
千葉 一永
機械知能システム学専攻 | 教授 |
Ⅲ類(理工系) | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2019年04月 - 現在
電気通信大学, 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻 情報理工学域 III類(理工系), 教授, 日本国 - 2025年04月 - 2026年03月
電気通信大学, 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻, 専攻長, 日本国 - 2024年04月 - 2025年03月
電気通信大学, 大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻, 副専攻長, 日本国 - 2023年04月 - 2024年03月
電気通信大学, 情報理工学域, III類長, 日本国 - 2022年04月 - 2023年03月
電気通信大学, 情報理工学域, III類副類長, 日本国 - 2015年04月 - 2019年03月
電気通信大学, 情報理工学研究科, 准教授 - 2010年04月 - 2015年03月
北海道科学大学, 准教授 - 2008年04月 - 2009年03月
三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所 研究部 機体機器研究課, 社員 - 2005年04月 - 2008年03月
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 航空プログラムグループ 国産旅客機チーム, 宇宙航空プロジェクト研究員 - -
委員歴
- 2025年04月 - 現在
ジュニア会員制度推進委員会委員, 日本航空宇宙学会, 学協会 - 2016年10月 - 現在
計算力学部門設計情報駆動学研究会 主査, 日本機械学会, 学協会 - 2022年09月 - 2025年03月
ジュニア会員制度推進委員会幹事, 日本航空宇宙学会, 学協会 - 2021年03月 - 2023年02月
関東支部商議員, 日本機械学会, 学協会 - 2017年10月 - 2021年09月
会計担当理事, 進化計算学会, 学協会 - 2017年03月 - 2019年02月
空気力学部門 幹事, 日本航空宇宙学会, 学協会 - 2011年10月 - 2016年09月
幹事, 日本機械学会 計算力学部門 設計情報学研究会, 学協会 - 2015年04月 - 2016年03月
Associate Editor, Japan Society for Mechanical Engineering, Mechanical Engineering Journal, Computational Mechanics Division, 学協会 - 2012年06月 - 2016年03月
委員, JAXA ISAS ハイブリッドロケット研究WG, その他 - 2015年03月 - 2015年09月
Program committee member, IEEE International Conference on Data Mining, 1st International Workshop on Engineering Data Mining, 学協会 - 2014年02月 - 2015年07月
Congress on Evolutionary Computation2015 実行委員, IEEE, 学協会 - 2013年03月 - 2015年02月
会員部会 北海道支部 委員, 日本機械学会, 学協会 - 2013年03月 - 2015年02月
商議員,会員拡充担当幹事, 日本機械学会北海道支部, 学協会 - 2013年07月 - 2014年03月
スペースプレーン技術実証機WG 委員, JAXA ISAS, 学協会 - 2010年04月 - 2014年03月
専門委員, 進化計算学会, 学協会 - 2006年10月 - 2011年09月
委員, 日本機械学会 計算力学部門 複合領域における設計探査研究会, 学協会 - 2006年04月 - 2008年03月
第39期空力部門委員, 日本航空宇宙学会, 学協会 - 2005年04月 - 2006年09月
委員, 日本機械学会 計算力学部門 流体と構造の複合問題研究会, 学協会
研究活動情報
受賞
- 受賞日 2024年03月
日本設計工学会
武藤栄次賞優秀学生賞, 小林 英里奈 - 受賞日 2024年02月
日本機械学会
フェロー, 千葉 一永 - 受賞日 2022年12月
進化計算学会
進化計算コンペティション2022産業応用特別賞, 門馬 圭吾 - 受賞日 2022年12月
進化計算学会
進化計算コンペティション2022多目的部門準トップ賞, 門馬 圭吾 - 受賞日 2020年07月
The 5th International Conference on Data Mining and Big Data
Hypothesis Verification for Designing Flyback Booster by Analysis of Variance Visualized on Triangular Matrix Representations
Best Paper Award, Chiba, K;Hatta, T;Kanazaki, M - 受賞日 2019年03月
The 3rd International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence
Automated System for Evolutionary Design Optimization with Unstructured Computational Fluid Dynamics
Best Paper Presentation Award, Chiba, K.;Sumimoto, T.;Sawahara, M. - 受賞日 2017年09月
日本機械学会
計算力学部門業績賞, 千葉 一永 - 受賞日 2016年12月
進化計算学会
Reebグラフに基づく多数目的パレートフロントのニーポイントの検出法
2016年研究会最優秀論文賞, 濱田 直希;千葉 一永 - 受賞日 2014年12月
進化計算学会
遺伝的アルゴリズムによる多数回燃焼を行うハイブリッドロケットの性能評価
研究会最優秀論文賞, 金崎 雅博;千葉 一永;北川 幸樹;嶋田 徹 - 受賞日 2003年09月
日本機械学会
非構造N-S計算によるRLVブースター段翼形状の進化的最適設計
設計工学・システム部門講演会優秀発表表彰, 千葉 一永;大林 茂;中橋 和博
論文
- レーダーエコーに基づく航空機の悪天回避判断の定量化の試み
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 日本航空宇宙学会論文集, Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, 73巻, 2号, 掲載ページ 51-58, 出版日 2025年04月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Aerodynamics on a faithful hindwing model of a migratory dragonfly based on 3D scan data
Narita, Y; Chiba, K
ラスト(シニア)オーサー, Journal of Fluids and Structures, 125巻, 掲載ページ 104080, 出版日 2024年02月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Feedback-Circulating Desgin Space Exploration by Multi-Sampling Kriging Model: Exploitation for the Lift Rise by an Aircraft Flap with Yaw-Wise Rotation
Chiba, K; Kanazaki, M
筆頭著者, Proceedings of the International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics and Swarm Intelligence, 掲載ページ 119-123, 出版日 2023年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 地域観測衛星コンステレーション最適軌道設計のための問題定義検討
町井 佳菜子; 千葉 一永; 川勝 康弘
責任著者, 進化計算学会論文誌, 12巻, 2号, 掲載ページ 37-44, 出版日 2022年01月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 機械工学とインフォマティックス
大林 茂, 千葉 一永, 下山 幸治, 三坂 孝志
日本設計工学会誌, 日本設計工学会, 56巻, 10号, 掲載ページ 1-4, 出版日 2021年10月16日, 招待, 国内誌
日本語 - 進化的ルール学習を用いた遷音速バフェットの解析
中田 雅也, 千葉 一永
可視化情報学会誌, 可視化情報学会, 41巻, 162号, 掲載ページ 103-104, 出版日 2021年10月01日, 招待, 国内誌
日本語 - 航空宇宙工学分野の可視化事例
千葉 一永, 金崎 雅博
可視化情報学会誌, 可視化情報学会, 41巻, 162号, 掲載ページ 82-82, 出版日 2021年10月01日, 招待, 国内誌
日本語 - Mapperによる航空機設計知識の抽出と可視化 - 位相的データ解析を用いた設計情報学的アプローチ -
濱田 直希, 千葉 一永
可視化情報学会誌, 可視化情報学会, 41巻, 162号, 掲載ページ 105-106, 出版日 2021年10月01日, 招待, 国内誌
日本語 - Hypothesis derivation and its verification by a wholly automated many-objective evolutionary optimization system
Chiba, K; Sawahara, M; Sumimoto, T; Hatta, T; Kanazaki, M
筆頭著者, Neural Computing and Applications, 33巻, 掲載ページ 1-13, 出版日 2021年03月06日, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 英語 - Hypothesis Verification for Designing Flyback Booster by Analysis of Variance Visualized on Triangular Matrix Representations
Chiba, K; Hatta, T; Kanazaki, M
筆頭著者, Communications in Computer and Information Science, 1234巻, 掲載ページ 34-44, 出版日 2020年07月, 査読付, 招待
英語 - Remote and Feedback Control of the Flap Angle in a Wind Tunnel Test Model by Optical Measurement
Chiba, K.; Komatsu, T.; Kato, H.; Nakakita, K.
筆頭著者, Aerospace, 7巻, 2号, 掲載ページ 1-11, 出版日 2020年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Completely automated system for evolutionary design optimization with unstructured computational fluid dynamics
Kazuhisa Chiba; Tsuyoshi Sumimoto; Masataka Sawahara
PervasiveHealth: Pervasive Computing Technologies for Healthcare, ICST, 掲載ページ 54-58, 出版日 2019年03月23日
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Elucidation of Influence of Fuels on Hybrid Rocket Using Visualization of Design-Space Structure
Kazuhisa Chiba; Shin’ya Watanabe; Masahiro Kanazaki; Koki Kitagawa; Toru Shimada
Computational Methods in Applied Sciences, 48巻, 掲載ページ 473-488, 出版日 2019年
論文集(書籍)内論文 - Genetic Algorithm Applied to Design Knowledge Discovery of Launch Vehicle Using Clustered Hybrid Rocket
Masahiro Kanazaki; Kazuhisa Chiba; Shoma Ito; Masashi Nakamiya; Koki Kitagawa; Toru Shimada
Computational Methods in Applied Sciences, 48巻, 掲載ページ 519-535, 出版日 2019年
論文集(書籍)内論文 - Evolutionary Multidiscipnary Design Optimization of Blended-Wing-Body-Type Flyback Booster
Tsuyoshi Sumimoto; Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Takahiro Fujikawa; Koichi Yonemoto; Naoki Hamada
Proceedings of the 57th AIAA Aerospace Sciences Meeting, 掲載ページ AIAA Paper-2019-0703, 出版日 2019年01月, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 相関ルールに基づく非劣解分析支援システムのオンデマンド化
賀川 祐太朗; 渡邉 真也; 金崎 雅博; 依田 英之; 千葉 一永
進化計算学会論文誌, 8巻, 2号, 掲載ページ 75-87, 出版日 2018年02月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Simple control of oxidizer flux for efficient extinction-reignition on a single-stage hybrid rocket
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Toru Shimada
AEROSPACE SCIENCE AND TECHNOLOGY, 71巻, 掲載ページ 109-118, 出版日 2017年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Aerodynamic influences on a tethered high-altitude lighter-than-air platform system to its behavior
Kazuhisa Chiba; Ryosuke Nishikawa; Masahiko Onda; Shin Satori; Ryojiro Akiba
AEROSPACE SCIENCE AND TECHNOLOGY, 70巻, 掲載ページ 405-411, 出版日 2017年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Cognition of Parameters' Role on Vertical Control Device for Aerodynamic Performances of Aircraft Using Visual Data Mining
Chiba, K; Omori, T; Sunada, Y; Imamura, T
International Journal of Mechanical Systems, 1巻, 掲載ページ 18-31, 出版日 2017年10月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 英語 - Conceptual Design Methodology of a Hybrid Rocket Engine-Powered Launch Vehicle for Sub-Orbital Flight.
