Tomoaki NAKAMURA
Department of Mechanical and Intelligent Systems Engineering | Associate Professor |
Cluster II (Emerging Multi-interdisciplinary Engineering) | Associate Professor |
Meta-Networking Research Center | Associate Professor |
Artificial Intelligence eXploration Research Center | Associate Professor |
Career
Award
- Sep. 2024
日本ロボット学会
World Models and Predictive Coding for Cognitive and Developmental Robotics: Frontiers and Challenges
Advanced Robotics Best Survey Paper Award, Tadahiro Taniguchi;Shingo Murata;Masahiro Suzuki;Dimitri Ognibene;Pablo Lanillos;Emre Ugur;Lorenzo Jamone;Tomoaki Nakamura;Alejandra Ciria;Bruno Lara;Giovanni Pezzulo - Dec. 2023
International Institute of Applied Informatics
Multi-agent Reinforcement Learning with Emergent Communication using Discrete and Indifferentiable Message
Competitive Paper Award, Hiroto Ebara;Tomoaki Nakamura;Akira Taniguchi;Tadahiro Taniguchi
International society - Sep. 2021
Advanced Robotics Paper Awards - May 2017
ロボカップジャパンオープン2017@ホーム Open Platform League (OPL) 優勝 - May 2017
ロボカップジャパンオープン2017@ホーム Domestic Standard Platform League (DSPL) 優勝 - May 2017
ロボカップジャパンオープン2017 ロボカップ研究賞 - May 2017
ロボカップジャパンオープン2017 人工知能学会賞 - Mar. 2016
ロボカップジャパンオープン2016@ホームオープンプラットフォームリーグ 三位 - 2016
人工知能学会論文賞 - 2016
ロボカップ世界大会2016ライプチヒ@ホームリーグ Innovation Award - 2016
第7回対話システムシンポジウム若手奨励賞 - Jun. 2015
オンラインマルチモーダルHDPによる物体概念の獲得
人工知能学会全国大会学生奨励賞 - 2015
映像情報メディア学会メディア工学研究会 優秀発表賞 宮崎斉,中村友昭,金子正秀,"台詞に含まれる感情表現を反映したロボット動作の自動生成",映像情報メディア学会メディア工学研究会,Feb. 2015 - 2015
映像情報メディア学会メディア工学研究会 優秀発表賞 平林謙太郎,中村友昭,金子正秀,"似顔絵の自動生成における撮影条件の制限の緩和 ~ 髪の毛、眉の安定した抽出に向けて ~",映像情報メディア学会メディア工学研究会,Feb. 2015 - 2015
ロボカップジャパンオープン2015@ホーム実機リーグ 準優勝 - 2015
ロボカップジャパンオープン2015@ホームシミュレーションリーグ - 2015
ロボカップジャパンオープン2015 人工知能学会賞 - Jun. 2014
人工知能学会2014 全国大会優秀賞 - 2014
ロボカップジャパンオープン2014@ホームリーグ 優勝 - 2014
Intelligent Home Robotics Challenge 2014,移動ロボット部門1位,知能ロボティクス部門2位,総合1位 - 2013
Advanced Robotics Best Paper Award - 2013
IROS2013 CoTeSys Cognitive Robotics Best Paper Award - 2012
情報処理学会学生奨励賞 - 2012
ロボカップジャパンオープン2012大阪@ホームリーグ 優勝 - 2012
ロボカップ世界大会2012メキシコ@ホームリーグ 準優勝 - 2012
第18回創発システム・シンポジウム 最優秀ポスター賞 - 2012
第18回創発システム・シンポジウム 優秀ポスター賞 - 2012
IROS2012 Best Paper Finalist - 2012
SI2012 優秀講演賞 - 2011
ロボカップ研究賞 - 2011
ロボカップジャパンオープン2011大阪@ホームリーグ 優勝 - 2011
ロボカップ 人工知能学会賞 - 2011
第17回創発システム・シンポジウム 最優秀ポスター賞 - 2011
第17回創発システム・シンポジウム 優秀ポスター賞 - 2011
IROS2011 Best Paper Finalist - 2011
IROS2011 Best Student Paper Finalist - 2011
SI2011 優秀講演賞 - 2010
情報処理学会学生奨励賞 - 2010
ロボカップジャパンオープン2010大阪@ホームリーグ 優勝 - 2010
ロボカップ ロボット学会賞 - 2010
ロボカップ世界大会2010シンガポール@ホームリーグ 優勝 - 2009
社団法人目黒会 目黒会賞 - 2009
ロボカップジャパンオープン2009大阪@ホームリーグ 優勝 - 2009
ロボカップ人工知能学会賞 - 2009
ロボカップ世界大会 2009グラーツ@ホームリーグ 準優勝 - 2008
ロボカップジャパンオープン2008沼津@ホームリーグ 優勝 - 2008
ロボカップ世界大会 2008蘇州@ホームリーグ 優勝
Paper
- Unsupervised decomposition of natural monkey behavior into a sequence of motion motifs
Koki Mimura; Jumpei Matsumoto; Daichi Mochihashi; Tomoaki Nakamura; Hisao Nishijo; Makoto Higuchi; Toshiyuki Hirabayashi; Takafumi Minamimoto
Communications Biology, 7, 1080, Sep. 2024, Peer-reviwed - Robot Motion Learning via Visual Imitation and Language-conditioned Reward
Masaya Nakano, Masatoshi Nagano, Tomoaki Nakamura
IEEE International Conference on Development and Learning, May 2024, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Emergence of Continuous Signals as Shared Symbols Through Emergent Communication
Issei Saito, Tomoaki Nakamura, Taniguchi, Tadahiro Taniguchi, Yohei Hayamizu, and Shiqi Zhang
IEEE International Conference on Development and Learning, May 2024, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Multimodal Continuous Symbol Emergence Using a Probabilistic Generative Model Based on Gaussian Processes
Ziwoo You, Hiroto Ebara, and Tomoaki Nakamura
IEEE International Conference on Development and Learning, May 2024, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Unsupervised Acquisition of Phonemes, Words and Grammar from Continuous Speech Signals
Shoma Ochiai; Masatoshi Nagano; Tomoaki Nakamura
IEEE International Conference on Development and Learning, May 2024, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - 言語とコミュニケーションの創発に関する構成論的研究の展開
上田亮; 谷口忠大; 鈴木麗璽; 江原広人; 中村友昭; 岩村入吹; 橋本敬
認知科学, 31, 1, 172-185, Mar. 2024, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Multi-agent Reinforcement Learning with Emergent Communication using Discrete and Indifferentiable Message
Hiroto Ebara, Tomoaki Nakamura, Akira Taniguchi, Tadahiro Taniguchi,
IIAI AAI 2023-Winter, Dec. 2023, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Special issue on world models and predictive coding in robotics (part II).
Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
Advanced Robotics, 37, 19, 1211-1211, Oct. 2023
Scientific journal - Unsupervised Work Behavior Analysis Using Hierarchical Probabilistic Segmentation
Issei Saito; Tomoaki Nakamura; Toshiyuki Hatta; Wataru Fujita; Shintaro Watanabe; Shotaro Miwa
Oct. 2023, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - ガウス過程潜在変数モデルとニューラルネットワークの統合によるマルチエージェント記号創発と潜在表現学習
中村友昭,鈴木雅大,谷口彰,谷口忠大
Lead, 日本ロボット学会学術講演会, 42, 7, 696-699, Sep. 2023, Peer-reviwed - Special issue on world models and predictive coding in robotics (Part I).
Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
Advanced Robotics, 37, 13, 779-779, Jul. 2023
Scientific journal - World models and predictive coding for cognitive and developmental robotics: frontiers and challenges
Tadahiro Taniguchi; Shingo Murata; Masahiro Suzuki; Dimitri Ognibene; Pablo Lanillos; Emre Ugur; Lorenzo Jamone; Tomoaki Nakamura; Alejandra Ciria; Bruno Lara; Giovanni Pezzulo
Advanced Robotics, Informa UK Limited, 37, 13, 780-806, 26 Jun. 2023, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Special issue on world models and predictive coding in robotics (Part I)
Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
Advanced Robotics, 37, 13, 779, 2023
Scientific journal - Special issue on world models and predictive coding in robotics (part II)
Tadahiro Taniguchi; Dimitri Ognibene; Lorenzo Jamone; Emre Ugur; Pablo Lanillos; Alejandra Ciria; Masahiro Suzuki; Shingo Murata; Yoshihiro Nakata; Tomoaki Nakamura
Advanced Robotics, 37, 19, 1211, 2023
Scientific journal - Serket-SDE: A Containerized Software Development Environment for the Symbol Emergence in Robotics Toolkit
Lotfi El Hafi; Youwei Zheng; Hiroshi Shirouzu; Tomoaki Nakamura; Tadahiro Taniguchi
IEEE/SICE International Symposium on System Integrations, Jan. 2023, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Serket: 大規模な機械学習モデル構築のためのアーキテクチャ
中村 友昭,長野 匡隼
日本ロボット学会誌, 40, 10, Dec. 2022, Invited
Scientific journal, Japanese - Analysis of User Behavior and Workload During Simultaneous Tele-operation of Multiple Mobile Manipulators
Tatsuya Aoki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IROS, Oct. 2022, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - GP-HSMMに基づく二重分節化モデルによる連 続音声の教師なし構造学習
長野匡隼; 中村友昭
日本ロボット学会学術講演会, 41, 3, 318-321, Sep. 2022, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Spatio-Temporal Categorization for First-Person-View Videos Using a Convolutional Variational Autoencoder and Gaussian Processes
Masatoshi Nagano; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi
Frontiers in Robotics and A, 9, Sep. 2022, Peer-reviwed
Scientific journal, English - A whole brain probabilistic generative model: Toward realizing cognitive architectures for developmental robots
Tadahiro Taniguchi; Hiroshi Yamakawa; Takayuki Nagai; Kenji Doya; Masamichi Sakagami; Masahiro Suzuki; Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi
Neural Networks, 150, 293-312, Jun. 2022, Peer-reviwed
Scientific journal, English - A whole brain probabilistic generative model: Toward realizing cognitive architectures for developmental robots.
Tadahiro Taniguchi; Hiroshi Yamakawa; Takayuki Nagai; Kenji Doya; Masamichi Sakagami; Masahiro Suzuki; Tomoaki Nakamura; Akira Taniguchi
Neural Networks, 150, 293-312, 2022
Scientific journal - 機械学習を用いた「子どもの育ち」の可視化
山田徹志; 宮田真宏; 中村友昭; 前野隆司; 大森隆司
日本教育工学会論文誌, 44, 4, Nov. 2021, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Unsupervised Segmentation for Video Using Convolutional VAE and Gaussian Process
NAGANO Masatoshi; NAKAMURA Tomoaki; NAGAI Takayuki; MOCHIHASHI Daichi; KOBAYASHI Ichiro; TAKANO Wataru
Proceedings of the Annual Conference of JSAI, The Japanese Society for Artificial Intelligence, JSAI2021, 2J3GS8b01-2J3GS8b01, Jun. 2021, Humans recognize perceived continuous high-dimensional information by dividing it into significant segments such as words and unit motions. We believe that such unsupervised segmentation is also an important ability for robots to learn topics such as language and motions. To this end, we have been proposed the Hierarchical Dirichlet Processes-Variational Autoencoder-Gaussian Process-Hidden Semi-Markov Model (HVGH) which is composed of a deep generative model and a statistical model. HVGH can extract features from high-dimensional time-series data by VAE while simultaneously dividing it into segments by Gaussian process. In this paper, we propose a method that can segment not only high-dimensional time-series data but also videos in an unsupervised manner by improving VAE of HVGH to Convolutional VAE. In an experiment, we used a first-person view video of an agent in the maze to demonstrate that our proposed model estimates more accurate segments than the baseline method.
Japanese - HSMM-SA-based Analysis of ChildcareWorker’s Interaction Strategy
Yoshiki Higuchi; Kasumi Abe; Masatoshi Nagano; Rena Kanai; Masahiro Shiomi; Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, -, -, ---, Feb. 2021, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - ヒューマノイドロボットを用いた言語理解による動作生成
濵園 侑美; 小林 一郎; 麻生 英樹; 中村 友昭; 長井 隆行; 持橋 大地
知能と情報, 32, 1, 632-642, Feb. 2020, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Robust Human Trajectory Estimation Using Hidden Markov Models
Ryo Matsumoto; Zhang Bin; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Takashi Omori; Natsuki Oka
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, -, -, ---, Feb. 2020, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - MC-GP-HSMMを用いたマルチモーダル情報の分節化によるインタラクションのルール学習
木村大河; 長野匡隼; 中村友昭
日本ロボット学会誌, 39, 6, 553-556, 2020, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - 複数物体が存在する環境下での共同注意を用いたロボットによる語意学習
長野匡隼; 中村 友昭
日本ロボット学会誌, 39, 6, 549-552, 2020, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Neuro-SERKET: Development of Integrative Cognitive System Through the Composition of Deep Probabilistic Generative Models
Tadahiro Taniguchi; Tomoaki Nakamura; Masahiro Suzuki; Ryo Kuniyasu; Kaede Hayashi; Akira Taniguchi; Takato Horii; Takayuki Nagai
New Generation Computing, 38, 1, 1-26, Jan. 2020, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Development of an Autonomous Guide Robot Based on Active Interactions with Users
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko; Hun-ok Lim
IEEE/SICE International Symposium on System Integration, -, -, ---, Jan. 2020, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Construction of a Multimodal Learning Model Based on Integrating Stochastic Models
Ryo Kuniyasu; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Tadahiro Taniguchi
IROS2019: Workshop on Deep Probabilistic Generative Models for Cognitive Architecture in Robotics, -, -, Nov. 2019, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - User Behavior Tracking for Education Assisting System by Using an RGB-D Sensor.
Haibin Xia; Bin Zhang 0036; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Takashi Omori; Masahide Kaneko; Rena Ushiogi; Natsuki Oka; Hun-ok Lim
Advances in Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery - Proceedings of the 15th International Conference on Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery (ICNC-FSKD 2019)(ICNC-FSKD), Springer, 1075, 923-931, 2019, It is difficult to track multiple people effectively for a long time in a complex environment because people’s clothes and body shapes may be similar, and their postures may be constantly changing. This paper proposes a novel method for multiple people tracking in crowded places where people can be partially or completely occluded. The people are detected by the deep learning method ConvNet from the color image first, and detection results are integrated with the depth information so that the accurate human areas can be extracted. The accurate personal color information can be extracted then without any background color information. multiple people tracking is proceeded by using particle filter based on the color information. the effectiveness of the proposed method is verified through experiments of tracking multiple children in a classroom.
