメサービス Retty におけるレコメンデーションの取り組み
    岩永二郎
    日本オペレーションズリサーチ学会研究部会最適化とその応用
    発表日 2018年11月17日
  • お店レコメンドプロジェクトの紹介 ~ 魅力的なレコメンドの追求 ~
    岩永二郎
    メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会招待講演
    発表日 2018年09月06日
  • ソーシャルグルメサービスRettyにおけるデータサイエンスの活用
    岩永二郎
    日本ソーシャルデータサイエンス学会第4回シンポジウム
    発表日 2018年03月05日
  • 文書要約を用いたユーザのお店選び支援
    岩永二郎
    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会企業事例交流会
    発表日 2017年09月14日
  • 数理科学とコンピュータサイエンス
    岩永二郎
    情報オリンピック 夏季セミナー2015
    発表日 2015年08月13日

担当経験のある科目_授業

  • 数理工学モデル化演習
    2020年04月 - 現在
    筑波大学
  • 社会情報学
    2018年10月 - 現在
    上智大学
  • 異分野融合型 データサイエンティスト育成プログラム(ファシリテーター関連科目/地域未来創生アクティブラーニング)
    2023年12月 - 2024年03月
    筑波大学