Kanazaki, M; Yoda, H; Chiba, K; Kitagawa, K; Shimada, T
Journal of Aerospace Engineering, 30巻, 6号, 掲載ページ 1-12, 出版日 2017年08月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Design Strategy Generation for a Sounding Hybrid Rocket via Evolutionary Rule-Based Data Mining System
Masaya Nakata; Kazuhisa Chiba
INTELLIGENT AND EVOLUTIONARY SYSTEMS, IES 2016, 8巻, 掲載ページ 305-318, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multiple Additional Sampling by Expected Improvement Maximization in Efficient Global Optimization for Real-World Design Problems
Masahiro Kanazaki; Taro Imamura; Takashi Matsuno; Kazuhisa Chiba
INTELLIGENT AND EVOLUTIONARY SYSTEMS, IES 2016, 8巻, 掲載ページ 183-194, 出版日 2017年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Hybrid Propulsion Technology Development in Japan for Economic Space Launch
Toru Shimada; Saburo Yuasa; Harunori Nagata; Shigeru Aso; Ichiro Nakagawa; Keisuke Sawada; Keiichi Hori; Masahiro Kanazaki; Kazuhisa Chiba; Takashi Sakurai; Takakazu Morita; Koki Kitagawa; Yutaka Wada; Daisuke Nakata; Mikiro Motoe; Yuki Funami; Kohei Ozawa; Tomoaki Usuki
CHEMICAL ROCKET PROPULSION: A COMPREHENSIVE SURVEY OF ENERGETIC MATERIALS, 掲載ページ 545-575, 出版日 2017年, 査読付, 招待
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Extinction-reignition superiority in a single-stage sounding hybrid rocket
Kazuhisa Chiba; Hideyuki Yoda; Masahiro Kanazaki; Toru Shimada
AEROSPACE SCIENCE AND TECHNOLOGY, 58巻, 掲載ページ 437-444, 出版日 2016年11月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Reebグラフに基づく多数目的パレートフロントのニーポイントの検出法
濱田直希; 千葉一永
第11回進化計算学会研究会資料集, 掲載ページ 121-133, 出版日 2016年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 日本語 - Structurisation and Visualisation of Design Space for Launch Vehicle with Hybrid Rocket Engine
Chiba, K; Kanazaki, M; Watanabe, S; Kitagawa, K; Shimada, T
International Journal of Automation and Logistics, 2巻, 1号, 掲載ページ 26-44, 出版日 2016年02月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 英語 - Manifestation of ascendancy of extinction-reignition on sounding hybrid rocket using design informatics
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Toru Shimada
ECCOMAS Congress 2016 - Proceedings of the 7th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, National Technical University of Athens, 4巻, 掲載ページ 8403-8418, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Physical Construction of Local Design Information for Sounding Hybrid Rocket Design via Correlation-based Information Hierarchical Structure
Kazuhisa Chiba; Shinya Watanabe; Masahiro Kanazaki
2016 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 掲載ページ 2588-2595, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - On-demand correlation-based information hierarchical structuring method (CIHSM) for non-dominated solutions
Shinya Watanabe; Sho Nakano; Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki
2016 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 掲載ページ 1977-1984, 出版日 2016年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 多目的進化計算による多数回燃焼を行うハイブリッドロケットの性能評価
金崎 雅博; 千葉 一永; 北川 幸樹; 嶋田 徹
進化計算学会論文誌, 6巻, 3号, 掲載ページ 137-145, 出版日 2015年12月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 超小型衛星搭載用マルチスペクトルカメラの開発
佐鳥 新; 伊藤 那知; 竹内 佑介; 千葉 一永; 佐々木 正巳; 三橋 龍一
航空宇宙技術, THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, 14巻, 掲載ページ 179-183, 出版日 2015年12月, 査読付, We have developed a small size,lightweight 4 bands multi-spectral camera for micro-satellites, nano-satellites and cube-sats and soon. This spectral camera can select several wavelengths required by earth observation experiments, by exchanging the optimum bandpass filter.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Design Optimization of Single-Stage Launch Vehicle Using Hybrid Rocket Engine
Kanazaki, M; Ariyarit, A; Yoda, H; Ito, S; Chiba, K; Kitagawa, K; Shimada, T
International Journal of Aerospace System Engineering, 2巻, 2号, 掲載ページ 29-33, 出版日 2015年12月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 英語 - Multidisciplinary Design Exploration for Sounding Launch Vehicle using Hybrid Rocket Engine in View of Ballistic Performance
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Atthaphon Ariyarit; Hideyuki Yoda; Shoma Ito; Koki Kitagawa; Toru Shimada
INTERNATIONAL JOURNAL OF TURBO & JET-ENGINES, 32巻, 3号, 掲載ページ 299-304, 出版日 2015年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Behavior of tether for captive stratosphere platform using airship
Kazuhisa Chiba; Shin Satori; Ryuichi Mitsuhashi; Jun'ya Sasaki; Ryojiro Akiba
2014 ASIA-PACIFIC INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON AEROSPACE TECHNOLOGY, APISAT2014, 99巻, 掲載ページ 905-910, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Conceptual Design of Single-stage Rocket Using Hybrid Rocket by Means of Genetic Algorithm
Masahiro Kanazaki; Atthaphon Ariyairt; Kazuhisa Chiba; Koki Kitagawa; ToruShimada
2014 ASIA-PACIFIC INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON AEROSPACE TECHNOLOGY, APISAT2014, 99巻, 掲載ページ 198-207, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Visualization of Design-Space Constitution for Single-Stage Hybrid Rocket with Rigid Body in View of Extinction-Reignition
Kazuhisa Chiba; Hideyuki Yoda; Shoma Ito; Masahiro Kanazaki
2015 IEEE SYMPOSIUM SERIES ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (IEEE SSCI), 掲載ページ 933-940, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Conceptual Design of Single-Stage Launch Vehicle with Hybrid Rocket Engine Using Design Informatics
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Koki Kitagawa; Toru Shimada
ADVANCES IN EVOLUTIONARY AND DETERMINISTIC METHODS FOR DESIGN, OPTIMIZATION AND CONTROL IN ENGINEERING AND SCIENCES, 36巻, 掲載ページ 369-384, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Structurization of Design Space for Launch Vehicle with Hybrid Rocket Engine Using Stratum-Type Association Analysis
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Shin'ya Watanabe; Koki Kitagawa; Toru Shimada
PROCEEDINGS OF THE 18TH ASIA PACIFIC SYMPOSIUM ON INTELLIGENT AND EVOLUTIONARY SYSTEMS, VOL 1, 掲載ページ 509-521, 出版日 2015年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-Disciplinary Conceptual Design Knowledge of Multi-Stage Hybrid Rocket Using Data Mining Technique
Kanazaki, M; Chiba, K; Kitagawa, K; Shimada, T; Nakamiya, M
Journal of Mechanics Engineering and Automation, 5巻, 1号, 掲載ページ 1-9, 出版日 2015年01月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - 設計情報学を用いたハイブリッドロケットエンジン搭載単段式宇宙輸送機の概念設計
千葉 一永; 渡邉 真也; 金崎 雅博; 北川 幸樹; 嶋田 徹
日本機械学会論文集, 「設計工学とシステム工学の新展開2014」特集号, 80巻, 818号, 掲載ページ 1-13, 出版日 2014年10月, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 設計情報学による燃料種を考慮した科学観測用単段式ハイブリッドロケットの概念設計
千葉一永; 金崎 雅博; 中宮 賢樹; 北川 幸樹; 嶋田 徹
航空宇宙技術, 一般社団法人 日本航空宇宙学会, 13巻, 掲載ページ 41-50, 出版日 2014年06月, 査読付, A single-stage launch vehicle with hybrid rocket engine, which uses solid fuel and liquid oxidizer, has been being studied and developed as a next-generation rocket for scientific observation due to the advantages as low cost, safety, re-ignition, and reduced pollution. Therefore, the knowledge regarding hybrid rocket system has been being gained through the forepart of the conceptual design using design informatics. In the present study, the practical problem defined by using three objective functions and seven design variables for aurora observation is treated so as to contribute the real world using evolutionary computation and data mining for the field of aerospace engineering. The primary objective of the design in the present study is that the down range and the duration time in the lower thermosphere are sufficiently obtained for the aurora scientific observation, whereas the initial gross weight is held down. Investigated solid fuels are five, while liquid oxidizer is considered as liquid oxygen. The condition of single-time ignition is assumed in flight sequence in order to quantitatively investigate the ascendancy of multi-time ignition. A hybrid evolutionary computation between the differential evolution and the genetic algorithm is employed for the multidisciplinary design optimization. A self-organizing map is used for the data mining technique in order to extract global design information. Consequently, the design information regarding the tradeoffs among the objective functions, the behaviors of the design variables in the design space to become the nondominated solutions, and the implication of the design variables for the objective functions have been obtained in order to quantitatively differentiate the advantage of hybrid rocket engine in view of the five fuels. Moreover, the next assignments were also revealed.
日本語 - Diversity of design knowledge for launch vehicle in view of fuels on hybrid rocket engine
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Masaki Nakamiya; Koki Kitagawa; Toni Shimada
JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING, 8巻, 3号, 掲載ページ 1-14, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - BIRD'S-EYE VISUALIZATION OF DESIGN-KNOWLEDGE DIVERSITY FOR LAUNCH VEHICLE IN VIEW OF FUELS ON HYBRID ROCKET ENGINE
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Masaki Nakamiya; Koki Kitagawa; Toru Shimada
11TH WORLD CONGRESS ON COMPUTATIONAL MECHANICS; 5TH EUROPEAN CONFERENCE ON COMPUTATIONAL MECHANICS; 6TH EUROPEAN CONFERENCE ON COMPUTATIONAL FLUID DYNAMICS, VOLS II - IV, 掲載ページ 3160-3179, 出版日 2014年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - 精密農業高度化のための小型無人航空機を用いた正規化植生指数マップ作成
亀井 卓也; 伊藤 那知; 菅井 慎也; 太田 諭志; 佐鳥 新; 千葉 一永
航空宇宙技術, THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, 12巻, 掲載ページ 111-117, 出版日 2013年11月, 査読付, Precision agriculture has been being implemented in order environmentally friendly and efficiently to product and manage crops. The remote sensing by satellite and aircraft is employed in order to obtain the information regarding the growth of crops. Although the data from satellites can include wide-range image each time, it is insufficient due to the fixed orbital path of satellites. Therefore, fixed-point observations cannot be sufficiently performed. Moreover, the observations on fixed orbital path cannot be always carried out because of cloud. Although aircrafts are used for the interpolation of the insufficient data by satellites, manned aircrafts need high personnel expenses and maintenance costs. Therefore, unmanned aerial vehicle (UAV) is recently employed. The objective of the present study is the development of the system to generate the interpolated image data by normalized difference vegetation index (NDVI) map taken by small-type UAV (sUAV), which is low-priced and simple system to implement precision agriculture. The following three assignments have been concretely performed in the present study; 1) light-weight four-band multispectral camera carried in sUAV will be developed, 2) sUAV is managed and the image data will be taken, and 3) NDVI map will be generated from the image data by sUAV and interpolated image data will also be developed to contribute precision agriculture. Consequently, the lightest four-band multispectral camera in the world has been developed, and also sUAV has been able to be successfully managed and acquired image data could also generates NDVI maps.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - 科学観測用単段式ハイブリッドロケット概念設計への設計情報学の実運用
千葉 一永; 金崎 雅博; 中宮 賢樹; 北川 幸樹; 嶋田 徹
進化計算学会論文誌, 進化計算学会, 4巻, 3号, 掲載ページ 85-95, 出版日 2013年11月, 査読付, A single-stage launch vehicle with hybrid rocket engine, which uses solid fuel and liquid oxidizer, has been being studied and developed as a next-generation rocket for scientific observation due to the advantages as low cost, safety, re-ignition, and reduced pollution. Therefore, the knowledge regarding hybrid rocket system has been being gained through the forepart of the conceptual design using design informatics. In the present study, the practical problem defined by using three objective functions and seven design variables for the aurora observation is treated so as to contribute the real world using evolutionary computation and data mining for the field of aerospace engineering. The primary objective of the design in the present study is that the sufficient down range and the duration time in the lower thermosphere are sufficiently achieved for the aurora scientific observation whereas the initial gross weight is held down. A hybrid rocket engine uses polypropylene as solid fuel and liquid oxygen as liquid oxidizer, and the condition of single-time ignition is assumed in sequence in order to quantitatively investigate the ascendancy of multi-time ignition. An evolutionary hybrid computation between the differential evolution and the genetic algorithm is employed for the multidisciplinary design optimization. A self-organizing map is used for the data mining technique in order to extract global design information. Consequently, the design information regarding the tradeoffs among the objective functions, the behaviors of the design variables in the design space to become the nondominated solutions, and the implication of the design variables for the objective functions has been obtained in order to quantitatively differentiate the advantage of hybrid rocket engine. Moreover, the next assignments were also revealed.