International conference proceedings - Multiple Children Identification and Tracking for the Childcare Assisting System
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Takashi Omori; Masahide Kaneko; Haibin Xia; Rena Ushiogi; Natsuki Oka; Hunok Lim
Proceedings of 2019 IEEE 2nd International Conference on Electronic Information and Communication Technology, ICEICT 2019, 268-273, Jan. 2019, To improve the quality of childcare in nursery schools by using information technologies, a childcare assisting system is proposed to help the teachers with their daily works. The first step of the system is automatically monitoring and analyzing the behaviors of the children. In this paper, a multiple children identification and tracking method is proposed by using color and depth information from the sensors setting in the environment. The children are identified by integrating multiple personal information of color, face, moving pattern, and the identification results are used as the observation likelihoods in the particle filter based tracking process. The proposed method can continuously track multiple children under complex environment with occlusions among children and fast motions crossing with each other. The effectiveness of the proposed method is proven by the experiments conducted in a nursery school.
International conference proceedings - HVGH: Unsupervised Segmentation for High-dimensional Time Series Using Deep Neural Compression and Statistical Generative Model
Masatoshi Nagano; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Wataru Takano
Frontiers in Robotics and AI, 6, 115, 1-15, 2019, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Survey on frontiers of language and robotics
Tadahiro Tangiuchi; Daichi Mochihashi; Takayuki Nagai; Satoru Uchida; Naoya Inoue; Ichiro Kobayashi; Tomoaki Nakamura; Yoshinobu Hagiwara; Naoto Iwahashi; Tetsunari Inamura
Advanced Robotics, 33, 15, 700-730, 2019, Peer-reviwed
Scientific journal, English - High-dimensional Motion Segmentation by Variational Autoencoder and Gaussian Processes
Masatoshi Nagano; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Wataru Takano
IROS2019, -, -, 105-111, 2019, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Learning and Generation of Actions from Teleoperation for Domestic Service Robots∗This work was supported by JST, CREST
Kensuke Iwata; Tatsuya Aoki; Takato Horii; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 8184-8191, 27 Dec. 2018, In this paper, we propose a method for motion learning aimed at the execution of autonomous household chores by service robots in real environments. For robots to act autonomously in a real environment, it is necessary to define the appropriate actions for the environment. However, it is difficult to define these actions manually. Therefore, body motions that are common to multiple actions are defined as motion primitives. Complex actions can then be learned by combining these motion primitives. For learning motion primitives, we propose a reference-point and object-dependent Gaussian process hidden semi-Markov model (RPOD-GP-HSMM). For verification, a robot is teleoperated to perform the actions included in several domestic household chores. The robot then learns the associated motion primitives from the robot's body information and object information.
International conference proceedings, English - Learning of motion primitives using reference-point-dependent GP-HSMM for domestic service robots
Kensuke Iwata; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Advances in Intelligent Systems and Computing, Springer Verlag, 867, 440-451, 2018, In this paper, we propose a method for motion learning aimed at the execution of autonomous household chores by home robots in real environments. For robots to act autonomously in a real environment, it is necessary to define appropriate actions for the environment. However, it is difficult to define these actions manually. Therefore, body motions that are common to multiple actions are defined as motion primitives. Complex actions can then be learned by combining these motion primitives. For learning motion primitives, we propose reference-point-dependent Gaussian process hidden semi-Markov model (RPD-GP-HSMM). For verification, a robot is tele-operated in order to perform actions included in several domestic household chores. The robot then learned the associated motion primitives from the robot’s body information and object information.
International conference proceedings, English - Multicultural Facial Expression Recognition Based on Differences of Western-Caucasian and East-Asian Facial Expressions of Emotions
Gibran Benitez-Garcia; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
IEICE Trans. Inf. & Syst., IEICE, E101–D, 5, 1317-1324, 2018, Peer-reviwed
Scientific journal, English - SERKET: An Architecture for Connecting Stochastic Models to Realize a Large-Scale Cognitive Model
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Tadahiro Taniguchi
Frontiers in Neurorobotics, 12, 25, 1-16, 2018, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Natural Language Generation using Monte Carlo Tree Search
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 22, 5, 2018, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Learning and Generation of Actions from Teleoperation for Domestic Service Robots
Kensuke Iwata; Tatsuya Aoki; Takato Horii; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IROS2018, 32nd, 8184-8191, 2018, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Sequence Pattern Extraction by Segmenting Time Series Data Using GP-HSMM with Hierarchical Dirichlet Process
Masatoshi Nagano; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Masahide Kaneko
IROS2018, 4067-4074, 2018, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Interaction Modeling Based on Segmenting Two Persons Motions Using Coupled GP-HSMM
Satoru Oshikawa; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Naoto Iwahashi; Mikio Nakano; Masahide Kaneko
RO-MAN, 32nd, 288-293, 2018, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Generation of Gestures During Presentation for Humanoid Robots
Akihito Shimazu; Chie Hieida; Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura; Yuki Takeda; Takenori Hara; Osamu Nakagawa; Tsuyoshi Maeda
RO-MAN, IEEE, 961-968, 2018, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Learning Dialogue Strategies for Interview Dialogue Systems That Can Engage in Small Talk
Tomoaki Nakamura; Takahiro Kobori; Mikio Nakano
International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology, 1-11, 2018, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Symbol grounding from natural conversation for human-robot communication
Ye Kyaw Thu; Takuya Ishida; Naoto Iwahashi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
HAI 2017 - Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction, Association for Computing Machinery, Inc, 415-419, Oct. 2017, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Integration of Multimodal Categorization and Reinforcement Learning for Robot Decision-Making
Kazuki Miyazawa; Tatsuya Aoki; Chie Hieida; Kensuke Iwata; Tomoaki Nakamura; Takayuki Naga
IROS2017: Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotic, Sep. 2017, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Analysis of the Effect of Infant-Directed Speech on Mutual Learning of Concepts and Language Based on MLDA and Unsupervised Word Segmentation
Miyuki Funada; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Masahide Kaneko
IROS2017: Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics, Sep. 2017, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Online Joint Learning of Object Concepts and Language
Tatsuya Aoki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IEEE ICDL-EPIROB2017 Workshop Second Workshop on Language Learning, Sep. 2017, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - 記号創発ロボティクスによる人間機械コラボレーション基盤創成
長井隆行; 岩田健輔; 中村友昭
人工知能学会誌, 32, 5, 730-738, 2017, Invited
Scientific journal, Japanese - Facial expression recognition based on local Fourier coefficients and facial Fourier descriptors
Gibran Benitez-Garcia; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
Journal of Signal and Information Processing, 8, 3, 132-151, 2017, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Methodical Analysis of Western-Caucasian and East-Asian Basic Facial Expressions of Emotions Based on Specific Facial Regions
Gibran Benitez-Garcia; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
Journal of Signal and Information Processing, 8, 2, 78-98, 2017, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Ensemble-of-Concept Models for Unsupervised Formation of Multiple Categories
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems, 2017, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Analysis of Differences between Western and East-Asian Faces Based on Facial Region Segmentation and PCA for Facial Expression Recognition
Gibran Benitez-Garcia; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
IRAGO CONFERENCE 2016: 360 DEGREE OUTLOOK ON CRITICAL SCIENTIFIC AND TECHNOLOGICAL CHALLENGES FOR A SUSTAINABLE SOCIETY, AMER INST PHYSICS, 1807, 2017, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Segmenting Continuous Motions with Hidden Semi-markov Models and Gaussian Processes
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh; Masahide Kaneko
FRONTIERS IN NEUROROBOTICS, FRONTIERS MEDIA SA, 11, 11, 1-11, 2017, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Learning of Motor Control from Motor Babbling
Tatsuya Aoki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, -, -, Sep. 2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Robust Children Behavior Tracking for Childcare Assisting Robot by Using Multiple Kinect Sensors
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Rena Ushiogi; Takayuki Nagai; Kasumi Abe; Takashi Omori; Natsuki Oka; Masahide Kaneko
SOCIAL ROBOTICS, (ICSR 2016), SPRINGER-VERLAG BERLIN, 9979, 640-649, 2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Symbol emergence in robotics: a survey
Tadahiro Taniguchi; Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura; Naoto Iwahashi; Tetsuya Ogata; Hideki Asoh
ADVANCED ROBOTICS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 30, 45242, 706-728, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Learning word meanings and grammar for verbalization of daily life activities using multilayered multimodal latent Dirichlet allocation and Bayesian hidden Markov models
Muhammad Attamimi; Yuji Ando; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh
ADVANCED ROBOTICS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 30, 45242, 806-824, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Online Algorithm for Robots to Learn Object Concepts and Language Model
Joe Nishihara; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IEEE Transactions on Cognitive and Developmental Systems (Accepted), 9, 3, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Modeling of Honest Signals for Human Robot Interaction
Muhammad Attamimi; Yusuke Katakami; Kasumi Abe; Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura
ELEVENTH ACM/IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN ROBOT INTERACTION (HRI'16), ASSOC COMPUTING MACHINERY, 415-416, 2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Simultaneous Children Recognition and Tracking for Childcare Assisting System by Using Kinect Sensors
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Rena Ushiogi; Takayuki Nagai; Kasumi Abe; Takashi Omori; Natsuki Oka; Masahide Kaneko
Journal of Signal and Information Processing, Scientific Research Publishing, Inc., 7, 3, 148-159, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - A framework for adaptive motion control of autonomous sociable guide robot
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, WILEY-BLACKWELL, 11, 6, 786-795, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Small Talk Improves User Impressions of Interview Dialogue Systems
Takahiro Kobori; Mikio Nakano; Tomoaki Nakamura
SIGDIAL2016, 2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Online Joint Learning of Object Concepts and Language Model using Multimodal Hierarchical Dirichlet Process
Tatsuya Aoki; Joe Nishihara; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2016 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2016), IEEE, 2636-2642, 2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Robust comprehension of natural language instructions by a domestic service robot
Takahiro Kobori; Tomoaki Nakamura; Mikio Nakano; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi; Kotaro Funakoshi; Masahide Kaneko
ADVANCED ROBOTICS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 30, 24, 1530-1543, 2016, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Evaluation of the Sentences Generated Based on Language Model Applied by Zero-shot Learning
Eri Kabayama; Attamimi Muhammad; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh; Daichi Mochihashi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Continuous Motion Segmentation Based on Reference Point Dependent GP-HSMM
Tomoaki Nakamura; Kensuke Iwata; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh; Masahide Kaneko
2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - An Approach to Making a Plan for Tidying up with the Action Concepts Acquired by Multimodal Information
Eri Tsunekawa; Attamimi Muhannmad; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh; Daichi Mochihashi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Learning the Correspondence between Distributed Semantics of Words and Robot's Action
Yumi Hamazono; Ichiro Kobayashi; Hideki Aso; Daichi Mochihashi; Muhammad Attamimi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Robust Comprehension of Spoken Instructions using Multimodal Information for a Domestic Service Robot
Takahiro Kobori; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi; Mikio Nakano; Kotaro Funakoshi; Masahide Kaneko
2016, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Adaptive Fusion of Multi-information Based Human Identification for Autonomous Mobile Robot
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
The 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, (RO-MAN 2015), TuIS, IS02, Sep. 2015, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Mutual learning of an object concept and language model based on MLDA and NPYLM
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi; Masahide Kaneko
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, Japanese Society for Artificial Intelligence, 30, 3, 498-509, 2015, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モ デルの相互学習
中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 谷口忠大; 岩橋直 人; 金子正秀
30, 3, 498-509, 2015, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - 顔部品の形状特徴及び顔画像の提示方法の違いと顔全体の類似印象との関係
パン ジュン フイ; 中村友昭; 金子正秀
15, 2015, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Probabilistic Modeling of Mental Models of Others
Takayuki Nagai; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Natsuki Oka; Takashi Omori
2015 24TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION (RO-MAN), IEEE, 0, 89-94, 2015, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Learning Word Meanings and Grammar for Describing Everyday Activities in Smart Environments
Muhammad Attamimi; Yuji Ando; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Daichi Mochihashi; Ichiro Kobayashi; Hideki Asoh
EMNLP2015, 0, 2015, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Concept Formation by Robots Using an Infinite Mixture of Models
Tomoaki Nakamura; Yoshiki Ando; Takayuki Nagai; Masahide Kaneko
2015 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 0, 4593-4599, 2015, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Multimodal Learning of Object Concepts and Word Meanings by Robots
?, 2015, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Integration of Various Concepts and Grounding of Word Meanings Using Multi-layered Multimodal LDA for Sentence Generation
Muhammad Attamimi; Muhammad Fadlil; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Kotaro Funakoshi; Takayuki Nagai
2014 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2014), IEEE, 2194-2201, 2014, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Mutual Learning of an Object Concept and Language Model Based on MLDA and NPYLM
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
2014 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2014), IEEE, 600-607, 2014, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - -
Akiko Iwasaki; Takayuki Shimotomai; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Takashi Omori
Proceedings of International Symposium of Affective Engineering(SAE2013), 1C-2, Mar. 2013, Peer-reviwed - 階層ディリクレ過程に基づくロボットによる物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 荒木 孝弥; 長井隆行; 岩橋直人
49, 4, 469-478, 2013, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - 階層マルチモーダルLDAを用いたロボットによる階層的概念の形成
安藤義記; 中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行
31, 7, 2-12, 2013, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Visual Recognition System for Cleaning Tasks by Humanoid Robots
Muhammad Attamimi; Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
INTERNATIONAL JOURNAL OF ADVANCED ROBOTIC SYSTEMS, SAGE PUBLICATIONS INC, 10, 2013, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Multimodal Concept and Word Learning Using Phoneme Sequences with Errors
Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 157-162, 2013, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Formation of Hierarchical Object Concept Using Hierarchical Latent Dirichlet Allocation
Yoshiki Ando; Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai
2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 2272-2279, 2013, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Long-term learning of concept and word by robots: Interactive learning framework and preliminary results
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2280-2287, 2013, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Integrated Concept of Objects and Human Motions Based on Multi-layered Multimodal LDA
Muhammad Fadlil; Keisuke Ikeda; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 2256-2263, 2013, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Learning Novel Objects for Extended Mobile Manipulation.
