中村 仁

共通教育部(研究科)教授
共通教育部(学域)教授
基盤理工学専攻教授
Ⅲ類(理工系)教授
  • プロフィール:
    1、理化学研究所核化学研究室に於いて、メスバウアー分光法を用いて固体の磁性の研究を行なった。
    2、北海道大学量子界面エレクトロニクス研究センターに於いて、化合物半導体量子デバイスの作成・評価を行なった。
    3、現在電気通信大学に於いて、ホウ化物・炭化物等新規超伝導物質や金属間化合物磁性体の作成を行ない、放射光を用いた軟X線吸収・発光分光や核共鳴分光による電子状態の研究を行なっている。

学位

  • 博士(理学), 電気通信大学, 1995年03月

研究キーワード

  • メスバウアー分光
  • 部分電子状態密度
  • 軟X線吸収・発光分光
  • 電子状態
  • 固体物性

研究分野

  • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系

経歴

  • 2021年04月01日
    電気通信大学大学院, 情報理工学研究科, 教授
  • 2010年04月01日 - 2021年03月31日
    電気通信大学大学院, 情報理工学研究科, 准教授

学歴

  • 1995年03月
    電気通信大学, 電気通信学研究科, 電子物性工学専攻
  • 1992年03月
    電気通信大学, 電気通信学研究科, 電子物性工学専攻
  • 1990年03月
    電気通信大学, 電気通信学部, 材料科学科
  • 1983年04月 - 1986年03月
    神奈川県立追浜高等学校

委員歴

  • 2022年04月 - 現在
    委員, 日本物理学会 大学の物理教育 編集委員会, 学協会, 2022年度:第78期(編集副委員長)
    2023年度:第79期(編集委員長)
  • 2022年04月 - 現在
    SSH運営指導委員, 芝浦工大柏中高等学校
  • 2018年04月 - 現在
    SSH運営指導委員, 神奈川県立希望ヶ丘高校
  • 2017年04月 - 現在
    物理教育委員会 委員, 日本物理学会, 学協会
  • 2009年11月 - 2010年10月
    領域8世話人, 日本物理学会, 学協会