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Conceptual Design of Single-Stage Launch Vehicle with Hybrid Rocket Engine for Scientific Observation Using Design Informatics
Chiba, K; Kanazaki, M; Nakamiya, M; Kitagawa, K; Shimada, T
Journal of Space Engineering, The Japan Society of Mechanical Engineers, 6巻, 1号, 掲載ページ 15-27, 出版日 2013年09月, 査読付, A single-stage launch vehicle with hybrid rocket engine has been conceptually designed by using design informatics, which has three points of view as problem definition, optimization, and data mining. The primary objective of the design in the present study is that the sufficient down range and duration time in the lower thermosphere are achieved for the aurora scientific observation whereas the initial gross weight is held down. The multidisciplinary design optimization and data mining were performed by using evolutionary hybrid computation under the conditions that polypropylene as solid fuel and liquid oxygen as liquid oxidizer were adopted and that single-time ignition is implemented in sequence. Consequently, the design information regarding tradeoffs and the behavior of the design variables was obtained.
研究論文(学術雑誌), 英語 - Influence of Difference among Evolutionary Computations for Design Information
Chiba, K
Journal of Computational Science and Technology, The Japan Society of Mechanical Engineers, 7巻, 2号, 掲載ページ 184-195, 出版日 2013年06月, 査読付, 招待, Design informatics, which is the efficient design methodology, has three points of view. The first is the efficient exploration in design space using evolutionary-based optimization methods. The second is the structuring and visualizing of design space using data mining techniques. The third is the application to practical problems. In the present study, the influence of the difference among the seven pure and hybrid optimization methods for design information has been investigated in order to explain the selection manner of optimization methods for data mining. The practical problem of a single-stage hybrid rocket is picked up as the present design object. A functional analysis of variance and a self-organizing map are employed as data mining techniques in order to acquire the global information in design space. As a result, mining result depends on not the number of generation (i.e. convergence) but the optimization methods (i.e. diversity). Consequently, the optimization method with diversity performance is the beneficial selection in order to obtain the global design information in design space.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 設計情報に対する進化計算法の差異の影響
千葉 一永; 金崎 雅博
進化計算学会論文誌, 4巻, 1号, 掲載ページ 28-37, 出版日 2013年05月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 日本語 - Evolutionary-Based Hybrid Optimizer Applicable to Large-Scale Design Problems
Chiba, K
Journal of Computational Science and Technology, The Japan Society of Mechanical Engineers, 7巻, 1号, 掲載ページ 28-37, 出版日 2013年04月, 査読付, Design Informatics has three points of view. First point is the efficient exploration in design space using evolutionary computation. Second point is the structuring and visualizing of design space using data mining. Third point is the application to practical problems. The investigation of efficient evolutionary-based optimizer for the above first point is essential in order to generate hypothetical database for data mining. In the present study, the performance regarding diversity and convergence has been compared among pure and their hybrid methods using three standard mathematical test problems with/without noise. The result indicates that the hybrid method between the genetic algorithm based on the elitist non-dominated sorting genetic algorithm and the differential evolution is better performance for efficient exploration in the design space under the condition for large-scale engineering design problems within 102 order evolution at most. Moreover, the comparison among eight crossover indicates that the principal component analysis blended crossover is good performance on the hybrid method between the genetic algorithm and the differential evolution.
研究論文(学術雑誌), 英語 - 設計情報学に懸ける想い
千葉一永
日本機械学会 計算力学部門 ニュースレター Computational Mechanics, 49巻, 掲載ページ 29-31, 出版日 2012年12月, 招待
日本語 - Design-Informatics Approach for Intimate Configuration of Silent Supersonic Technology Demonstrator
Kazuhisa Chiba; Yoshikazu Makino; Takeshi Takatoya
JOURNAL OF AIRCRAFT, 49巻, 5号, 掲載ページ 1200-1211, 出版日 2012年09月, 査読付
研究論文(学術雑誌), 英語 - Pure and Hybrid Optimizers Applicable to Large-Scale Design Problem
Kazuhisa Chiba
2012 SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON GENETIC AND EVOLUTIONARY COMPUTING (ICGEC), 掲載ページ 409-412, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Performance Comparison of Evolutionary Algorithms Applied to Hybrid Rocket Problem
Kazuhisa Chiba
6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, 掲載ページ 1673-1678, 出版日 2012年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Design-informatics approach applicable to real-world problem
Kazuhisa Chiba; Yoshikazu Makino; Takeshi Takatoya
IEEE SSCI 2011 - Symposium Series on Computational Intelligence - MCDM 2011: 2011 IEEE Symposium on Computational Intelligence in Multicriteria Decision-Making, 掲載ページ 167-174, 出版日 2011年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-Objective Design Exploration and Its Applications
Obayashi, S; Jeong, S; Shimoyama, K; Chiba, K; Morino, H
International Journal of Aeronautical and Space Science, 11巻, 4号, 掲載ページ 247-265, 出版日 2010年, 査読付, 招待
研究論文(学術雑誌), 英語 - Knowledge Discovery for Flyback-Booster Aerodynamic Wing Design Using Data Mining
Kazuhisa Chiba; Shigeru Obayashi
JOURNAL OF SPACECRAFT AND ROCKETS, 45巻, 5号, 掲載ページ 975-987, 出版日 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 英語 - Evolutionary-Based Multidisciplinary Design Exploration for the Silent Supersonic Technology Demonstrator Wing
Kazuhisa Chiba; Yoshikazu Makino; Takeshi Takatoya
JOURNAL OF AIRCRAFT, 45巻, 5号, 掲載ページ 1481-1494, 出版日 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 英語 - PSO/GA Hybrid Method and Its Application to Supersonic-Transport Wing Design
Chiba, K; Makino, Y; Takatoya, T
Journal of Computational Science and Engineering, 一般社団法人 日本機械学会, 2巻, 1号, 掲載ページ 268-280, 出版日 2008年, The hybrid method between multi-objective particle swarm optimization and adaptive range multi-objective genetic algorithm has been developed and its performance has been measured by using three test functions with noise. Moreover, it was applied to a large-scale and real-world engineering design problem. The performance measurement was carried out under the conditions of a small number of population size and generations to apply the practical problem which it needed large computational time for the evaluation. The convergence metric and the cover rate were employed as the measurement manners. Consequently, it revealed that the present hybrid method had similar performance for a simple three-dimensional test problem compared with genetic algorithm in a small number of generations. Moreover, it had the best performance for the test functions with noise. Therefore, the present hybrid method was applied to the wing design of the silent supersonic technology demonstrator. As a result, the efficient design exploration was performed and obtained 75 non-dominated solutions revealed the beneficial knowledge to decide a compromise solution.
英語 - Knowledge Discovery for Transonic Regional-Jet Wing through Multidisciplinary Design Exploration
Kazuhisa Chiba; Shigeru Obayashi; Hiroyuki Morino
JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING, 2巻, 3号, 掲載ページ 396-407, 出版日 2008年
研究論文(学術雑誌), 英語 - Data mining for multidisciplinary design space of regional-jet wing
Kazuhisa Chiba; Shigeru Obayashi
Journal of Aerospace Computing, Information and Communication, 4巻, 11号, 掲載ページ 1019-1036, 出版日 2007年11月
研究論文(学術雑誌), 英語 - Multidisciplinary design optimization and data mining for transonic regional-jet wing
Kazuhisa Chiba; Akira Oyama; Shigeru Obayashi; Kazuhiro Nakahashi; Hiroyuki Morino
Journal of Aircraft, 44巻, 4号, 掲載ページ 1100-1112, 出版日 2007年07月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Multi-Objective Design Exploration and its application to regional-jet wing design
Shigeru Obayashi; Shinkyu Jeong; Kazuhisa Chiba; Hiroyuki Morino
TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, 50巻, 167号, 掲載ページ 1-8, 出版日 2007年05月
研究論文(学術雑誌), 英語 - Knowledge Deiscovery in Multidisciplinary Design Space for Regional_Jet Wing Using Data Mining
Chiba, K; Jeong, S; Obayashi, S
Transaction of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, 50巻, 169号, 掲載ページ 181-192, 出版日 2007年, Data mining is an important facet of solving multi-objective optimization problems. In the present study, two data mining techniques were applied to a large-scale, real-world multidisciplinary design optimization (MDO) problem to provide knowledge regarding the design space. The use of MDO in the aerodynamics, structure, and aeroelasticity of a regional-jet wing was carried out using high-fidelity evaluation models with an adaptive range multi-objective genetic algorithm. As a result, nine non-dominated solutions were generated and used for tradeoff analysis of three objectives. All solutions evaluated during the evolution were analyzed for the influence of design variables using a self-organizing map (SOM) and a functional analysis of variance (ANOVA) to extract key features of the design space. As SOM and ANOVA compensate for respective disadvantages, the design knowledge could be obtained more clearly by combinating them. Although the MDO results showed inverted gull-wings as non-dominated solutions, one of the key features found by data mining was a non-gull wing geometry. When this knowledge was applied to one optimum solution, the resulting design was found to have better performance compared with the original geometry designed in the conventional manner.
英語 - Design Optimization of Shielding Effect for Aircraft Engine Noise
Chiba, K; Imamura, T; Amemiya, K; Yamamoto, K
Journal of Environment and Engineering, The Japan Society of Mechanical Engineers, 2巻, 3号, 掲載ページ 567-577, 出版日 2007年, The present study is a technical report of the multi-objective design optimization of the two-dimensional shielding effect for the reduction of aircraft engine fan noise. The design optimization has been performed for the simplified cross section of aircraft with fuselage and plane wing. Two objective functions are considered for minimizing the sound pressure level at the side and the bottom locations relative to the fuselage, where standard measuring locations are defined by International Civil Aviation Organization. Those values are evaluated by using the linearized Euler equations. Since a wing, which is defined as a plate without thickness, is assumed as a V-tail wing, it is described by using the length and cant angle relative to the fuselage. The kriging-based response surface model is selected as an optimizer for the reduction of optimization cost. As a result, it is revealed that engine fan noise described by a monopole sound source is reduced by the shielding effect. Moreover, there is no tradeoff between two objective functions, i.e., the sound pressure levels at the side and the bottom measuring locations can be simultaneously reduced. As it is better that the wing length is as long as possible, the cant angle is essential for the shielding effect to reduce engine fan noise.
英語 - Open-Type Separation on Delta Wings for Leading-Edge Bluntness
Chiba, K; Obayashi, S; Nakahashi, K
Transaction of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, 50巻, 168号, 掲載ページ 81-87, 出版日 2007年, A numerical simulation was carried out corresponding to recent experiments using delta wings with sharp and blunt leading-edges, which indicates the second primary vortex, at NASA Langley Research Center. However, the experimental data did not reveal the detailed physical phenomena regarding the second primary vortex, because the experiment used only on-the-body-surface data. In the present study, the physical phenomena were revealed using Reynolds-averaged Navier-Stokes computations with three one-equation turbulence models on an unstructured hybrid mesh. The adaptive mesh refinement method in the vicinity of the vortex center was also applied to have more mesh resolution. Consequently, the result quantitatively revealed that appropriate modeling regarding turbulent kinematic viscosity was significant. Moreover, the three-dimensional visualization of the computational fluid dynamics results suggested that the second primary vortex was a developing shear layer merging into an open-type separation generated late by the primary vortex.