Tomoaki Nakamura; Komei Sugiura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi; Tomoki Toda; Hiroyuki Okada; Takashi Omori
J. Intell. Robotic Syst., 66, 44928, 187-204, 2012, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Online Object Categorization Using Multimodal Information Autonomously Acquired by a Mobile Robot
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Mikio Nakano; Naoto Iwahashi
ADVANCED ROBOTICS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 26, 17, 1995-2020, 2012, Peer-reviwed
Scientific journal, English - マルチモーダルカテゴリゼーション:経験を通して概念を形成し言葉の意味を理解するロボットの実現に向けて
長井隆行; 中村友昭
27, 6, 2012, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Learning Novel Objects for Domestic Service Robots
Muhammad Attamimi; Tomoaki Nakamura; Komei Sugiura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
The Future of Humanoid Robots: Research and Applications, InTech, ?, 2012, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Bag of Multimodal Hierarchical Dirichlet Processes: Model of Complex Conceptual Structure for Intelligent Robots
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
2012 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 3818-3823, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Online Learning of Concepts and Words Using Multimodal LDA and Hierarchical Pitman-Yor Language Model
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
2012 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 1623-1630, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - A Planning Method for Efficient Mobile Manipulation Considering Ambiguity
Muhammad Attamimi; Keisuke Ito; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2012 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 965-972, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Playmate Robots That Can Act According to a Child's Mental State
Kasumi Abe; Akiko Iwasaki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Ayami Yokoyama; Takayuki Shimotomai; Hiroyuki Okada; Takashi Omori
2012 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS), IEEE, 4660-4667, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Hierarchical Multilevel Object Recognition Using Markov Model
Muhammad Attamimi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
2012 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR 2012), IEEE, 2963-2966, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Who Said That? The Crossmodal Matching Identity for Inferring Unfamiliar Faces from Voices
E. A. Escoto Sotelo; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; E. Escamilla Hernandez
8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL IMAGE TECHNOLOGY & INTERNET BASED SYSTEMS (SITIS 2012), IEEE, 97-104, 2012, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Bag of Multimodal LDA Models for Concept Formation
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), IEEE, 6233-6238, 2011, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Multimodal Categorization by Hierarchical Dirichlet Process
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
2011 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, IEEE, 1520-1525, 2011, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Autonomous Acquisition of Multimodal Information for Online Object Concept Formation by Robots
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Mikio Nakano; Naoto Iwahashi
2011 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, IEEE, 1540-1547, 2011, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Grounding of Word Meanings in Latent Dirichlet Allocation-Based Multimodal Concepts
Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
ADVANCED ROBOTICS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 25, 17, 2189-2206, 2011, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Object Concept Modeling Based on the Relationship among Appearance, Usage and Functions
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 5410-5415, Oct. 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Real-time 3D visual sensor for robust object recognition.
Muhammad Attamimi; Akira Mizutani; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Mikio Nakano
2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, October 18-22, 2010, Taipei, Taiwan, IEEE, 4560-4565, 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings - 機能と視覚的情報の関係性に基づく物体の概念モデル
中村友昭; 長井隆行
51, 8, 1413-1427, 2010, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Forming Object Concept Using Bayesian Network
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Bayesian Network, Bayesian Network, Sciyo, ?, 2010, Peer-reviwed
Scientific journal, English - Learning Novel Objects Using Out-of-Vocabulary Word Segmentation and Object Extraction for Home Assistant Robots
Muhammad Attamimi; Akira Mizutani; Tomoaki Nakamura; Komei Sugiura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi; Hiroyuki Okada; Takashi Omori
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA), IEEE, 745-750, 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Object Concept Modeling Based on the Relationship among Appearance, Usage and Functions
IROS2010, 4560-4565, 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Real-Time 3D Visual Sensor for Robust Object Recognition
ATTAMIMI M.
IROS2010, 5410-5415, 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Grounding New Words on the Physical World in Multi-Domain Human-Robot Dialogues
2010 AAAI Fall Symposium, 74-79, 2010, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - Grounding of Word Meanings in Multimodal Concepts Using LDA
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
2009 IEEE-RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, IEEE, 3943-+, 2009, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - グラフィカルモデルを用いた物体概念モデル
中村友昭; 新地康人; 長井隆行
FIT2008第7回情報科学技術フォーラム, RF-002, 11-14, Sep. 2008, Peer-reviwed
International conference proceedings, Japanese - ロボットによる物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
J91-D, 10, 2507-2518, 2008, Peer-reviwed
Scientific journal, Japanese - Multimodal object categorization by a robot
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
2007 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-9, IEEE, 2421-+, 2007, Peer-reviwed
International conference proceedings, English - A two-layer model for behavior and dialogue planning in conversational service robots
M Nakano; Y Hasegawa; K Nakadai; T Nakamura; J Takeuchi; T Torii; H Tsujino; N Kanda; HG Okuno
2005 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4, IEEE, 1542-1548, 2005, Peer-reviwed
International conference proceedings, English
MISC
- Subjectivity and Brain Activity-Based Validation to Driving Feedback
Hiroyuki Kitagawa; Misato Kasuya; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Kota Washio; Shuhei Manabe
Sep. 2024, Biennial Meeting of the Society for functional near-infrared spectroscopy, English, Peer-reviwed, True - 確率的生成モデルを用いた連続信号をサインとした記号創発
齋藤一誠,長野匡隼,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Sep. 2024, ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」 - 分散的ベイズ推論によるマルチエージェント強化学習
長野 匡隼,中村 友昭,谷口 彰,谷口 忠大
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 変分ベイズ法に基づく分散的ベイズ推論
中村 友昭,長野 匡隼,谷口 彰,谷口 忠大
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - マルチエージェントによるコミュニケーションのための連続信号の創発
齋藤 一誠,長野 匡隼,中村 友昭,谷口 彰,谷口 忠大
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 視覚言語モデルを特徴量抽出器とした遠隔保育ロボットと対話中の子どもの関心推定の試み
阿部 香澄,井口 丈琉,中村 友昭
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 統計的因果探索を用いた運転に関する個人特性の関連性検証
板倉 春太朗,北川 浩行,粕谷 美里,阿部 香澄,中村 友昭,真鍋 周平
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 運転リアルタイムフィードバックシステム実現のためのフィードバック内容と個人特性の関連性検証
北川 浩行,粕谷 美里,阿部 香澄,中村 友昭,真鍋 周平
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - マルチモーダル基盤モデルとスタイル変換に基づくロボット動作の模倣学習
中野 将弥,長野 匡隼,中村 友昭
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 大規模言語モデルを利用したサンプリングと修正によるロボットの行動プログラム生成
中塚 陸登,三好 遼,長野 匡隼,中村 友昭
Sep. 2024, 日本ロボット学会学術講演会 - 分散的ベイズ推論による創発コミュニケーションに基づくマルチエージェント強化学習
江原広人, 中村友昭, 谷口彰, 谷口忠大
Apr. 2024, 言語処理学会第30回年次大会 - ガウス過程に基づく確率的生成モデルを用いたマルチモーダル情報に基づく連続的な記号の創発
劉智優, 江原広人, 中村友昭, 谷口彰, 谷口忠大
Apr. 2024, 言語処理学会第30回年次大会 - 基盤モデルを用いた料理ロボットシステム
中塚陸登,三好遼,中村友昭
Apr. 2024, 電子情報通信学会総合大会 - 危険運転指摘のための提示手法と運転特性の関連性検証
北川浩行,粕谷美里,阿部香澄,中村友昭,鷲尾宏太,真鍋周平
Apr. 2024, 電子情報通信学会総合大会 - 確率的生成モデルに基づく教師データを必要としない時系列データ解析
中村友昭
Oct. 2023, 車載テクノロジー, 10, 12, 67-72, Invited, Introduction commerce magazine - リアルタイムフィードバックシステムのための危険運転指摘画像の受け入れやすさに関する脳活動を用いた検証
北川浩行,粕谷美里,阿部香澄,中村友昭,鷲尾宏太,真鍋周平
Sep. 2023, 日本認知科学会第40回大会 - 大規模言語モデルを利用した料理レシピからのロボットの行動生成
三好遼,中村友昭
Sep. 2023, 日本ロボット学会学術講演会 - メトロポリス・ヘイスティングス名付けゲームと深層強化学習に基づく協調行動の学習と生成
江原広人,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Sep. 2023, 日本ロボット学会学術講演会 - ガウス過程潜在変数モデルとニューラルネットワークの統合によるマルチエージェント記号創発と潜在表現学習
中村友昭,鈴木雅大,谷口彰,谷口忠大
Sep. 2023, 日本ロボット学会学術講演会 - 遠隔保育ロボットによる日常的な発達支援のための遊び選出システム
井口丈琉,阿部香澄,中村友昭,長井隆行
Sep. 2023, 日本ロボット学会学術講演会 - 系列ラベリングに基づくモバイルマニピュレーションタスクにおける把持物体の特定
森下雅晴,長野匡隼,中村友昭
Jun. 2023, 人工知能学会全国大会 - CycleGANを用いた実ロボットによる動作の模倣
中野将弥,長野匡隼,中村友昭
Jun. 2023, 人工知能学会全国大会 - GP-HSMMに基づく二重分節解析による作業行動の解析
齋藤一誠,中村友昭,八田俊之,藤田渉,渡邉信太郎,三輪祥太郎
Jun. 2023, 人工知能学会全国大会 - マルチエージェント記号創発に基づく協調的行動の学習と生成:Control as Inferenceとメトロポリス名付けゲームの融合
中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Jun. 2023, 人工知能学会全国大会 - 確率生成モデルに基づく連続音声からの教師なし音素・単語・文法獲得
落合翔馬,長野匡隼,中村友昭
Mar. 2023, 言語処理学会全国大会 - モバイルマニピュレーションタスクにおける曖昧な指示文からの対象物体選択
森下雅晴,長野匡隼,中村友昭
Mar. 2023, 言語処理学会全国大会 - 分散的ベイズ推論としてのマルチエージェント強化学習と記号創発
江原広人,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Mar. 2023, 言語処理学会全国大会 - Viterbiアルゴリズムを用いた3次元骨格位置推定の高精度化
齋藤一誠,中村友昭,八田俊之,藤田 渉,渡邉信太郎,三輪祥太郎
Mar. 2023, 情報処理学会全国大会 - Multi-agent collaboration through emergent communication based on metropolis-hastings
Tomoaki Nakamura; Tadahiro Taniguchi; Akira Taniguchi
Sep. 2022, JCoLE Workshop: Machine Learning and the Evolution of Language - ロボットアームのたわみ量推定によるマニピュ レーションの高精度化
江原広人; 長野匡隼; 中村友昭
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - GP-HSMMに基づく二重分節化モデルによる連 続音声の教師なし構造学習
長野匡隼; 中村友昭
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - 混合ガウス過程に基づく複数のポリシーの選択 と補正による動作軌道の学習
吉田武史; 長野匡隼; 中村友昭
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - 概念の混合に基づくロボットによる環境のモデル化
三好遼; 長野匡隼; 中村友昭
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - 幼児発達支援の呼称課題における回答自動分 類機の開発
大道弘明; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - 遠隔保育ロボットによる発達支援のための幼児 の関心推定システム
井口丈琉; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Sep. 2022, 日本ロボット学会学術講演会 - WB-PGM: 全脳確率的生成モデル
谷口忠大; 山川宏; 長井隆行; 銅谷賢治; 坂上雅道; 鈴木雅大; 中村友昭; 谷口彰
Jun. 2022, 人工知能学会全国大会 - ガウス過程を用いた周波数スペクトル分析による副詞の理解
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 稲邑哲也; 小林一郎
Mar. 2022, パターン認識・メディア理解研究会 - ノンパラメトリックベイズモデルを用いたマーモセットの自由運動における時系列構造解析
三村喬生; 松本惇平; 持橋大地; 中村友昭; 平林敏行; 樋口真人; 南本敬
Feb. 2022, 第11回マーモセット研究会 - Understanding Adverbs Expressing Human Actions by Frequency Spectrum Analysis Using Gaussian Processes
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 稲邑哲也; 小林一郎
2022, 電子情報通信学会技術研究報告(Web), 121, 427(PRMU2021 60-90), 2432-6380, 202202222224775153 - 特徴抽出器と識別器の相互学習に基づく画像の教師なし異常検知の高精度化
岡村悠生; 長野匡隼; 中村友昭
Dec. 2021, 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 - GPLVM によるマルチモーダル教師なし分類
高田智史; 長野匡隼; 中村友昭
Dec. 2021, 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 - Unsupervised segmentation of the contextual structure inherent in goal-directed behavior in non-human primates
Koki Mimura; Jumpei Matsumoto; Daichi Mochihashi; Tomoaki Nakamura; Ken-ichiro Shimatani; Takafumi Minamimoto
Nov. 2021, 日本動物心理学会第81回大会 - 空間リスクマップに基づく自律移動ロボットの移動制御
張斌; 仙石龍司; 中村友昭; 金子正秀; 林憲玉
Sep. 2021, 日本ロボット学会学術講演会 - ROS1による複数ロボットの協調制御の実現
長野匡隼; 岩田健輔; 平川拓実; 吉田武史; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Sep. 2021, 日本ロボット学会学術講演会 - ガウス過程を用いた方策探索に基づく動作軌 道の学習
吉田武史; 長野匡隼; 中村友昭
Sep. 2021, 日本ロボット学会学術講演会 - 共同注意を用いた複数物体環境下におけるロボットの語意学習
西村卓真; 長野匡隼; 中村 友昭
Jun. 2021, 人工知能学会全国大会 - 多重分節構造を有する時系列データの教師なし分節化
平川拓実; 長野匡隼; 中村友昭
Jun. 2021, 人工知能学会全国大会 - 畳み込み変分オートエンコーダとガウス過程に基づく動画像の分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
Jun. 2021, 人工知能学会全国大会 - スペクトル混合カーネルとガウス過程に基づく動画からの副詞の意味理解
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 高野渉; 小林一郎
Mar. 2021, 言語処理学会年次大会 - スペクトル混合カーネルとガウス過程に基づく動画からの副詞の意味理解
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 高野渉; 小林一郎
2021, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 27th, 2188-4420, 202102211268351658 - ROS1による複数ロボットの協調制御の実現
長野匡隼; 岩田健輔; 平川拓実; 吉田武史; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行; 長井隆行
2021, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 39th, 202102222649577664 - Acquisition of Word Meaning for Robot Using Joint Attention in a Cluttered Scene
西村卓真; 長野匡隼; 中村友昭
2021, 人工知能学会全国大会論文集(Web), 35th, 2758-7347, 202102215240248934 - Unsupervised segmentation of time series data with multiple segmentation structure
平川拓実; 長野匡隼; 中村友昭
2021, 人工知能学会全国大会論文集(Web), 35th, 2758-7347, 202102218062510949 - 複数のエキスパートポリシーによるResidual Reinforcement Learningを用いた整列動作の学習
柳沼和樹; 中村友昭; 嘉藤佑亮; 長井隆行; 小澤順
2020, 人工知能学会全国大会 - Slice Samplingに基づく高速な大規模時系列データの分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
2020, 人工知能学会全国大会 - Spectral Mixture Kernelを用いた動作を表す副詞の意味理解へ向けた取り組み
谷口巴; 長野匡隼; 持橋大地; 中村友昭; 高野渉; 長井隆行; 小林一郎
2020, 人工知能学会全国大会 - 保育活動中の姿勢分布に基づく集団活動への参加率の推定
青栁燎; 宮田真宏; 山田徹志; 中村友昭; 大森 隆司
2020, 人工知能学会全国大会 - 商品整列タスクにおける複数のResidual Reinforcement Learningモデルの選択
嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順
2020, 人工知能学会全国大会 - 確率モデルと深層生成モデルの相互作用によるマルチモーダル学習
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
2020, 人工知能学会全国大会 - Serket: A Framework for Construction of Multimodal Learning Models
Tomoaki Nakamura
2020, IROS2020: Tutorial on Deep Probabilistic Generative Models for Robotics - MC-GP-HSMMを用いたマルチモーダル情報の分節化によるインタラクションのルール学習
木村大河; 長野匡隼; 中村友昭
2020, 日本ロボット学会学術講演会 - 複数物体が存在する環境下での共同注意を用いたロボットによる語意学習
長野匡隼; 中村友昭
2020, 日本ロボット学会学術講演会 - Estimation of Participation Rate in Group Activities Based on posture Distribution during Childcare Activities
AOYAGI Ryo; MIYATA Masahiro; YAMADA Tetsuji; NAKAMURA Tomoaki; OMORI TakashiThere is a big difference in the growth of children from individual to individual. Some of the children need special support from experts. However, there is no objective and qualitative method available currently to find the ones who need help, and we still depend on human experience and knowledge. A challenge of behavioral science is the development of an alternative method that is based on the behavioral analysis data to understand children's developmental state not depending on the human experience. However, most of the current engineering methods use specialized equipment that are attached to human body for observation. But they cause a problem when applied to children. So, in this study, we aim to develop a method to record children's daily activities with a monocular camera and detect children who need special care using a posture probability distribution.