論文

  • A concise 40 T pulse magnet for condensed matter experiments
    Akihiko Ikeda; Kosuke Noda; Kotomi Shimbori; Kenta Seki; Dilip Bhoi; Azumi Ishita; Jin Nakamura; Kazuyuki Matsubayashi; Kazuto Akiba
    J. Appl. Phys., AIP Publishing, 136巻, 掲載ページ 175902, 出版日 2024年11月04日, 査読付, There is a growing interest in using pulsed high magnetic field as a controlling parameter of physical phenomena in various scientific disciplines, such as condensed matter physics, particle physics, plasma physics, chemistry, and biological studies. We devised a concise and portable pulsed magnetic field generator that produces a 40 T field with a pulse duration of 2 ms. It is assembled using only off-the-shelf components and a homemade coil that leverages small computers, Raspberry Pi, and Python codes. It allows for straightforward modification for general purposes. As working examples, we show representative applications in condensed matter experiments of magnetoresistance, magnetization, and magnetostriction measurements for graphite, NdNi2P2, and NdCo2P2, respectively, with the maximum magnetic field of 41 T and the lowest temperature of 4.2 K.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Suppression of antiferromagnetic interaction by Fe substitutions in NdCo2P2
    Azumi Ishita; Mio Yoshida; Raito Nakamura; Yoshio Kobayashi; Jin Nakamura
    ラスト(シニア)オーサー, Interactions, Springer Science and Business Media LLC, 245巻, 1号, 掲載ページ 67/1-67/8, 出版日 2024年04月10日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • 149Sm synchrotron-radiation-based Mössbauer and µ+SR studies of Sm3Ru4Ge13
    Satoshi Tsutsui; Takashi U. Ito; Jin Nakamura; Mio Yoshida; Yoshio Kobayashi; Yoshitaka Yoda; Jumpei G. Nakamura; Akihiro Koda; Ryuji Higashinaka; Dai Aoki; Tatsuma D. Matsuda; Yuji Aoki
    Interactions, Springer Science and Business Media LLC, 245巻, 1号, 掲載ページ 55/1-55/9, 出版日 2024年04月03日, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fabrication of polycrystalline phosphorus-doped diamond electrodes from red phosphorus
    Tomokiyo Moriguchi; Mai Tomisaki; Susumu Sato; Jin Nakamura; Hideaki Yamada; Yasuaki Einaga
    Physical Chemistry Chemical Physics, Royal Society of Chemistry (RSC), 26巻, 20号, 掲載ページ 14825-14831, 出版日 2024年, 査読付, Polycrystalline phosphorus-doped diamond was fabricated by the quartz-tube-type microwave plasma-assisted chemical vapor deposition method. Red phosphorus was used as a source of phosphorous, instead of PH3.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Magnetic-field-induced valence change in Eu(Co1−xNix)2P2 up to 60 T
    Raito Nakamura; Azumi Ishita; Jin Nakamura; Hiroto Ohta; Yuya Haraguchi; Hiroko Aruga Katori; Hajime Ishikawa; Akira Matsuo; Koichi Kindo; Minoru Nohara; Akihiko Ikeda
    Physical Review B, American Physical Society (APS), 107巻, 23号, 掲載ページ 235110, 出版日 2023年06月05日, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic Properties of Eu(Co1−xNix)2P2
    Raito Nakamura; Hiroto Ohta; Yoshio Kobayashi; Yuya Haraguchi; Hiroko Aruga Katori; Jin Nakamura
    ラスト(シニア)オーサー, Journal of the Physical Society of Japan, Physical Society of Japan, 91巻, 2号, 出版日 2022年02月15日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Sm valence determination of Sm-based Intermetallics using 149Sm Mössbauer and Sm LIII-edge X-ray absorption spectroscopies
    Satoshi Tsutsui; Ryuji Higashinaka; Raito Nakamura; Kosuke Fujiwara; Jin Nakamura; Yoshio Kobayashi; Takashi U. Ito; Yoshitaka Yoda; Kazuo Kato; Kiyofumi Nitta; Naomi Kawamura; Masaichiro Mizumaki; Tatsuma D. Matsuda; Yuji Aoki
    Hyperfine Interactions, Springer Science and Business Media {LLC}, 242巻, 1号, 出版日 2021年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌)
  • Sm valence states and magnetic properties in SmBe13 and SmTi2Al20 investigated by Sm synchrotron-radiation-based Mossbauer spectroscopy
    Satoshi Tsutsui; Yoshio Kobayashi; Jin Nakamura; Michael K. Kubo; Shota Amagasa; Yasuhiro Yamada; Yoshitaka Yoda; Yusei Shimizu; Hiroyuki Hidaka; Tatsuya Yanagisawa; Hiroshi Amitsuka; Akira Yamada; Ryuji Higashinaka; Tatsuma D. Matsuda; Yuji Aoki
    HYPERFINE INTERACTIONS, 238巻, 掲載ページ 100/1-8, 出版日 2017年11月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Electronic Structures of Aluminum-Doped Diamond near the Fermi Level
    Masaki Mori; Yosuke Saeki; Masaki Hakamata; Takuya Sato; Eiki Kabasawa; Jin Nakamura
    ラスト(シニア)オーサー, J. Phys. Soc. Jpn., Phys. Soc. Jpn., 84巻, 4号, 掲載ページ 044704/1-044704/6, 出版日 2015年03月09日, 査読付, Aluminum-doped diamond samples were synthesized using the conventional microwave plasma chemical vapor deposition method. The electronic structures were measured using an electron probe microanalyzer and by X-ray photoelectron spectroscopy. The area intensity of the partial profile of Al-3p near the Fermi level increased with increasing aluminum concentration in the sample. The partial profile of Al-3p resembles that of C-2p at high aluminum concentrations, which suggests strong hybridization between Al-3p and C-2p. Additionally, the temperature dependence of the electric resistance yields an activation energy of 8.2 meV at room temperature. The present results suggest the metal–insulator transition of aluminum-doped diamond, similar to that of boron-doped diamond. However, with increasing aluminum concentration, a considerable amount of carriers is not doped to C-2p orbitals in aluminum-doped diamond. The present results indicate that superconductivity in aluminum-doped diamond with the same mechanism as that in boron-doped diamond does not occur.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Magnetic Anomaly of La1-xMxFeO3 (M=Ca, Sr, and Ba) around 100 K
    Yuki Nakamae; Shu Ishida; Wataru Takemura; Masatoshi Ohno; Akimasa Okada; Toshihiro Mitsui; Yoshihiko Kobayashi; Jin Nakamura; Kichizo Asai
    J. Phys. Soc. Jpn., Phys. Soc. Jpn., 83巻, 6号, 掲載ページ 063701/1-063701/4, 出版日 2014年05月01日, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Managing the Learning Quality in Physics by Learning by e-Learning Improvement with Collaborative Education