英語 - Multidisciplinary design exploration of wing shape for silent supersonic technology demonstrator
Kazuhisa Chiba; Yoshikazu Makino; Takeshi Takatoya
Collection of Technical Papers - AIAA Applied Aerodynamics Conference, American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc., 2巻, 掲載ページ 960-978, 出版日 2007年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Design exploration of aerodynamic wing shape for reusable launch vehicle flyback booster
K Chiba; S Obayashi; K Nakahashi
JOURNAL OF AIRCRAFT, 43巻, 3号, 掲載ページ 832-836, 出版日 2006年05月
研究論文(学術雑誌), 英語 - Tradeoff Analysis and Data Mining of Aerodynamic Wing Design for RLV Flyback Booster
K.CHIBA; S.OBAYASHI AND; K.NAKAHASHI
REPORTS OF THE INSTITUTE OF FLUID SCIENCE TOHOKU UNIVERSITY, 17巻, 出版日 2006年02月14日
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - 再使用宇宙輸送機フライバックブースタ翼空力形状の設計探査
千葉 一永; 大林 茂; 中橋 和博
日本航空宇宙学会論文集, 一般社団法人 日本航空宇宙学会, 54巻, 627号, 掲載ページ 144-150, 出版日 2006年, The wing shape of flyback booster for a Two-Stage-To-Orbit reusable launch vehicle has been optimized considering four objectives. The objectives are to minimize the shift of aerodynamic center between supersonic and transonic conditions, transonic pitching moment and transonic drag coefficient, as well as to maximize subsonic lift coefficient. The three-dimensional Reynolds-averaged Navier-Stokes computation using the modified Spalart-Allmaras one-equation model is used in aerodynamic evaluation accounting for possible flow separations. Adaptive range multi-objective genetic algorithm is used for the present study because tradeoff can be obtained using a smaller number of individuals than conventional multi-objective genetic algorithms. Consequently, four-objective optimization has produced 102 non-dominated solutions, which represent tradeoff information among four objective functions. Moreover, Self-Organizing Maps have been used to analyze the present non-dominated solutions and to visualize tradeoffs and influence of design variables to the four objectives. Self-Organizing Maps contoured by the four objective functions and design variables are found to visualize tradeoffs and effects of each design variable.
日本語 - Knowledge discovery in aerodynamic design space for flyback-booster wing using data mining
Kazuhisa Chiba; Shinkyu Jeong; Shigeru Obayashi; Kazuomi Yamamoto
A Collection of Technical Papers - 14th AIAA/AHI International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference, American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc., 1巻, 掲載ページ 806-823, 出版日 2006年
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - Data Mining for Aerodynamic Design Space
Jeong, S; Chiba, K; Obayashi, S
Journal of Aerospace Computing, Information, and Communication, 2巻, 11号, 掲載ページ 452-469, 出版日 2005年 - 613 遷音速小型旅客機に於ける多分野融合最適化(J02-3 解析・設計の高度化・最適化(3),J02 解析・設計の高度化・最適化)
千葉 一永; 大林 茂; 中橋 和博; 森野 裕行
年次大会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2005巻, 掲載ページ 51-52, 出版日 2005年, A large-scale, real-world application of Evolutionary Multi-Objective Optimization is reported. The Multidisciplinary Design Optimization among aerodynamics, structures, and aeroelasticity of the transonic regional-jet wing was performed using high-fidelity evaluation models. Euler and Navier-Stokes solvers were employed for aerodynamic evaluation. The commercial software NASTRAN was coupled with a Computational Fluid Dynamics solver for the structural and aeroelastic evaluations. Adaptive Range Multi-Objective Genetic Algorithm was employed as an optimizer. The objective functions were minimizations of block fuel and maximum takeoff weight in addition to drag divergence between transonic and subsonic flight conditions. As a result, nine non-dominated solutions were generated and tradeoff information among three objectives was revealed.
日本語 - Tradeoff analysis of aerodynamic wing design for RLV
K Chiba; S Obayashi; K Nakahashi
Parallel Computational Fluid Dynamics: Multidisciplinary Applications, 掲載ページ 129-136, 出版日 2005年, 査読付
研究論文(国際会議プロシーディングス), 英語 - High-fidelity Multidisciplinary design optimization of wing shape for regional jet aircraft
K Chiba; S Obayashi; K Nakahashi; H Morino
EVOLUTIONARY MULTI-CRITERION OPTIMIZATION, 3410巻, 掲載ページ 621-635, 出版日 2005年
研究論文(学術雑誌), 英語 - CFD Visualization of Second Primary Vortex Structure on a 65-Degree Delta Wing
K.CHIBA; S.OBAYASHI; K.NAKAHASHI
REPORTS OF THE INSTITUTE OF FLUID SCIENCE TOHOKU UNVERSITY, 16巻, 掲載ページ 1-10, 出版日 2004年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 英語 - 1510 高レイノルズ数域における前縁剥離渦構造のビジュアルデータマイニング
千葉 一永; 大林 茂
年次大会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2003巻, 掲載ページ 217-218, 出版日 2003年, Unstructured hybrid grids with 3 turbulence models are applied to simulate experiment about flows around delta wings with a blunt leading edge at Reynolds number of 6 millions. The modified S-A turbulence model is found effective to capture complex vortex structure. The second primary vortex at the inboard of the first primary vortex is captured numerically as reported in the experiment. Its structure is investigated by using CFD visualization.
日本語
MISC
- Aerodynamic discrepancies of an aircraft considering the running engine
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y; Obayashi, S
責任著者, 出版日 2024年11月, 英語, 招待 - Multi-wingletのcant角変更による空力変化メカニズム
小林 英里奈; 千葉 一永; 金崎 雅博
責任著者, 出版日 2024年07月, 第56回流体力学講演会/第42回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Identification of Losses from Engine-Airframe Interaction for a Passenger Aircraft through Integrated Simulation
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
責任著者, 出版日 2024年06月, The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Influences of Multiple Winglets on the Aerodynamic Performance and Flow Field of an Aircraft
Kobayashi, E; Chiba, K; Kanazaki, M
責任著者, 出版日 2024年06月, The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Multi-wingletによる航空機の空力性能および流れ場への影響
小林 英里奈; 千葉 一永; 金崎 雅博
責任著者, 出版日 2024年04月, 日本航空宇宙学会第55期年会講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Sliding mesh法による稼働エンジンと機体の統合解析
千葉 一永; Mueller, Jan; 大庭 芳則
筆頭著者, 出版日 2024年01月19日, 令和5年度航空宇宙空力シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 設計変数空間での非劣解の多様性を確保する交叉の開発
門馬 圭吾; 大山 聖; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年12月22日, 進化計算学会進化計算シンポジウム2023, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Sliding mesh法による航空機体と稼働エンジンの統合解析
Mueller, Jan; 千葉 一永; 大庭 芳則
責任著者, 出版日 2023年12月15日, 第37回数値流体力学シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 悪天候回避時における航空機の飛行経路と気象データの相関分析
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年11月15日, 第61回飛行機シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Aerodynamic Effect of Engine Exhaust on Aircraft Whole Body - Integrated Analysis of Airframe and Running Engine Using Sliding-Mesh Method
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y; Obayashi, S
責任著者, 出版日 2023年11月08日, Proceedings on 20th International Conference on Flow Dynamics, 英語, 招待, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Aerodynamic Efficacy of Changing the Chordwise Installation Position of Multi-Winglet on Commercial Aircraft
Kobayashi, E; Chiba, K
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年10月16日, Proceedings on Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Influence of the Engine Exhaust on the Wing Pressure Distribution Computed with an Integrated Simulation of Airframe and Running Engine
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
責任著者, 出版日 2023年06月, AIAA AVIATION 2023, 1巻, 1号, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Influence of Engine Exhaust on Wing Underside Flow for a Passanger Aircraft
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
責任著者, IACM, 出版日 2023年04月25日, 22nd Computational Fluids Conference, 1巻, 掲載ページ 1-8, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - Feedback-Circulating Desgin Space Exploration by Multi-Sampling Kriging Model: Exploitation for the Lift Rise by an Aircraft Flap with Yaw-Wise Rotation
Chiba, K; Kanazaki, M
筆頭著者, 出版日 2023年04月24日, 7th International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence, 1巻, 掲載ページ 1-5, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - 複数枚ウィングレット取付位置変更による民間航空機の空力性能向上効果
小林 英里奈; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年04月14日, 日本航空宇宙学会第54期年会講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 航空機の悪天回避経路予測に向けた乱気流指数の有用性検討
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2023年04月13日, 日本航空宇宙学会第54期年会講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 航空機の悪天回避経路生成に向けた乱気流指数の活用の検討—Application of Turbulence Index for Generating Severe Weather Avoidance Routes of Aircraft
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
[東京] : 日本航空宇宙学会, 出版日 2023年04月, 年会講演会 = JSASS annual meeting, 54巻, 掲載ページ 6p, 日本語, AA12394237 - 航空機の作動エンジンとエアフレームの統合解析
千葉 一永; Mueller Jan; 大庭 芳則
筆頭著者, 出版日 2023年01月06日, 2023年度航空宇宙空力シンポジウム, 日本語, 招待, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) - 航空機翼面圧力分布に対する作動エンジンの空力的影響
千葉 一永; Mueller Jan; 大庭 芳則
筆頭著者, 出版日 2022年12月14日, 第36回数値流体力学シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Effect of Pressure Recovery on the Lower Surfaces of Multiple Winglets by Changing the Main Wing Airfoil of an Aircraft
Kobayashi, E; Chiba, K
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2022年11月28日, AIAA 2022 Region VII Student Conference, 掲載ページ 1-10, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - 航空機主翼の翼型変更による複数枚ウィングレット下面の圧力回復効果
小林 英里奈; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2022年11月13日, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Influences of Changing the Installing Positions of Multiple Winglets on Aerodynamic Characteristics
Kobayashi, E; Chiba, K
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2022年09月04日, 33rd Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences, 掲載ページ 1-10, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - Integrated Analysis of Operating Engine and Airframe for High-Fidelity Wing Load Estimation
Chiba, K; Oba, Y
筆頭著者, 出版日 2022年07月31日, 15th World Congress on Computational Mechanics, 掲載ページ 1-2, 英語, 査読付, 招待, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国内誌 - 設計変数空間における非劣解の多様性に対する交叉の影響
門馬 圭吾; 佐藤 元紀; 大山 聖; 海野 大; 千葉 一永
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2022年03月17日, 進化計算学会第21回研究会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Feedback-Circulating Optimum Design for Perceiving Constellation Principle of Regional Observation Satellites
Machii, K; Chiba, K; Kawakatsu, Y
責任著者, IEEE, 出版日 2021年12月04日, IEEE Symposium Series on Computational Intelligence, 掲載ページ 1-8, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - 遠隔フィードバック制御による風洞試験翼模型形態連続変更での空力データの掃引取得
脇本 研; 千葉 一永; 加藤 裕之; 中北 和之
責任著者, 出版日 2021年11月30日, 第59回飛行機シンポジウム, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Acquisition of Swept Aerodynamic Data by Consecutive Change of Wing Model Configuration in Wind Tunnel Tests Using Remote and Feedback Control
Wakimoto, K; Chiba, K; Kato, H; Nakakita, K
責任著者, 出版日 2021年11月23日, Aerospace Europe Conference 2021, 掲載ページ 1-11, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - Influence of Crewed Mars Ascent Vehicle Auxiliary Member on Aerodynamic Drag in Numerical Analysis
Kubota, I; Chiba, K
ラスト(シニア)オーサー, 出版日 2021年11月15日, 2021 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology, 掲載ページ 1-4, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - 複数標本点追加型Krigingモデルによる航空機yaw方向回転付加フラップの揚力向上域探査
千葉 一永; 金崎 雅博
筆頭著者, 出版日 2021年09月21日, 日本機械学会第34回計算力学講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 地域観測衛星コンステレーションのフィードバック循環型最適軌道設計
町井 佳菜子; 千葉 一永; 川勝 康弘
責任著者, 出版日 2021年09月15日, 日本機械学会第31回設計工学・システム部門講演会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - Lift Rise Spots Exploration of a Yaw-wise Rotational Flap by Enhanced-Kriging-based Efficient Global Optimization
Chiba, K; Kanazaki, M
筆頭著者, Springer, 出版日 2021年06月21日, International Conference on Optimization and Learning, 英語, 査読付, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議), 国際誌 - Satellite Constellation Orbit Design to Observe Regional Coverage by Metaheuristics
Machii, K., Chiba, K., and Kawakatsu, Y.