, The Japanese Society for Artificial Intelligence, 2020, Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 2020, 0, 3P5OS16b04-3P5OS16b04, Japanese, 202002252779676709, 130007857174 - Fast Sequence Pattern Extraction Using Slice Sampling
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
2020, 人工知能学会全国大会(Web), 34th, 202002219344801191 - A Study on Understanding the Meaning of Adverbs Expressing Actions with Spectral Mixture Kernel
谷口巴; 長野匡隼; 持橋大地; 中村友昭; 高野渉; 長井隆行; 長井隆行; 小林一郎
2020, 人工知能学会全国大会(Web), 34th, 202002237859930067 - Residual Reinforcement Learning Models Selection Considering Initial State for Item Alignment Task
嘉藤佑亮; 嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順; 小澤順
2020, 人工知能学会全国大会(Web), 34th, 202002268163335646 - Learning Alignment Tasks Based on Residual Reinforcement Learning with Multiple Expert Policies
柳沼和樹; 中村友昭; 嘉藤佑亮; 嘉藤佑亮; 長井隆行; 長井隆行; 小澤順; 小澤順
2020, 人工知能学会全国大会(Web), 34th, 202002273791427316 - Multimodal Learning by Interaction between Probabilistic and Deep Generative Models
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
2020, 人工知能学会全国大会(Web), 34th, 202002279659411961 - Coupled GP-HSMMを用いた時系列マルチモーダル情報の分節化に基づくインタラクションのモデル化
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 竹内誉羽; 中野幹生; 金子正秀
2019, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 25th, 2188-4420, 201902269276720651 - Development of People Behavior Tracking System for Teaching Assisting
ZHANG Bin; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 金子正秀; LIM Hunok
2019, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 463(KBSE2018 54-67)(Web), 0913-5685, 201902221227753928 - HVGH: Segmenting High Dimensional Time Series Data Using VAE and HDP-GP-HSMM
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
2019, 人工知能学会全国大会(Web), 33rd, 201902250075831789 - ロボットでの幼児の気質推定に基づく遊び提案システムに向けた分析
阿部香澄; 阿部香澄; 阿部香澄; 植村優里; 樋口由樹; 塩見昌裕; 金井玲奈; 中村友昭; 長井隆行; 長井隆行
2019, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 37th, 201902220181238136 - シミュレーション上での学習モデルに基づくロボットによる商品整列の強化学習
嘉藤佑亮; 嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順; 小澤順
2019, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 37th, 201902224246236038 - 確率モデルとニューラルネットワークの相互作用による教師なしマルチモーダル学習
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
2019, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 37th, 201902262878414340 - HSMMを用いた物体と動作の時間的分節化によるロボットの統合概念学習
布川遼太郎; 中村友昭; 長井隆行
2019, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 37th, 201902273279357767 - HMMを用いたロバストな人物の移動軌跡の推定
松本凌; BIN Zhang; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹
2019, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM), 20th, 202002265075300094 - 教育支援のためのRGB-Dセンサを用いた人の行動認識
XIA Haibin; ZHANG Bin; LIM Hunok; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀; 潮木玲奈; 大森隆司
2019, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2424-3124, 201902241641896835 - 分節化による行動の抽出とその相互関係の推定に基づくインタラクションのモデル化
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 船越孝太郎; 岩橋直人; 中野幹生; 金子正秀
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802214604247771 - 時系列マルチモーダル情報の分節・分類に基づくロボットによる概念の学習
布川遼太郎; 宮澤和貴; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802222598076451 - 統合認知モデルによるロボットの概念・行動・言語の学習
宮澤和貴; 堀井隆斗; 日永田智絵; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802231037744815 - 参照点と操作対象に依存したGP-HSMMによるロボットの動作学習
岩田健輔; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802231652820229 - 概念・言語獲得モデルに対する構成論的解析-概念形成過程における育児語の影響-
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802263073005306 - MDL Coupled HMMsによる協調行為の学習と生成
佐々木友弥; 岩橋直人; 船越孝太郎; 船越孝太郎; 中野幹生; 押川慧; 中村友昭; 長井隆行
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802287591016254 - 階層ディリクレ過程による動作クラス数推定を導入したGP-HSMMによる連続動作からの基本動作抽出
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 金子正秀
2018, 情報処理学会全国大会講演論文集, 80th, 2, 201802255708445709 - Trials Reduction Method for Reinforcement Learning in Trajectory Discovery
嘉藤佑亮; 嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順
2018, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 32nd, 1347-9881, 201802224772578934 - Integrated Model for Learning of Actions, Language and Planning
宮澤和貴; 青木達哉; 堀井隆斗; 日永田智絵; 中村友昭; 長井隆行
2018, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 32nd, 1347-9881, 201802232663390244 - Generation of Presentation Motion Using Sequence to Sequence Model
嶋津章仁; 日永田智絵; 長井隆行; 中村友昭; 武田祐樹; 原豪紀; 中川修; 前田強
2018, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 32nd, 1347-9881, 201802237169528670 - Segmenting Time Series Data Using GP-HSMM with Nonparametric Bayesian Model
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 金子正秀
2018, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 32nd, 1347-9881, 201802243185293734 - Learning Integration Concept of Objects and Motions Based on Segmentation and Classification of Time Series Multimodal Information
布川遼太郎; 宮澤和貴; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2018, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 32nd, 1347-9881, 201802266795071170 - 柔軟物の形状変化を考慮した折り畳み動作の獲得
嘉藤佑亮; 嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 永田和之; 山野辺夏樹; 小澤順
2018, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 36th, 201802279971696498 - 確率モデルの統合による大規模なモデルの実現-VAE,GMM,HMM,MLDAの統合モデルの実装と評価-
國安瞭; 中村友昭; 青木達哉; 谷口彰; 尾崎僚; 伊志嶺朝良; 横山裕樹; 小椋忠志; 長井隆行; 谷口忠大
2018, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 284(IBISML2018 44-104)(Web), 0913-5685, 201902210102943167 - 確率モデルに基づくロボットによる概念・言語獲得
中村友昭; 長井隆行
Mar. 2017, 認知科学, 24, 1, 23-32, Japanese, Introduction scientific journal, 1341-7924, 201702234029696454 - マルチモーダル情報を利用した家庭用ロボットのためのロバストな音声命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 金子正秀
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702216490693925 - 副詞の意味に基づくロボットの動作生成に関する一考察
浜園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 長井隆行; 中村友昭; 持橋大地
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702222977360687 - zero-shot学習を用いた言語資源の転移に関する一考察
樺山絵里; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; 中村友昭; 長井隆行
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702241102353515 - 強化学習を用いたロボットの行動に関する概念獲得への取り組み
恒川英里; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; 中村友昭; 長井隆行
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702245241286653 - 概念と言語の相互学習における育児語の影響の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702290067030334 - モンテカルロ木探索を用いた構文木構築に基づく非決定的な文生成
熊谷香織; 小林一郎; 持橋大地; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行
2017, 情報処理学会全国大会講演論文集, 79th, 2, 201702289225415050 - HDP-GP-HSMMに基づく身体動作の分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2017, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 35th, 201702244103175203 - 多層マルチモーダルLDAと強化学習を用いた概念と語彙の学習
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
2017, 自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 29th, 201702257823251129 - オートエンコーダとLSTMを用いたマルチモーダル対話学習
南坂雅人; 中村友昭; 長井隆行
2017, 自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM), 29th, 201702286443988513 - GANによるマルチモーダルデータの生成
藤元陸; 日永田智絵; 青木達哉; 宮澤和貴; 中村友昭; 長井隆行
2017, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2017, 201802262055903200 - Mutual Learning of Concepts and Language Based on MLDA and Unsupervised Word Segmentation-Analysis of the Effect of Infant-Directed Speech on Concept Formation-
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802218293234871 - Modeling reward using multilayer multimodal LDA
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802226800178962 - Development of Human Behavior Sensing and Analysis Tool for Quantifying Child Care Quality
肥田竜馬; 山田徹志; ZHANG Bin; 宮田真宏; 石川久悟; 根岸諒平; 大森隆司; 中村友昭; 長井隆行; 岡夏樹
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802233735379496 - Learning Objects and Words through Natural Conversation
石田卓也; 山本一馬; 岩橋直人; THU Ye Kyaw; 中村友昭; 長井隆行; 国島丈生
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802245124253685 - Unsupervised Activity Classification from Behavioral Trajectory of Nursery School Children Based on HDP-HMM and LDA
池田佳那; ZHANG Bin; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802261666789939 - Unsupervised rule learning from humans’ interaction
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 金子正秀
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802215217336246 - Formation of Higher-Level Concept Based on Temporal Segmentation of Multiple Concepts
中村友昭; 宮澤和貴; 青木達哉; 長井隆行; 金子正秀
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802243123730458 - Framework for Continuous Motion Learning by Robots
岩田健輔; 宮澤和貴; 池田成満; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
2017, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 31st, 1347-9881, 201802263276695017 - 曖昧言語表現に対するロボット動作の対応関係学習
浜園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地
2017, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 23rd, 2188-4420, 201702264139150945 - モンテカルロ木探索を用いた構文木構築に基づく頑健な文生成
熊谷香織; 小林一郎; 持橋大地; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行
2017, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 23rd, 2188-4420, 201702286633534072 - An Interview Dialogue System That Can Give Users a Better Impression by Engaging in Small Talk
小堀 嵩博; 中野 幹生; 中村 友昭
人工知能学会, 05 Oct. 2016, 言語・音声理解と対話処理研究会, 78, 19-26, Japanese, 0918-5682, 40020967966, AN10432166 - 複数のKinectを用いた子どもの行動追跡及び個人認証
張 斌; 中村 友昭; 阿部 香澄; アッタミミ ムハンマド; 長井 隆行; 大森 隆司; 岡 夏樹; 金子 正秀
一般社団法人 人工知能学会, 2016, 人工知能学会全国大会論文集, JSAI2016, 4K41-4K41, Japanese, 130007426345 - 保育AI:心の発達を理解するAIの可能性
大森隆司; ATTAMIMI Muhanmad; 山田徹志; 中村友昭; 肥田竜馬; 阿部香澄; 長井隆行; 岡夏樹; 西村拓一
一般社団法人 人工知能学会, 2016, 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 30th, 2E4OS12a6-2E4OS12a6, Japanese, 1347-9881, 201602225737236989, 130007422618 - Probabilistic Robotics Approach for Development of Robots that Can Use Language
長井 隆行; 青木 達哉; 中村 友昭
システム制御情報学会, 2016, システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌, 60, 12, 534-540, Japanese, 0916-1600, 40021031099, AN10062329 - 多層マルチモーダルLDAを用いた概念形成と強化学習
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; MATA David; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
2016, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016, 201702281396080025 - 保育支援のための子どもの行動追跡システムの評価
張斌; 中村友昭; 潮木玲奈; 長井隆行; 阿部香澄; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
2016, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016, 201702284371050691 - 保育園児および保育士の行動軌跡の教師なし分類に基づく活動識別
池田佳那; 張斌; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
2016, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016, 201702288285645468 - MLDAと教示なし単語分割に基づく概念と言語モデルの学習過程の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
2016, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016, 201702288379990103 - オートエンコーダを用いた概念形成
南坂雅人; 中村友昭; 長井隆行
2016, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016, 201702291101844255 - 多層マルチモーダルLDAと強化学習による行動学習
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 中村友昭; 長井隆行
2016, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 34th, 201602253325928052 - 参照点に依存したガウス過程隠れセミマルコフモデルに基づく連続動作の分節化
岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
2016, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 34th, 201602277164118314 - 長期学習実験におけるロボットの語意・概念獲得過程の解析
青木達哉; 西原成; 中村友昭; 長井隆行
2016, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 34th, 201602269580364476 - 言語モデルを用いた人の動作を説明するテキスト生成およびその評価
樺山絵里; 麻生英樹; 小林一郎; 持橋大地; ATTAMIMI Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
2016, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 22nd, 2188-4420, 201602219483742353 - 語彙の分散意味に基づくヒューマノイドロボットの動作生成に向けた基礎的検討
濱園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; ATTAMIMI Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