    Masahiko KANENAGA; Masaru SUZUKI; Kohji ABE; Jin NAKAMURA; Tohru TAKADA; Nobuhito KOKUBO; Yuki FUSEYA
    JPS Conference Proceedings, 1巻, 掲載ページ 017018/1-017018/4, 出版日 2014年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Physics Laboratory in UEC
    Tohru TAKADA; Jin NAKAMURA; Masaru SUZUKI
    JPS Conference Proceedings, 1巻, 掲載ページ 017031/1-017031/4, 出版日 2014年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Observation of Domain Structures Near the α-INC-β Phase Boundary in Quartz Using X-ray Topography
    T. Nakano; D. Terada; Y. Kashiwa; M. Toyonaga; J.Nakamura; K. Abe
    Ferroelectrics, 441巻, 掲載ページ 3-8, 出版日 2012年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic structures of B 2p levels in homo-epitaxial growth boron-doped diamond by soft X-rays absorption spectroscopy
    J. Nakamura; E. kabasawa; Y. Harada; S. Iriyama; A. Kawano; T. Oguchi; K. Kuroki; Y. Takano; H. Kawarada
    筆頭著者, Physica C, 470巻, 掲載ページ S671-S672, 出版日 2010年05月, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Near E-F electronic structure of heavily boron-doped superconducting diamond
    H. Okazaki; T. Yokoya; J. Nakamura; N. Yamada; T. Nakamura; T. Muro; Y. Tamenori; T. Matsushita; Y. Takata; T. Tokushima; S. Shin; Y. Takano; M. Nagao; T. Takenouchi; H. Kawarada; T. Oguchi
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 69巻, 12号, 掲載ページ 2978-2981, 出版日 2008年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Conformational change detection in nonmetal proteins by direct electrochemical oxidation using diamond electrodes
    Masanobu Chiku; Jin Nakamura; Akira Fujishima; Yasuaki Einaga
    ANALYTICAL CHEMISTRY, 80巻, 15号, 掲載ページ 5783-5787, 出版日 2008年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Holes in the Valence Band of Superconducting Boron-Doped Diamond Film Studied by Soft X-ray Absorption and Emission Spectroscopy
    Jin NAKAMURA; Nobuyoshi YAMADA; Kazuhiko KUROKI; Tamio OGUCHI; Kozo OKADA; Yoshihiko TAKANO; Masanori NAGAO; Isao SAKAGUCHI; Tomohiro TAKENOUCHI; Hiroshi KAWARADA; Rupert C. C. PERERA; David L. EDERER
    J. Phys. Soc. Jpn, 社団法人 日本物理学会, 77巻, 5号, 掲載ページ 054711/1-6, 出版日 2008年04月, 査読付, Carbon- and boron-2p states of superconducting and non-superconducting boron-doped diamond (BDD) samples are measured using soft X-ray emission and absorption spectroscopy (XES and XAS) near C- and B-K edges. The electronic structure of B 2p does not show a marked boron-doping dependence, except that a considerable amount of in-gap state in empty states is observed. In C-K XAS spectra, two peaks H and I are observed around the Fermi level. The H peak is attributed to 2p state of carbon first-nearest neighboring to the dopant boron atoms (1NN-C), and the I peak to 2p state of carbon further than 1NN-C from an impurity boron. Incoherent (normal-excitation) XES spectra do not show a large chemical shift by B-doping, but its intensity just below the valence band maximum (VBM) decreases with B-doping. It cannot be interpreted within a simple rigid band model. An elastic peak of I-excited C-K XES spectrum and the width of I-peak of C-K XAS spectrum suggest that impurity state is localized in non-superconducting BDD but is not in superconducting BDD. Namely impurity state of superconducting BDD is merged with the valence band, and holes in the merged state play an important role in the occurrence of superconductivity of BDD.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Hole Distribution in (Sr,Ca,Y,La)14Cu24O41 Compounds Studied by X-ray Absorption and Emission Spectroscopy
    Eiki KABASAWA; Jin NAKAMURA; Nobuyoshi YAMADA; Kazuhiko KUROKI; Hisashi YAMAZAKI; Masamitsu WATANABE; Jonathan D. DENLINGER; Shik SHIN; Rupert C. C. PERERA
    J. Phys. Soc. Jpn, 社団法人 日本物理学会, 77巻, 3号, 掲載ページ 034704/1-11, 出版日 2008年02月, 査読付, The polarization dependence of soft x-ray absorption spectroscopy (XAS) and x-ray emission spectroscopy (XES) near the O 1s absorption edge was measured on two-leg ladder single-crystalline samples of (Sr,Ca,Y,La)14Cu24O41 (14-24-41). The hole distributions in 14-24-41 compounds are determined by polarization analysis. For samples with less than or equal to 5 holes/chemical formula (c.f.), all holes reside on the edge-shared chain layer. In the case of Sr14−xCaxCu24O41 (6 holes/c.f.), there is approximately one hole on the two-leg ladder layer, with about five holes remaining on the edge-shared chain layer. By Ca substitution for Sr in the Sr14−xCaxCu24O41 samples, 0.3 holes transfer from the edge-shared chain to the two-leg ladder layer. It is possible that some of the holes on the two-leg ladder layer move from the rung sites to the leg sites upon Ca substitution.
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Multiple bosonic mode coupling in the electron self-energy of (La2-xSrx)CuO4
    XJ Zhou; Shi, JR; T Yoshida; T Cuk; WL Yang; Brouet, V; J Nakamura; N Mannella; S Komiya; Y Ando; F Zhou; WX Ti; JW Xiong; ZX Zhao; T Sasagawa; T Kakeshita; H Eisaki; S Uchida; A Fujimori; ZY Zhang; EW Plummer; RB Laughlin; Z Hussain; ZX Shen
    PHYSICAL REVIEW LETTERS, 95巻, 11号, 掲載ページ 11700/1-4, 出版日 2005年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • X-ray spectroscopy study on the electronic structure of hole-doped edge-shared chains in Ca2+xY2-xCu5O10
    E Kabasawa; J Nakamura; T Morimoto; N Yamada; K Kuroki; H Yamazaki; K Okada; K Oka; Y Tezuka; JD Denlinger; RCC Perera
    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA, 148巻, 1号, 掲載ページ 65-72, 出版日 2005年07月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic structures of B 2p and C 2p levels in boron-doped diamond films studied using soft x-ray absorption and emission spectroscopy
    J Nakamura; E Kabasawa; N Yamada; Y Einaga; D Saito; H Isshiki; S Yugo; RCC Perera
    PHYSICAL REVIEW B, 70巻, 24号, 掲載ページ 245111/1-6, 出版日 2004年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic Structure of B-2 and States in MgB2, AlB2 and ZrB2 Single Crystals