出版日 2021年04月10日, 5th International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence, 1巻, 1号, 英語, 査読付, 国際誌 - 設計情報学を利用した航空宇宙分野での非定常データ解析に向けた新たな試み
千葉一永; 梅田裕平; 濱田直希; 保江かな子
出版日 2019年09月, 計測と制御, 58巻, 9号, 掲載ページ 699‐702(J‐STAGE), 日本語, 査読付, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 0453-4662, 201902261261688722 - Hypervolume-Based Evolutionary Many-Disciplinary Design Optimization of Blended-Wing-Body-Type Flyback Booster
Tsuyoshi Sumimoto; Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki
出版日 2018年, 2018 IEEE SYMPOSIUM SERIES ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (IEEE SSCI), 掲載ページ 1331-1338, 英語, WOS:000459238800182 - Aerodynamic effect of aircraft flap with yaw-rotational degree of freedom
Tatsuro Komatsu; Kazuhisa Chiba
American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA, 出版日 2018年, AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2018, 210059号, 英語, 査読付, 85044387688 - Determination of temporal and spatial origination of transonic buffet via unsteady data mining
Kazuhisa Chiba; Yuhei Umeda; Naoki Hamada; Shinya Watanabe; Masaya Nakata; Kanako Yasue; Koji Suzuki; Takashi Atobe; Shigeru Kuchi-Ishi; Kazuyuki Nakakita; Takeshi Ito
American Institute of Aeronautics and Astronautics Inc, AIAA, 出版日 2018年, AIAA Aerospace Sciences Meeting, 2018, 210059号, 掲載ページ AIAA Paper-2018-0036, 英語, 査読付, 85044379012 - A scatterplots selection technique for multi-dimensional data visualization combining with parallel coordinate plots
Ayaka Watanabe; Takayuki Itoh; Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki
出版日 2017年11月14日, Proceedings - 2017 21st International Conference Information Visualisation, iV 2017, 掲載ページ 78-83, 英語, 査読付, 85040571508, WOS:000419271000012 - 設計情報とその駆動 非定常物理現象解明を目指して
千葉一永; 渡邉真也; 中田雅也; 梅田裕平; 濱田直希; 保江かな子; 鈴木康司; 口石茂; 中北和之; 伊藤健
<p>The transonic buffet degrades the aerodynamic performance of the aircraft during cruise. It is a phenomenon that should be avoided absolutely as it may lead to accidents. However, the mechanism of occurrence has yet to be elucidated. To understand this phenomenon, large-scale unsteady data is accumulated using computational fluid dynamics. In contrast, data mining of time series data such as unsteady data is a topic of the future in that field. In this study, we attempted mining unsteady data with capacity exceeding Tera's order. As a result, the behavior of the physical quantity is suggested to be different from the data just before the transonic buffet occurs. Based on this result, we visualized the data over time, and found that the characteristic change of the viscosity distribution of the wing surface can be seen. This should be a clue to elucidate this phenomenon.</p>, 一般社団法人 日本機械学会, 出版日 2017年09月, 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM), 2017巻, 0号, 掲載ページ ROMBUNNO.F011002, 日本語, 201802223721128847, 130006549800 - Knee point analysis of many-objective Pareto fronts based on Reeb graph
Naoki Hamada; Kazuhisa Chiba
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 出版日 2017年07月05日, 2017 IEEE Congress on Evolutionary Computation, CEC 2017 - Proceedings, 掲載ページ 1603-1612, 英語, 査読付, 85028502815 - An Attempt for Detecting Transonic Buffet Signature via Unsteady Data Mining
Kazuhisa Chiba; Shinya Watanabe; Masaya Nakata; Yuhei Umeda; Naoki Hamada; Kanako Yasue; Koji Suzuki; Shigeru Kuchi-ishi; Kazuyuki Nakakita; Takeshi Ito
出版日 2017年07月, Proceedings of the 2017 World Congress in Computer Science, Computer Engineering, and Applied Computing, The 13th International Conference on Data Mining, 英語, 査読付 - 非定常空力現象兆候検出へのデータマイニング試行
千葉一永; 渡邉真也; 中田雅也; 梅田裕平; 濱田直希; 保江かな子; 鈴木康司; 口石茂; 中北和之; 伊藤健
出版日 2017年06月, 第49回流体力学講演会/第35回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム, 日本語 - 画像解析による係留式高層プラットフォームの飛行安定性の評価
柳田 大輝; 池田 悠登; 佐鳥 新; 千葉 一永; 三橋 龍一
日本航空宇宙学会, 出版日 2017年04月13日, 年会講演会講演集, 48巻, 掲載ページ 4p, 日本語, 40021165203, AA12394237 - From Extraction to Generation of Design Information Paradigm Shift in Data Mining via Evolutionary Learning Classifier System
Kazuhisa Chiba; Masaya Nakata
出版日 2017年, INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE (ICCS 2017), 108巻, 掲載ページ 1662-1671, 英語, 査読付, 1877-0509, WOS:000404959000170 - 係留式高層LTAプラットフォームシステム実現に向けた基礎検討
NISHIKAWA Ryosuke; CHIBA Kazuhisa; ONDA Masahiko; SATORI Shin; AKIBA Ryojiro
日本航空宇宙学会, 出版日 2016年09月06日, 宇宙科学技術連合講演会講演集, 60巻, 掲載ページ 3p, 日本語, 1884-1945, 40020932926, AA11800503 - 係留式高層プラットフォームによる小型衛星打ち上げ宇宙ビジネスモデル
柳田 大輝; 佐鳥 新; 三橋 龍一; 千葉 一永; 伊藤 那知
日本航空宇宙学会, 出版日 2016年09月06日, 宇宙科学技術連合講演会講演集, 60巻, 掲載ページ 5p, 日本語, 1884-1945, 40020932915, AA11800503 - 航空宇宙機設計最適化のための多次元データ可視化
渡邉 彩華; 伊藤 貴之; 金崎 雅博; 宇津木 基弘; 千葉 一永
日本航空宇宙学会, 出版日 2016年04月14日, 年会講演会講演集, 47巻, 掲載ページ 6p, 日本語, 40020819413, AA12394237 - 主翼上垂直舵翼の主翼コード長方向位置が空力性能に与える影響について
高梨 聡; 大森 太加; 砂田 保人; 今村 太郎; 金崎 雅博; 千葉 一永; 松野 隆
日本航空宇宙学会, 出版日 2016年04月14日, 年会講演会講演集, 47巻, 掲載ページ 7p, 日本語, 40020818736, AA12394237 - 係留式高層LTAプラットフォームシステムにおける機体の上昇経路予測
NISHIKAWA Ryosuke; CHIBA Kazuhisa; ONDA Masahiko; SATORI Shin; AKIBA Ryojiro
日本航空宇宙学会, 出版日 2016年04月14日, 年会講演会講演集, 47巻, 掲載ページ 7p, 日本語, 40020819546, AA12394237 - Ascendancy of extinction-reignition on single-stage hybrid sounding rocket in view of fuels
Kazuhisa Chiba; Hideyuki Yoda; Shoma Ito; Masahiro Kanazaki; Shin’ya Watanabe; Koki Kitagawa; Toru Shimada
出版日 2016年01月01日, 57th AIAA/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics, and Materials Conference, 84958559299 - 設計者の要求に基づく非劣解分析支援システムの提案
中野 翔; 渡邉 真也; 千葉 一永; 金崎 雅博; 棟朝 雅晴
多目的最適化によって得られた非劣解集合に対して設計者側の要求に基づいた傾向分析を実現する新たな分析支援システムの提案を行う.本システムは,従来までの相関ルールに基づく分析アプローチを改良したものであり,設計者側からの要求に即したルール抽出に特化することで,設計者の知りたい傾向をピンポイントで抽出することが可能となっている., 計測自動制御学会, 出版日 2015年11月18日, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集, 2015号, 掲載ページ 631-635, 日本語, 120006671865 - アンライセンスバンドを用いた係留式高層プラットフォームとの通信
三橋龍一; 高嶋竜也; 佐鳥新; 佐々木正巳; 平元理峰; 千葉一永; 佐々木順也; 秋葉鐐二郎
出版日 2015年11月07日, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015巻, 掲載ページ ROMBUNNO.42, 日本語, 201502212136544818 - 係留式高層プラットフォームシステムが持つ空力性能の系挙動に対する感度
CHIBA Kazuhisa; ONDA Masahiko; SATORI Shin
日本航空宇宙学会, 出版日 2015年10月07日, 宇宙科学技術連合講演会講演集, 59巻, 掲載ページ 6p, 英語, 1884-1945, 40020616478, AA11800503 - J0440305 精密農業高度化のための小型無人航空機を用いたマルチスペクトル画像に対するハードウェア的勾配補正
齋藤 慎之介; 伊藤 那知; 佐鳥 新; 千葉 一永
This paper describes the development of the correction system for multi-spectral image inclination on a small-type unmanned aerial vehicle; the correction system was demonstrated. The present system performed the attitude control of vehicle on the computation for its easy operation using State Regulator Control. The results indicate that the limitation of feasibility for control on the present system; the next assignments can be revealed. The cause that a vehicle becomes unstable has been revealed in the equations of motion., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2015年09月13日, 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan, 2015巻, 掲載ページ "J0440305-1"-"J0440305-5", 日本語, 110010048838, AA12588255 - B-2-27 ハイブリッド係留型気球の基本設計(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
三橋 龍一; 早坂 亮佑; 佐鳥 新; 平元 理峰; 千葉 一永; 加瀬 誠志; 佐々木 順也; 秋葉 鐐二郎
一般社団法人電子情報通信学会, 出版日 2015年02月24日, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2015巻, 1号, 掲載ページ 250-250, 日本語, 110009927346, AN10471452 - 主翼上垂直舵翼の平面形と空力特性の関係性に関する実験的研究
高梨聡; 大森太加; 砂田保人; 今村太郎; 金崎雅博; 千葉一永; 松野隆
出版日 2015年, 流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム講演集(CD-ROM), 47th-33rd巻, 201502214546674622 - 新しい空力デバイスとしての主翼上垂直フィンの可能性について
今村太郎; 大森太加; 高梨聡; 砂田保人; 金崎雅博; 千葉一永; 松野隆
出版日 2015年, 飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM), 53rd巻, 201502201874992238 - 航空機の突風応答緩和に向けた主翼上垂直舵面の利用に関する実験的研究
大森太加; 高梨聡; 砂田保人; 今村太郎; 松野隆; 千葉一永; 金崎雅博
出版日 2015年, 飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM), 53rd巻, 201502216609163910 - 将来輸送の持続的開発に向けたAerial Launch Platform/System
山田哲哉; 丸祐介; 佐藤哲也; 佐鳥新; 千葉一永
出版日 2015年, 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 59th巻, 1884-1945, 201502205703052739 - Motion analysis of captive platform system constructed from airship and tether
Kazuhisa Chiba; Shin Satori; Ryuichi Mitsuhashi; Jun'Ya Sasaki; Ryojiro Akiba
出版日 2015年01月01日, AIAA Infotech at Aerospace, 84937819304 - Evolutionary Algorithm Applied to Ballistic Launch Vehicle Design Using Hybrid Rocket Engine Evaluated by Enhanced Flight Simulation
Hideyuki Yoda; Shoma Ito; Masahiro Kanazaki; Kazuhisa Chiba; Koki Kitagawa; Toru Shimada
出版日 2015年, 2015 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 掲載ページ 618-625, 英語, 84963567634, WOS:000380444800082 - 523 超小型衛星のための可視光による大容量データ通信(計算力学,宇宙工学)
齋藤 慎之介; 伊藤 那知; 佐鳥 新; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年09月27日, 北海道支部講演会講演概要集, 2014巻, 53号, 掲載ページ 135-136, 日本語, 110009950453, AA11902059 - 243 アルソミトラ・マクロカルパ種子の空力性能に対するパラメータ同定(流体工学II)
坂田 和弘; 齋藤 慎之介; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年09月27日, 北海道支部講演会講演概要集, 2014巻, 53号, 掲載ページ 63-64, 日本語, 110009950417, AA11902059 - 524 精密農業高度化のための空撮画像に対する勾配補正(計算力学,宇宙工学)