2016, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 22nd, 2188-4420, 201602276006709640 - モンテカルロ木探索を用いた統語情報を考慮した文生成
熊谷香織; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; ATTAMIMI Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
2016, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 22nd, 2188-4420, 201602278037105087 - 「保育の質」の定量化に向けた子どもとロボットの関わり-子どもの心的状態推定へのアプローチ-
山田徹志; ATTAMIMI Muhammad; BIN Jan; 宮田真宏; 中村友昭; 大森隆司; 長井隆行; 岡夏樹; 西村拓一
2016, 日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM), 33rd, 201602275508814242 - 子供─大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化
Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura; Natsuki Oka; Takashi Omori; The University of Electro-Communications; The University of Electro-Communications; Kyoto Institute of Technology; Tamagawa University
人工知能学会 ; 2014-, 2016, 人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 31, 1, 19-26, Japanese, Introduction scientific journal, 2188-2266, 110010016790, AA12652467 - "記号創発ロボティクス - マルチモーダルカテゴリゼーションから言語に至る構成の道筋 -
Takayuki Nagai; Tomoaki Nakamura; The University of Electro-Communications; The University of Electro-Communications
人工知能学会 ; 2014-, 2016, 人工知能 = journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 31, 1, 59-66, Japanese, Introduction scientific journal, 2188-2266, 110010016796, AA12652467 - Noise Robust Instruction Understanding by Integrating of Action Identification, Slot Extraction and Speech Recognition
小堀 嵩博; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2015, 人工知能学会全国大会論文集, 29, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020496208, AA11578981 - Action Decision Based on Understanding Using Multilayered Multimodal LDA and Reinforcement Learning
長井 隆行; 中村 友昭; アッタミミ ムハンマド
人工知能学会, 2015, 人工知能学会全国大会論文集, 29, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020495097, AA11578981 - Zero-shot学習した言語モデルによるテキスト生成結果の評価
樺山絵里; 麻生英樹; 小林一郎; 持橋大地; ATTAMIMI Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
2015, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 21st, 2188-4420, 201502237978678385 - モンテカルロ木探索を用いた確率文脈自由文法に基づくテキスト生成
熊谷香織; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; ATTAMIMI Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
2015, 言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 21st, 2188-4420, 201502259941313321 - Action Decision Method for Service Robots based on Integration of Predicted User Behavior and Command Interpretation
アッタミミ ムハンマド; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2014, 人工知能学会全国大会論文集, 28, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020081477, AA11578981 - Learning of Object Concept and Language Model Using MLDA and NPYLM
中村 友昭; 西原 成; 長井 隆行
人工知能学会, 2014, 人工知能学会全国大会論文集, 28, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020081597, AA11578981 - The Formation of Various Concepts by Robots Using Multimodal LDA
安藤 義記; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2014, 人工知能学会全国大会論文集, 28, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020081356, AA11578981 - 性格を読み取るロボットシステム
下斗米貴之; 岩崎安希子; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司
近年,様々なロボットは工業用だけでなく家庭用としても開発され使われ始めており,近い将来ロボットと接する機会はますます増え,ロボット開発者にとってロボットは人とどのように生活するべきかという問題がますます重要になると考えられる.そこで,これまで我々は家庭用ロボットとして子どもとの遊び仲間ロボット・システムを開発してきた.遊びの間に子どもの興味を保持するために,ロボットが子どもの感情および人の性格を理解することは重要である.そこで,本研究では子どもの性格を推定するシステムについて検討した.まず,ロボットと子どもの遊び実験を実施し,子どもの性格検査スコアと遊びで観察された行動のデータを分析し関係性があることを明らかにした.本提案システムでは,分析結果を元に行動観測から性格スコアの推定を行っている., 11 Mar. 2013, 研究報告知能システム(ICS), 2013, 16, 1-3, Japanese, 110009551531, AA11135936 - Multimodal LDA and Unsupervised Word Segmentation for Learning Word Meanings Using Speech with Phoneme Recognition Errors
中村 友昭; 荒木 孝弥; 長井 隆行
人工知能学会, 2013, 人工知能学会全国大会論文集, 27, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020299471, AA11578981 - Online Learning of Words by Robots : Results of Word Learning by a Robot in One Week
荒木 孝弥; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2013, 人工知能学会全国大会論文集, 27, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020299063, AA11578981 - Formation of Multimodal Hierarchical Concept Using hLDA
ANDO Yoshiki; NAKAMURA Tomoaki; ARAKI Takaya; NAGAI Takayuki
12 Dec. 2012, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012, 63, 67-71, Japanese, 10031175064, AN00346727 - Integrated model of objects and actions based on multi-layered multimodal LDA
IKEDA Keisuke; ABE Kasumi; NAKAMURA Tomoaki; ARAKI Takaya; NAGAI Takayuki
12 Dec. 2012, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012, 63, 61-66, Japanese, 10031175063, AN00346727 - Teleoperation Interface for Playmate Humanoid Robots
FUJIOKA Naoki; ABE Kasumi; MARUYAMA Kyouhei; ARAKI Takaya; NAKAMURA Tomoaki; NAGAI Takayuki
12 Dec. 2012, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012, 63, 73-78, Japanese, 10031175065, AN00346727 - A Robot Platform that can Learn Concepts and Words Online in the Long-term Communication with Humans
HINATA Yuuki; NAKAMURA Tomoaki; ARAKI Takaya; MARUYAMA Kyouhei; TAKAGI Youri; NAGAI Takayuki; OHKI Souichi
12 Dec. 2012, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2012, 63, 55-60, Japanese, 10031175062, AN00346727 - HDP-HMMを用いた物理的知識のモデル化
FADLILMUHAMMAD; 中村友昭; 長井隆行
我々人間は,日常生活において常に物理的な知識を利用して予測を行っている.例えば,平らな面に物を置かなければ転がり落ちてしまうことや,物を持ち上げて放せば落下するなどといったことを容易に予測することができる.また,対象物体の種類によってその予測は異なる.こうした日常生活における物理的知識は,ロボットが実環境で動作する際にも重要であると考えられる.これをロボットで実現するために,ルールや物理演算に基づくシミュレーションを利用することも可能であるが,人間は日常的な経験によってこうした知識を獲得していると考えられる.そこで本稿では,階層ディリクレ過程隠れマルコフモデル(HDP-HMM)を用いることによって,物理的知識をモデル化する手法を提案する.提案手法により,ロボット自身が物体を操作することにより,自律的に物理的知識を獲得できることを示す., 一般社団法人情報処理学会, 06 Mar. 2012, 全国大会講演論文集, 2012, 1, 313-315, Japanese, 110009785155, AN00349328 - 子供の内部状態を推定しながら遊ぶPlaymate Robotの実現
阿部香澄; 岩崎安希子; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
核家族化や少子高齢化を背景に,今後,子供の遊び相手としての役割が家庭用ロボットに求められると考える.本稿では,子供の内部状態推定に基づいた行動決定モデルを利用することで,子供とより長い時間遊び続けられるPlaymate Robotの実現を目指す.遊びの間,ロボットは子供の振る舞いを観察し,飽きている,楽しんでいるといった子供の内部状態を推定する.そして,子供の興味を引き続けるよう,子供の状態に応じて行動を選択する.保育士と子供の遊び観察を基に,ロボットに実装可能な行動決定モデルを検討し,モデルを実装したロボットと子供との遊び実験を実施して,モデルの評価を行った., 一般社団法人情報処理学会, 06 Mar. 2012, 全国大会講演論文集, 2012, 1, 57-59, Japanese, 110009783591, AN00349328 - ロボットによる環境の自律的探索と言語命令解釈の相互作用
板谷純希; 伊東慶輔; 荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 長谷川雄二; 中野幹生; 岩橋直人
本稿では、ロボットがいかにユーザーからの言語命令を解釈し、実行するかについて議論する。解釈の基本は認識文の構文解析であるが、環境への依存性や曖昧性、音声認識の誤りなど様々な要因でロボットがユーザーの自然発話による命令を正しく実行することは容易ではない。ユーザーの曖昧な言語命令をロボットが正しく解釈するための手がかりの一つは、環境情報である。しかし、ロボットが物や家具がどこにあるかといった環境情報の収集を完全に自律的に行うことは困難であり、環境情報の取得には、ユーザーとのインタラクションが有用である。例えば、未知の物体の名前を覚えるためには、ユーザーから名前を聞く必要があるが、この名前をユーザーの言語命令から推測することが可能となる場合がある。つまり、環境情報の収集と命令の解釈を相互に精緻化させることが可能であると思われる。そこで本稿ではまず、ロボットが室内を事前に探索し、環境(家具や物体の種類や位置)の情報を自律的に取得しデータベースとして保持することから始める。これにより得られた情報は、ユーザーの曖昧な発話や音声認識の誤りを解消する手がかりとなる。さらに、ユーザーからの言語命令を実行するための可能な解釈の中で、取得できなかった情報を収集し、それを新たな命令の解釈に利用する手法を検討する。これにより、ユーザーの命令をロボットが実行できる可能性が向上することを実機の実験を通して示す。, 06 Mar. 2012, 第74回全国大会講演論文集, 2012, 1, 197-198, Japanese, 170000089942 - Automatic Multimodal Information Acquisition by Robots for Concept Formation
ARAKI Takaya; NAKAMURA Tomoaki; NAGAI Takayuki; FUNAKOSHI Kotaro; NAKANO Mikio
17 Dec. 2011, 電気学会研究会資料. IM, 計測研究会, 2010, 71, 59-64, Japanese, 10031118700, AN00346727 - Natural Language-Based Task Programming with Interactive Learning Ability of Robots
板谷 純希; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2011, 人工知能学会全国大会論文集, 25, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020265702, AA11578981 - Autonomous Multimodal Information Acquisition by Mobile Robots for Concept Formation and Acquisition of Words
荒木 孝弥; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2011, 人工知能学会全国大会論文集, 25, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020262804, AA11578981 - Object Categorization and Recognition by a Grasping.
NAKAMURA Tomoaki; NISHIDA Masashi; NAGAI Takayuki
08 Mar. 2010, 全国大会講演論文集, 72, 389-390, Japanese, 110008107623, AN00349328 - Automatic Robot Programming by Natural Language
ITAYA Junki; NAKAMURA Tomoaki; NAGAI Takayuki
08 Mar. 2010, 全国大会講演論文集, 72, 385-386, Japanese, 110008107621, AN00349328 - Three-Demensional Object Recognition Using Depth Information
MIZUTANI Akira; NAKAMURA Tomoaki; ATTAMIMI Muhammad; NAGAI Takayuki; FUNAKOSHI Kotaro; NAKANO Mikio
08 Mar. 2010, 全国大会講演論文集, 72, 581-582, Japanese, 110008107714, AN00349328 - Natural Language-Based Task Programming for Autonomous Mobile Robots
板谷 純希; 中村 友昭; 長井 隆行
人工知能学会, 2010, 人工知能学会全国大会論文集, 24, 1-4, Japanese, 1347-9881, 40020266560, AA11578981 - ビジョンロボットによる物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
May 2009, 画像ラボ, 20, 5, 31-36, Japanese, Introduction other - Multimodal Recollection and Association for the Conversation Robot
NAKAMURA Tomoaki; YASUI Takeshi; NAGAI Takayuki
It is thought that one of the differences for the thought process in conversation between robots and humans originates in the point that humans use perceptual information, which is associated with words, and associative recall. In this report, a conversation robot using multimodal sensory information from a camera, microphones and so on is studied. The proposed dialogue system is based on perceptually-grounded concepts, which are generated with multimodal information, and the multimodal recollection and association in order to mimic the human though processes. The multimodal recollection and association mechanism is affected by the attention mechanism and internal states of the robot. Since the robot has its own embodiment, it can take a physical action as a part of conversation. This fact is very important not only because the robot can gain additional haptic information but also it adds greater variety to the communication. The proposed system is implemented on a robot platform and the behavior of the robot is explained with some conversation examples to validate the proposed mechanism., The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 15 Mar. 2008, IEICE technical report, 107, 553, 7-12, Japanese, 0913-5685, 110006782191, AN10487237 - A Study on Conversation System Using Multimodal Recollection and Association
YASUI Takeshi; NAKAMURA Tomoaki; NAGAI Takayuki
It is thought that one of the differences for the thought process in conversation between the computers and humans originates in the point that humans use perceptual information, which is associated with words, and associative recall. In this paper, a conversation system using multimodal sensory information from a camera, microphones and so on is studied. The proposed system is based on perceptually-grounded concepts, which are generated with multimodal information, and the multimodal recollection and association in order to mimic the human though processes. This report describes a problem on the conventional dialogue systems at first and then, the proposed multimodal dialogue system is introduced. The proposed system is implemented on a PC and the behavior of the system is explained with some conversation examples to validate the proposed system., The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 14 Mar. 2008, IEICE technical report, 107, 548, 21-26, Japanese, 0913-5685, 110006914946, AA1196239X
Books and other publications
- 記号創発システム論 - 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて(ワードマップ)
谷口忠大,佐治伸郎,加藤隆文,西田洋平,森口佑介,中村友昭,谷口彰,長井志江,村田真悟,堀井隆斗,鈴木雅大,細田耕,宮原克典,田口茂,土谷尚嗣,新川拓哉,宮下太陽,安田裕子,橋本敬,品川政太朗,山中司,稲谷龍彦
Joint work, II-3, II-5, Sep. 2024 - コグニティブ・インタラクション―次世代AIに向けた方法論とデザイン―
今井倫太; 大北碧; 大森隆司; 岡夏樹; 小野哲雄; 澤幸祐; 坂本孝丈; 鮫島和行; 寺田和憲; 遠山紗矢香; 長井隆行; 中村友昭; 峯松信明; 本田秀仁; 山田誠二
Scholarly book, Japanese, Joint work, Jul. 2022
Lectures, oral presentations, etc.