    J. Nakamura; S. Nasubida; E. Kabasawa; H. Yamazaki; N. Yamada; K. Kuroki; M. Watanabe; T. Oguchi; S. Lee; A. Yamamoto; S. Tajima; Y. Umeda; S. Minakawa
    Phys. Rev. B, 68巻, 6号, 掲載ページ 064515/1-5, 出版日 2003年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic Structure of B-2p State in AlB2 Single Crystal: Direct Observation of and Density of States
    Jin Nakamura; Masamitsu Watanabe; Tamio Oguchi; Sin-ya Nasubida; Eiki Kabasawa; Nobuyoshi Yamada; Kazuhiko Kuroki; Hisashi Yamazaki; Shik Shin; Yuji Umeda; Shin
    J. Phys. Soc. Jpn., 71巻, 2号, 掲載ページ 408-410, 出版日 2002年02月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Soft x-ray spectroscopy experiments on the near K-edge of B in MB2 (M=Mg, Al, Ta and Nb)
    Jin Nakamura; Nobuyoshi Yamada; Kazuhiko Kuroki; Thomas A Callcott; David L. Ederer; Jonathan D. Denlinger; Rupert C. C. Perera
    Physical Review B, 64巻, 掲載ページ 174504/1-4, 出版日 2001年09月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic Structure of Edge-Shared Chain Compounds Ca_2+x_M_2-x_Cu_5_O_10_ (M=Y, Nd, Eu, Gd) Studied by X-ray Absorption and Emission Spectroscopies
    J. Nakamura; E. Kabasawa; N. Yamada; H. Yamazaki; Y. Tezuka; H. Yamaguchi; K. Oka; T. Ito; M. Fujisawa; S. Shin; J.D. Denlinger; R.C.C. Perera
    13th International Conference on Vacuum Ultraviolet Radiation Physics (VUV XIII, Trieste Italy), Abstaract of VUV XIII, 掲載ページ We142, 出版日 2001年06月
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Direct observation of self-interstitial motion in pure iron by Fe-56(d,p)Fe-57 in-beam Mossbauer spectroscopy
    Y Yoshida; Y Kobayashi; F Ambe; E Yagi; Diao, X; J Nakamura; H Hasslein; A Feinauer; T Grund; A Rock; A Seeger
    DIFFUSIONS IN MATERIALS: DIMAT2000, PTS 1 & 2, 194-1巻, 掲載ページ 29-34, 出版日 2001年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Electronic Structure of Ladders and Chains in Sr14-xCaxCu24O41 Studied by X-ray Absorption and Emission Spectroscopies
    J. Nakamura; E. Kabasawa; H. Yamazaki; N. Yamada; Y.Tezuka; J. Akimitsu; M.Fujisawa; S. Shin; M.M. Grush; R.C.C. Perera; T.A. Callcott; D.L. Ederer
    6th International Conference Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors(M2SHTSC-VI, Houston, Texas USA),Abstract of M2SHTSC-VI, 掲載ページ 108, 出版日 2000年02月
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • Transport properties of Schottky in-plane-gate GaAs single and coupled quantum wire transistors
    J Nakamura; T Kudoh; H Okada; H Hasegawa
    COMPOUND SEMICONDUCTORS 1998, 162巻, 162号, 掲載ページ 409-414, 出版日 1999年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • "Hole State in Ladder-compound(Sr,Ca)14Cu24O41X-ray Absorption Spectroscopy",
    J. Nakamura; E. Kabasawa; N. Yamada; H. Yamazaki; M.Fujisawa; S. Shin
    Activity Report of Synchrotron Radiatin Laboratory 1999 ISSP, 掲載ページ 88-89, 出版日 1999年
    研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語
  • Time-differential perturbed-angular-correlation studies on In-117 and Cd-111 in Li0.995Cd0.005NbO3
    Y Ohkubo; S Uehara; Y Kawase; J Nakamura; T Okada; S Ambe; F Ambe; K Asai
    PHYSICAL REVIEW B, 56巻, 17号, 掲載ページ 10730-10733, 出版日 1997年11月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • In-Beam Mossbauer spectrometers for Materials Science at RIKEN Accelerator Research facility
    Y. Kobayashi; Y. Yoshida; K. Hayakawa; K. Yukihira; J. Nakamura; H. H\"a\ss lein; R. Sielemann; S. Nasu; Y. Watanabe; A. Yoshida; M. Kase; A. Goto; Y. Yano
    Hyperfine Interactions, C3巻, 掲載ページ 273-276, 出版日 1996年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Fe-57 Mossbauer spectroscopy of Fe1-xSb
    J Nakamura; Y Kobayashi; K Asai; N Yamada; F Ambe
    INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE APPLICATIONS OF THE MOSSBAUER EFFECT - ICAME-95, 50巻, 掲載ページ 311-314, 出版日 1996年, 査読付
    研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語
  • Structural Phase Transition of BaRu2/3M1/3O3 (M=Ca, Cd, and Sr) Studied by 117In(←117Cd) Time-Differential Perturbed-Angular-Correlation
    Y. Yanagida; J. Nakamura; K. Asai; N. Yamada; Y. Ohkubo; S. Ambe; T. Okada; F. Ambe; S. Uehara; Y. Kawase
    J. Phys. Soc. Jpn., 64巻, 12号, 掲載ページ 4739-4747, 出版日 1995年12月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • MAGNETIC COMPTON PROFILES OF FERROMAGNETIC INTERMETALLIC COMPOUND MNSB
    J NAKAMURA; T TAKEDA; K ASAI; N YAMADA; Y TANAKA; N SAKAI; M ITO; A KOIZUMI; H KAWATA
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 64巻, 4号, 掲載ページ 1385-1393, 出版日 1995年04月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • LOCAL-STRUCTURE AND VALENCE OF IMPURITY IONS IN OXIDES BY TDPAC AND MOSSBAUER EMISSION-SPECTROSCOPY
    F AMBE; Y OHKUBO; S AMBE; Y KOBAYASHI; T OKADA; Y YANAGIDA; J NAKAMURA; K ASAI; Y KAWASE; S UEHARA
    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY-ARTICLES, 190巻, 2号, 掲載ページ 215-224, 出版日 1995年03月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • SYSTEMATIC BEHAVIOR OF EJECTILE SPIN POLARIZATION IN THE PROJECTILE FRAGMENTATION REACTION
    H OKUNO; K ASAHI; H SATO; H UENO; J KURA; M ADACHI; T NAKAMURA; T KUBO; N INABE; A YOSHIDA; T ICHIHARA; Y KOBAYASHI; Y OHKUBO; M IWAMOTO; F AMBE; T SHIMODA; H MIYATAKE; N TAKAHASHI; J NAKAMURA; D BEAUMEL; DJ MORRISSEY; WD SCHMIDTOTT; M ISHIHARA
    PHYSICS LETTERS B, 335巻, 1号, 掲載ページ 29-34, 出版日 1994年08月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • HYPERFINE INTERACTIONS OF SB-121 IN A MAGNETIC CHALCOGEN SPINEL CUCR2-XSBXS4
    J NAKAMURA; T OKADA; K ASAI; F AMBE
    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 76巻, 1-4号, 掲載ページ 39-41, 出版日 1993年04月, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • EU-151 MOSSBAUER-EFFECT STUDY OF EUROPIUM ORTHOVANADITE
    JS ZHENG; Y KOBAYASHI; J NAKAMURA; K ASAI; GL ZHANG; F AMBE
    HYPERFINE INTERACTIONS, 68巻, 1-4号, 掲載ページ 307-310, 出版日 1991年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語
  • SB-121 MOSSBAUER-SPECTROSCOPY OF MN1+XSB
    J NAKAMURA; Y KOBAYASHI; F AMBE; K ASAI; N YAMADA
    HYPERFINE INTERACTIONS, 68巻, 1-4号, 掲載ページ 311-314, 出版日 1991年, 査読付
    研究論文(学術雑誌), 英語