齋藤 慎之介; 伊藤 那知; 佐鳥 新; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年09月27日, 北海道支部講演会講演概要集, 2014巻, 53号, 掲載ページ 137-138, 日本語, 110009950454, AA11902059 - 213 流れ方向に軸をもつ柱状物体に働く流体力と後流に関する研究(流体工学I)
平元 理峰; 佐々木 順也; 佐鳥 新; 三橋 龍一; 千葉 一永; 秋葉 鐐二郎
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年09月27日, 北海道支部講演会講演概要集, 2014巻, 53号, 掲載ページ 37-38, 日本語, 110009950404, AA11902059 - S1920104 係留型ハイブリッド飛行船システムの基礎的検討([S192-01]宇宙システムに関する実践的解決と知見の汎用化(1),宇宙工学部門)
佐鳥 新; 佐々木 順也; 千葉 一永; 三橋 龍一; 平元 理峰; 竹内 佑介; 秋葉 鐐二郎
Recently, it is possible to moor a balloon and airship at high altitude because of the development of high-specific strength material. The mooring hybrid airship will become a multi-purpose platform such as the local communication infrastructure in emergency and remote sensing. It is also expected to use as a new space launch platform as known rockoon. The recent hybrid airship has an advantage of not only using the force of buoyancy but also the aerodynamic lifting force. The attitude stability is expected be more than the conventional balloon system. The feasibility and application of the mooring of the hybrid airship is investigated in this study., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2014年09月07日, 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan, 2014巻, 掲載ページ "S1920104-1"-"S1920104-2", 日本語, 110009945386, AA12588255 - 係留型飛行船プロジェクト構想
千葉 一永; 佐鳥 新; 三橋 龍一
日本航空宇宙学会, 出版日 2014年04月10日, 年会講演会講演集, 45巻, 掲載ページ 4p, 日本語, 40020063335 - B-2-47 係留型飛行船の予備実験用アビオニクスの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
小黒 雄太; 早坂 亮佑; 三橋 龍一; 佐鳥 新; 佐々木 正巳; 平元 理峰; 千葉 一永; 佐々木 順也; 秋葉 鐐二郎
一般社団法人電子情報通信学会, 出版日 2014年03月04日, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014巻, 1号, 掲載ページ 289-289, 日本語, 110009848975, AN10471452 - 燃料種を考慮したハイブリッドロケット概念設計における階層型相関分析
千葉一永; 渡邉真也; 金崎雅博; 北川幸樹; 嶋田徹
出版日 2014年, 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 58th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3K16, 日本語, 1884-1945, 201402219586295210 - D02 CubeSat搭載用マルチスペクトルカメラの開発(小型衛星)
伊藤 那知; 太田 諭志; 亀井 卓也; 菅井 慎也; 竹内 祐介; 佐鳥 新; 千葉 一永; 佐々木 正巳; 三橋 龍一
北海道工業大学では,CubeSatへ搭載するためのマルチスペクトルカメラを製作している.NIRバンドパスフィルタを取り付けたモノクロイメージセンサと,RGBマルチバンドフィルタを取り付けたRGBイメージセンサを使用し,計2台のイメージセンサで4バンドのマルチスペクトルカメラを構成している.データ処理装置(MDHU)は放射線試験を行わないこととし,軌道上での利用実績や放射線試験データのあるCPLDとPICマイコンを使用する.データ処理用PICには,制御用PICとFRAMによるシステムプログラムのペリファイを行うことで放射線対策とした.制御用PICが衛星バス部からコマンドを受信し,CPLDとデータ処理用PICで,撮影した画像をSDカードへ保存する.本稿では,システム仕様、製作したデータ処理基板について説明し,分光感度特性を評価した., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年12月20日, スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 : Space Engineering Conference, 2013巻, 22号, 掲載ページ "D02-1"-"D02-4", 日本語, 0918-9238, 110009934306, AA1190222X - Implication of Fuels in Performance of Single-stage Launch Vehicle with Hybrid Rocket Engine.
Kazuhisa Chiba; Masahiro Kanazaki; Koki Kitagawa; Toru Shimada
SciTePress, 出版日 2013年12月03日, SIMULTECH 2013 - Proceedings of the 3rd International Conference on Simulation and Modeling Methodologies, Technologies and Applications, Reykjavík, Iceland, 29-31 July, 2013, 掲載ページ 777-784, 査読付, conf/simultech/ChibaKKS13, 84888398019 - 1110 単段式ハイブリッドロケット最適化結果に対する主成分分析
菅井 慎也; 千葉 一永
It is necessary to trade-off is present in the objective function, to select a compromise solution to multi-objective optimization results. In order to select a compromise solution, the goal is to extract information from the database using the data mining. Check information that is visualized and quantified by selecting a principal component analysis from the data mining, to executed on a single-stage hybrid rocket optimization results are retrieved from the database is valid or not. Results of the principal component analysis, was achieved visualization and quantifying the correlation coefficients between parameters including the design variables and objective function., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年10月23日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2013巻, 23号, 掲載ページ "1110-1"-"1110-3", 日本語, 1348-0286, 110009934324, AA11901475 - 1212 CAMUI-Avionicsの打上実験結果に対する故障解析
齊藤 慎之介; 伊藤 那知; 飯野 貴之; 長谷川 貴之; 三橋 龍一; 佐島 新; 永田 晴紀; 千葉 一永
A students group Hokkaido Space Union had been to space development for nine years. HSU made data handling unit named Sprit-nexus. It has been mounted on the CAMUI hybrid rocket. The objective obtain a telemetry data of the Sprit-nexus for the CAMUI hybrid rocket recovery. Telemetry data is composed of position coordinates and altitude and acceleration and attitude. CAMUI hybrid rocket is being developed by professor Harunori Nagata in Hokkaido University. CAMUI hybrid rocket was launched in Taiki Aerospace Research Field on July 28 2012. It was to go recovery by the ships from the sea after launch but, Sprit-nexus could not obtained a telemetry data. I will tried to find the cause of failure. As a result, the visual observation proved simple faulty electrical wiring., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年10月23日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2013巻, 23号, 掲載ページ "1212-1"-"1212-5", 日本語, 1348-0286, 110009934340, AA11901475 - 3303 小型無人航空機による精密農業への利用を目指した正規化植生指数マッピング
亀井 卓也; 伊藤 那知; 太田 諭志; 佐鳥 新; 千葉 一永
Precision agriculture has been being implemented in order environmentally friendly and efficiently to product and manage crops. The remote sensing by satellite and aircraft is employed in order to obtain the information regarding the growth of crops. Although the data from satellites can include wide-range image each time, it is insufficient due to the fixed orbital path of satellites. Therefore, fixed-point observations cannot be sufficiently performed. Moreover, the observations on fixed orbital path cannot be always carried out because of cloud. Although aircrafts are used for the interpolation of the insufficient data by satellites, manned aircrafts need high personnel expenses and maintenance costs. Therefore, unmanned aerial vehicle (UAV) is recently employed. The objective of the present study is the development of the system to generate the interpolated image data by normalized difference vegetation index (NDVI) map taken by small-type UAV (sUAV), which is low-priced and simple system to implement precision agriculture. The following three assignments have been concretely performed in the present study; 1) light-weight four-band multispectral camera carried in sUAV will be developed, 2) sUAV is managed and the image data will be taken, and 3) NDVI map will be generated from the image data by sUAV and interpolated image data will also be developed to contribute precision agriculture. Consequently, the lightest four-band multispectral camera in the world has been developed, and also sUAV has been able to be successfully managed and acquired image data could also generates NDVI maps., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年10月23日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2013巻, 23号, 掲載ページ "3303-1"-"3303-8", 日本語, 1348-0286, 110009934453, AA11901475 - 3304 GPSを用いた小型無人航空機のリアルタイム管理
亀井 卓也; 高野 哲也; 千葉 一永
Aerial photography taken by using unmanned aerial vehicle can interpolate the image data obtained with satellite or manned aircraft. In past studies, we have succeeded in mounting a lightweight four-band multispectral camera with small-type unmanned aerial vehicle. However, this small-type unmanned aerial vehicle for photographing is conducted management of flight information only visually. Therefore, it is not sure where the photo was taken, and operates only in the visible range. In this study, as the next step, for correction of images taken, and flight information management of the aircraft, we have built a real-time operational environment with support for data management and small-type unmanned aerial vehicle with GPS. We confirmed the developed system can manage the small-type unmanned aerial vehicle real-time flight information on a PC by the flight experiment., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年10月23日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2013巻, 23号, 掲載ページ "3304-1"-"3304-4", 日本語, 1348-0286, 110009934454, AA11901475 - 2401 飛行性能向上のための紙飛行機形状のパラメトリックスタディ
菅井 慎也; 鈴木 潤一; 佐久間 慎; 千葉 一永
Distance and duration of flight for paper planes exist in guinness record and the world tournament. Throwing method and flight are significantly different in the competition of distance and duration of flight. Tournament Participants get the best throwing technique by experience. The experiment was based on the rules of the world tournament by changing the parameters by prepare a plurality of airframe and quality of paper for the purpose of flight performance improvement. Consequently, paper quality and airframe required for flight duration improvement and flight distance extension are the direct contrast, that the strategy is different has been discovered., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年10月23日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2013巻, 23号, 掲載ページ "2401-1"-"2401-4", 日本語, 1348-0286, 110009934413, AA11901475 - 設計情報学を用いた単段式ハイブリッドロケットの概念設計
千葉一永; 金崎雅博; 北川幸樹; 嶋田徹