- 大規模言語モデルを利用したサンプリングと修正によるロボットの行動プログラム生成
中塚 陸登,三好 遼,長野 匡隼,中村 友昭
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - マルチモーダル基盤モデルとスタイル変換に基づくロボット動作の模倣学習
中野 将弥,長野 匡隼,中村 友昭
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 運転リアルタイムフィードバックシステム実現のためのフィードバック内容と個人特性の関連性検証
北川 浩行,粕谷 美里,阿部 香澄,中村 友昭,真鍋 周平
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 統計的因果探索を用いた運転に関する個人特性の関連性検証
板倉 春太朗,北川 浩行,粕谷 美里,阿部 香澄,中村 友昭,真鍋 周平
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 視覚言語モデルを特徴量抽出器とした遠隔保育ロボットと対話中の子どもの関心推定の試み
阿部 香澄,井口 丈琉,中村 友昭
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - マルチエージェントによるコミュニケーションのための連続信号の創発
齋藤 一誠,長野 匡隼,中村 友昭,谷口 彰,谷口 忠大
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 変分ベイズ法に基づく分散的ベイズ推論
中村 友昭,長野 匡隼,谷口 彰,谷口 忠大
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 分散的ベイズ推論によるマルチエージェント強化学習
長野 匡隼,中村 友昭,谷口 彰,谷口 忠大
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 確率的生成モデルを用いた連続信号をサインとした記号創発
齋藤一誠,長野匡隼,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Oral presentation, ナラティブ意識学ワークショップ「脳・言語・意識」
Sep. 2024
Sep. 2024 Sep. 2024 - 危険運転指摘のための提示手法と運転特性の関連性検証
北川浩行,粕谷美里,阿部香澄,中村友昭,鷲尾宏太,真鍋周平
Oral presentation, 電子情報通信学会総合大会
Apr. 2024
Apr. 2024 Apr. 2024 - 基盤モデルを用いた料理ロボットシステム
中塚陸登,三好遼,中村友昭
Oral presentation, 電子情報通信学会総合大会
Apr. 2024
Apr. 2024 Apr. 2024 - ガウス過程に基づく確率的生成モデルを用いたマルチモーダル情報に基づく連続的な記号の創発
劉智優, 江原広人, 中村友昭, 谷口彰, 谷口忠大
Oral presentation, 言語処理学会第30回年次大会
Apr. 2024
Apr. 2024 Apr. 2024 - 分散的ベイズ推論による創発コミュニケーションに基づくマルチエージェント強化学習
江原広人, 中村友昭, 谷口彰, 谷口忠大
Oral presentation, 言語処理学会第30回年次大会
Apr. 2024
Apr. 2024 Apr. 2024 - 遠隔保育ロボットによる日常的な発達支援のための遊び選出システム
井口丈琉,阿部香澄,中村友昭,長井隆行
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2023
Sep. 2023 Sep. 2023 - ガウス過程潜在変数モデルとニューラルネットワークの統合によるマルチエージェント記号創発と潜在表現学習
中村友昭,鈴木雅大,谷口彰,谷口忠大
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2023
Sep. 2023 Sep. 2023 - メトロポリス・ヘイスティングス名付けゲームと深層強化学習に基づく協調行動の学習と生成
江原広人,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2023
Sep. 2023 Sep. 2023 - 大規模言語モデルを利用した料理レシピからのロボットの行動生成
三好遼,中村友昭
Oral presentation, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2023
Sep. 2023 Sep. 2023 - リアルタイムフィードバックシステムのための危険運転指摘画像の受け入れやすさに関する脳活動を用いた検証
北川浩行,粕谷美里,阿部香澄,中村友昭,鷲尾宏太,真鍋周平
Oral presentation, 日本認知科学会第40回大会
Sep. 2023
Sep. 2023 Sep. 2023 - マルチエージェント記号創発に基づく協調的行動の学習と生成:Control as Inferenceとメトロポリス名付けゲームの融合
中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Oral presentation, 人工知能学会全国大会
Jun. 2023
Jun. 2023 Jun. 2023 - GP-HSMMに基づく二重分節解析による作業行動の解析
齋藤一誠,中村友昭,八田俊之,藤田渉,渡邉信太郎,三輪祥太郎
Oral presentation, 人工知能学会全国大会
Jun. 2023
Jun. 2023 Jun. 2023 - CycleGANを用いた実ロボットによる動作の模倣
中野将弥,長野匡隼,中村友昭
Oral presentation, 人工知能学会全国大会
Jun. 2023
Jun. 2023 Jun. 2023 - 系列ラベリングに基づくモバイルマニピュレーションタスクにおける把持物体の特定
森下雅晴,長野匡隼,中村友昭
Oral presentation, 人工知能学会全国大会
Jun. 2023
Jun. 2023 Jun. 2023 - Viterbiアルゴリズムを用いた3次元骨格位置推定の高精度化
齋藤一誠,中村友昭,八田俊之,藤田 渉,渡邉信太郎,三輪祥太郎
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
Mar. 2023
Mar. 2023 Mar. 2023 - 分散的ベイズ推論としてのマルチエージェント強化学習と記号創発
江原広人,中村友昭,谷口彰,谷口忠大
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会全国大会
Mar. 2023
Mar. 2023 Mar. 2023 - モバイルマニピュレーションタスクにおける曖昧な指示文からの対象物体選択
森下雅晴,長野匡隼,中村友昭
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会全国大会
Mar. 2023
Mar. 2023 Mar. 2023 - 確率生成モデルに基づく連続音声からの教師なし音素・単語・文法獲得
落合翔馬,長野匡隼,中村友昭
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会全国大会
Mar. 2023
Mar. 2023 Mar. 2023 - 遠隔保育ロボットによる発達支援のための幼児 の関心推定システム
井口丈琉; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - 幼児発達支援の呼称課題における回答自動分 類機の開発
大道弘明; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - 概念の混合に基づくロボットによる環境のモデル化
三好遼; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - 混合ガウス過程に基づく複数のポリシーの選択 と補正による動作軌道の学習
吉田武史; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - GP-HSMMに基づく二重分節化モデルによる連 続音声の教師なし構造学習
長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - ロボットアームのたわみ量推定によるマニピュ レーションの高精度化
江原広人; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - Multi-agent collaboration through emergent communication based on metropolis-hastings
Tomoaki Nakamura; Tadahiro Taniguchi; Akira Taniguchi
Poster presentation, English, JCoLE Workshop: Machine Learning and the Evolution of Language
Sep. 2022
Sep. 2022 Sep. 2022 - WB-PGM: 全脳確率的生成モデル
谷口忠大; 山川宏; 長井隆行; 銅谷賢治; 坂上雅道; 鈴木雅大; 中村友昭; 谷口彰
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
Jun. 2022
Jun. 2022 Jun. 2022 - ガウス過程を用いた周波数スペクトル分析による副詞の理解
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 稲邑哲也; 小林一郎
Oral presentation, Japanese, パターン認識・メディア理解研究会
Mar. 2022
Mar. 2022 Mar. 2022 - ノンパラメトリックベイズモデルを用いたマーモセットの自由運動における時系列構造解析
三村喬生; 松本惇平; 持橋大地; 中村友昭; 平林敏行; 樋口真人; 南本敬
Oral presentation, Japanese, 第11回マーモセット研究会
Feb. 2022
Feb. 2022 Feb. 2022 - GPLVM によるマルチモーダル教師なし分類
高田智史; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
Dec. 2021
Dec. 2021 Dec. 2021 - 特徴抽出器と識別器の相互学習に基づく画像の教師なし異常検知の高精度化
岡村悠生; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
Dec. 2021
Dec. 2021 Dec. 2021 - Unsupervised segmentation of the contextual structure inherent in goal-directed behavior in non-human primates
Koki Mimura; Jumpei Matsumoto; Daichi Mochihashi; Tomoaki Nakamura; Ken-ichiro Shimatani; Takafumi Minamimoto
Oral presentation, Japanese, 日本動物心理学会第81回大会
Nov. 2021
Nov. 2021 Nov. 2021 - ガウス過程を用いた方策探索に基づく動作軌 道の学習
吉田武史; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2021
Sep. 2021 Sep. 2021 - ROS1による複数ロボットの協調制御の実現
長野匡隼; 岩田健輔; 平川拓実; 吉田武史; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2021
Sep. 2021 Sep. 2021 - 空間リスクマップに基づく自律移動ロボットの移動制御
張斌; 仙石龍司; 中村友昭; 金子正秀; 林憲玉
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
Sep. 2021
Sep. 2021 Sep. 2021 - 畳み込み変分オートエンコーダとガウス過程に基づく動画像の分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
Jun. 2021
Jun. 2021 Jun. 2021 - 多重分節構造を有する時系列データの教師なし分節化
平川拓実; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
Jun. 2021
Jun. 2021 Jun. 2021 - 共同注意を用いた複数物体環境下におけるロボットの語意学習
西村卓真; 長野匡隼; 中村 友昭
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
Jun. 2021
Jun. 2021 Jun. 2021 - スペクトル混合カーネルとガウス過程に基づく動画からの副詞の意味理解
谷口巴; 持橋大地; 長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 高野渉; 小林一郎
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会年次大会
Mar. 2021
Mar. 2021 Mar. 2021 - 複数物体が存在する環境下での共同注意を用いたロボットによる語意学習
長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2020 - MC-GP-HSMMを用いたマルチモーダル情報の分節化によるインタラクションのルール学習
木村大河; 長野匡隼; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2020 - Serket: A Framework for Construction of Multimodal Learning Models
Tomoaki Nakamura
Invited oral presentation, English, IROS2020: Tutorial on Deep Probabilistic Generative Models for Robotics, International conference
2020 - 確率モデルと深層生成モデルの相互作用によるマルチモーダル学習
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - 商品整列タスクにおける複数のResidual Reinforcement Learningモデルの選択
嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - 保育活動中の姿勢分布に基づく集団活動への参加率の推定
青栁燎; 宮田真宏; 山田徹志; 中村友昭; 大森 隆司
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - Spectral Mixture Kernelを用いた動作を表す副詞の意味理解へ向けた取り組み
谷口巴; 長野匡隼; 持橋大地; 中村友昭; 高野渉; 長井隆行; 小林一郎
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - Slice Samplingに基づく高速な大規模時系列データの分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - 複数のエキスパートポリシーによるResidual Reinforcement Learningを用いた整列動作の学習
柳沼和樹; 中村友昭; 嘉藤佑亮; 長井隆行; 小澤順
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2020 - Slice Samplingに基づく教師なし分節化における推論の高速化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
Oral presentation, Japanese, 情報論的学習理論ワークショップ
2019 - HMM を用いたロバストな人物の移動軌跡の推定
松本凌; 張斌; 中村友昭; 長井隆行; 大森 隆司; 岡夏樹
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2019 - LSTM と逆強化学習を用いた手順指示の学習
秋山祐威; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2019 - A Framework for Construction of Multimodal Learning Models
Tomoaki Nakamura
Invited oral presentation, English, IROS2019: Workshop on Deep Probabilistic Generative Models for Cognitive Architecture in Robotics, International conference
2019 - Coupled GP-HSMMを用いた時系列マルチモーダル情報の分節化に基づくインタラクションのモデル化
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 竹内誉羽; 中野幹生; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会年次大会
2019 - 複数の物体が存在する環境下でのロボットによる語意学習
工藤仁紀; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2019 - ロボットでの幼児の気質推定に基づく遊び提案システムに向けた分析
阿部香澄; 植村優里; 樋口由樹; 塩見昌裕; 金井玲奈; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2019 - シミュレーション上での学習モデルに基づくロボットによる商品整列の強化学習
嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2019 - 確率モデルとニューラルネットワークの相互作用による教師なしマルチモーダル学習
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2019 - HSMMを用いた物体と動作の時間的分節化によるロボットの統合概念学習
布川遼太郎; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2019 - 確率モデルの統合によるマルチモーダル学習モデルの構築
國安瞭; 中村友昭; 長井隆行; 谷口忠大
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2019 - HVGH: 高次元時系列データの深層圧縮と教師なし分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2019 - 霊長類における身体動作時系列の分節推移構造推定
三村喬生; 中村友昭; 松本惇平; 西条寿夫; 須原哲也; 持橋大地; 南本敬史
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2019 - 階層ベイズモデルに基づくロボットによる教師なし概念学習
Invited oral presentation, Japanese, 第122回ロボット工学セミナー「近年のベイズ推論研究とロボット工学への応用」, Domestic conference
2019 - 概念・言語獲得モデルに対する構成論的解析 -概念形成過程における育児語の影響-
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - 時系列マルチモーダル情報の分節・分類に基づくロボットによる概念の学習
布川遼太郎; 宮澤和貴; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - 統合認知モデルによるロボットの概念・行動・言語の学習
宮澤和貴; 堀井隆斗; 日永田智絵; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - 分節化による行動の抽出とその相互関係の推定に基づくインタラクションのモデル化
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 岩橋直人; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - 参照点と操作対象に依存したGP-HSMMによるロボットの動作学習
岩田健輔; 長井隆行; 中村友昭; 青木達哉
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - MDL Coupled HMM によるマルチモーダルな協調行為の学習
佐々木友弥; 岩橋直人; 船越孝太郎; 押川慧; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2018 - 系列変換モデルを用いたプレゼンテーション動作の生成
嶋津章仁; 日永田智絵; 長井隆行; 中村友昭; 武田祐樹; 原豪紀; 中川修; 前田強
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - 時系列マルチモーダル情報の分節・分類に基づく物体と動作の統合概念学習
布川遼太郎; 宮澤和貴; 中村友昭; 長井隆行; 金子 正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - Coupled GP-HSMMを用いた連続動作の分節化に基づくインタラクションのモデル化
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 中野幹生; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - 統合モデルを用いた行動・言語・プランニングの学習
宮澤和貴; 青木達哉; 堀井隆斗; 日永田智絵; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - 家庭用ロボットの遠隔操作に基づく動作の学習と生成
岩田健輔; 青木達哉; 堀井隆斗; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - 軌道学習における試行回数削減のための強化学習手法
嘉藤佑亮; 中村友昭; 長井隆行; 山野辺夏樹; 永田和之; 小澤順
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - ノンパラメトリックベイズ法に基づく時系列データの分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 金子 正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2018 - マルチモーダルカテゴリゼーションに基づくロボットによる概念・言語獲得
Oral presentation, Japanese, 脳型人工知能とその応用ミニワークショップ, Domestic conference
2018 - マルチモーダル情報に基づくロボットによる概念・言語獲得
Invited oral presentation, Japanese, 玉川大学 脳科学研究所 社会神経科学共同研究拠点研究会, Domestic conference
2018 - 小型霊長類における動作のマーカレス測定と時空間モデリング
三村喬生; 松本惇平; 持橋大地; 島谷健一郎; 中村友昭; 長井隆行; 西条寿夫; 須原哲也; 南本敬史
Oral presentation, Japanese, 情報論的学習理論ワークショップ, Domestic conference
2018 - VAEとガウス過程による高次元データの圧縮と同時分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 高野渉; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報論的学習理論ワークショップ
2018 - 確率モデルの統合による大規模なモデルの実現 ~VAE, GMM, HMM, MLDAの統合モデルの実装と評価~
國安瞭; 中村友昭; 青木達哉; 谷口彰; 尾崎僚; 伊志嶺朝良; 横山裕樹; 小椋忠志; 長井隆行; 谷口忠大
Oral presentation, Japanese, 情報論的学習理論ワークショップ
2018 - 保育園児および保育士の行動軌跡の教師なし分類に基づく活動識別
池田佳那; 張斌; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
2017 - MLDAと教示なし単語分割に基づく概念と言語モデルの学習過程の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
2017 - 保育支援のための子ども行動追跡システムへの評価
張斌; 中村友昭; 潮木玲奈; 長井隆行; 阿部香澄; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
2017 - 多層マルチモーダルLDAを用いた概念形成と強化学習別
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; David Mata; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
2017 - オートエンコーダを用いた概念形成
南坂雅人; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会
2017 - オートエンコーダとLSTMを用いたマルチモーダル対話学習
南坂雅人; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 自律分散システム・シンポジウム
2017 - 多層マルチモーダルLDAと強化学習を用いた概念と語彙の学習
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 自律分散システム・シンポジウム
2017 - 自律案内ロボットにおけるユーザグループの認識と追跡を同時に行うシステム
張斌; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - 強化学習を用いたロボットの行動に関する概念獲得への取り組み
恒川英里; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - 概念と言語の相互学習における育児語の影響の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - マルチモーダル情報を利用した家庭用ロボットのためのロバストな音声命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - モンテカルロ木探索を用いた構文木構築に基づく非決定的な文生成
熊谷香織; 小林一郎; 持橋大地; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - 副詞の意味に基づくロボットの動作生成に関する一考察
濵園侑美; 小林一郎; 持橋大地; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - zero-shot学習を用いた言語資源の転移に関する一考察
樺山絵里; 小林一郎; 持橋大地; 麻生英樹; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2017 - 多層マルチモーダルLDAを用いた報酬のモデル化
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - 複数概念の時間的分節化に基づくロボットによる上位概念の学習
中村友昭; 宮澤和貴; 青木達哉; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - ロボットの連続的な動作学習の為のフレームワーク
岩田健輔; 宮澤和貴; 池田成満; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - 人のインタラクションからの教師なしルール学習