講演・口頭発表等

  • NdCo2P2の構造及び電子状態に対する元素置換効果
    石田あずみ; 中村頼人; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会第79回年次大会
    発表日 2024年09月16日
    開催期間 2024年09月16日- 2024年09月19日
  • 層状化合物NdNi2P2の磁気特性
    石田あずみ; 中村頼人; 池田暁彦; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会 2024年春季大会
    発表日 2024年03月18日
    開催期間 2024年03月18日- 2024年03月21日
  • Nd(FexCo1-x)2P2の磁気特性とメスバウアー分光
    石田あずみ; 吉田実生; 中村頼人; 小林義男; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会 2024年春季大会
    発表日 2024年03月18日
    開催期間 2024年03月18日- 2024年03月21日
  • Nd(Co_{1-x}Ni_{x})_{2}P_{2}における結晶構造と磁性の研究
    石田あずみ; 中村頼人; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会第78回年次大会
    発表日 2023年09月16日
    開催期間 2023年09月16日- 2023年09月19日
  • 中間原子価化合物Eu(Co1-xNix)2P2151Euメスバウアー分光測定によるEu価数の研究
    中村頼人; 太田寛人A; 原口祐哉B; 香取浩子B; 松尾晶C; 金道浩一C; 小林義男; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会2021年秋季大会, 査読付, 国内会議
    発表日 2021年09月23日
  • 中間原子価化合物Eu(Co1-xNix)2P2の構造と磁性
    中村頼人; 太田寛人A; 原口祐哉B; 香取浩子B; 松尾晶C; 金道浩一C; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会第76回年次大会, 査読付, 国内会議
    発表日 2021年03月12日
  • Eu(Co1-xNix)2P2のucT及びcT構造における磁性
    中村頼人; 太田寛人A; 原口祐哉B; 香取浩子B; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第75回年次大会, 査読付, 国内会議
    発表日 2020年03月16日
  • EuCo2P2のNi置換による磁性の研究
    中村頼人; 太田寛人A; 原口祐哉A; 香取浩子A; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2019年秋季大会, 査読付, 国内会議
    発表日 2019年09月10日
  • 塩化鉄GICのメスバウアー分光
    蛭田隼介; 本庄匠; 石川佑樹; 中村仁; 小林義男
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第73回年次大会, 査読付, 国内会議
    発表日 2018年03月22日
  • 物理実験の高大連携、情報系の学生にとっての物理実験
    中村仁
    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本語, 日本物理学会 第8回物理教育シンポジウム, 招待, 日本物理学会, 東京大学、東京, 査読付, http://www.jps.or.jp/public/edsympo/2018edsympo.php, 国内会議
    発表日 2018年03月04日
  • SmT2Al20(T:遷移金属)の149Sm放射光メスバウアー分光
    筒井智嗣; 中村仁; 小林義男; 久保謙哉; 依田芳卓; 水牧仁一朗; 山田瑛; 東中隆二; 松田達磨; 青木勇二
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2017年秋季大会, 国内会議
    発表日 2017年09月24日
  • 塩化鉄GICの作製と磁性
    蛭田隼介; 石川佑樹; 本庄匠; 青柳善雄; 中村仁; 小林義男
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2017年秋季大会, 国内会議
    発表日 2017年09月21日
  • Sm系重い電子化合物の放射光メスバウアー分光
    筒井智嗣; 中村仁; 小林義男; 久保謙哉; 依田芳卓; 山田瑛; 東中隆二; 松田達磨; 青木勇二; 水牧仁一朗; 佐藤英行
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第72回年次大会, 国内会議
    発表日 2017年03月20日
  • 電通大における協働型物理学演習の試み
    中村仁; 鈴木勝; 佐々木成朗; 伏屋雄紀; 小久保伸人; 高田亨; 阿部浩二
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第71回年次大会, 国内会議
    発表日 2016年03月19日
  • 軟X線分光によるCaC6の電子状態観測
    大石亘; 佐藤拓哉; 田辺尚也; 中村敦; 森雅樹; 中村仁; 椛沢栄基; 手塚泰久
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第70回年次大会, 国内会議
    発表日 2015年03月22日
  • 電通大における新しい物理学演習の試み
    中村仁; 伏屋雄紀; 小久保伸人; 佐々木成朗; 高田亨; 鈴木勝; 阿部浩二
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2014年秋季大会, 国内会議
    発表日 2014年09月07日
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」教育対象の変遷と教育結果
    阿部浩二; 金長正彦; 小久保伸人; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁; 伏屋雄紀
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 高濃度ボロンドープダイヤモンドにおけるボロン周辺のカーボンの状態
    森雅樹; 佐伯洋祐; 袴田大貴; 佐藤拓哉; 椛沢栄基; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • アルミニウムドープダイヤモンドの電気伝導特性と電子状態
    袴田大貴; 森雅樹; 椛沢栄基; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 磁化及び超音波測定によるペロブスカイト系Co酸化物のスピン転移の研究
    佐藤健; 礒本航; 岩澤貴司; 小林利章; 小林義彦; 中村仁; 浅井吉蔵
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 超伝導グラファイト層間化合物CaC6のC-2pおよびCa-3d電子状態
    山崎健; 森雅樹; 中村敦; 小原健太; 中村仁
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • RE1-xMxFeO3 (RE=La, Pr; M=Sr, Ca, Ba)の100K近傍での磁気異常
    竹村航; 石田周; 大野正敏; 三井俊宏; 小林義彦; 中村仁; 浅井吉蔵
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • La1-xSrxFeO3の100K付近の磁気異常の単結晶試料による研究
    中前雄貴; 岡田晃正; 大野正敏; 小林義彦; 中村仁; 浅井吉蔵
    ポスター発表, 日本語, 日本物理学会,第69回年次大会, 国内会議
    発表日 2014年03月
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」eラーニングでの電磁場概念理解度
    阿部浩二; 金長正彦; 小久保伸人; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁; 伏屋雄紀
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2013年秋季大会, 国内会議
    発表日 2013年09月
  • 電気通信大学における「パスポートプログラム」の取り組みII
    赤石暁; 阿部浩二; 石田尚行; 岡田佳子; 奥野剛史; 白川英樹; 鈴木勝; 高田亨; 中村淳; 中村仁; 細見斉子; 山北佳宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2013年秋季大会, 国内会議
    発表日 2013年09月
  • Y_3_Fe_5-x_R_x_O_12_(R=Al,Si,Ga,Ge)中の^57^Fe-NMR
    高澤大輔; 大澤明弘; 宮田全展; 中村仁; 溝口森二; 浅井吉蔵
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第68回年次大会
    発表日 2013年03月
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」で実施した電磁気学基礎概念調査
    阿部浩二; 金長正彦; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第68回年次大会
    発表日 2013年03月
  • 軟X線吸収分光によるグラファイト層間化合物CaC_6_の電子状態
    中村敦; 森雅樹; 大和雅俊; 岡村憩; 椛沢栄基; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第68回年次大会
    発表日 2013年03月
  • 電気通信大学における「パスポートプログラム」の取り組み
    赤石暁; 阿部浩二; 石田尚行; 岡田佳子; 奥野剛史; 白川英樹; 鈴木勝; 高田亨; 中村淳; 中村仁; 細見斉子; 山北佳宏
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第68回年次大会
    発表日 2013年03月
  • ボロン、アルミニウムをドープした不純物置換ダイヤモンドの作製と評価
    森雅樹; 佐伯洋祐; 袴田大貴; 佐藤拓哉; 椛沢栄基; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第68回年次大会
    発表日 2013年03月
  • 軟X線吸収分光によるCaC_6_の電子状態観察
    中村敦; 森雅樹; 椛沢栄基; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本放射光学会,第26回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    発表日 2013年01月
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」でのeラーニング改善とその効果
    阿部浩二; 金長正彦; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2012年秋季大会
    発表日 2012年09月
  • ボロン、アルミニウムをドープした不純物置換ダイヤモンドの作製と評価
    森雅樹; 佐伯洋祐; 袴田大貴; 中村仁A; 椛沢栄基B
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2012年秋季大会
    発表日 2012年09月
  • 電通大における物理学実験 学生による達成目標の自己評価と成績の相関
    高田亨; 中村仁; 鈴木勝