出版日 2013年10月22日, 日本機械学会設計工学・システム部門講演会論文集(CD-ROM), 23rd巻, 掲載ページ ROMBUNNO.1109, 日本語, 201502258958175635 - 設計情報学による科学観測用単段式ハイブリッドロケットの概念設計—Conceptual Design of Single-Stage Hybrid Rocket Using Design Informatics
千葉 一永; 金崎 雅博; 中宮 賢樹
日本航空宇宙学会, 出版日 2013年10月, 宇宙科学技術連合講演会講演集, 57巻, 掲載ページ 6p, 日本語, 1884-1945, 40020224679, AA11800503 - 415 GPSを使用した月、型無人航空機のリアルタイム管理(計算力学、システム)
亀井 卓也; 高野 哲也; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年09月28日, 北海道支部講演会講演概要集, 2013巻, 52号, 掲載ページ 117-118, 日本語, 110009955875, AA11902059 - 208 精密農業への利用を目指した小型無人航空機による正規化植生指数マップ作成(ロボティクスI)
亀井 卓也; 伊藤 那知; 太田 諭志; 佐島 新; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年09月28日, 北海道支部講演会講演概要集, 2013巻, 52号, 掲載ページ 47-48, 日本語, 110009955840, AA11902059 - 414 主成分分析を用いた単段式ハイブリッドロケット最適化結果に対するデータマイニング(計算力学、システム)
菅井 慎也; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年09月28日, 北海道支部講演会講演概要集, 2013巻, 52号, 掲載ページ 115-116, 日本語, 110009955874, AA11902059 - 605 紙飛行機作成における飛距離及び滞空時間向上に対する戦略の差異(流体工学I)
菅井 慎也; 鈴木 潤一; 佐久間 慎; 千葉 一永
一般社団法人日本機械学会, 出版日 2013年09月28日, 北海道支部講演会講演概要集, 2013巻, 52号, 掲載ページ 159-160, 日本語, 110009955896, AA11902059 - 設計情報学による科学観測用単段式ハイブリッドロケットの概念設計
千葉一永; 金崎雅博; 中宮賢樹; 北川幸樹; 嶋田徹
出版日 2013年, 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM), 57th巻, 掲載ページ ROMBUNNO.3A05, 日本語, 1884-1945, 201302257218788705 - F011001 設計情報学の創出と展望
千葉 一永
Design-informatics has been proposed for efficient design,namely,it performs efficient exploration for design space and also implements conception support for innovative hypothesis.The results produced by evolutionary multi-objective optimizations are not individual optimal solution but rather an entire set of optimal solutions.That is,the result of a multi-objective optimization is not the end of the process while from a practical point of view the designers need a conclusive shape or few candidates of a conclusive shape.Therefore,multi-objective design exploration was performed as a next step in order to overlook design space.This approach is a stance to passively construct an obtained design knowledge while comparing with design space.On the other hand,design-informatics actively systematizes design information in order to perform conception support for designer.In the present paper,the recent results of optimization and design information using data mining are surveyed so that efficient approach is investigated for conception support., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2012年09月09日, 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan, 2012巻, 掲載ページ "F011001-1"-"F011001-3", 日本語, 110009993953, AA12588255 - Multidisciplinary Design Exploration for Transonic Regional-Jet Wing Shape :
CHIBA Kazuhisa; JEONG Shinkyu; OBAYASHI Shigeru; MORINO Hiroyuki
日本機械学会, 出版日 2006年, Proceedings of International Workshop on Multidisciplinary Design Exploration in …, 2006巻, 掲載ページ 1-8, 英語, 110006676638, AA12251116 - Efficient Data Mining for Multi-Objective Design Exploration Regarding Aerospace Vehicle
K. Chiba; S. Jeong; K. Yamamoto
出版日 2006年, Proceedings of International Conference on Nonlinear Problems in Aviation and Aerospace 2006 - 5314 航空機エンジン騒音遮蔽効果の設計探査(J17-3 解析・設計の高度化・最適化(3)(設計の高度化),J17 解析・設計の高度化・最適化:解析の高度化)
千葉 一永; 今村 太郎; 山本 一臣
The multi-objective design exploration of the two-dimensional shielding effect for engine noise using V-tale wing has been performed. Two objective functions are considered as the minimization of the sound pressure level at the side and bottom locations relative to the fuselage, which values are evaluated by using the linearized Euler equation. Two design variables are defined as the wing length and the wing cant angle to set on the fuselage. The response surface method based on the kriging model is employed as the optimizer to reduce the time required for design exploration. As a result, there is no tradeoff between two objective functions, i.e., the sound pressure level at the side and bottom measuring locations can be reduced, simultaneously. The wing cant angle which is set at roughly 65 deg is most effective to shield the noise. It is justly the necessary condition to reduce the sound pressure level that the wing length becomes long. Moreover, a self-organizing map as a data mining technique reveals the knowledge in the design space regarding the correlation among the objective functions and the design variables., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2006年, 年次大会講演論文集, 2006巻, 掲載ページ 281-282, 日本語, 110006635981, AA11461871 - Multi-Objective Design Exploration for Aerodynamic Configurations
S. Obayashi; S. Jeong; K. Chiba
出版日 2005年, Proceedings of 23rd AIAA Applied Aerodynamics Conference - Data mining for multidisciplinary design space of regional-jet wing
K Chiba; S Jeong; S Obayashi; H Morino
出版日 2005年, 2005 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS, 3巻, 掲載ページ 2333-2340, 英語, WOS:000232173100310 - 2304 非構造 N-S 計算による RLV ブースター段翼形状の進化的最適設計
千葉 一永; 大林 茂; 中橋 和博
The wing shape of booster stage for Two-Stage-To-Orbit Reusable Launch Vehicle is optimized in consideration of supersonic region, transonic cruise and subsonic landing. Navier-Stokes computation is used for aerodynamic evaluation because transonic cruise and subsonic landing have flow condition that vorticity dominants. ARMOGA is used for aerodynamic optimization problem with four objective functions because it is expected that tradeoff can be obtained using low individual numbers. The results show the relationship of each objective functions., 一般社団法人日本機械学会, 出版日 2003年10月30日, 設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2003巻, 13号, 掲載ページ 303-304, 日本語, 1348-0286, 110002481434, AA11901475 - レイノルズ数6×106域での前縁剥離渦の挙動に関する数値的研究
千葉 一永; 大林 茂; 中橋 和博
東北大学流体科学研究所, 出版日 2003年, 東北大学流体科学研究所報告, 14巻, 掲載ページ 31-37, 日本語, 0916-2860, 80016226108, AN10181088
講演・口頭発表等
- エンジンとエアフレームの統合解析は何をもたらすのか
千葉 一永; Mueller, J.; 大庭 芳則
口頭発表(一般), 日本語, 令和6年度航空宇宙空力シンポジウム
発表日 2025年01月24日
開催期間 2025年01月24日- 2025年01月25日 - Multi-wingletによる離着陸時の後方乱気流抑制効果
小林英里奈; 千葉一永
ポスター発表, 日本語, 航空宇宙流体科学サマースクール2024
発表日 2024年09月19日
開催期間 2024年09月17日- 2024年09月19日 - Integrated simulation of airframe and running engine to examine their aerodynamic interaction effects
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
口頭発表(招待・特別), 英語, KSME-JSME Joint Symposium on Computational Mechanics & CAE 2024, 招待
発表日 2024年09月02日
開催期間 2024年09月01日- 2024年09月03日 - Multi-wingletのcant角変更による空力変化メカニズム
小林 英里奈; 千葉 一永; 金崎 雅博
口頭発表(一般), 日本語, 第56回流体力学講演会/第42回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
発表日 2024年07月03日
開催期間 2024年07月03日- 2024年07月05日 - Identification of Losses from Engine-Airframe Interaction for a Passenger Aircraft through Integrated Simulation
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
口頭発表(招待・特別), 英語, The 9th European Congress on Computational Methods in;Applied Sciences;Engineering, 招待, 査読付
発表日 2024年06月04日
開催期間 2024年06月03日- 2024年06月07日 - Influences of Multiple Winglets on the Aerodynamic Performance and Flow Field of an Aircraft
Kobayashi, E; Chiba, K; Kanazaki, M
口頭発表(一般), 英語, The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering, 査読付
発表日 2024年06月04日
開催期間 2024年06月03日- 2024年06月07日 - Multi-wingletによる航空機の空力性能および流れ場への影響
小林 英里奈; 千葉 一永; 金崎 雅博
口頭発表(一般), 日本語, 日本航空宇宙学会第55期年会講演会
発表日 2024年04月19日
開催期間 2024年04月18日- 2024年04月19日 - Sliding mesh法による稼働エンジンと機体の統合解析
千葉 一永; Mueller, Jan; 大庭 芳則
口頭発表(一般), 日本語, 令和5年度航空宇宙空力シンポジウム
発表日 2024年01月19日
開催期間 2024年01月19日- 2024年01月20日 - 設計変数空間での非劣解の多様性を確保する交叉の開発
門馬 圭吾; 大山 聖; 千葉 一永
ポスター発表, 日本語, 進化計算学会進化計算シンポジウム2023
発表日 2023年12月22日
開催期間 2023年12月22日- 2023年12月23日 - Sliding mesh法による航空機体と稼働エンジンの統合解析
Mueller, Jan; 千葉 一永; 大庭 芳則
口頭発表(一般), 日本語, 第37回数値流体力学シンポジウム
発表日 2023年12月15日
開催期間 2023年12月15日- 2023年12月17日 - 悪天候回避時における航空機の飛行経路と気象データの相関分析
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
口頭発表(一般), 日本語, 第61回飛行機シンポジウム
発表日 2023年11月16日
開催期間 2023年11月15日- 2023年11月17日 - Aerodynamic Effect of Engine Exhaust on Aircraft Whole Body - Integrated Analysis of Airframe and Running Engine Using Sliding-Mesh Method
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y; Obayashi, S
ポスター発表, 英語, 20th International Conference on Flow Dynamics
発表日 2023年11月08日
開催期間 2023年11月06日- 2023年11月08日 - Aerodynamic Efficacy of Changing the Chordwise Installation Position of Multi-Winglet on Commercial Aircraft
Kobayashi, E; Chiba, K
口頭発表(一般), 英語, Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology, 査読付
発表日 2023年10月16日
開催期間 2023年10月16日- 2023年10月18日 - 航空機経路と気象データの相関分析 - パイロットの悪天回避行動に基づく経路の事前生成に向けて
横濱 こころ
ポスター発表, 日本語, 航空宇宙流体科学サマースクール2023
発表日 2023年09月09日
開催期間 2023年09月07日- 2023年09月09日 - 亜音速・遷音速条件におけるマルチウィングレット付航空機の空力解析
小林 英里奈
ポスター発表, 日本語, 航空宇宙流体科学サマースクール2023
発表日 2023年09月07日
開催期間 2023年09月07日- 2023年09月09日 - Influence of the Engine Exhaust on the Wing Pressure Distrubution Computed with an Integrated Simulation of Airframe and Running Engine
Mueller, J; Chiba, K; Oba, Y
口頭発表(一般), 英語, AIAA AVIATION 2023, 査読付
発表日 2023年06月13日
開催期間 2023年06月12日- 2023年06月16日 - Influence of Engine Exhaust on Wing Underside Flow for a Passanger Aircraft
Mueller, J., Chiba, K., Oba, Y.