押川慧; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - 保育の質の定量化のための人間行動センシングと解析ツールの開発
肥田竜馬; 山田徹志; 張斌; 宮田真宏; 石川久悟; 根岸諒平; 大森隆司; 中村友昭; 長井隆行; 岡夏樹
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - HDP-HMMとLDAに基づく保育園児の行動軌跡からの教師なし活動場面分類
池田佳那; 張斌; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - 雑談を通した物体と単語の学習
石田卓也; 山本一馬; 岩橋直人; Ye Kyaw Thu; 中村友昭; 長井隆行; 國島丈生
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2017 - HDP-GP-HSMMに基づく身体動作の分節化
長野匡隼; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2017 - Toward Realization of Intelligent Robots That Can Learn Concepts and Language
Oral presentation, English, IROS2017: Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics, International conference
2017 - マルチモーダルカテゴリゼーション:階層ベイズモデルに基づくロボットによる概念・言語獲得
Invited oral presentation, Japanese, 第20回情報論的学習理論ワークショップ, Domestic conference
2017 - 似顔絵生成システムにおける鼻孔および小鼻の自動抽出
坂本裕貴; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, メディア工学研究会 学生研究発表会
2016 - マルチモーダルLDAに基づく概念学習における概念と言語の相互作用の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, メディア工学研究会 学生研究発表会
2016 - 動的障害物の移動量の曖昧性を考慮した時空間RRTによる自律移動ロボットの経路生成
黒坂翼; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, メディア工学研究会 学生研究発表会
2016 - 動的環境下において同伴者との位置関係を調節しながら同行を維持する自律移動ロボット
綿貫貴文; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, メディア工学研究会 学生研究発表会
2016 - 似顔絵画家の描画スタイル及び誇張方法に倣ったコンピュータ似顔絵手法
林晃平; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, メディア工学研究会 学生研究発表会
2016 - 語彙の分散意味に基づくヒューマノイドロボットの動作生成に向けた基礎的検討
濱園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会第22回年次大会
2016 - 言語モデルを用いた人の動作を説明するテキスト生成およびその評価
樺山絵里; 麻生英樹; 小林一郎; 持橋大地; Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会第22回年次大会
2016 - モンテカルロ木探索を用いた統語情報を考慮した文生成
熊谷香織; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 言語処理学会第22回年次大会
2016 - 強化学習を用いた物体の片付けに関する概念獲得への取り組み
恒川英里; Attamimi Muhammad; 小林一郎; 長井隆行; 中村友昭; 麻生英樹; 持橋大地
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2016 - 音声対話ロボットによる参照表現生成に向けた3次元シミュレータの構築
小澤優太; 中村友昭; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2016 - 人の挙動を表現するテキスト生成の一考察
樺山絵里; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - マルチモーダル概念形成における概念と言語の相互作用の解析
船田美雪; 中村友昭; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 動作の分節化に基づく家事タスクにおける行動の構造化
岩田健輔; 池田成満; 青木達哉; 西原成; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - ガウス過程の隠れセミマルコフモデルに基づく身体動作の分節化
中村友昭; Attamimi Muhammad; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 多層マルチモーダルLDAと強化学習による片付け概念獲得への取り組み
恒川英里; Attamimi Muhammad; 小林一郎; 中村友昭; 長井隆行; 麻生英樹; 持橋大地
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - ロボットの身体バブリングによる身体制御則の獲得のモデル化
青木達哉; 西原成; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 階層ディリクレ過程を用いたロボットによる概念と言語の長期学習
西原成; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 3次元シミュレータを用いた対話ロボットによる参照表現生成の評価システム
小澤優太; 船越孝太郎; 中村友昭; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 保育AI:心の発達を理解するAIの可能性
大森隆司; アッタミミムハンマド; 山田徹志; 中村友昭; 肥田竜馬; 阿部香澄; 長井隆行; 岡夏樹; 西村拓一
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - モンテカルロ木探索を用いた構造的正しさと言語モデルを考慮した文生成
熊谷香織; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 雑談を行うことでユーザの印象を向上させるインタビュー対話システム
小堀嵩博; 中野幹生; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 環境情報を考慮したロボットによる音声命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 中野幹生; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 語彙の分散意味表現とロボット動作との対応関係の学習
濱園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; MuhammadAttamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 多層マルチモーダルLDAと隠れセミマルコフモデルを用いた概念・語彙・文法の相互学習
安東裕司; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - 複数のKinectを用いた子どもの行動追跡及び個人認証
張斌; 中村友昭; 阿部香澄; アッタミミムハンマド; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2016 - オンラインマルチモーダル HDP に基づくロボットによる概念の長期学習
西原成; 青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, インテリジェントホームロボティクス研究会
2016 - 正直シグナルのロボットへの応用 ~ホームサービスロボットに正直シグナルは必要か?~
日永田智絵; 阿部香澄; 中村 友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, インテリジェントホームロボティクス研究会
2016 - グラフィカルモデルに基づくロボットによる概念・語意獲得
中村 友昭
Invited oral presentation, Japanese, 日本心理学会第79大会・ベイズと認知発達入門
2016 - 言語を獲得するロボットの実現に向けて
中村 友昭
Invited oral presentation, Japanese, 第15回全脳アーキテクチャ勉強会
2016 - 長期学習実験におけるロボットの語意・概念獲得過程の解析
青木達哉; 西原成; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2016 - 多層マルチモーダル LDAと強化学習による行動学習
宮澤和貴; 青木達哉; 日永田智絵; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2016 - 参照点に依存したガウス過程隠れセミマルコフモデルに基づく連続動作の分節化
岩田健輔; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2016 - 雑談によりユーザに良い印象を与えるインタビュー対話システム
小堀嵩博; 中野幹生; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 第7回対話システムシンポジウム
2016 - 台詞に含まれる感情表現を反映したロボット動作の自動生成
宮崎斉; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会メディア工学研究会
2015 - 顔部品の形状特徴や顔画像の提示方法の違いが顔の類似判断に与える影響
パンジュンフイ; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会メディア工学研究会
2015 - 似顔絵自動生成システムにおける顔特徴点の誤抽出判定 ~ 主成分分析手法の利用 ~
高寧; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会メディア工学研究会
2015 - 似顔絵の自動生成における撮影条件の制限の緩和 ~ 髪の毛、眉の安定した抽出に向けて ~
平林謙太郎; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会メディア工学研究会
2015 - 人込みの中で複数人のグループを案内するロボットにおける被案内者の追跡法
張斌; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2015 - ロボットの行動命令発話理解における不足情報の処理
石田卓也; 高渕健太; 秋山俊介; 岩橋直人; 國島丈生; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2015 - SVMとCRFを用いたロボットによるロバストな命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 中野幹生; 船越孝太郎; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2015 - 画像認識に基づくロボットの行動を制御する強化学習の取り組み
恒川英里; 小林一郎; 長井隆行; 中村友昭; 麻生英樹; 持橋大地
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2015 - ロボットの調理動作学習へ向けた取り組み
濵園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 長井隆行; 持橋大地; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2015 - 混合マルチモーダルHDPによる多様な概念の形成
中村友昭; 安藤義記; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - 多層マルチモーダルLDAと強化学習による意味理解に基づく行動決定
長井隆行; 中村友昭; Attamimi Muhammad; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - ヒューマノイドロボットの動作生成に向けた基礎的検討
濱園侑美; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - 発話における応答部・主導部の推定とそれらを構成する単語の推定
辻勇一朗; 岡夏樹; 尾関基行; 荒木雅弘; 深田智; 長井隆行; 中村友昭; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - 現象の意味的構造に基づく言語モデルのzero-shot学習の試み
樺山絵里; 麻生英樹; Attamimi Muhammad; 小林一郎; 持橋大地; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - モンテカルロ木探索を用いた確率文脈自由文法に基つ?くテキスト生成
熊谷香織; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; AttamimiMuhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - 行動識別,スロット抽出および音声認識の統合によるノイズに頑健な命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 中野幹生; 船越孝太郎; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - ヒューマノイドロボットの画像認識に基づく行動知識の獲得への取組み
恒川英里; 小林一郎; 麻生英樹; 持橋大地; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - 多層マルチモーダルLDAとHMMを用いた文法の学習
安東裕司; Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - オンラインマルチモーダルHDPによる物体概念の獲得
青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2015 - MLDAとBINGを用いた複雑なシーンからの物体学習
池田成満; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2015 - oMHDP を用いた言語モデルと概念のオンライン相互学習
西原成; 中村友昭; 青木達哉; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2015 - 物体情報と言語情報を統合したロボットによる命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 中野幹生; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2015 - HSR(Human Support Robot) による家事タスクの実現
岩田健輔; 池田成満; 青木達哉; 西原成; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - 隠れマルコフモデルを用いたロボットの身体制御則の獲得
青木達哉; 西原成; アッタミミムハンマド; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - 保育支援システムのためのKinect を用いた子どもの行動追跡
張斌; 中村友昭; 阿部香澄; アッタミミムハンマド; 潮木玲奈; 長井隆行; 大森隆司; 岡夏樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - ガウス過程の隠れマルコフモデルによる時系列データ分節化
中村友昭; アッタミミムハンマド; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - マルチモーダル情報を利用したロボットによるロバストな命令理解
小堀嵩博; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 船越孝太郎; 中野幹夫; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - 人の活動の言語化のための語意と文法の学習
アッタミミムハンマド; 安東裕司; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2015 - 強化学習と期待効用最大化と階層ディリクレ過程に基づくロボットによる最適支援行動選択と場所の分節化
牧野知也; 岩橋直人; 國島丈夫; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, HAIシンポジウム
2015 - 階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いた正直シグナルのモデル化
片上祐介; 阿部香澄; Attamimi Muhammad; 長井隆行; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, HAIシンポジウム
2015 - リトミックの場の計測と解析-摸倣関係に見る社会性の発達-
大塚朔甫; 阿部香澄; アッタミミ ムハンマド; 中村友昭; 長井隆行; 早川博章; 深田智; 岡夏樹; 潮木玲奈; 岩田恵子; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, HAIシンポジウム
2015 - マルチモーダルLDAを用いたロボットによる多様な概念の形成
安藤義記; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2014 - 多層マルチモーダルLDAを用いた多様な概念の統合と語意の獲得
Muhammad Fadlil; Attamimi Muhammad; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2014 - ユーザ行動の予測と命令解釈の統合に基づくロボットの行動決定手法
Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 奥乃博
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2014 - マルチモーダルLDAとベイズ階層言語モデルを用いた物体概念と言語モデルの相互学習
中村友昭; 西原成; 長井隆行; 船越孝太郎; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2014 - 物体概念と言語モデルのオンライン相互学習
西原成; 中村友昭; アッタミミムハンマド; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2014 - 獲得した階層的概念・語意・文法に基づく文生成
Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2014 - SVMとCRFに基づくロボットによる自然言語理解
中村友昭; 小堀嵩博; 長井隆行; 中野幹生; 船越孝太郎; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2014 - 階層ディリクレ過程を用いたロボットによる物体概念のオンライン学習
青木達哉; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2014 - Robust Tracking of Multiple Particular Users for Group Guiding Robot
Bin Zhang; Tomoaki Nakamura; Masahide Kaneko
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2014 - CRFとSVMを用いた家庭用ロボットのための命令理解
中村友昭; 小堀嵩博; 西原成; 長井隆行; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, インテリジェントホームロボティクス研究会
2014 - マルチモーダルLDAを用いたロボットによる感情語彙の獲得
山口拓郎; アッタミミムハンマド; 中村友昭; 長井隆行; 池原雅章
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2014 - 日常生活言語化のためのデータ取得システム
安東裕司; アッタミミムハンマド; 中村友昭; 長井隆行; 持橋大地; 小林一郎; 麻生英樹
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2014 - 顔部品の形状特徴が顔全体の類似印象に与える影響の評価
パン ジュン フイ; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会冬季大会
2014 - 台詞から想起される感情を表現するロボット動作の作成
宮崎 斉; 中村友昭; 金子正秀
Oral presentation, Japanese, 映像情報メディア学会冬季大会
2014 - マルチモーダルカテゴリゼーション -人のように言語を学習するロボットの実現に向けて-
中村友昭
Invited oral presentation, Japanese, 日本発達心理学会・日本赤ちゃん学会共催シンポジウム
2014 - Formation of Hierarchical Object Concept Using Hierarchical Latent Dirichlet Allocation
Yoshiki Ando; Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, IROS2013
2013 - Long-term Learning of Concept and Word by Robots: Interactive Learning Framework and Preliminary Results
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, IROS2013
2013 - Integrated Concept of Objects and Human Motions Based on Multi-layered Multimodal LDA
Muhammad Fadlil; Keisuke Ikeda; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, IROS2013
2013 - Multimodal Concept and Word Learning Using Phoneme Sequences with Errors
Tomoaki Nakamura; Takaya Araki; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2013
2013 - 性格を読み取るロボットシステム
下斗米貴之; 岩崎安希子; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 研究報告知能システム(ICS)
2013 - ロボットによるオンライン語彙学習
荒木孝弥; 中村友昭; 長井 隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2013 - 多層マルチモーダルLDAを用いた人の動きと物体の統合的概念の形成
Muhammad Fadlil; 池田圭佑; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2013 - 階層マルチモーダルカテゴリゼーションによる多様な概念と語意の学習
安藤義記; 中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2013 - マルチモーダルLDAと教師なし形態素解析による認識誤りを含む文章からの概念・語意獲得
中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2013 - HDP-HMMを用いたロボットによる物体軌道の学習と予測
中村友昭; 船越孝太郎; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2013 - サービスロボットの遠隔操作からの自律化
Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2013 - 多層マルチモーダルLDAと相互情報量による語意の獲得
Muhammad Fadlil; Muhammad Attamimi; 長井隆行; 中村友昭; 船越孝太郎
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2013 - 認識誤りを含む音節列からのロボットによる概念形成と語意獲得
中村友昭; 船越孝太郎; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2013 - ロボットによるオンラインでの概念と語彙の学習
長井隆行; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2013 - 生活支援ロボットの遠隔操作からの自律化
Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2013 - 多層マルチモーダルLDAによる動きと物体の統合的概念の形成と語意獲得
Muhammad Fadlil; Muhammad Attamimi; 長井隆行; 中村友昭; 船越孝太郎
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
2013 - ロボットの語彙学習におけるインタラクションのダイナミクス
長井隆行; 中村友昭
Oral presentation, Japanese, HAIシンポジウム2013
2013 - 移動ロボット知覚制御用RTC群の開発と学生実験での利用
アッタミミムハンマド; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2013 - 曖昧性や身体的制約をベイジアンネットワークで統合するコミュニカティブモバイルマニピュレーション
ブイターントゥン; ムハンマドアッタミミ; 中村友昭; 長井隆行; 稲邑哲也
Oral presentation, Japanese, 第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2013 - ロボットによる物体概念形成と語意獲得
中村友昭
Invited oral presentation, Japanese, 社会的知能発生学研究会, Domestic conference
Oct. 2012 - Bag of Multimodal Hierarchical Dirichlet Processes: Model of Complex Conceptual Structure for Intelligent Robots
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2012
2012 - Online Learning of Concepts and Words Using Multimodal LDA and Hierarchical Pitman-Yor Language Model
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Shogo Nagasaka; Tadahiro Taniguchi; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2012
2012 - A Planning Method for Efficient Mobile Manipulation Considering Ambiguity