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第67回年次大会
    発表日 2012年03月
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」の実施結果と追跡調査
    阿部浩二; 金長正彦; 葛東方; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第67回年次大会
    発表日 2012年03月
  • グラファイト層間化合物CaC6の元素置換の試み
    大和雅俊; 中村敦; 岡村憩; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第67回年次大会
    発表日 2012年03月
  • 異なるボロンソースを用いた低濃度ボロンドープダイヤモンドの作製と評価
    森雅樹; 佐伯洋祐; 椛沢栄基; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第67回年次大会
    発表日 2012年03月
  • 直線二配位Fe錯体の巨大内部磁場 (2)
    小林義男; 伊藤幹直; 松尾司; 森雅樹; 中村仁; 岡澤厚; 小島憲道; 玉尾皓平
    口頭発表(一般), 日本語, 日本化学会,第92春季年会
    発表日 2012年03月
  • 電通大「チーム教育(共有教育)」で実施したe-Learning版FCIと基礎学力調査
    阿部浩二; 金長正彦; 鈴木勝; 高田亨; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2011年秋季大会
    発表日 2011年09月
  • イットリウム鉄ガーネットの誘電緩和と磁気緩和の試料依存性III
    新井伸英; 小林義彦; 阿部浩二; 中村仁; 浅井吉蔵
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第66回年次大会
    発表日 2011年03月
  • 電通大「共有教育(チーム教育)」での力学概念調査
    阿部浩二; 金長正彦; 鈴木勝; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会
    発表日 2011年03月
  • MPCVD法によるボロンドープダイヤモンドの作製
    福嶋千豊; 森雅樹A; 佐伯洋祐; 椛沢栄基; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第66回年次大会
    発表日 2011年03月
  • 固相液相反応によるグラファイト層間化合物の作製
    岡村憩; 中村敦; 中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第66回年次大会
    発表日 2011年03月
  • コア・カリキュラム学習支援システムのハンドブック化
    浅井吉蔵; 阿部浩二; 大槻一雅; 大淵泰司; 奥野剛史; 尾関之康; 金長正彦; 里岡純子; 島田宏; 清水和子; 鈴木勝; 中村仁; 本山美穂; 渡辺信一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2010年秋季大会
    発表日 2010年09月
  • イットリウム鉄ガーネットの誘電緩和と磁気緩和の試料依存性II
    新井伸英; 原口数正; 榎下峻平; 小林義彦A; 阿部浩二; 中村仁; 浅井吉蔵
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2010年秋季大会
    発表日 2010年09月
  • 「コア・カリキュラム学習支援」システムの改善手法
    浅井吉蔵; 阿部浩二; 大槻一雅; 大淵泰司; 奥野剛史; 尾関之康; 金長正彦; 島田宏; 清水和子; 鈴木勝; 中村仁; 本山美穂; 渡辺信一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第65回年次大会
    発表日 2010年03月
  • 電通大における物理実験とレポート管理システム
    高田亨; 中村仁; 鈴木勝
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第65回年次大会
    発表日 2010年03月
  • Electronic structure of B2p levels in homo-epitaxial growth boron doped diamond by soft x-rays absorption and emission spectroscopy
    J. Nakamura; E. Kabasawa; Y. Harada; S. Iriyama; A. Kawano; T. Oguchi; K. Kuroki; Y.Takano; H. Kawarada
    口頭発表(一般), 英語, 9th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity
    発表日 2009年09月
  • 軟X線吸収・発光分光による希薄にドープされた元素の分析
    中村仁
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2009年秋季大会
    発表日 2009年09月
  • 学習者カルテに基づくコア・カリキュラムの学習支援とその改善
    浅井吉蔵; 阿部浩二; 大槻一雅; 大淵泰司; 奥野剛史; 尾関之康; 金長正彦; 島田宏; 清水和子; 鈴木勝; 中川徹夫; 中村仁; 渡辺信一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2009年秋季大会
    発表日 2009年09月
  • イットリウム鉄ガーネットの誘電緩和と磁気緩和の試料依存性
    新井伸英; 榎下峻平; 小林義彦A; 阿部浩二; 中村仁; 浅井吉蔵
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2009年秋季大会
    発表日 2009年09月
  • 学習者カルテに基づくコア・カリキュラムの学習支援とその効果
    浅井吉蔵; 阿部浩二; 大槻一雅; 大淵泰司; 奥野剛史; 尾関之康; 金長正彦; 島田宏; 清水和子; 鈴木勝; 中川徹夫; 中村仁; 渡辺信一
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2009年第64回年次大会
    発表日 2009年03月
  • 超伝導ボロンドープダイヤモンドの軟X線吸収発光
    中村仁
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, PF研究会「BL2Cユーザー研究会:PFの挿入光源における新しい研究の探究」, 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・放射光科学研究施設, つくば
    発表日 2009年01月
  • 単結晶ボロンドープダイヤモンドの軟X線吸収スペクトルにおけるギャップ内準位
    中村仁; 原田慈久; 黒木和彦; 小口多美夫; 高野義彦; 入山慎吾; 川原田洋
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2008年秋季大会
    発表日 2008年09月
  • Electronic structure of homo-epitaxial growth boron doped diamond by soft x-rays absorption and emission spectroscopy
    J. Nakamura; N. Yamada; K. Kuroki; T. Oguchi; Y.Takano; S. Iriyama; T. Takenouchi; H. Kawarada
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 英語, nternational Workshop on Superconductivity in Diamond and Related Materials (IWSDRM2008), NIMS WEEK July 14-18, 2008, つくば
    発表日 2008年07月
  • K吸収端近傍軟X線吸収発光による超伝導ボロンドープダイヤモンドの電子状態
    中村仁; 黒木和彦; 山田修義; 小口多美夫; 高野義彦; 川原田洋
    口頭発表(一般), 日本語, 科研費特定領域研究「異常量子物質の創製 ー新しい物理を生む新物質ー」,2007年度成果報告会
    発表日 2008年01月
  • 軟X線吸収発光分光法によるボロンドープダイヤモンドの電子状態II
    中村仁; 椛沢栄基; 黒木和彦; 山田修義; 小口多美夫; 岡田耕三; 長尾雅則; 高野義彦; 入山慎吾; 竹之内智大; 川原田洋; J.D. Denlinger; D.L. Ederer
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第62回年次大会
    発表日 2007年09月
  • ボロンドープダイヤモンドのラマンスペクトル及び赤外吸収スペクトルII
    佐藤貴之; 兼田紗衣; 中村仁; 阿部浩二; 山田修義; 竹之内智大; 入山慎吾; 川原田洋; 長尾雅則; 高野義彦
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第62回年次大会
    発表日 2007年09月
  • シリコン表面極浅ドープボロン原子の内殻発光分光による電子状態観測
    原田慈久; 中村仁; 角嶋邦之; 服部健雄; 岩井洋; 金成国; 佐々木雄一朗; 水野文二; 辛埴
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第62回年次大会
    発表日 2007年09月
  • Electronic Structures of B-2p and C-2p Levels of Boron Doped Diamond by Soft X-rays Absorption and Emission Spectroscopy near B- and C-K edges
    J. Nakamura; N. Yamada; K. Kuroki; T. Oguchi; Y. Takano; T. Takenouchi; S. Iriyama; H. Kawarada
    口頭発表(一般), 英語, Yamada Conference LXI, Spectroscopies in Novel Superconductors,SNS2007
    発表日 2007年08月
  • Electronic Structure of heavily boron-doped superconducting diamond film
    H. Okazaki; T. Yokoya; J. Nakamura; N. Yamada; T. Nakamura; T. Muro; Y. Tamenori; T. Matushita; Y. Tanaka; T. Tokushima; S. Shin; Y. Takano; M. Nagao; T. Takenouchi; H. Kawarada; T. Oguchi
    口頭発表(一般), 英語, Yamada Conference LXI, Spectroscopies in Novel Superconductors,SNS2007
    発表日 2007年08月
  • ボロンドープダイアモンドのラマン散乱スペクトル
    阿部浩二; 大石亮; 佐藤貴之; 中村仁; 山田修義; 川原田洋; 竹之内智大; 高野義彦; 長尾雅則
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2007年春季大会
    発表日 2007年03月
  • 軟X線吸収発光分光法によるボロンドープダイヤモンドの電子状態
    中村仁; 椛沢栄基; 黒木和彦; 山田修義; 小口多美夫; 岡田耕三; 長尾雅則; 高野義彦; 竹之内智大; 川原田洋; J.D. Denlinger; D.L. Ederer