口頭発表(一般), 英語, 22nd Computational Fluids Conference, IACM, Cannes, France, 査読付
発表日 2023年04月28日
開催期間 2023年04月25日- 2023年04月28日 - Feedback-Circulating Desgin Space Exploration by Multi-Sampling Kriging Model: Exploitation for the Lift Rise by an Aircraft Flap with Yaw-Wise Rotation
Chiba, K; Kanazaki, M
口頭発表(一般), 英語, 7th International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence, 査読付
発表日 2023年04月24日
開催期間 2023年04月23日- 2023年04月24日 - 複数枚ウィングレット取付位置変更による民間航空機の空力性能向上効果
小林 英里奈; 千葉 一永
口頭発表(一般), 日本語, 日本航空宇宙学会第54期年会講演会
発表日 2023年04月14日
開催期間 2023年04月13日- 2023年04月14日 - 航空機の悪天回避経路予測に向けた乱気流指数の有用性検討
横濱 こころ; 中村 陽一; 瀬之口 敦; 千葉 一永
口頭発表(一般), 日本語, 日本航空宇宙学会第54期年会講演会
発表日 2023年04月13日
開催期間 2023年04月13日- 2023年04月14日 - 航空機の作動エンジンとエアフレームの統合解析
千葉 一永; Mueller Jan; 大庭 芳則
口頭発表(一般), 日本語, 2023年度航空宇宙空力シンポジウム
発表日 2023年01月06日
開催期間 2023年01月06日- 2023年01月07日 - 航空機の作動エンジンとエアフレームの統合解析
千葉 一永; Mueller Jan; 大庭 芳則
口頭発表(一般), 日本語, 第36回数値流体力学シンポジウム
発表日 2022年12月14日
開催期間 2022年12月14日- 2022年12月16日 - Effect of Pressure Recovery on the Lower Surfaces of Multiple Winglets by Changing the Main Wing Airfoil of an Aircraft
Kobayashi, E. and Chiba, K.
口頭発表(一般), 英語, AIAA 2022 Region VII Student Conference, AIAA: American Institute of Aeronautics and Astronautics, Adelaide, Australia, 査読付
発表日 2022年11月28日
開催期間 2022年11月28日- 2022年11月29日 - 航空機主翼の翼型変更による複数枚ウィングレット下面の圧力回復効果
小林 英里奈, 千葉 一永
口頭発表(一般), 日本語, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 日本機械学会, 熊本, 優秀学生論文賞候補者に採択済
発表日 2022年11月13日
開催期間 2022年11月12日- 2022年11月13日 - Influences of Changing the Installing Positions of Multiple Winglets on Aerodynamic Characteristics
Kobayashi, E. and Chiba, K.
口頭発表(一般), 英語, 33rd Congress of the INternational Council of the Aeronautical Sciences, ICAS, Stockholm, Sweden, 査読付
発表日 2022年09月08日
開催期間 2022年09月04日- 2022年09月08日 - Integrated Analysis of Operating Engine and Airframe for High-Fidelity Wing Load Estimation
Chiba, K. and Oba, Y.
口頭発表(招待・特別), 英語, 15th World Congress on Computational Mechanics, Yokohama, Japan, 31 July-5 August, 2022, 招待, IACM, online, 査読付, https://www.wccm2022.org/, 国際会議
発表日 2022年08月01日
開催期間 2022年07月31日- 2022年08月05日 - 設計変数空間での解分布の多様性を評価するための新しい指標の提案とそれに基づいた交叉法の実問 題における特性評価
門馬 圭吾, 佐藤 元紀, 大山 聖, 海野 大, 千葉 一永
口頭発表(一般), 日本語, 進化計算学会第21回研究会,
開催期間 2022年03月17日 - 実問題の最適設計 - その思想と応用
千葉 一永
口頭発表(招待・特別), 日本語, ニュートンワークス株式会社, 非線形解析フォーラム, 招待
発表日 2021年11月12日
開催期間 2021年11月12日 - 設計情報学の本質 - フィードバック循環型最適設計
千葉 一永
口頭発表(基調), 日本語, 日本機械学会第31回設計工学・システム部門講演会, 招待
発表日 2021年09月15日
開催期間 2021年09月15日- 2021年09月17日 - 進化計算のランデヴー
千葉 一永
口頭発表(招待・特別), 日本語, 進化計算学会第20回研究会, 招待
発表日 2021年09月08日
開催期間 2021年09月08日- 2021年09月09日 - Optimum Design for Real-world Problems in Aerospace Engineering
Chiba, K
口頭発表(招待・特別), 英語, Multidisciplinary Optimization & Machine Learning for Engineering Design, International Virtual Course, 招待
発表日 2021年07月23日
開催期間 2021年07月19日- 2021年08月05日
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 燃費向上を目指したプロップファンエンジン搭載航空機の統合解析
千葉 一永; 阿部 圭晃
東北大学流体科学研究所, 公募共同研究, 共同研究, 研究代表者, J25I083
研究期間 2025年04月 - 2026年03月 - サブオービタルスペースプレーンの最適なシステム及び軌道探索の研究
株式会社SPACE WALKER, 共同研究, 研究分担者
研究期間 2024年10月 - 2026年03月 - スライディングメッシュ法による稼働エンジンと機体の統合解析
千葉一永
東北大学流体科学研究所, 公募共同研究, 研究代表者, J24I094
研究期間 2024年04月 - 2025年03月 - 航空機遷音速バフェットの時間的起点規定のための進化的学習分類子システム
千葉 一永
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 基盤研究(C)一般, 研究代表者, 22K12164
研究期間 2022年04月 - 2025年03月 - 複合材時代の理想機体構造を実現する機体設計技術の開発
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構, 委託研究
研究期間 2020年07月 - 2025年02月 - スライディングメッシュ法による稼働エンジンと機体の統合解析
千葉一永
東北大学流体科学研究所, 公募共同研究, 研究代表者, J23L051
研究期間 2023年04月 - 2024年03月 - 航空機体と稼働エンジンとの統合解析
東北大学流体科学研究所, 研究代表者
研究期間 2022年04月01日 - 2023年03月31日 - 多目的最適化アルゴリズムCHEETAR-Rの宇宙工学分野実問題への実践的応用
大山聖
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所, 研究代表者
研究期間 2022年 - 2023年 - 航空機の非定常現象発生メカニズム解明のための位相的データ解析
千葉 一永
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 電気通信大学, 基盤研究(C), 研究代表者, 本研究では,カオス的挙動を取る航空機遷音速バフェット現象データを解析するため,位相的データ解析法の一種であるパーシステントホモロジーを導入し,適用可否や課題点を詳らかにした.具体的な実績を以下にまとめる. 宇宙航空研究開発機構で解析を進めるOAT15A超臨界圧翼における遷音速バフェット非定常データセットにパーシステントホモロジーを適用することで,遷音速バフェット強度を検出し,定量化する新たな方法を導いた.航空機の設計・開発において重要な非定常現象である遷音速バフェットの定量化は,通常,表面積や体積の積分で表現される.しかし,この方法では現象の時間的な起源や空間的な発生を明らかにすることはできていないため,その発生メカニズムは未だ不明である.また,この診断方法を実機に適用することは困難である.そこで,計算流体力学においてNavier-Stokes方程式で扱われる物理量を,パーシステントホモロジーにより間接的に数学空間で扱い,数学的アプローチによって遷音速バフェットの強度を定量化することを試みた.その結果,翼表面の衝撃波移動領域内の任意の点のデータからバフェットを検出できることを定量的に明らかにした.圧力係数と一様流速度の2階偏導関数は,共にバフェットを検出できたが,公社は,その強度に顕著な差を見出した.本手法の適用により,実機で取得されたセンサーデータからリアルタイムに航空機遷音速バフェットを識別することができるようになる. 本成果により,遷音速バフェットの強度を定量的に表現する方法論が提示され,現象を追究する道具ができた., 19K12095
研究期間 2019年04月 - 2022年03月 - 乱気流に基づく軌道ベース運用に資する検討
中村陽一
国立研究開発法人 会場・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所, 研究代表者
研究期間 2022年 - エンジン-機体統合性能予測CFD解析技術
千葉一永
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 研究開発項目5 航空機用構造設計シミュレーション技術開発に係る委託業務6, 研究代表者
研究期間 2018年04月 - 2020年03月 - 大域/局所設計情報間の潜在構造の可視化と数理モデル化 - 現象理解と仮説導出に向けて
千葉一永
日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 研究代表者
研究期間 2016年04月 - 2019年03月 - 非定常兆候検出のためのデータマイニング手法の検討(統計解析・ニューラルネットワークの適用)
千葉一永
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構, 委託研究, 研究代表者
研究期間 2017年04月 - 2018年03月 - 係留式高層プラットフォームシステムのためのLTA機体空力設計
千葉一永
東北大学流体科学研究所, リーダーシップ共同研究, 研究代表者
研究期間 2017年04月 - 2018年03月 - 非定常兆候検出のためのデータマイニング手法の検討
千葉一永
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構, 委託研究, 研究代表者
研究期間 2016年10月 - 2017年03月 - 係留式高層プラットフォームシステムのためのLTA機体空力設計
千葉一永
東北大学流体科学研究所, 一般公募共同研究, 研究代表者
研究期間 2016年04月 - 2017年03月 - Aerial Launch Platform / Systemの研究
千葉一永
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙工学委員会, 戦略的開発研究費, 研究代表者
研究期間 2016年08月 - 2017年01月 - 飛行船および索が有する空力性能の係留式高層プラットフォームシステム挙動に対する影響性
千葉一永
東北大学流体科学研究所, 一般公募共同研究, 研究代表者
研究期間 2015年04月 - 2016年03月 - 革新的ソニックブーム低減技術の地上実証研究
大林 茂; 小林 秀昭; 浅井 圭介; 永井 大樹; 小川 俊広; 斎藤 務; 川添 博光; 千葉 一永; 沼田 大樹
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 東北大学, 基盤研究(A), 本研究では,超音速複葉翼理論に基づく実用的な低ブーム超音速機形状を完成させるため,超音速機の設計・評価システムを構築する.特に,流体科学研究所の共用設備である2段軽ガス銃実験設備の改修により3次元形状の自由飛行実験を可能にする地上実験装置を開発し,超高速応答型感圧塗料を用いた圧力の面計測システムの開発,多重極解析手法による圧力波形補正法の開発,力天秤の開発と超音速風洞への導入,ソニックブーム予測技術の開発および非定常最適設計探査手法の提唱を行った., 23246144
研究期間 2011年04月01日 - 2015年03月31日 - 非定常現象を伴う航空宇宙機に対する設計情報学の拡張
千葉一永
東北大学流体科学研究所, 一般公募共同研究, 研究代表者
研究期間 2014年04月 - 2015年03月 - 設計情報学の創出-次代を担う航空宇宙機の実現を目指して
千葉一永
文部科学省, 科学研究費補助金若手研究(B), 研究代表者
研究期間 2010年04月 - 2012年03月 - 革新航空宇宙機開発のための設計空間に対する俯瞰的アプローチによる設計知識獲得法
千葉一永
文部科学省, 科学研究費補助金若手研究(B), 研究代表者
研究期間 2008年04月 - 2010年03月 - 超音速研究機主翼形状の多分野融合最適設計
総合研究, 超音速巡航性能,低速性能を確保し,ブーム強度を抑制し,且つ構造要求を満たす最軽量な複合材重量の機体設計に多分野融合最適化を適用している.
研究期間 2006年