Muhammad Attamimi; Keisuke Ito; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, IROS2012
2012 - Playmate Robots That Can Act According to Child's Mental State
Kasumi Abe; Akiko Iwasaki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Ayami Yokoyama; Takayuki Shimotomai; Hiroyuki Okada; Takashi Omori
Oral presentation, English, IROS2012
2012 - Hierarchical Multilevel Object Recognition Using Markov Model
Muhammad Attamimi; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, ICPR2012
2012 - Who Said That? The Crossmodal Matching Identity for Inferring Unfamiliar Faces from Voices
Escoto Sotelo E. A; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Escamilla Hernandez E
Oral presentation, English, SITIS2012
2012 - 子供の内部状態を推定しながら遊ぶPlaymate Robot の実現
阿部香澄; 岩崎安希子; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2012 - ロボットによる環境の自律的探索と言語命令解釈の相互作用
板谷純希; 伊東慶輔; 荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 長谷川雄二; 中野幹生; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2012 - HDP-HMMを用いた物理的知識のモデル化
Fadlil Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2012 - 子どもと遊べるロボットとは?心的状態推定と保育士の行動戦略に基づく行動決定モデルの適用
阿部香澄; 岩崎安希子; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 赤ちゃん学会学術講演会ポスター発表
2012 - 統計モデルによる基礎レベルカテゴリの学習と語意獲得
中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 赤ちゃん学会学術講演会ポスター発表
2012 - マルコフモデルに基づく階層物体認識
Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2012 - マルチモーダル概念形成と教師なし形態素解析に基づく語意のオンライン学習
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2012 - hLDAを用いた階層的概念の獲得
安藤義記; 荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2012 - 階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いたロボットによる物理的知識の獲得
Fadlil Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2012 - RTミドルウェアを用いたRobocup@HOMEにおける開発
下斗米貴之; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司; 岡田浩之
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - マルコフモデルを用いた階層物体認識
Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - HDP-HMMを用いたロボットによる物理的知識の獲得
Fadlil Muhammad; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - 教師なし形態素解析による物体概念を手がかりとした単語切り出しの高精度化
中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - マルチモーダル情報を用いた未知物体学習のための未知物体判別手法
小篠裕子; 中野幹生; 長谷川雄二; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 有木康雄
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - マルチモーダルLDAと階層ベイズ言語モデルに基づく物体概念・語意のオンライン学習
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - Hierarchical Latent Dirichlet Allocationを用いたロボットによる階層的概念の形成
安藤義記; 荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - Engagement Estimation Using Gaussian Mixture Engagement Models for a Playmate Robot
Si Chenm; Kasumi Abe; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Hongsheng He; Shuzhi Sam Ge
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2012 - 遊び相手ロボット実現のためのヒューマノイドロボット遠隔操作インターフェース
藤岡直幹; 阿部香澄; 中村友昭; 荒木孝弥; 丸山恭平; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2012 - マルチモーダル情報を用いたhLDAに基づく階層的概念の獲得
安藤義記; 中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2012 - 多層マルチモーダルLDAに基づく物体と動作の統合モデル
池田圭佑; 阿部香澄; 中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2012 - マルチモーダル情報の取得と概念・語意獲得を長期的に人と協調しながら行うロボットプラットフォーム
日南雄貴; 中村友昭; 荒木孝弥; 丸山恭平; 高木洋利; 長井隆行; 大木宗一
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2012 - ロボットによるマルチモーダル物体概念を用いた物体特徴を表現する単語の獲得
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2012 - 低コストな家庭用ヒューマノイドロボットの開発
丸山恭平; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2012 - マルチモーダル情報の取得と語意獲得をオンラインで人と協調しながら長期的に行うロボットプラットフォーム
日南雄貴; 中村友昭; 荒木孝弥; 丸山恭平; 長井隆行; 大木宗一
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2012 - hLDA に基づくロボットによる階層的概念の獲得
安藤義記; 中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2012 - 物体概念を手がかりとした教師なし形態素解析の誤り訂正
中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行; 長坂翔吾; 谷口忠大; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2012 - 遊びロボットによる子供の性格推定に関する基礎的研究
岩崎安希子; 下斗米貴之; 阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 日本認知科学会第29回大会発表論文集
2012 - Bag of Multimodal LDA Models for Concept Formation
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, ICRA201
2011 - Multimodal Categorization by Hierarchical Dirichlet Process
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2011
2011 - Autonomous Acquisition of Multimodal Information for On-line Object Concept Formation by a Robot
Takaya Araki; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Mikio Nakano; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2011
2011 - マルチモーダルな概念形成に基づく対話ロボットの実現
中村友昭; 荒木孝弥; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 電子情報通信学会総合大会
2011 - 子供や高齢者と遊ぶロボット実現のための基礎的検討
阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 電子情報通信学会総合大会
2011 - 階層ディリクレ過程を用いたマルチモーダル物体概念の形成
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2011 - ユーザとのインタラクションに基づく学習を利用したロボットのタスクプログラミング
板谷純希; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2011 - 移動ロボットによるマルチモーダル情報の自律的取得と概念・語意獲得
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2011 - パーティクルフィルタを用いたオンラインLDAによる概念形成
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2011 - 複数のマルチモーダルHDPを用いた複雑な概念構造の形成
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2011 - アームの可動領域とロボットの移動を考慮したモバイルマニピュレーションのための把持位置決定
伊東慶輔; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2011 - 推定した子供の状態に基づいて行動を選択する遊び相手ロボット
阿部香澄; 岩崎安希子; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2011 - 物体認識と材質認識を用いた掃除タスクの実現
Muhammad Attamimi; 丸山恭平; 前田泰斗; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2011 - ロボットによる掃除タスクのための視覚認識システム
Muhammad Attamimi; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2011 - オンラインマルチモーダルLDAに基づく物体概念形成
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2011 - 複数の階層ディリクレ過程を用いた物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 創発システム・シンポジウム ポスター発表
2011 - 自律移動ロボットによるオンラインマルチモーダルカテゴリゼーション
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2011 - Bag of Multimodal HDPを用いたロボットによる概念・語意の獲得
中村友昭; 長井隆行; 岩橋 直人
Oral presentation, Japanese, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
2011 - Learning Novel Objects Using Out-of-Vocabulary Word Segmentation and Object Extraction for Home Assistant Robots
Muhammad Attamimi; Akira Mizutani; Tomoaki Nakamura; Komei Sugiura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi; Hiroyuki Okada; Takashi Omori
Oral presentation, English, ICRA2010
2010 - Object Concept Modeling Based on the Relationship among Appearance, Usage and Functions
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai
Oral presentation, English, IROS2010
2010 - Real-Time 3D Visual Sensor for Robust Object Recognition
Muhammad Attamimi; Akira Mizutani; Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Kotaro Funakoshi; Mikio Nakano
Oral presentation, English, IROS2010
2010 - Grounding New Words on the Physical World in Multi-Domain Human-Robot Dialogues
Mikio Nakano; Naoto Iwahashi; Takayuki Nagai; Taisuke Sumii; Xiang Zuo; Ryo Taguchi; Takashi Nose; Akira Mizutani; Tomoaki Nakamura; Muhanmad Attamim; Hiromi Narimatsu; Kotaro Funakoshi; Yuji Hasegawa
Oral presentation, English, 2010 AAAI Fall Symposium
2010 - マルチモーダル情報に基づく物体概念の形成
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, パターン認識・メディア理解研究会
2010 - 把持動作による物体カテゴリの形成と認識
中村友昭; 西田匡志; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2010 - 自然言語によるロボットの行動プログラミング
板谷純希; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2010 - 複数特徴量を統合したパーティクルフィルタによる物体の検出と追跡
Attamimi Muhammad; 水谷了; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2010 - 距離情報を用いた3次元物体認識
水谷了; 中村友昭; Attamimi Muhammad; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 情報処理学会全国大会
2010 - 複数のマルチモーダルLDAを用いた抽象的概念の形成
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2010 - 自律移動ロボットのための自然言語タスクプログラミング
板谷純希; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 人工知能学会全国大会
2010 - RRTを用いたコンフィギュレーション空間における双腕同時経路計画
伊東慶輔; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2010 - Gibbs Samplingによる物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2010 - RoboCup@home : 生活支援ベンチマークとしてのロボット競技
大森隆司; 岡田浩之; 中村友昭; 長井隆行; 杉浦孔明; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2010 - 奥行と近赤外線反射強度を利用した物体認識手法の検討
森泰裕; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2010 - 子供や高齢者の遊び相手をするPlaymate robotの実現と課題
阿部香澄; 中村友昭; 長井隆行; 横山絢美; 下斗米貴之; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2010 - 概念形成のためのロボットによる自律的なマルチモーダル情報の取得
荒木孝弥; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2010 - Grounding of Word Meanings in Multimodal Concepts Using LDA
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2009
2009 - LDA を用いたマルチモーダル物体概念に基づく語意獲得
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 電子情報通信学会総合大会
2009 - マルチモーダルな物体概念に基づく語意の理解
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2009 - 赤外線TOFカメラとCCDカメラのキャリブレーションによる3次元センサの実現と画像処理への応用
水谷了; Attamimi Muhammad; 中村友昭; 長井隆行; 船越孝太郎; 中野幹生
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2009 - 画像のカテゴリゼーションに基づく感情の推定
森泰裕; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, 電気学会計測研究会
2009 - 対話ロボットの為のマルチモーダルな想起と連想
中村友昭; 安居健; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, ヒューマン情報処理研究会
2008 - マルチモーダルな連想と想起を用いた対話システムの検討
安居健; 中村友昭; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, スマートインフォメディアシステム研究会
2008 - マルチモーダル LDA を用いたロボットによる物体のカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2008 - 音声からの未登録語切り出しと画像からの物体抽出の統合による新規物体の学習
杉浦孔明; 水谷了; 中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人; 岡田浩之; 大森隆司
Oral presentation, Japanese, 日本ロボット学会学術講演会
2008 - グラフィカルモデルを用いた物体概念モデル
中村友昭; 新地康人; 長井隆行
Oral presentation, Japanese, FIT2008
2008 - Multimodal Object Categorization by a Robot
Tomoaki Nakamura; Takayuki Nagai; Naoto Iwahashi
Oral presentation, English, IROS2007
2007 - ロボットによる物体のマルチモーダルカテゴリゼーション
中村友昭; 長井隆行; 岩橋直人
Oral presentation, Japanese, 電子情報通信学会学生ポスターセッション
2007
Courses
- メカトロニクス基礎実験
The University of Electro-Communications - メカトロニクス基礎実験
電気通信大学 - コンピュータビジョン特論
The University of Electro-Communications - コンピュータビジョン特論
電気通信大学 - 学域特別講義A
The University of Electro-Communications - 学域特別講義A
電気通信大学 - メカトロニクス基礎実験A
The University of Electro-Communications - 知能機械工学実験
The University of Electro-Communications - 知能機械工学実験
電気通信大学 - メカトロニクス基礎実験A
The University of Electro-Communications - メカトロニクス基礎実験A
電気通信大学 - 情報科学特別講義
お茶の水女子大学 - 情報科学特別講義
お茶の水女子大学 - 知能機械工学基礎実験I
The University of Electro-Communications - 知能機械工学基礎実験I
The University of Electro-Communications - 知能機械工学基礎実験I
電気通信大学 - 専門実験B(ミドルウェアを用いた移動ロボットの知覚制御)
The University of Electro-Communications - 基礎科学実験A
The University of Electro-Communications - 機械科学特別講義I
金沢大学 - 機械科学特別講義I
金沢大学 - 基礎科学実験A
The University of Electro-Communications - 基礎科学実験A
電気通信大学 - 専門実験B(ミドルウェアを用いた移動ロボットの知覚制御)
The University of Electro-Communications - 専門実験B(ミドルウェアを用いた移動ロボットの知覚制御)
電気通信大学 - 画像処理
玉川大学 - 画像処理
玉川大学 - ヒューマンインタフェース
The University of Electro-Communications - ヒューマンインタフェース
電気通信大学
Research Themes
- 階層的CA制御の研究開発(ムーンショット型研究開発事業)
Principal investigator
Dec. 2020 - Mar. 2025 - 非認知能力の解明にむけた子どもの心的状態の計測とビッグデータ分析
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2024 - 非認知能力の育成環境の解明による人の社会的能力の工場
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2023 - 非認知能力の解明にむけた子どもの心的状態の計測とビッグデータ分析
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2023 - プロセスベースのマルチモーダル概念理論の構築と実証についての分野横断的研究
01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2021 - 時系列マルチモーダル情報の分節化と分類に基づくロボットの概念モデルの構築
01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2020 - 運動の統計的理解と動力学に基づく適応的確率ロボティクス
2018 - 2020 - 子供=大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化
2014 - 2018 - ROSを用いた複数の概念モデルの統合による上位概念の形成
01 Oct. 2016 - 31 Mar. 2017 - 日本学術振興会特別研究員(PD)
Oct. 2011 - Mar. 2013 - 未観測情報の予測に基づくロボットによる理解の実現
中村 友昭
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 電気通信大学, 特別研究員奨励費, 今年度は,人の発話を音素認識器で認識し,Nested Pitman-Yor Language Model(NPYLM)を用い教師なしでその音素列の分節化を行い,切り出された単語を,概念と結びつけることで,その語意の獲得を行った.しかし,言語モデルを持たない音素認識では音素を正しく認識することは困難である.また,NPYMLにおいて正しい単語の分節化を行うためには大量の学習文章が必要となるが,今回のようなロボットと人が物体に関する対話を行うシナリオでは十分な文章を得ることは困難となる.そこで,本研究では人の発話の音素列の候補とNPYML、により分節化した際の単語の切り出し候補を複数計算し,物体概念と結びつける際に,候補の中からその物体と最も確率的にあり得る単語を選択した.ここで重要な事は,単語はロボットが形成した概念を意味しており,単語と概念が独立しているのではなく相互に関係している点である.すなわち,同じカテゴリに含まれる物体には,同一の単語が与えられる可能性が高く,また逆に同じ単語が与えられた物体は,共通する特長を有している可能性が高いと言える.ロボットは概念形成と教示発話の分節化を行う際に,このような情報を利用することにより分節化の精度と,分類精度の両方を高める事が可能となった. また,これまで提案してきた学習アルゴリズムは,いずれもバッチ学習と呼ばれる手法であり,逐次的な学習ができないという問題があった.バッチ学習は,全データを一括で学習するアルゴリズムであるため,情報を全て保持しておかなければならず,計算時間が長いことや,物理的なメモリ使用量も多いという問題点がある.そこで本研究では,自律的に室内を移動しながら知覚情報を取得し,さらにユーザーとのインタラクションを通じて概念と語意をインクリメンタルに学習する手法を提案した. さらに,オンライン学習アルゴリズムを実際にロボットに実装し,1週間といった長い期間人がロボットに物体の情報を教示することで,言語の獲得が可能となった., 11J10330
2011 - 2012 - 日本学術振興会特別研究員(DC2)
Apr. 2011 - Sep. 2011
Industrial Property Rights
- 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Patent right, PCT/JP2017/032109, Date applied: 06 Sep. 2017 - 情報処理方法およびプログラム
Patent right, 中村友昭, 長井隆行, 池田佳那, 特願2016-235922, Date applied: 05 Dec. 2016 - 触覚情報検出装置、及び、触覚情報検出方法
Patent right, 2008-210075 - オクルージョン領域の探索方法、及びプログラム
Patent right, 2010-275199 - 観測値の予測装置及び観測値の予測方法
Patent right, 2013-181269 - 情報処理装置,情報処理方法およびプログラム
Patent right, 特願2016-174085