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2007年春季大会
    発表日 2007年03月
  • 軟X線吸収・発光分光によるBドープダイヤモンドの電子状態
    中村仁; 山田修義; 小口多美夫; 高野義彦; 竹之内智大; 川原田洋
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第24回PFシンポジウム, 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・放射光科学研究施設
    発表日 2007年03月
  • 軟X線吸収発光分光によるボロンドープダイヤモンドの電子状態
    山田修義; 中村仁; 椛沢栄基; 黒木和彦; 小口多美夫; 岡田耕三; 長尾雅則; 高野義彦; 竹之内智大; 川原田洋
    口頭発表(一般), 日本語, 科研費特定領域研究「異常量子物質の創製 –新しい物理を生む新物質-」,2006年度成果報告会
    発表日 2007年01月
  • ボロンドープダイヤモンドのラマンスペクトル
    阿部浩二; 山田修義; 中村仁; 高野義彦; 川原田洋; 竹之内智大
    口頭発表(一般), 日本語, 科研費特定領域研究「異常量子物質の創製 –新しい物理を生む新物質-」,2006年度成果報告会
    発表日 2007年01月
  • ホモエピタキシャル成長させたボロンドープダイヤモンドの電子状態
    中村仁; 椛沢栄基; 黒木和彦; 山田修義; 小口多美夫; 岡田耕三; 長尾雅則; 高野義彦; 竹之内智大; 川原田洋; J.D. Denlinger; D.L. Ederer
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2006年秋季大会
    発表日 2006年09月
  • ボロンドープダイヤモンドのラマンスペクトル及び赤外吸収スペクトル
    大石亮; 佐藤貴之; 中村仁; 阿部浩二; 山田修義; 栄長泰明; 川原田洋; 竹之内智大; 高野義彦; 長尾雅則
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,2006年秋季大会
    発表日 2006年09月
  • CrB2の電子構造
    原田崇史; 塩谷亘弘; 中村仁; 山田修義; 河田洋; 大谷茂樹
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第61回年次大会
    発表日 2006年03月
  • ボロンドープダイヤモンドのラマン及びX線吸収分光
    大石亮; 佐藤貴之; 中村仁; 阿部浩二; 山田修義; 栄長泰明; 川原田洋; 竹之内智大; 高野義彦; 長尾雅則
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会,第61回年次大会
    発表日 2006年03月
  • 軟X線吸収・発光分光によるBドープダイヤモンドの電子状態
    中村仁; 黒木和彦; 山田修義; 小口多美夫; 岡田耕三; 栄長泰明; 高野義彦; 長尾雅則; 坂口勲; 竹之内智大; 梅澤仁; 川原田洋; D.L. Ederer
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, 第23回PFシンポジウム, 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・放射光科学研究施設, つくば
    発表日 2006年03月
  • 軟X線発光・吸収分光による、超伝導ボロンドープダイアモンドの電子構造の研究
    中村仁; 山田修義
    シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本語, X線非弾性散乱を用いた物性研究III, 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所・放射光科学研究施設, つくば
    発表日 2006年01月
  • X線吸収・発光分光法による低次元系銅酸化物の電子状態の観測
    椛沢栄基; 中村仁; 長久剛; 森本孝; 山田修義; 山崎尚; 辛埴; 渡邊正満
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会2003年秋(3月20-23日)(岡山大学)講演概要集第3分冊 p.536.
    発表日 2003年
  • 軟X線吸収・発光分光によるMgB_2_、AlB_2_単結晶のBの電子状態:pσ、pπ 軌道の部分電子状態密度
    中村仁; 茄子田真也; 椛沢栄基; 渡邊正満; 小口多美夫; 黒木和彦; 山田修義; 山崎尚; 辛埴; Sergey Lee; 内山裕士; 田島節子; 梅田裕二; 皆川慎; 木村憲彰; 青木晴善
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第57回年次大会,滋賀,2002.3.24-27, 24pYJ-12,講演概要集第3分冊
    発表日 2002年03月
  • 軟X線吸収・発光分光による(Sr,Ca,Y,La)_14_Cu_24_O_41_のOの電子状態
    椛沢栄基; 中村仁; 山田修義; 山崎尚; 辛埴; 渡邊正満
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第57会年次大会, 滋賀, 2002.3.24-27, 24pPSA-20, 講演概要集第3分冊
    発表日 2002年03月
  • 軟X線吸収・発光分光によるMB_2 _(M=Nb,Ta)単結晶のBの部分電子状態密度の観測
    茄子田真也; 中村仁; 渡邊正満; 椛沢栄基; 大谷茂樹; 山本文子; 田島節子; 小口多美夫; 黒木和彦; 山田修義; 山崎尚, 辛埴
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第57会年次大会, 滋賀, 2002.3.24-27, 24pPSB-42, 講演概要集第3分冊
    発表日 2002年03月
  • 軟X線吸収・発光分光によるMB_2 _(M=Zr,Hf)単結晶のBの部分電子状態密度の観測
    渡邊正満; 中村仁; 茄子田真也; 椛沢栄基; 大谷茂樹; 小口多美夫; 黒木和彦; 山田修義; 山崎尚, 辛埴
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第57会年次大会, 滋賀, 2002.3.24-27, 24pPSB-43, 講演概要集第3分冊
    発表日 2002年03月
  • Direct observation of partial density of states by soft X-ray absorption and emission spectroscopies
    Jin Nakamura
    口頭発表(一般), 英語, RIKEN Symposium "Condensed Matter Studies with Radioactive Ion Beams", RIKEN Campus, Wako, Japan
    発表日 2002年02月
  • 軟X線吸収・発光分光によるMB_2_(M=Mg,Al,Nb,Ta)のBの電子状態
    中村仁; 山田修義; 黒木和彦; T.A.Callcott; D.L.Ederer; J.D. Denlinger; R.C.C. Perera
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会2001年秋季大会,徳島,2001.9.17-20, 20pYA-5,講演概要集第3分冊
    発表日 2001年09月
  • (Sr,Ca,La,Sr)14Cu24O41 の電子状態
    椛沢栄基; 中村 仁; 大浦幸伸; 鈴木隆文; 山田修義; 山崎 尚; 辛 埴; 藤沢正美; R. C. C. Perera
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第56回年次大会講演概要集第3分冊
    発表日 2001年03月
  • 酸素1s発光分光測定によるPrBa2Cu408単結晶の電子状態
    大浦幸伸; 鈴木隆文; 椛沢栄基; 中村 仁; 山田修義; 山崎 尚; 伊理武男; 堀井 滋; 辛 埴; 藤沢正美; 山田 裕
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第56回年次大会講演概要集第3分冊
    発表日 2001年03月
  • Ca2+xY2-xCu5O10 のO-1s吸収端近傍のx 線吸収・発光分光
    中村 仁; 椛沢栄基; 山田修義; 山崎 尚; 山口博隆; 岡 邦彦; 伊藤利充; 渡辺正満; 手塚泰久; 藤沢正美; 辛 埴; R. C. C. Perera
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会第56回年次大会講演概要集第3分冊
    発表日 2001年03月
  • (Sr,Ca,La,Sr)14Cu24O41 の酸素1s吸収端近傍のx線吸収・発光分光
    椛沢栄基; 中村 仁; 鈴木隆文; 大浦幸伸; 山田修義; 山崎 尚; 辛 埴; 藤沢正美
    口頭発表(一般), 日本語, 第14回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジュウム講演集
    発表日 2001年01月
  • 辺共有型CuO 鎖化合物のO1 s吸収端近傍のx 線吸収・発光分光
    中村 仁; 椛沢栄基; 山田修義; 山崎 尚; 藤沢正美; 辛 埴
    口頭発表(一般), 日本語, 第14回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジュウム講演集
    発表日 2001年01月
  • Sr14-xCaxCu24O41のO1s吸収及び発光分光によるchain,leg,rung位置の酸素の局所電子状態
    中村 仁; 椛沢栄基; 山崎 尚; 山田修義; 藤沢正美; 辛 埴; 手塚康久; M.M.Grush; R.C.C.Perera; T.A.Callcott; D.L.Ederer
    口頭発表(一般), 日本語, 日本物理学会2000年春の分科会(関西大学)講演概要集第3分冊
    発表日 2000年
  • (Sr1-xCax)14Cu24O41の酸素1s吸収端近傍のX線吸収
    鈴木隆文; 中村仁; 大浦幸伸; 椛沢栄基; 山田修義; 山崎尚; 藤沢正美; 辛 埴
    口頭発表(一般), 日本語, 第13回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム講演予稿集
    発表日 1999年
  • PrBa2Cu4O8単結晶の酸素吸収端近傍のホール状態
    大浦幸伸; 堀井 滋; 中村 仁; 鈴木隆文; 椛沢栄基; 山田修義; 山崎 尚; 辛 埴; 藤沢正美
    口頭発表(一般), 日本語, 第13回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム講演予稿集
    発表日 1999年
  • YBa2Cu3O7とPrBa2Cu3O7におけるO1sX線吸収端近傍のXAS測定
    椛沢栄基; 中村 仁; 鈴木隆文; 大浦幸伸; 山田修義; 山崎 尚; 辛 埴; 藤沢正美
    口頭発表(一般), 日本語, 第13回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム講演予稿集
    発表日 1999年
  • Local Structure and Valence of Impurity Ions in Oxides by TDPAC and Mossbauer Emission Spectroscopy
    F. Ambe; Y. Ohkubo; S. Ambe; Y. Kobayashi; T. Okada; Y. Yanagida; J. Nakamura; K. Asai; Y. Kawase; S. Uehara
    口頭発表(招待・特別), 英語, J. Radioanalytical and Nucl. Chem., 国際会議
    発表日 1995年

所属学協会

  • 1992年04月 - 現在
    日本放射光学会
  • 1990年07月 - 現在
    日本物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 超強磁場磁化過程によるLaCoO3中のスピン相分離の研究
    浅井 吉蔵; 佐藤 桂輔; 小林 義彦; 中村 仁; 金道 浩一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(C), 本研究は元素置換をしたLaCoO3の強磁場中磁化過程より、当該物質の温度誘起スピン転移の機構を以下のように明らかにした。最低温度において非磁性の低スピン(LS)状態にあるCo3+は温度上昇と共に30 K程度で高スピン(HS)状態への熱的励起が始まる。しかし、HS状態間の強い反発力のために、HS状態に励起するCo3+イオンの数は15%程度に留まる。さらに温度が上昇すると、100 K程度で残りのCo3+イオンは中間スピン(IS)状態へ熱的に励起する。本研究は100 K 以上でHSとISが共存するというモデルにより磁歪等の当該物質の諸物性が統一的に理解できることを示した。, 24540365
    研究期間 2012年04月01日 - 2015年03月31日
  • 超伝導2硼化物の部分電子状態密度の軟x線吸収・発光分光による研究
    山田 修義; 小口 多美夫; 黒木 和彦; 渡辺 正満; 中村 仁
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(C), 2硼化マグネシュウム(MgB2)は、2001年その超伝導性が発見され、金属の超伝導体としては、その超伝導転移温度が39Kであり、これまでの23Kよりに遙かに高いことにより、注目されている。標準的な超伝導理論である、BCS理論によれば、転移温度の上限は、30K程度とみつもられており、これまでの常識を覆すMgB2の超伝導発現機構の解明は、重要な課題である。本研究では、2硼化物の単結晶試料について、放射光の偏光性を利用して、ボロンBのK吸収端付近でのx線発光・吸収分光の偏光特性測定を行った。偏光解析から、B-2pの部分電子状態密度のp σ軌道とp π軌道への軌道分離を行い、バンド計算と比較した。p π軌道では、フェルミ準位付近の電子状態密度は、エネルギーが変化しても、ほとんど変化せず、一様な密度変化を示すのに、p σ軌道では、フェルミ準位付近に、擬ギャップが開いていることを明らかにした。A1B2では、フェルミ準位は、擬ギャップの中にあり、フェルミ準位付近での電子状態密度は、非常に低い。MgB2では、擬ギャップより低いエネルギー位置に、フェルミ準位が在るので、高い電子状態密度をフェルミ準位付近で示すことが分かった。このことから、MgB2の超伝導には、p σ軌道の高い電子状態密度が、寄与していることが、分かった。 次に、電子間相互作用の強さを見積もった。MgB2では、電子相関が高い超伝導転移温度に寄与しているとの指摘があったからである。強い電子相関があると、電子構造がバンド計算と異なり狭くなる傾向が現れる。そのため、バンド計算との比較を試みた。A1B2では、p σ軌道の電子状態密度のエネルギー変化は、バンド計算と非常によく一致した。ところが、MgB2では、占有状態の電子状態密度は、バンド計算と合っていたが、非占有状態の擬ギャップが、バンド計算より1eV程度狭くなっていた。ホールがp σ軌道にあるとき、この現象が起こることから、この擬ギャップの減少は、電子相関によるものよりは、エキシトニック効果によるものと解釈された。すなわち、この系では、電子相関は、強くない系であることが分かった。, 14540330
    研究期間 2002年 - 2003年
  • 結晶位置選択励起法による酸化特超伝導体の電子構造に対するPrの影響の研究
    山田 修義; 山田 裕; 手塚 泰久; 山崎 尚; 中村 仁
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(C), 双晶を取り除いて結晶の軸をそろえたYBa_2Cu_3O_7及びPrBa_2Cu_3O_7単結晶を使い、放射光により酸素2pのx線吸収測定と発光分光測定を行った。結晶位置の違いにより4種類ある酸素を区別して測定することが出来た。吸収スペクトルでは、YBa_2Cu_3O_7では、鋭いピークをなすのに、PrBa_2Cu_3O_7では、幅広いピークを形成した。このYBa_2Cu_3O_7とPrBa_2Cu_3O_7での非占有電子状態の違いは、YBa_2Cu_3O_7で存在したCuO_2面上のホールがPrBa_2Cu_3O_7では存在せず、上部ハバードバンドが形成され、それとともにFerenbacher and Riceにより予測されたPr^状態にホールが入った状態が観測されたものと解釈された。それを証明するものとして、YBa_2Cu_3O_7及びPrBa_2Cu_3O_7のCuO_2面上の酸素の占有状態の電子状態が比較された。両方のスペクトルを比較してみると、PrBa_2Cu_3O_7ではO(2)のpπ状態が、Prの4f軌道との混成の結果広がっているのが明らかに確認された。両方のスペクトルの差分は、Lichitenstein and Marzinのバンド計算結果の差分と比較するとよく一致することが分かった。このようにして、Ferenbacher and Riceにより予測された、Prの4f軌道と酸素Oの2pπ軌道の混成による電子状態の広がりが、実験的に確認された。 同様な実験は、YBa_2Cu_4O_8及びPrBa_2Cu_4O_8単結晶についても行われ、この系でもPrの4f軌道と酸素Oの2pπ軌道の混成が存在することが、確認された。 PrBa_2Cu_3O_7とPrBa_2Cu_4O_8とでの、鎖位置の酸素の占有状態の観測から、PrBa_2Cu_4O_8の2重鎖の酸素は、一重鎖位置酸素に比べ格段に広いバンド幅をもっていることが確認された。この結果は、PrBa_2Cu_4O_8が金属的伝導特性を持つことと関連している。, 11640341
    研究期間 1999年 - 2000年

社会貢献活動

  • 自然の不思議-物理教室
    企画, 国立科学博物館・日本物理学会, セミナー・ワークショップ, 小学生高学年・中学生向けの体験型実験教室を、2023年度は5回実施した。
    2023年07月 - 2023年08月